
みなさま私はひとつの仕事を確認しながら、今進...

退会済みさん
みなさま
私はひとつの仕事を確認しながら、今進めています。
時間がかかり過ぎと言われる。
他人から見て、ぼーっとして見える。
体調が悪くても見えない。
会社へ行けば、働けると判断され、行かないと対価はもらえない。
他人は色々言いますよね。
会社ではスピードも成果も労働の対価だっていうことは理解していますが、
正解がない悩みかもしれません。ブレインストームで構わないので、みなさまの意見をいただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

おはようございます。
会社や仕事の内容にも依ると思いますが、正確さは当然のこと更にスピードを求められると辛いですね。
この案件をいついつまでに、こんな形で、このようにまとめてくれ、と言われたら期限は厳守ですし、内容については逐一上司に確認することは可能ではないでしょうか?
自分の見た目ではOKでも上司から見たら「もう少しこうした方が良い」という案が出るかもしれません。
それが全作業終わってからの確認だとやり直しになるので、中途での確認が大事だと思います。
会社や仕事の内容にも依ると思いますが、正確さは当然のこと更にスピードを求められると辛いですね。
この案件をいついつまでに、こんな形で、このようにまとめてくれ、と言われたら期限は厳守ですし、内容については逐一上司に確認することは可能ではないでしょうか?
自分の見た目ではOKでも上司から見たら「もう少しこうした方が良い」という案が出るかもしれません。
それが全作業終わってからの確認だとやり直しになるので、中途での確認が大事だと思います。

>会社へ行けば、働けると判断され、行かないと対価はもらえない。
これ、根本的に間違えてません?
言葉尻を捉えて申し訳ないのですが、違うと思います。
会社とは労働の契約を結んでいます。
会社とは労働をするかわりに対価を支給してもらう契約を交わしています。だから働けると判断されたからこそ、契約が成り立ってます。
行けば働けると判断され…なんて言ったら、相手は???!です。
そうではなく、雇用や請負した者としてとして契約上、働いて成果を出さねばならないのです。
働けない場合は、然るべき形で働けない事を申告し、対応せねばなりません。
体調が悪くても見えない人はいます。しかし、訴えていくしかありません。(自分は訴えたつもり。ではだめですよ)
きちんとどういう状況かを伝えているのに、理解してくれないとしたら上司の落ち度にはなりますが、体調管理やら自分の状況を踏まえて会社に配慮を求めるのも、本人がすべき仕事の一つで、やってもらって当たり前のことではないですよね。
ちなみに、私は主さんがそう思っているとは思っていません。
が、それは私がちょくちょくここでの主さんを知っていて、当事者のことも一般の人よりほんの少し知っているからであって、一般的にはこの書きぶりからだと、やる気がない、やってもらって当たり前、受け身と取られることは十分に考えられると思います。
なお、スピードについては、正確さよりもスピードが求められる職場なのか?
それとも逆かによっても違うと思います。
仕事の進め方は一人一人違うので、主さんがやりたい方法は尊重されるべきとは思いますが、ノルマや期限が設定されているならば、主さんのやりたい方法よりも、ノルマや期限が優先されるのは当然です。
どうしてもやり方が変えられないならば、ノルマと対価を減らしてもらうしかありませんが、会社は経営する上で効率よく儲けを出さねばなりません。
場合によっては、あちらの求める戦力とは異なるとして、お払い箱になることもあるでしょう。
契約上、ノルマや期限を守って成果を出すことが求められています。
会社として、多少のお目こぼしがあったとしても、評価は当然厳しくなります。
難しいところですが、色々言われちゃうでしょう。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

主さま
お返事拝見しました。
正論で傷つけていたらごめんなさい。
しかし、雇用する側はこの大原則の「労働契約」をもとに働く人との関係を構築しています。
大原則でここは揺るぎませんからね、譲ってもらえる範囲に限りがあるということですよね。
仮に合理的な配慮を受けるにしても、労働契約は守ってもらわなければならないんです。
わかってくれ、わかってくれ!とそれぞれが訴えていくだけではなく、相互に寄り添い歩み寄るのがノーマライゼーションでは?
キレイゴトですけど、社会における個々の対応では相互の歩み寄りが重要。当事者はそこをやってるつもりが伝わってなかったり、できてなかったりなのでそういう思いを誤解されないための「通訳」が必要だとも思います。
そういう支援があっても、当事者がわからないように定型の人も見方が変えられなかったり、見方を変えるのに大変な苦痛を伴うこともありますしね。
会社という社会では目的がとてもハッキリとしています。「効率よく収益をあげること」
ところで、発達障害者でも、人間関係のストレスが少なめだ、その方にとって適正な分量と時間が整っていたら仕事はしっかりとこなせると思います。
が、その分量や時間を決める権限は当事者にはありません。
あくまでも組織が決めたものを交渉や本人の工夫で調整する他にありません。
そこで、よく当事者が言うのです。
「私はこのやり方しかできませんから、無理です。」と言われてもね。
電話はでないとか、こういう作業からは外すは簡単なんですけどね。
やり方、うーん。そこが問題??ってなってしまう。
事実そうとしか本人は思えないし、そうでないとパニックなんだろうなぁーとわかってくれる人はまだまだ世の中にあんまりいないんです。
わかってくれたとしても、やはり「期限とノルマは守ってね」と会社としては言わざるを得ない。
当事者の気持ちややり方よりも、期限とノルマと成果が残念ながら優先。
組織や周りから改善してもらえないかな?と言われるのが苦痛かもしれませんけども。
相手もこういう場面では「どうしたらいいのかな?」と困っていると思いますよ。
主さんも相手もそれぞれ相手を困らせようとしてるわけではないのですけどね。
難しいとこですよね。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

確かに、スピードスキルは達人の域ですよね…
花火師さんの強みは、確認しながらの作業ができる集中力と持続力。
丁寧で正確さが求められるのは基本中の基本ですよね。
やはり、具体的に
何を、いつまで、どれくらい、と自分が分かりやすくする工夫がされていれば見通しがつけやすいかも知れません。
会社側が花火師さんの実状をどれだけ理解された上で雇用となっているのかどうかで、相好理解もできるのかな、と思います。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ayaさん ありがとうございます!
他人の評価も大事ですよね。確認も必要。ありがとうございます。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ruidosoさん おはようございます!
ぐーの音も出ないような回答ありがとうございます。何度も読み返しました、
正論ですね。クッション言葉も上手いし。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
きっと、会社全体で、「支援」の経験を積むことができてないんですね。
会社側の立場から言うと、会社には障害者雇用の義務があります。
黒猫さん...



会社で、できない仕事を、上手に断る方法を教えてください
38歳の女性、自閉症スペクトラムと学習障害があり、今は海外で暮らしています。ご縁あって、現地の会社から内定を頂き、来年から社員として働くことになりました。私の仕事内容は、英語とドイツ語のビジネス文書や契約書を日本語に訳し、日本語の契約書をドイツ語に訳す作業です。会社内で日本人は私1人です。会社には私の障害について説明していません。私は日本で働いていた頃から、上司や取引先から頂いた【達成できそうにない事】に対して、その場で、上手に「できません」と伝えることができず、1人で抱え込み、土日もプライベイトも返上で働き、でも無理なことはやっぱり無理で、最後に上司から酷く怒られるという失敗パターンを繰り返してきました。【達成できそうにない仕事】とは、上司自身もその内容を確認しないまま、「できるでしょ」と私に仕事を渡し、私は渡された時点で達成不可能だとわかりつつも、質問&相談をする相手もいない状態で、途方にくれる・・・といった感じです。その仕事は、会社内で私しかできないので、「できるかどうか判断できるのも私だけ」の状態です。今回、内定を頂いた会社の面接でも、翻訳作業のテストがあり、試験担当者(ドイツ人)から渡された1枚の書面を、今その場で、ドイツ語に訳してと言われました。今も、あの試験の悪夢が頭によぎり、フラッシュバックで眠れません。無理なことを、無理と伝え、かつ、その後も、上司と円滑に仕事をし続けるコツって、何でしょうか?ご教示願います。
回答
それなら、下のようなことをメモ書きで書いて貰う、もしくは必ず聞いて確認するのはどうですか?
【クライアント名】
【目的・書類内容】
【注意...



42歳独身男性です
思いっきりアスぺです。友達が出来たことが無いです。ずっと仲間外れにされてきました。緊張が強く高校生の頃町の通りを歩いてたら緊張のあまり汗だくでロボットみたいな歩き方になったり、就職の面接の時は緊張のあまり倒れそうになったりしました。なんとか30代後半で障碍者枠で就職できましたが、仕事が無くしょうがなしに雇用されてる感じで気が狂いそうです。職場の輪にも入れてもらえません。家族にも生き辛さを分かってもらえないし、このまま一生友達も出来ないと思ったら何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。自己否定してきてるので過去の記憶が断片的にしかありません。定型の人と上手くやっていけないんだったらこの世の中生きていくのが辛すぎます。
回答
HYさん
回答ありがとうございます。
回答が凄く私の事を分かってもらえていると思いました。
とてもありがとうございます。


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
ネットカフェに働いてからあと1ヶ月で1年になります。困る事は仕事内容が変わりマネージャーから「あれやって」「これやって」って言われ作業しま...


向いている仕事をイメージで良いので教えてくださいASD+AD
HD/WAIS-4で言語134、知覚128、ワーキングメモリ105、処理速度96です就職活動は失敗して現在はフリーターですがバイトも受かりにくいですしすぐ辞めることになってしまいました作業所も考えております向いてそうな仕事や業種などを理由もつけて書いてもらえると助かります
回答
ASDがあると、一般的にマルチタスクが向かないとされていますね。
コンビニ、居酒屋、飲食店など、オーダーを聞きながら、配膳したり、レジ打っ...



ASD当事者です
コミュニケーションが苦手です。コミュニケーションで苦手なことは、どう切り抜けていますか?相手が意図して言っていることが分からず、質問してしまったり、相手を不快にさせてしまうことを言ってしまうことが、最近多いです。20年以上生きてきましたが、なかなか、経験と努力で、どうにかできないことがあります。皆さんどうしてますか?ご意見、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️⤵️
回答
鳥さん、アドバイス頂きありがとうございます。
就労に関しては、コミュニケーションに、難ありだと思えば大丈夫なこともあるんですね。
少し、不...



妻から正式に離婚しようと言われました
決意は硬いようです。今、養育費について話をしているのですが5万を提示して少ないと言われました。本当だったら3歳になるまで生活費を出して欲しいけど現実的に無理だと思うから言わない。とのこと。妻は仕事を見つけたみたいなので来月から収入ができるみたいです。月収がいくらなのか分かりませんが、養育費が5万では少ない、娘を我慢させたいってこと?と言われ困惑しています。自分の収入で養育費算出表をみると4〜6万が妥当とされてます。5万だと少ないんでしょうか。ちなみに、車を売ったお金や別居後の収入は妻が管理しており、妻の引越し代で全て使われてしまった為自分の貯金はありません。
回答
sacchanさん
回答ありがとうございます。
また、ご指摘いただきありがとうございます。
吐き出す場所がなく、こちらで吐き出してしま...



発達障害がある大学生です
他人に合わせている方が、嫌われたり怒られたりせずに済むと思い、受け身でいたところ自分の考えがわからなくなり、被害妄想も多くなり、困っています。コミュニケーションが苦手で、変わっていると思われるのが怖いです。また、親や年上の方に怒られることはとても苦手で、そういう状況が続くと受け身になるため、今後仕事をしていく上で注意をうけることも多いと思うので、心配です。今は会話をしていても同調することに100パーセント注力してしまっており、実りある会話にはなりません。初めは相手に合わせるくらいの意識でしたが、度を過ぎて従順になりすぎていて、直したいのですが・・・。人の忠告や注意を受け入れられる人間になりたいし、自分の意見も持てるようにもなりたいです。あと、人の目を気にし過ぎてビクビクする癖も直したいです。この状況を克服するアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。
回答
はるか昔に大学を卒業した成人の診断済み当事者です
多少時代錯誤な所もあるかと思いますごめんなさい
生涯の友と出会い思い出を作るそれは確か...


夫がADHDでした
出会った時から変わっている人だとずっと思っていたんですが、子供がいない時は、何とか一緒に過ごしていました。しかし、子供を妊娠してから、夫が突然仕事をしなくなってしまい、子供が生まれてから色々とADHDの特徴が目立ち、生活を一緒にするのに支障が生じると感じるようになり、離婚したいと思い始めました。でも子供がいて離婚が簡単に出来ません。問い詰めたら、10年以上前からADHDの症状で薬を飲んでいたそうです。今まで、ずっと隠されていて、不妊治療をした時も薬を飲んでる事も隠されていました。正直、離婚したいです。同じような経験がある方はいますか?
回答
追記
正直、ショックです。
個性と捉え偏見をするつもりはないですが、不妊治療中も薬を飲んでいたし、子供にも何か影響がありのではと心配です(...



仕事のことで悩んでいます
仕事が多すぎて終わらないのに、上司はそれを理解してくれず、私が遅い、能力がないとレッテルを貼ってきます。そして、それを経営者にも伝えている。私だってやりたくなくて遅いんじゃないんだよと言いたいけど、何か言えば言い訳が多いと言われるからなにもいえない。休み時間を削ってでも、家でやってでもやれが当たり前な上司が間違ってるって思っちゃいけないんでしょうか。QアンドAというか、一方的な愚痴になってしまいましたすみません。
回答
周りと比べて、仕事量はどうですか?ご自分のポジションとして、その仕事量は客観的に多いですか?同僚の意見は?
客観的に見て、多すぎるのなら...


【これってもしかしてメルトダウンでしょうか?】初めて質問させ
ていただきます。ASD、ADHDのグレーゾーンと診断されている者です。仕事中に失敗をしてしまってそれを先輩に指摘されてパニック状態に陥ったときに、地団駄を踏んでしまうなど露骨にキレるような態度を取ってしまう、涙が出そうになって思考が停止してしまい先輩の指示も頭に入って来ずまた失敗をしてしまうということがここ半年で数回ありました。これは所謂メルトダウンに分類される状況なのでしょうか?自分でもそのような状態にならないように事前に仕事に関して軽く予習するのですが、時間に追われる仕事なのもあり予定通りに進められたことがほとんどないため、どうすれば良いのか悩んでいます。やっぱり軽く予習する程度ではなく、そのような状況に陥らないように細かいところまで予習して仕事が始まる前に先輩に質問するまで徹底した方がいいでしょうか?まだ新卒で先輩も優しい方なので許されていると思うのですが、改善しないままだと見限られてしまうのでは、仕事の足手纏いになるのではと不安でなりません。この状況がメルトダウンなのかどうかまたは別物なのか、当事者の方々は同じ状況に陥ってしまうとき、また陥らないようにどう対策されているかを知りたいです。よろしくお願いします。
回答
ご回答ありがとうございます。この期間にこれまで回答いただけるとは思わず、大変嬉しいです。参考にさせていただきます。
回答を受けて感じた事...


中度知的障害と自閉症ですが学校は親が普通学級いれました周りと
コミュニケーションとれず小中高いじめられる勉強出来なかった。仕事専門も怒られた何故怒られてるかわからない精神病気なった周りこんなに頭いいから知的障害演技してるとか年金ドロボー言われますでも、医療系、福祉の人はすこし喋ったら知的障害わかるからか子供扱いされるし説明わからないから他人の見よう見まねで頑張ってきました携帯は変換機能あるから漢字だが手紙やレポートは全部平仮名ですすぐ泣いちゃうしパニックなるし確認行動こだわり強い
回答
ごめんなさい。どういった主旨のご質問なのかな?
成人されていて、福祉関係のお仕事?
されているのですよね?
知的障害だから、年金泥棒だ...



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
続きです。
休みの日は「休むこと」が仕事だと思って、罪悪感を持たずにゆっくり寝たり、公園などを歩いたりしてみてください。
体を休めるた...
