受付終了
仕事のことで悩んでいます。
仕事が多すぎて終わらないのに、上司はそれを理解してくれず、
私が遅い、能力がないとレッテルを貼ってきます。
そして、それを経営者にも伝えている。
私だってやりたくなくて遅いんじゃないんだよと言いたいけど、
何か言えば言い訳が多いと言われるからなにもいえない。
休み時間を削ってでも、家でやってでもやれが当たり前な上司が間違ってるって思っちゃいけないんでしょうか。
QアンドAというか、一方的な愚痴になってしまいましたすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
部下を持つ身として、書きにくいなーと思いつつも書いちゃいますw
書きにくいなーな理由は、あなたが求められている仕事量が他の人と比べてどうなのかが分からないから。
同じだとして、障害の疑いを『隠せている』時点で、上司側の配慮ができなくなっているかも知れないから。
極端な例え話を作ると、『乳児がいる』のを伝えてなく、子供の急な発熱を自分の都合と押し通して休んでいたら…仕事場に『そういった場合は、欠勤にカウントせずに休める』という制度があったとしても、フォローしてあげられない。逆に欠勤の多い人ということで評価を下げざるを得なくなる。
ただねえ…
休憩返上してとか、家で仕事しろとか、マジで言ってたら労基法違反と言われても仕方ないから、上司の弁護できないなw
部下に無理な仕事量(能力に合っていない仕事量。上司主観でね)振ってる時点で、お前(上司)が(さらに)上から振られてる仕事終わらせる気あるのかよとも言いたくなるかな…
一般論なアドバイスも書いておきますね。
(ただし、事務関連のお仕事されてるなら…なアドバイス)
①仕事の最初に『やらなきゃいけない事』をぜーんぶ書き出しておく。
②それぞれに納期を明らかにしておく。何時までにーとか、今日中にーとか。
③納期を書いたら、やらなきゃいけない順番をつける。これが終わったら、次はコレーという感じで。
④追加の仕事投げられたら、その都度②と③を行う。
これをやっておくと、次の行動が明確なので、納期近いのを忘れてて後で慌てる…ということが少なくなります。
これが合わない人もいます。なので、こんな方法もあるんだなーくらいに思ってくださいね。
退会済みさん
2017/11/16 06:05
それは悩みなのでしょうか?
仕事が遅いのであれば優先順位を付けて順番に処理していく、一度にあれもこれもとなると全てが中途半端になるのは目に見えています。
上司が間違っていると思うのであれば、まずは何を優先するのか確認して、いつまでにどのように仕上げるかと聞いて、それで無理そうなら「ここまでは無理です」と伝えるのも手段の一つです。
上司としては「これくらいはやって欲しい」という気持ちで仕事を任せているので、出来ないとなると「何で?」となるでしょう。
自分の上限を把握して処理するのも自己管理の一つです。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
他の方の回答にもありましたが、客観的に見て、明らかに仕事量が多いかがわからないので何ともいえませんが、少なくとも、仕事スピードや仕事質は、発達の問題に関係なく人それぞれだと思います。例えば、仕事のスピードは早いけど粗いでき。反対にゆっくりだけど、細かいことに気を配られているでき。あとは、上司との相性も大きいです。
文章から感じるだけかもしれませんが、例えば、仕事の進捗状況の報告を定期的にされていますか?私も長年の働いていますし、上司も部下もいます。1番困ってしまうのが、締め切り間際に、問題が発覚するこてなんです。 進捗報告は私的に、1番大事かなと思います。
ただ、休み時間を返上して、家でやってでもやれは、最近の会社ではアウトだと思いますが、自主的にやっている方は多いですね。
Blanditiis vitae voluptates. Aut id id. Tenetur vel architecto. Itaque facere et. Porro reiciendis quis. Nam enim repellendus. Consequatur ea at. Ad expedita officia. Nostrum excepturi in. Quia explicabo molestiae. Inventore et quod. Voluptatem nulla et. Provident sit et. Aliquid similique voluptas. Quis qui repellat. Eveniet sunt quia. Et dignissimos impedit. Nihil voluptas animi. Voluptatem porro omnis. Sequi inventore consectetur. Enim assumenda recusandae. Minima consectetur qui. Esse ipsum exercitationem. Corrupti ullam placeat. Voluptatem id sint. Illo eos ut. Consequuntur a eos. Maxime architecto non. Id iure impedit. Asperiores consequatur neque.
退会済みさん
2017/11/16 11:56
選択肢は2つで、仕事がこなせるように頑張るか、自分でこなせるだけの仕事に転職するかだと思います。
障害を隠して働いているならあなたは普通の従業員なので、会社は給料分の業務をこなすよう求める権利があり、あなたはそれに応える義務があります。会社があなただけに過重な業務をさせているとか法定労働時間を超える業務をさせているならそれはそれで労働法規上の問題であって、発達障害とは関係ないです。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
1度精神科に相談したらどないですか?
そこで診断受けったら良いと思います
発達障害って言われたら会社に説明した方がいいと思います
私も仕事場でゆっくり覚えています
支援してくれる人が仕事のチェック表を作ってくれています
その方がわかりやすくって次どれをやったらいいのか分かります。
お役に立てたのか分からないけど、参考にどうぞ
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
周りと比べて、仕事量はどうですか?ご自分のポジションとして、その仕事量は客観的に多いですか?同僚の意見は?
客観的に見て、多すぎるのなら、上司が悪いし、客観的に見て、普通の量なら、MoonLightさんが工夫を増やすか、障害を上司に伝える方がよいのかな、と思います。
でも、入社前に障害のことって分かっていたのですか?隠して入社しているなら、何で言わなかったの?隠したの?ともなってしまいそう。
自宅でやれ、は、業務内容によってはあるかなぁ。
例えば、その業務なら知っていないといけない専門知識、予備知識は、プライベートな時間で勉強することが多々あります。法律知識、経済的・経理的・総務的な基礎知識、パソコンテクニック、その他ビジネス一般常識とか。
求められる資質に追いつかない部分は、自分で補う。それができない人は、仕事もできないから、できない人レッテル貼られるかな、うちの会社でも。
でも、通常、社内でしかできない実務を、社内秘資料やら個人情報を含む資料を家に持ち帰って仕事しろって話なら、今の時代、アウトだと思います。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。