締め切りまで
9日

みなさま私はひとつの仕事を確認しながら、今進...

退会済みさん
みなさま
私はひとつの仕事を確認しながら、今進めています。
時間がかかり過ぎと言われる。
他人から見て、ぼーっとして見える。
体調が悪くても見えない。
会社へ行けば、働けると判断され、行かないと対価はもらえない。
他人は色々言いますよね。
会社ではスピードも成果も労働の対価だっていうことは理解していますが、
正解がない悩みかもしれません。ブレインストームで構わないので、みなさまの意見をいただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

おはようございます。
会社や仕事の内容にも依ると思いますが、正確さは当然のこと更にスピードを求められると辛いですね。
この案件をいついつまでに、こんな形で、このようにまとめてくれ、と言われたら期限は厳守ですし、内容については逐一上司に確認することは可能ではないでしょうか?
自分の見た目ではOKでも上司から見たら「もう少しこうした方が良い」という案が出るかもしれません。
それが全作業終わってからの確認だとやり直しになるので、中途での確認が大事だと思います。
会社や仕事の内容にも依ると思いますが、正確さは当然のこと更にスピードを求められると辛いですね。
この案件をいついつまでに、こんな形で、このようにまとめてくれ、と言われたら期限は厳守ですし、内容については逐一上司に確認することは可能ではないでしょうか?
自分の見た目ではOKでも上司から見たら「もう少しこうした方が良い」という案が出るかもしれません。
それが全作業終わってからの確認だとやり直しになるので、中途での確認が大事だと思います。

>会社へ行けば、働けると判断され、行かないと対価はもらえない。
これ、根本的に間違えてません?
言葉尻を捉えて申し訳ないのですが、違うと思います。
会社とは労働の契約を結んでいます。
会社とは労働をするかわりに対価を支給してもらう契約を交わしています。だから働けると判断されたからこそ、契約が成り立ってます。
行けば働けると判断され…なんて言ったら、相手は???!です。
そうではなく、雇用や請負した者としてとして契約上、働いて成果を出さねばならないのです。
働けない場合は、然るべき形で働けない事を申告し、対応せねばなりません。
体調が悪くても見えない人はいます。しかし、訴えていくしかありません。(自分は訴えたつもり。ではだめですよ)
きちんとどういう状況かを伝えているのに、理解してくれないとしたら上司の落ち度にはなりますが、体調管理やら自分の状況を踏まえて会社に配慮を求めるのも、本人がすべき仕事の一つで、やってもらって当たり前のことではないですよね。
ちなみに、私は主さんがそう思っているとは思っていません。
が、それは私がちょくちょくここでの主さんを知っていて、当事者のことも一般の人よりほんの少し知っているからであって、一般的にはこの書きぶりからだと、やる気がない、やってもらって当たり前、受け身と取られることは十分に考えられると思います。
なお、スピードについては、正確さよりもスピードが求められる職場なのか?
それとも逆かによっても違うと思います。
仕事の進め方は一人一人違うので、主さんがやりたい方法は尊重されるべきとは思いますが、ノルマや期限が設定されているならば、主さんのやりたい方法よりも、ノルマや期限が優先されるのは当然です。
どうしてもやり方が変えられないならば、ノルマと対価を減らしてもらうしかありませんが、会社は経営する上で効率よく儲けを出さねばなりません。
場合によっては、あちらの求める戦力とは異なるとして、お払い箱になることもあるでしょう。
契約上、ノルマや期限を守って成果を出すことが求められています。
会社として、多少のお目こぼしがあったとしても、評価は当然厳しくなります。
難しいところですが、色々言われちゃうでしょう。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

主さま
お返事拝見しました。
正論で傷つけていたらごめんなさい。
しかし、雇用する側はこの大原則の「労働契約」をもとに働く人との関係を構築しています。
大原則でここは揺るぎませんからね、譲ってもらえる範囲に限りがあるということですよね。
仮に合理的な配慮を受けるにしても、労働契約は守ってもらわなければならないんです。
わかってくれ、わかってくれ!とそれぞれが訴えていくだけではなく、相互に寄り添い歩み寄るのがノーマライゼーションでは?
キレイゴトですけど、社会における個々の対応では相互の歩み寄りが重要。当事者はそこをやってるつもりが伝わってなかったり、できてなかったりなのでそういう思いを誤解されないための「通訳」が必要だとも思います。
そういう支援があっても、当事者がわからないように定型の人も見方が変えられなかったり、見方を変えるのに大変な苦痛を伴うこともありますしね。
会社という社会では目的がとてもハッキリとしています。「効率よく収益をあげること」
ところで、発達障害者でも、人間関係のストレスが少なめだ、その方にとって適正な分量と時間が整っていたら仕事はしっかりとこなせると思います。
が、その分量や時間を決める権限は当事者にはありません。
あくまでも組織が決めたものを交渉や本人の工夫で調整する他にありません。
そこで、よく当事者が言うのです。
「私はこのやり方しかできませんから、無理です。」と言われてもね。
電話はでないとか、こういう作業からは外すは簡単なんですけどね。
やり方、うーん。そこが問題??ってなってしまう。
事実そうとしか本人は思えないし、そうでないとパニックなんだろうなぁーとわかってくれる人はまだまだ世の中にあんまりいないんです。
わかってくれたとしても、やはり「期限とノルマは守ってね」と会社としては言わざるを得ない。
当事者の気持ちややり方よりも、期限とノルマと成果が残念ながら優先。
組織や周りから改善してもらえないかな?と言われるのが苦痛かもしれませんけども。
相手もこういう場面では「どうしたらいいのかな?」と困っていると思いますよ。
主さんも相手もそれぞれ相手を困らせようとしてるわけではないのですけどね。
難しいとこですよね。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

確かに、スピードスキルは達人の域ですよね…
花火師さんの強みは、確認しながらの作業ができる集中力と持続力。
丁寧で正確さが求められるのは基本中の基本ですよね。
やはり、具体的に
何を、いつまで、どれくらい、と自分が分かりやすくする工夫がされていれば見通しがつけやすいかも知れません。
会社側が花火師さんの実状をどれだけ理解された上で雇用となっているのかどうかで、相好理解もできるのかな、と思います。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ayaさん ありがとうございます!
他人の評価も大事ですよね。確認も必要。ありがとうございます。
Aut at sed. Dolores vitae officia. Nihil aut voluptatem. Sed animi qui. Reiciendis a perferendis. Sed commodi aut. Commodi quia non. Dignissimos et assumenda. Error sunt iure. Totam doloremque consequatur. Repudiandae voluptatem tempore. Officiis laboriosam nobis. Non sed totam. Est cum odit. Iure rem sit. Qui commodi ab. Alias quisquam dolore. Doloribus quisquam aperiam. Sit voluptate qui. Vel quo molestias. Provident modi commodi. Quis fugit eum. Qui atque perspiciatis. Minus veniam libero. Nihil quas sed. Earum quibusdam sit. Consequuntur ut placeat. Ut sit deserunt. Et itaque accusamus. Unde delectus amet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ruidosoさん おはようございます!
ぐーの音も出ないような回答ありがとうございます。何度も読み返しました、
正論ですね。クッション言葉も上手いし。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


会社で、できない仕事を、上手に断る方法を教えてください
38歳の女性、自閉症スペクトラムと学習障害があり、今は海外で暮らしています。ご縁あって、現地の会社から内定を頂き、来年から社員として働くことになりました。私の仕事内容は、英語とドイツ語のビジネス文書や契約書を日本語に訳し、日本語の契約書をドイツ語に訳す作業です。会社内で日本人は私1人です。会社には私の障害について説明していません。私は日本で働いていた頃から、上司や取引先から頂いた【達成できそうにない事】に対して、その場で、上手に「できません」と伝えることができず、1人で抱え込み、土日もプライベイトも返上で働き、でも無理なことはやっぱり無理で、最後に上司から酷く怒られるという失敗パターンを繰り返してきました。【達成できそうにない仕事】とは、上司自身もその内容を確認しないまま、「できるでしょ」と私に仕事を渡し、私は渡された時点で達成不可能だとわかりつつも、質問&相談をする相手もいない状態で、途方にくれる・・・といった感じです。その仕事は、会社内で私しかできないので、「できるかどうか判断できるのも私だけ」の状態です。今回、内定を頂いた会社の面接でも、翻訳作業のテストがあり、試験担当者(ドイツ人)から渡された1枚の書面を、今その場で、ドイツ語に訳してと言われました。今も、あの試験の悪夢が頭によぎり、フラッシュバックで眠れません。無理なことを、無理と伝え、かつ、その後も、上司と円滑に仕事をし続けるコツって、何でしょうか?ご教示願います。
回答
続きです。
一生懸命やったものを手直しされたりすると傷つきますが、開き直ってやるしかありません。
また、ポイントなのが、○○がわからな...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
未診断なのですが…特性はバリバリあります。なので一般枠での就職経験
のみしかありません。
...



仕事のことで悩んでいます
仕事が多すぎて終わらないのに、上司はそれを理解してくれず、私が遅い、能力がないとレッテルを貼ってきます。そして、それを経営者にも伝えている。私だってやりたくなくて遅いんじゃないんだよと言いたいけど、何か言えば言い訳が多いと言われるからなにもいえない。休み時間を削ってでも、家でやってでもやれが当たり前な上司が間違ってるって思っちゃいけないんでしょうか。QアンドAというか、一方的な愚痴になってしまいましたすみません。
回答
選択肢は2つで、仕事がこなせるように頑張るか、自分でこなせるだけの仕事に転職するかだと思います。
障害を隠して働いているならあなたは普通...



子供が自閉症スペクトラムの診断を受けて数年
私自身も全く同じだと感じています。生活する上での辛さ、しんどさ。人との関わり、感覚過敏などです。私は診断は受けていません。子供は告知出来る年齢になったらと考えていますが、私自身診断を受けたら楽になるんだろうか?と考えるようになりました。人を避けての生活、なので、仕事もしておりません(何かしてみたいという気持ちは常にあるのですが)診断をうけたメリット、デメリットありますか?人それぞれかと思うのですが経験されている方などのお話し聞けたら嬉しいです。
回答
お子様がASDの診断を受けてからは療育的なことはなさって来たのでしょうか?
大人の場合と子供の場合では対応が違ってきます。
大人なら自分で...



はじめまして
当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
回答
発達障害(アスペルガー&ADHD)の当事者です。
発達障害と診断されて「あ、そうか」とすんなり自分の事を受け入れて、自分なりに生活を工夫...


当事者25歳女性です
事務職で勤めて5年になります。発達障害をお持ちでお勤めの皆様、仕事をミスしないための工夫がありましたら教えてください。
回答
デスクワークしています。
私も日々ミスや忘れっぽくて困っています^^;
マルチタスクではないので、必ず1つの仕事に取り掛かるようにしてい...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
発達障害も、認知症も。
同じ認知障害なので似ています。
ですが、似ているのになぜ名前は違うのか。疑問ですよね。
発達障害は、記憶が曖昧だっ...
