締め切りまで
5日

いい仕事してるなぁって自分で密かに思ってます
いい仕事してるなぁって自分で密かに思ってます。上の部署にステップアップしていきたい。
しかし無能扱いなので、なかなかステップアップもかなわず。
次の年度、また現部署での勤務・・・もう5年です。
育てる気がないなら、クビにすればよいのに。
40代で発達障害なんて、転職はほぼムリ。
どうしたらいいんだろ?
※すいません。質問というかグチです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
おくやすさん。
ご自分で「いい仕事してるなぁ」と思えるほどに、頑張っておられるのですね。
でも、部署が変わらないことは、自分のキャリアにおいてはプラスにならないとお考えなのでしょうか。
同じ部署で5年目ともなると、ベテランに近づいてきている時期でしょうか。
ご自分の仕事だけでなく、部署全体の動きとして、様々なことが見えてこられる頃、リーダーシップを発揮できる頃なのかなぁ~と感じました。
その中で、ご自分に与えられた仕事に対して、精一杯がんばっておられるおくやすさんが、その部署の中で安定して働いてくれることが、その組織にとっては重要なことであるとは考えにくいですか?
また、部署を変わりたいのなら、その旨を上司には相談されましたか?
上司の方と、ご自分のキャリアについて相談される機会などはないのでしょうか。
どうすれば、ご自分のなりたい姿を実現できるかについて、一度、具体的に相談されるのもよいのかな…と思いました。
上司には、上司なりの思いがあるかもしれません。
思いのすり合わせを行うことで、不要な不信感は拭えるのではないかと感じました。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おくやすさんのお話伺っていたら、昔、同じ職場で働いておられた派遣社員の方を思い出しました。
その方、とても、とても人柄の良い方で、私は大好きだったのですが、なぜか同じ派遣の方からは、辛くあたられているようでした。
(恐らく、少しお仕事がスローテンポだったのが原因なのではないかと思います)
なので、2人になったタイミング見つけては、ちょっと雑談してみたり、励ましてみたりしていたのですが、あるときその方はお辞めになって…私は、なんとも言えない寂しさに襲われたものです…。
でも、おくやすさんは、21年間も勤め続けておられるのですね。
それだけでも、表彰ものです☆
理不尽なこともおありでしょうが、ぜひ頑張って欲しいと思いました。
毎日の仕事をがんばり、上司にも相談し、自分の適正についても考えている…やるべきことは全てやっておられるのですものね。
私の子どもは、非常に自己評価が低く、自分はダメだと言うことが多いのですが、そんな我が子に、
「世の中の人、すべてがあなたを嫌いと言ったとしても、あなただけは、あなたを好きでいてあげて欲しい」
と言ったことがあります。
おくやすさん。
どうか、人からどんな評価を受けたとしても「良い仕事してるなぁ」と自分で誇れる仕事をしているご自身を、認めて、そして、好きで居続けてあげてください。
そうすればきっと、おくやすさんの輝きは、ますます磨きがかかってくると思います。
内面から放たれた輝きは、きっと、人の目に止まり、そしてチャンスを掴むきっかけに繋がってくれるのではないでしょうか。
それを期待しながら、陰ながら、応援しています。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きっと充実感が無いでしょうね。
>正社員からは信頼されていると思います。
>しかし派遣仲間には・・・
なぜか信用がない。
仕事は出来ても、信頼が無いという部分が、ステップアップ出来ない理由になっていませんか?
それは発達障害者の特徴の一つでもあると思います。
でも昔は、仕事至上主義でワンマンな上司がいたりしたのに、
今は職場環境に重きを置き、希望の部署の要素でもう一つ欲しい所があるのかもしれないですね。
「得手」と「不得手」はプラマイ0ではなく、マイナスになることもあります。
憶測ですが、正社員に好かれると、派遣仲間の連帯感から外れた感じになりませんか?
社会って誰かを敵にしないと(不満の対象)やってられない雰囲気があり、正社員と派遣の間の見えない仕切りの様な物で団結していることがあります。
あるいは、おくやすさんがご自分の仕事を評価しているのに対して、派遣仲間は割り切って仕事をしているから、批判的に見ているのかもしれないです。
肯定感を上げたくて頑張っているのに、逆効果になってしまうことも。
調和を重んじるのって、時には謙遜過ぎて、嘘っぽく思う事もあります。
外国ならそんな事はないと思います。
不条理はどこもあるのですね。
そして現状維持はいかに大事か?ではないでしょうか。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きっと毎日頑張っていらっしゃるんだと思いますが…おくやすさんは、40代・男性でよろしいでしょうか?
う~ん(-ω-;)
…だとしたら【会社に育てて貰う】という発想が上司に透けて見えていて、無能扱いに繋がっているのかも???
なんとなくの印象ですが、おくやすさんは勤続年数が長そうなのに💦新卒社員みたいな感覚があるように感じました。なんか失礼な言い方でごめんなさい。
上の部署へのステップアップを考えているなら、仕事に使えそうな資格を取りまくった方が上司にアピールできると思いますよ(*^^*)
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>あくびさん
回答ありがとうございます。
良い仕事をしていると自負しております(笑)
一般企業で言う「正社員」「派遣」のうち
派遣のような立場なのですが、
正社員からは信頼されていると思います。
「おくやすさんがいないと厳しい」
「ここの仕事はおくやすさんしかいない」
「この部署にずっといてくれ」
しかし派遣仲間には・・・
なぜか信用がない。
私の方がずっと長いのに。
なのでリーダーシップを発揮することはないと思います。
私と関わらない人たちからは、相当な言われようです。
「使えない」
「クズ」
「新入社員より悪い」
正直精一杯やっていて何が悪いのかよくわからないし
お前ら言えたタマかって感じです。
グチっぽくなってきたのでやめます。
上司と面接を数回し、進路も相談しました。
あとはずっと上のほうで・・私をひきとって
くれるかの話なのですが、
今回その話がなかったので荒れている次第です。
得手不得手が激しい私が貢献できる道。
そこに進んでもっと仕事を覚えたい。
でも、発達障害があるので厳しいかもしれません。
経歴として隠すわけにはいかないので。
いっそ転職すら考えます。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
お返事ありがとうございます
本当に、障害のある方たちへの理解が出来ない人たちが圧倒的多数の未成熟な社会です。
こんなに理解も共感も配慮...



精神薬を飲み始めて、肥満になってしまった
私は5年前に始めて心療内科に行き、そこから薬を飲むようになりました(発達障害と診断されました)薬を飲むようになったら、穏やかになり仕事がやりやすくなって助かってるのですが...5年間飲み続けて、体重が50キロから90キロになってしまいかなり体がしんどいです(食欲が抑えられず、爆食。)主治医に相談しましたが、薬は関係ないと言われてしまい...かなり悩んでます。因みに飲んでいる薬はエビリファイです精神薬飲んでる方は太りましたか?精神薬飲みながら痩せた方はいますか?色々しりたいです
回答
お気持ちとても分かります。
私も精神薬で太りました…。
感情の起伏が激しくコントロールできなくなり服薬に至りました。今はだいぶ落ち着き、薬...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
追記ありがとうございます。
眠れていますか?眠りがあさかったりしませんか?
私は40㎎を朝一錠から、25㎎を朝昼1錠ずつとかにできないか?...



【癖のある方との接し方】こんにちは👋🏻容赦ない上司が異動にな
り、優しくも冷静な新しい上司と楽しく仕事してます!今年も4月中ば辺りから、職場に新入社員の子が着任されます👏🏻新入社員、着任される上司でもそうなのですが、私はどうも癖のある人に苦手意識を持ってしまいます。癖のある方と言っても人によって様々ですが、私個人が思う癖のある方の特徴は…。○気分屋で人によって態度が違う○情がなくて合理的○陰湿で嫉妬深い構ってちゃん○会話が成立しない・正論しか言わない○偏見でごめんなさい…人格障害っぽいこういう特徴を持った方と職場で一緒になった場合、どうすればいいでしょうか?異動した容赦ない上司はサイコパス傾向にあり、こっち油断しまくりでメンタルをやられて落ち込んだ事があります😢やられてたまるもんか!発達障害者でも出来る様な対処法があると助かります✨
回答
容赦ない上司は何人もいるのですか?
油断しないことでは?
なんとなく、うまくいってるときも、どこかつつかれる可能性を常にうたぐりながら。
...


以前少し質問させて頂きました
その際はありがとうございました。今回もまた質問です。お願いいたします。40代発達障害疑いで事務パートを5年くらいしております。人並みの簡単なことが覚えられず、メモやマニュアル作って仕事に向き合ってます。一人の優秀なパートさんが出来損ないの私を嫌っていて、明らかに他の人と違う態度です。質問しても語尾のイントネーションがきつかったり、目つきがかなりきついです。私にだけ伝えるようにしてるので、他の人に一切気づいてません。自分ができないから仕方ないの仕打ちと思っていますが、露骨すぎてめげる時もあります。優秀なパートさんなので、こんなことを他のパートさんに打ちあけても話になりません。なので、あまりパートさんに深入りしないようにもして、控えめにそして、帰りも皆さんと一緒にならないようにしています。完全に孤立してます。でも無理して話していやな思いするなら孤立でいいです。もし、皆さんならほかにどうしますか?何かアドバイスあればお願いいたします。
回答
私も似ていますよ。今ではありませんが、以前の職場にいました。私もできるだけ避けていたのですが、どうしても二人になるときがあり、ここぞとばか...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
沢山のコメントやご意見ありがとうございました。
お一人お一人に返信が出来ないので、まとめてになってしまいますが、お許し下さ...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
未診断なのですが…特性はバリバリあります。なので一般枠での就職経験
のみしかありません。
...


私は小さい頃から憧れていた看護師になりました
しかし先輩とコミニュケーションが上手く行かず師長さんには貴方がいると迷惑ですと言われ、患者さんのいない部署に異動になりました。私は納得できず早く病棟に戻りたいと考えています。発達障害があっても、看護師の仕事は出来ますか?
回答
自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。
発達障害でも看護師は出来ると思います。
私は病院で作業療法士として10...



24歳で公務員をやっています
カウンセラーからアスペルガーと軽度のADHDの傾向があると指摘されています。また、解離性障害とPTSDのような二次障害があり、現在カウンセリングにて治療を受けています。今の仕事は事務作業です。受付も事務仕事もします。今、仕事を変えようかなやんでいます。現在誰からも嫌われてるんじゃないかと思ってしまい、職場で笑顔ができなかったり、頭がぼーっとしてミスばかりしたり、とにかく憂鬱だったり、上司と上手く会話ができないでいます。実際かなり嫌われてると思いますし、どうすればいいかわかりません。仲良い人、安心できる人以外の人とのコミュニケーションが苦手。空気読めないし相手を不快にさせてしまうことが多い。言葉が出ない。整理整頓が苦手、不注意がある。感覚が過敏なのか、少しのことで驚いてしまう。耳が悪いのか聞き間違えが多い。滑舌もすごく悪い体調が悪いときや複数人で話すとき、相手の話す言葉の意味がわからないときがある。ちょっとしたことで凄く焦りやすい、パニックになりやすい新しいことにチャレンジすることに抵抗は無い新しいことを行うと覚えが悪く失敗ばかりだが、1度学習したことはできる。好きなことや興味のあることならずっと考えられる学校の勉強や大学の研究などの活動は高く評価された。このような特性を持っているのですが、転職するとしたらどのような職業がいいと思いますか?またどのようなことに気をつけて、工夫して、仕事をしたらいいでしょうか。
回答
花火師さん
ありがとうございます。先日病院に行って、PDDの診断をもらってきました。そして精神障害者手帳2級に値する程度の診断書もいただ...
