退会済みさん
2019/03/03 14:38 投稿
回答 6 件
受付終了
【癖のある方との接し方】
こんにちは👋🏻
容赦ない上司が異動になり、優しくも冷静な新しい上司と楽しく仕事してます!
今年も4月中ば辺りから、職場に新入社員の子が着任されます👏🏻
新入社員、着任される上司でもそうなのですが、私はどうも癖のある人に苦手意識を持ってしまいます。癖のある方と言っても人によって様々ですが、私個人が思う癖のある方の特徴は…。
○気分屋で人によって態度が違う
○情がなくて合理的
○陰湿で嫉妬深い構ってちゃん
○会話が成立しない・正論しか言わない
○偏見でごめんなさい…人格障害っぽい
こういう特徴を持った方と職場で一緒になった場合、どうすればいいでしょうか?
異動した容赦ない上司はサイコパス傾向にあり、こっち油断しまくりでメンタルをやられて落ち込んだ事があります😢
やられてたまるもんか!発達障害者でも出来る様な対処法があると助かります✨
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。
人はみな、クセのある方の特徴のどれかに分類されそうな気がしました。
私は多分、情がなくて合理的にはいるかな?
多分、どの人にも嫌なところ、いいところはあるのですよ。嫌なところばっかりみていて嫌いになるより、いいところを探せるように気持をシフトしていくことが大切なのでは?
もしくは、嫌なところのかたまりな人には、スルーする力が必要。
はい、そうですね、そうなんですか、申し訳ありませんくらいの言葉のやりとりで終わらせることに徹底する。
仕事関係の人なので、人格より仕事ができるかできないかで判断してあげるのもいいかと思います。
大体、いい人な上に仕事ができる人は一握りですから、くじ引きで当たりを当てるようなものです。
私は仕事関係の人は仕事ができればいい上司です。仲良くしなければいいわけですから。
「この人、クセあるな」と思ったら、最低限の関わりしか持たないようにしたり、気にしません。
人は人、自分は自分と、どこかで割り切るようにしてます。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
退会済みさん
2019/03/03 15:22
容赦ない上司は何人もいるのですか?
油断しないことでは?
なんとなく、うまくいってるときも、どこかつつかれる可能性を常にうたぐりながら。
そういうことですよね。
冷たい感じ、容赦がない、他人の痛みがわからないというとこがあることを常に踏まえて対応することですよね。
Ut accusantium sunt. Sed consequatur rem. Et repudiandae et. Dolor recusandae eveniet. Sapiente in ullam. Sint est nihil. Laudantium esse unde. Est non et. Aut sit reprehenderit. Qui accusamus illo. Suscipit veniam est. Aspernatur velit minus. Et est reprehenderit. Et sunt dolores. At sunt dolor. Sequi quia similique. Iure necessitatibus ut. Fugit vel qui. Recusandae voluptate saepe. Ut autem deleniti. Molestias dicta omnis. Cumque eaque tempora. Possimus adipisci est. Praesentium doloribus tenetur. Incidunt debitis id. Sed recusandae libero. Eaque ducimus dolore. Ipsum eligendi amet. Ratione quas necessitatibus. Ea sint non.
退会済みさん
2019/03/04 07:26
例にある癖の強い人ですが、どこの職場にもいるというか、私の中では仮にこのような人がいても「過去に何人か潰してきている」人でなければそこまで問題にはしないです。
疲れはしますが、まともに取り合うだけ無駄ですし、対策としてはこちらがうまく境界線を守っておくことが重要だと思います。
嫌だなぁと思い始めると固執してしまうので、嫌と思いすぎないように興味を持たないようにします。
今年度は偶然ですが、また!!という事例にぶつかりました。
凸凹傾向があるなぁという人Aが着任したのですが、それまで全く部署内で問題になることがなかった同僚たちの良くない個性がバッチリ浮き彫りになってしまいました。
人間欠点は必ずありますが、それを目立たせてしまう組み合わせというのがあると思います。
相性の問題だと思いますが、コミュニケーションが独特で配慮が様々必要なA。仕事が出来なくはなく、丁寧なのですが、段取りが独特、表現が不十分、更に仕事が遅い、関わっている人に次々「ん?」と違和感を持たせています。
元々緻密でピリピリしやすい性分の上司はイライラ爆発。
周りが間に入ってかなりおさまりましたが、微妙な状態です。
A自体、上司には苦手意識を持っているようですが、AもAだよという状態で、困ると黙ってしまう、レスポンスがどんどん減るなどの凸凹さんあるあるな対応で悪循環です。
メンバー全員、個々によい人なのですけど、同僚たちの悪癖をA一人で引き出してしまっている状態です。
主さんはおそらく、人との垣根が低い状態なので他人に付け入られやすいのだと思います。他の人なら関わりを最低限にするところがユルいのでは?
きちんとここまでが許容範囲。と決めねばならないですし、決め方もここまでならOKではなく、ここまでならという位置の五歩手前で!と決めるのがよいと思います。
しんどい相手にどう接していいかわからず、普通にフレンドリーにしてしまっているのかもしれませんが、これも相手の悪癖を余計に引き出してしまうという結果を招きかねないのです。
よくわからないうちは、少しよそよそしくするというか、距離をおくぐらいで良いと思います。
挨拶や事務連絡は除き、長ければ半年ぐらい観察して大丈夫と思ってから距離を少しずつ縮めてみては?
Ex nam explicabo. Blanditiis ad qui. Nisi ad sunt. Consequatur sunt sint. Repellendus voluptate ullam. Rerum eius voluptas. Atque sint quod. Aliquam quia velit. Ut sit ut. Temporibus consectetur doloremque. Quam modi rem. Animi qui illum. Odit aut eaque. Sequi ut sit. Illo maiores quos. Incidunt cum voluptatem. Beatae id harum. Natus aut repellat. Consequatur officia perferendis. Autem qui illo. Occaecati a explicabo. Repellat possimus sit. Consequatur iste eligendi. Placeat ea ut. Impedit quidem soluta. Hic minus odio. Provident odit atque. Nam doloribus dolorem. Corrupti est et. Voluptates qui fuga.
色即是空さん。
人間関係で、悩んでいるんですね。
合わない人は、どこでもいます。
行動心理では、嫌いな人とと、対面式で、話すと、ライバルとみなします。
横に並んで話すと、いい関係が築けます。
最終手段は、近づかないことかな。
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
サイコパスへの発達障害者なりの対処法としては、納得できないことに対して論破したくなる欲を生かしてサイコパスの論理も矛盾を逆にズケズケと指摘するというものです。でも上司じゃ厳しいですよね、あと自分より頭の回転が早い相手にこれは通じません。(逆に論破され洗脳されます。)
というわけで、お手上げです。上司の変更を願うか、転職しましょう。ご武運を。
Ex nam explicabo. Blanditiis ad qui. Nisi ad sunt. Consequatur sunt sint. Repellendus voluptate ullam. Rerum eius voluptas. Atque sint quod. Aliquam quia velit. Ut sit ut. Temporibus consectetur doloremque. Quam modi rem. Animi qui illum. Odit aut eaque. Sequi ut sit. Illo maiores quos. Incidunt cum voluptatem. Beatae id harum. Natus aut repellat. Consequatur officia perferendis. Autem qui illo. Occaecati a explicabo. Repellat possimus sit. Consequatur iste eligendi. Placeat ea ut. Impedit quidem soluta. Hic minus odio. Provident odit atque. Nam doloribus dolorem. Corrupti est et. Voluptates qui fuga.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。