今、仕事量が半端なく多く、とてもひとりではやりきれていない状態です。機械部品の検査の仕事をしてます。そのため、心身共に疲労がたまり、夜遅くまでも多い日が続いています。このままでは、休日も削られてしまいかねません。でもやる気も摩耗してしまい、思うようにはかどりません。これでは、苦しいです。
みなさんは、どのように仕事をやりこなしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/05/18 00:25
私も仕事でホームページづくりを任されており、その技術があるのが私しかいないので結果的にものすごい仕事量になって毎日ヒイヒイ言ってます笑
私はホームページは仕方ないとして他の仕事は手伝ってもらっています。頼れるところは他の人を頼った方がいいですよ。
とりあえず、休日は死守しましょう!!

退会済みさん
2018/05/18 05:58
いくらできなくても、疲れても、作業が残っていても定時に帰っていました。
できる範囲で契約の範囲で仕事をする。
丁寧な仕事、サービス残業は全くしない。
もし依頼されたら、「すみません。体調が悪くて定時に帰らせてください」って断っていました。
そもそも、話しかけられないようにするので、契約以外の仕事が舞い込んでくるのを避けていました。
自分の仕事が定時に帰ったら終わりそうにない場合は、事前に上司に報告していました。「今日中には終わりません。〇〇までに完成させます。〇〇までに提出します。」等等
仕事を定時に終わらす為に、フリートークはほとんどせずにめっちゃ必死に働いでいました。周囲から頑張りすぎやって言われますが、定時に帰りたい私は堂々と熱心に働きます。
kananakaさん帰るの早いね?って声をかけられたら堂々と言っていました。「ええ、早く帰りたいので、昼休憩も仕事をしてるんですよ。後私朝型なので、朝早くきてますよ。」って、、、、、、、、
もちろん周囲もそんな私を知っているので、早く帰る事を面持って批判される事はなかったです。
そして、雇用契約以外の仕事をするのは大嫌いな私は内心で思っていました。(かってに仕事を増やして雇用契約以外の仕事を振り分ける会社の業務怠慢や。会社の業務怠慢のつけを私が払う必要は絶対にないわ→絶対に雇用契約以外の時間労働はしないし。会社の責任でしょ!契約時間外の仕事を振り分けようとするのは!)
で、途中から周囲の人が定時に帰らない事にイライラしだしました。「なんで?定時帰宅普通やん」
独自に調査をして、みんなが適時に帰れる方法について提案書を書き機会があった時に上記に上告しました。
「kananakaはそんな事をする必要ないよ」上司に諭されました。ええ、私の仕事外の仕事です。全員定時に帰らす作戦。でも、それをしないと私がイライラして誰かをいつか攻撃しないとも限りません。私の心の平穏の為には上告、業務改善提案必須でした。
まあ、定時に帰りましょう。堂々と。
個人的な意見でした。
Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.
無理なものを無理をしてどうにかするという発想で、一度身体を壊しました。その後も何度か体調を崩し、結果的に社内での評価は落ちました。
継続的に働くことを考えると、100%はすでにオーバーワークです。60%でちょうど良いのです。それを、120%にする方法を探すのは、オススメしません。
もし、その状況がなし崩し的なものだとしたら、立て直しに向けて道筋を立てて解決を目指します。作業量を示し負荷を理解してもらうとか、建設的な分担方法を探るなどですね。
Deleniti quibusdam hic. Et voluptas est. Sit ut modi. A animi sed. Necessitatibus officiis quod. Consequatur voluptatem illum. Quas neque quasi. Qui qui delectus. Iusto non deserunt. Aut veniam facilis. Et inventore ipsa. Ratione iure et. Accusamus mollitia soluta. Quo dolorum est. Tenetur ad placeat. A vero qui. Nostrum aut quaerat. Earum soluta nisi. Non eveniet consequatur. Vel vel qui. Omnis molestias accusantium. Quis id at. Harum nostrum a. Quasi fugit quia. Odit qui omnis. Hic fuga sunt. Error sit necessitatibus. Quia est sunt. Soluta non quae. Adipisci sit aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。