締め切りまで
9日

普通に働きたいだけなのになぜつまずいてしまう...
普通に働きたいだけなのになぜつまずいてしまうのでしょうか。
WAIS3検査結果を受けてようやく自分に適した職場(工場)が見つかり、
パートを始めたところで早速失言でつまずいています。
おそらくアスペルガー(WAIS3検査済ですが発達障害かどうかは未診断)の48歳女性です。
仕事を始めて2週間、毎日納期に追われる超多忙な時期に
不慣れなこともあって腱鞘炎になってしまいました。
痛くて手が動かなく数をこなせないことが本当に申し訳なくて、
それでも少しでも役に立てた方が良いと思い、
腱鞘炎で手が痛いので少し負担の少ない作業にかわることはできないか?
と上司に伝えたら逆ギレされ、
もう一度手が痛いと言ったらやめてもらうとまで言われてしまいました。
他の皆も何かしら手が痛くても我慢していると言われて初めて、
自分の発言がまずかったらしいと気付きました。
実際そう言われるまで他の従業員も手を痛めていることが全く想像できなかったのです。
でも納得いかないのです。
上司の言い分は手が痛くて効率が悪くても我慢して働け、という意味。
(あのまま続けていたら手を痛めて辞めていたでしょう)
私は不具合のない完成品を早く作る事が職場の最善策だろうと一晩考えての発言。
数日考えて、普通の人は効率より人間関係なんだなと割りきるしかありませんでした。
私の考えはおかしいのでしょうか?
発達障害のある方は同様に考えるのか、それとも言わずに我慢して働き続けた方がよかったのか
どうでしょう。
しぶしぶ受け入れてもらえて手の痛みが落ち着くまで他の工程に入り、
治ってからは元の工程に戻りましたが
今の工程はとにかく早く作業することが要求されます。
下位検査の処理速度が極端に低い私はテキパキが苦手で、さらに
アスペルガーなこだわりで細かい事が気になって作業が遅くなりがちです。
もう何度ももっと早くして!と言われてますが、これでも精一杯頑張っています。
自分には向いていないと言えます。
工場内の他の仕事で細かくきっちり作ることが要求される工程があって、
こちらの方が自分に向いています。
そちらに変わりたいのですが、あの一件で上司にすっかり目をつけられています。
発達障害の診断を持って工程を変わりたいと申し出ようか迷っています。
ちなみに職場は9割女性、
誰も逆らえない最強(最恐)の部長(例の上司)が取り仕切る女子運動部のようです。
女性だらけで協調性が要求される、発達障害が苦手とする職場ですが
仕事内容が自分にあっているので続いていきたいのです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

じつはしごとがあってないのかもしれません。
入って数ヵ月ということですから、なんども配置替えを要求するというのも難しいのではと思います。
障害の事は伝えた上でのお仕事ですか?
まず、上司に配置替えの相談の前に直属の先輩に、作業のこつや、気にすべき事の順位などを聞いてみたらどうでしょうか?
こういう相談は、直接上へ、というより、まずは直属の先輩を通じてそうだんするのがいいとおもいます。
そして、全部が自分基準ではないのが、社会です。
入って数ヵ月ということですから、なんども配置替えを要求するというのも難しいのではと思います。
障害の事は伝えた上でのお仕事ですか?
まず、上司に配置替えの相談の前に直属の先輩に、作業のこつや、気にすべき事の順位などを聞いてみたらどうでしょうか?
こういう相談は、直接上へ、というより、まずは直属の先輩を通じてそうだんするのがいいとおもいます。
そして、全部が自分基準ではないのが、社会です。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。辛口かもしれません。
逆ギレする上司もどうかと思うのですが…。アスペかもしれないということは会社に話して
いないんですよね。
>腱鞘炎で手が痛いので少し負担の少ない作業にかわることはできないか?
>と上司に伝えたら逆ギレされ、
これだと言い訳と取られてしまうと思います。
いわゆる「普通の人」は仕事の内容からして「手が痛くなるかも」と考えるのだろうなぁという
ことです。それを納得して仕事を始めるのだろうなぁと。
もし気がつかなかったとしても、面接等で仕事の説明はなかったのでしょうか。
説明がなかったとしても、確認をするべきだと思います。
まぁ今回は腱鞘炎とのことですので、仕事に不具合が出てしまうということであれば診断書を
提出して交渉してみるというのもありかもしれないかな。
>工場内の他の仕事で細かくきっちり作ることが要求される工程があって、
>こちらの方が自分に向いています。
>そちらに変わりたいのですが、あの一件で上司にすっかり目をつけられています。
パート採用されたのは、どのような仕事なのかな。
今やっている仕事内容で採用されたのであれば、ルール違反になると思いますよ。
ちなみに私は力仕事、しかもかなり汚れる職場で仕事をしています。夏は暑いし冬は寒いし。
初めは身体中、痛かったです。
でも、自分で選んで面接を受けたんです。他の人たちもそうなんですよね。「腰が痛~い」なんて
話もしますが、それだけです。
もちろん早さも要求されます。イヤミも言われますが、徐々に早くなればいいやと割り切って仕事を
しています。
お給料を貰っているわけだから、それだけの仕事をしないといけないしね。
>発達障害の診断を持って工程を変わりたいと申し出ようか迷っています。
診断名が付いたら、お願いしてみるのもいいかもしれませんね。診断書を持って行ってしっかりと
対応をしてもらうといいと思います。
ただ会社としても配置人数等の都合があると思いますから、聴き入れてもらえない可能性もある
かもしれません。
Dolorem aut enim. Exercitationem ratione quo. Nihil et qui. Ab quas qui. Dicta sed quam. Est dolor nulla. Sapiente quo aut. Quis et officiis. Corporis necessitatibus quia. Autem accusantium in. Officia voluptatem qui. Necessitatibus consectetur reprehenderit. Fugit autem esse. Et nihil reiciendis. Iure in velit. Est in animi. Optio enim sequi. Nulla rerum odio. Voluptas ea assumenda. Pariatur beatae dolores. Mollitia et eaque. Amet autem et. Temporibus recusandae rerum. Omnis et quas. Ex dolores qui. Deserunt molestiae voluptatem. Similique blanditiis autem. Corrupti velit sed. Possimus sed vel. Placeat mollitia quasi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
労働基準監督署に相談したいところですが、会社に勧告が行くと、同僚から犯人探しされないかが心配です。
あるいは威圧的な環境が改善されて、喜ばれるでしょうか?
職場の変更はあるべきだと思います。
でも手の痛みを言い出したら、みんな変更になってしまう。
とは言え、苦手な仕事で同僚に気兼ねするのも辛いでしょうから、適性の部分を前面に出して移動の希望を伝えるのが良いと思います。
発達障害を伝えるのは、希望の仕事への変更が聞き入れてもらえなかったらでいいのではないでしょうか?
カミングアウトするのは自由だと思いますが、障碍者枠での就労となって給与が下がるかもしれないですよね?
そのあたりを受け入れるか確認したらと思います。
仕事がうまくいくように祈っています。
Vero error nesciunt. Omnis quia nihil. Minus rerum delectus. Amet unde nostrum. Accusantium ratione nemo. Et culpa rerum. At et sit. Vel et eveniet. Unde voluptatem eum. Aut ea facilis. Omnis omnis delectus. Eveniet exercitationem ut. Accusantium et excepturi. Impedit odio quod. Quia alias deserunt. Officiis blanditiis esse. Aperiam et dolorum. Repudiandae adipisci ab. Quibusdam sit assumenda. Aut nulla quidem. Minus quam molestiae. Ipsam nihil consequuntur. Molestiae explicabo facere. Architecto totam officia. Voluptatum nisi nam. Et ut atque. Eos ut reiciendis. Quia sunt id. Molestiae ipsam veniam. Placeat molestias voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
本当に仕事いや職場があっているのか
うちは子供が障碍者就労で今就活中ですが
その時に聞いたことは働き続けられるようにするには、仕事はきっちり出来ることはあたりまえですが
それと同時に職場の雰囲気はもっと大事だと、ゆったりしたところの方がよいそうですよ
その前提だとピッコロさんの職場はアスペなどの発達さんには厳しいと思います。
同じようなところは他にもあると思いますのでやめるという選択もありかと
おっしゃるような上司だと何回も移動は厳しいと思いますよ
本当は最初の時にいっておけばよかったのに
私も特性ありますが未診断、単発のバイトに登録してますが
似たような職場に遭遇しました。数回我慢しましたがこれは違うと
速攻断りました。そしたら派遣会社の方との話の中で、
その上司他の派遣さんからも有名な方らしいです。話の雰囲気でわかりました。
Saepe nobis aut. Praesentium omnis eum. Quia et amet. Optio aliquid quia. Quis labore nam. Ex veritatis sint. Autem quia optio. Consectetur dolorem dolorum. Ut soluta voluptatem. Expedita culpa a. Alias veniam sapiente. Sed ea eligendi. Vel saepe repudiandae. Modi quos doloribus. Aliquam quisquam delectus. Suscipit nostrum fugit. Porro cupiditate inventore. Sunt autem asperiores. Dolor nesciunt magnam. Mollitia et assumenda. Eum omnis iste. Rerum illo beatae. Doloribus et non. Autem quo praesentium. Dolor officiis illum. Cupiditate quia voluptatem. Reiciendis repellendus ducimus. Cupiditate occaecati animi. Mollitia ea et. Explicabo quasi qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
腱鞘炎でほかの作業に変わりたいという発言は間違っていないです。
それで怒る方が問題があります。
ただ、こういう人は必ずいます。
遅いと文句を言う人も必ずいます。
障がいの件は相談した方が良いです。相談したうえで、その後の対応で
続けるか辞めるかを判断しても良いかと思います。
Nisi doloribus deserunt. A consequuntur eos. Aliquid tenetur repudiandae. Voluptas magnam et. Debitis tenetur corrupti. Quia consequuntur occaecati. Occaecati et tempore. Fugit ipsam officiis. Ipsam voluptatem perferendis. Ea enim consequatur. Hic commodi optio. Qui voluptatem distinctio. Mollitia quod et. Non molestiae eaque. Ipsa natus consequuntur. Ipsa iusto incidunt. Sit ut distinctio. Est iure dolor. Totam ratione provident. Facere ipsa necessitatibus. Distinctio ut illo. Laborum aspernatur explicabo. Dolorum voluptas fuga. Porro harum temporibus. Ullam consequatur sit. Ipsa quia ex. Quia ab pariatur. Soluta commodi est. Architecto consequatur minus. Assumenda et minima.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん、アドバイスありがとうございました。
先日改めて先生の診断を受け、自閉症スペクトラムと診断されました。
まずは自分の周りの人に、苦手なことと援助して欲しいことを伝えてみます。
発達障害であることは職場の雰囲気的にはできれば伏せた方が良さそうですが、
理由を聞かれたら言うしかなさそうです。
頑張ります!
Vero error nesciunt. Omnis quia nihil. Minus rerum delectus. Amet unde nostrum. Accusantium ratione nemo. Et culpa rerum. At et sit. Vel et eveniet. Unde voluptatem eum. Aut ea facilis. Omnis omnis delectus. Eveniet exercitationem ut. Accusantium et excepturi. Impedit odio quod. Quia alias deserunt. Officiis blanditiis esse. Aperiam et dolorum. Repudiandae adipisci ab. Quibusdam sit assumenda. Aut nulla quidem. Minus quam molestiae. Ipsam nihil consequuntur. Molestiae explicabo facere. Architecto totam officia. Voluptatum nisi nam. Et ut atque. Eos ut reiciendis. Quia sunt id. Molestiae ipsam veniam. Placeat molestias voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
ASD当事者です。
発達障害の方のアルバイトはむしろ狭き門です。正社員ほど支援体制が整っていないので、働くなら健常者並のスペックが求められ...


成人の発達障害(ASD&ADHD不注意)の女性です
正直なところモテるんでしょうか?という発達障害の人は好かれるんでしょうか?付き合っている人、付き合った事がある人、結婚してから発達障害が判明した人、別れてしまった人。色々な経験や感じた事、思った事を教えていただければと思います。周りの人達が結婚出産に向かい始めている中、少しぽつんと寂しさを感じ始めました。発達障害が判明してから、結婚しなくていいや、子供も要らないや、発達障害で苦しむ子供を産むのもパートナーを私の人生の都合巻き込むのも嫌だなぁ…なんて恋愛に対して消極的になってしまいました。お付き合いは人選が下手なのか私が酷いのか、最長で半年。相手を好きになるのも、いつカミングアウトするべきなのかも(隠したら酷い気がするし、最初に言ってしまうのもペース配分べたな気がする)よくわからず、毎日体調が悪いのに、引きこもりになりがちなのに、いったい私は何を偉そうなことを…と思ってしまいます。それでも人を好きになりたい気持ちはまだどこかにあって、いつか一年以上お付き合いをして誕生日やクリスマスを過ごすのが当たり前になるような、そんな長いお付き合いをしたいです。
回答
独特な個性で周りをとりこにしてしまう当事者も結構いますよね。
一生懸命にみえたり
おっちょこちょいなところとか
ちょこまかしたところとか...



大人の発達障害、自覚してもらうというか、適した仕事を見つける
ためにはどうしたらよいでしょうか?夫の会社の新人さん(というかもう1年以上働いている人)なのですが、話を聞く限り何かしら発達障害がありそうな感じの人がいます。会社の上層部が、一緒に働いている人達の報告を聞いて本人と面談し病院を勧めたそうですが、当の本人は「大丈夫です」と言ってそれ以上はどうにもならず。また、その新人さんも夫には聞きやすいらしく色々質問されて、教えるそうなのですが理解してもらえず、夫の仕事も滞ってしまい困っているようです。何か良い方法はないでしょうか?
回答
理解してもらえない、言葉だけの説明でしょうか。
だとしたら、本人にメモをとらせる、視覚で作業を分かりやすく伝えるなどの配慮、工夫はある程度...



一般就労で働いている方で皆さんは職場の人に自分が発達障害だと
伝えて働いていますか?もしくは上司だけに話していますか?それとも話さずに働いていますか?自分は上司と産業医にだけ話してありますが、イマイチ理解してもらえてません。また上司からは職場の人に打ち明けてみてはどうかとも言われましたが、偏見や噂になって変な話になるのも怖くて中々踏み切れないです。もし打ち明けるのに抵抗があるなら職場移動も考えてみてはとも言われました。今の仕事は向いてるかも自分で分からず、何とか必死で毎日働いております。皆さんのご意見など聞かせて下さい。
回答
成人当事者です。
一般就労中で、一部の方にのみ伝えてあります。
>自分は上司と産業医にだけ話してありますが、
この上司とは、どの位上の...



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
やっこさん
はじめまして、広汎性発達障害当事者です。
販売業されてるって大変立派だと思います。
もうすぐ、障害者用の窓口だったか忘れて...



自分は乳児保育園で働いてる23歳です
園には自分が発達障害を持ってることを知ってるし伝えてます。発達障害を持ちながらも保育園などで働いている人に聞きたいんですが発達障害が出ないようにするための工夫とかってありますか?まだ働き始めて5ヶ月なのですが3ヶ月目に園長に呼び出されて先生たちの不満をまとめたプリントを2枚分見せられたり遠回しにくびを宣告してきたりととても働きやすい園とは思えません。自分にできることはどんなことがあるんでしょうか?怒られたり説教されたりすると自分は頑張ってるのになんでわかってくれないの?と思ってしまい自分の中に溜め込んで不満が少しでもあると自傷行為をしてしまいます。ストレスや不満をどう発散したらいいか分かりません。どうしたらいいでしょうか。1番傷付いた言葉は「20歳になってるんだよね?もう少し20歳らしく出来ないの?」や「このぐらい今の小学生でもできるけどなんであなたは出来ないの?」です。自分は傷つきやすく何日もその言葉を引きずってしまいます。引きずらない方法も一緒に教えて欲しいです。
回答
余談。
勤務先からの指摘なのですが
先方からしたら、あなたに到達、達成して欲しいことの指摘になるのだと思います。
主さんからみて、や...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
補足させてくださいm(__)m
高校・大学が女子だけでした
女の子の芸能系のゴシップ話ブランド物の話とか
その場にいない職場や学校の仲間...


IQ120の精神障害者です
どこに所属すれば良いですか?大人の質問で失礼します。このサイトに相応しくない質問だったらすみません。私はIQ120の精神障害者です。仕事は自営業ですが無職に近いです。そんな私を見てケアマネがデイサービスを紹介してくれたのですが、通ったデイサービスは脳障害の老人やIQ50以下の知的障害者ばかりで、話をするのも同じ空間にいるのも苦痛でした。デイサービス的にも私は邪魔だったようで、辞めてくれないかと言われ辞めました。こんな私でもどこかに所属した方が良いのではと思うのですが、私はどこに所属すれば良いでしょうか?パートやアルバイトのようなものでも良いのですが、精神障害のため毎日行かなきゃと強いられるのが辛いです。し、お金には余裕があるので(生保ではありません)時給900円とかで働く事に意味を見いだせません。アドバイスをお願いします。
回答
認知症の祖母と、知的障害伴う自閉の長男がいます。
そうですね。
2人とも公的支援ばかり受けて、経済的には何も社会に還元していません。数年...



放課後等デイサービスなどの支援施設に大人の発達障害または精神
疾患を持つ人が働いていると、利用する側の御家族としては不安を持たれますか?私はアスペルガーのグレーゾーンという診断を30代に入ってから受けました。現在知人が立ち上げた放課後等デイサービスでアルバイトを経て正社員として働いていますが、どうしてもミスが多く、大人の発達障害であることがちゃんと伝わっていないままだったため、人間関係に行き詰まっています。また二次障害なのかは定かではないですが、10代から解離性障害を抱えているため障害者手帳も持っています。上司(前述した知人)は仕事をする上で病気や障害を言い訳にするな、病気のことは口にするなと言われていますが、強いストレスを受けると言葉が出てこなくなり固まってしまうため職員間でのトラブルも度々です。デイの子ども達と接しているのはとても楽しく、私が休みと聞くと残念がるほど慕ってくれている子もいるそうです。何より子ども達の成長を見守り、笑顔が見られるのが幸せなのですが、職員の中では完全に問題児になってしまっているのでほとんどまともに会話できない人もいます。困りごとを抱える子に寄り添い、自分のような孤独な子ども時代を過ごす子が一人でも多く笑顔になれたら…と思って働いてきましたが、法改正の関係で専門知識のある人を近々雇用する必要が出て来て、私が去るべきタイミングが来たのかな…などと考えてしまいました。長文の割にはほとんど愚痴のような質問ですが、今私が指導員として働いているのが正しいのかどうかがわからなくなってしまいました。厳しい言葉でも良いので、ご回答願えるとありがたいです。
回答
たくさんの回答ありがとうございますm(__)m
私がアスペルガーのグレーゾーンと診断を受けたのはつい2~3年ほど前のことで、前職のカフェバ...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
責められたことはないですが、自分自身がなんでこんな子を産んでしまったのだろうかと後悔したり、申し訳ない気持ちは幼少期から小学生位まで特にあ...
