締め切りまで
6日

久しぶりに投稿します。仕事終わったあと家に帰...

退会済みさん
久しぶりに投稿します。
仕事終わったあと家に帰って
ご飯食べてそのままベッドに
寝てしまう習慣が治りません😢
明日は仕事休みですが
その次の日に同じような事をして
朝方まで起きて仕事に行くのですが
眠すぎて仕事に集中出来ないし
疲労と年齢で体の至るところが
痛いです。
職場では階段を使う事が
多いので特に足に来ます…。
こういう生活していくうちに
体重が少し増えてしまい夜遅くに
お風呂かシャワーを浴び心療内科から
処方された薬を飲んで寝るのですが
寝れるか寝れないのとの葛藤です。
母からは「明日はゆっくり休みなさい」
とそう言われましたが明日は
カラオケに行って養成所から貰った
課題の練習する予定です。
先週も上手くいかなかったですし
歌も超絶下手くそなので……
長文で見えづらくてスイマセン😢😢
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

帰宅して食事したらなにもする気力がない。ということですよね?
それなら、帰宅→入浴→明日の準備→食事→寝る。がよいのでは?
食後は低血圧気味なのかもですね。
血圧がさがると、眠くなるものなので。
食事の仕方などを、工夫しないと改善しないかもしれません。
ちなみに、明日は普段通りに起きて早朝カラオケ(なぜなら安いところあるから)して、帰宅してシャワーしてお昼寝。でどうでしょうか。
毎朝同じ時間に起きるようにしておくほうがリズムが崩れません。
それなら、帰宅→入浴→明日の準備→食事→寝る。がよいのでは?
食後は低血圧気味なのかもですね。
血圧がさがると、眠くなるものなので。
食事の仕方などを、工夫しないと改善しないかもしれません。
ちなみに、明日は普段通りに起きて早朝カラオケ(なぜなら安いところあるから)して、帰宅してシャワーしてお昼寝。でどうでしょうか。
毎朝同じ時間に起きるようにしておくほうがリズムが崩れません。

こんにちは、
寝てしまう時は、疲労感が半端ない感じですか?
ruidosoさんがおっしゃられているように、日常生活での工夫をされてみると効果的で随分変わると思います。
私なら、歯みがき粉を付けた歯ブラシを食卓に準備してて、食後、座ったまま歯磨きをするのを自分に義務づけます。すると、私の場合は、気持ちが切り替わり眠気も覚め、お風呂に入る気になります。
また、人によると思いますが、うっかり寝てしまって夜中に目覚めても、深夜にお風呂に入ると入眠に時間がかかり翌日がしんどくなりそうな時は、朝にシャワーを浴びるようにしています。そして、朝、軽いストレッチを自分に義務づけるだけで体の疲労感が変わります。
どうしても改善されなければ、病院受診も検討しては?と思います。
私も、油断すると帰宅後そのまま駐車場の車の運転席で寝てしまうぐらい疲労しやすかったのですが、無自覚でした。たまたま病院で血液検査をしてもらった時に、基準値内だけど甲状腺機能が低下している事に気付いてもらえ、妊娠の成否や継続、胎児の発育に影響を与えるので、予防的な投薬が必要となりました。子を授かる前に気付いてもらえて本当に良かったです。
疲労感は個人の感じ方に左右されますので、見過ごしてしまったり見過ごされてしまったりしがちです、生活を見直した後、疲労感がどれくらい軽減したか少し注意して見てもらうといいかなと思います。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiちゃん、久しぶり。
話を、聞いていると、
なんか、自分で、思い込んで、しまうのかな
と、思いました。
リラックスすることも、大切ですよ。
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

仕事終わったら疲労感が
半端無いですね。
朝8時半~夕方17時過ぎに終わり
家に帰って足が痛むし死んでる状態
座ったらもう動きたくないし
立ち上がったり歩きたくないです😢
一応、職場や家だと誰もいない所というか
ぶつぶつ台詞の練習をしたり
仕事遅れてもいいから真夜中に練習
因みに今日カラオケに行けず
疲労でずっと寝てました…
月経が始まり体の調子が悪いです😢😢
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うーん。
目指したい夢に向かって邁進するのはいいんですが、今働いてお給料もらってるわけですし、仕事を優先していないのは問題があるかと。
夢と仕事は、基本夢で喰えるようになるまでは両立させざる得ないですよ。
そこを間違えたら絶対ダメです。
片手間で仕事をするのでも、仕事のクオリティは絶対下げてはなりません。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
靴を見てください。立ち仕事には大事なアイテムです。消耗品なので、弱っているようだったら新しくしてみましょう。
ボロボロの体調でも朝までぐっすり眠れるならそれはそれで回復できるんです。
休む時間は削れないと思った方がいいです。
温かい飲み物も体にいいっていいますね。喉も大事だし。
良く寝て、「元気になった!」と思ってから仕事に行けるようになるといいです。
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
はじめまして、発達障害当事者です。
ちなみに知的はグレーゾーンと言われています。
就職しては短期間で離職を繰り返していらっしゃるところが発...



障害者雇用枠で仕事をし始めました
仕事から帰ると、プールで泳いだ後のような全身の気だるさがあり(身体にのみ)、帰って夜までに2時間は寝ています。昔っから疲労度が高いのですが、発達特性なのかな?★疲れた時に疲れを少しでも軽くする工夫やそもそも仕事で疲れにくくする工夫があれば教えてくださいよろしくおねがいします(*´ω`*)
回答
🌸柊子さん🌸
返信ありがとうございます。
なるほどです。すごい知識ですね★
私は本当に腸に脳があるのではないかと思うくらい不安やストレスが...



寝ても寝ても疲れがとれない、注意欠陥障害の息子
なかなか私はその疲れというものを理解できません。口の中は常に口内炎があります。心にゆとりがないと、息子のダラダラした姿や「疲れた疲れた」の訴えにイライラしてしまいます。だらしなく見える、やる気がないと学校側からも言われます。何に対して疲れるのか、集中できなくて疲れるのか?本人も対処法が見つからないようで、抗不安薬や入眠を促すお薬を服用しています。同じように悩んでる方がいらっしゃいましたら疲れの対処法を教えていただきたいです。
回答
りんごさん。
うちの上の子は、4月から、受験生ですが、
夜7時半には、寝てしまいます。
あさは、5時半に起きます。
学校で、頑張っている分...



睡眠と疲れについて質問します
支援側から睡眠を取ること、疲れを取ること、と指示(課題?)がありました。私は自分の症状で特に困っている事だったので言葉がありませんでした。それに「疲れが取れる」という感覚が分かりません。睡眠は薬を使っています。「睡眠」と「疲れ」は治るものなのでしょうか。理解されないだろうし仕方ないと割りきっていましたが辛いです。皆さんは睡眠が取れていますか。疲れは取れていますか。
回答
疲れについて感覚がなくても、睡眠は服薬で管理していても
ひとまず、睡眠は
理屈抜きで必須です。
我が子もそういう感覚がなく、小さな頃か...



はじめまして
当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
回答
私も診断は受けていませんが、自分ではいろいろな精神障害が当てはまると考えている当事者です。
親しくなって人ほど、本音が出るのか、配慮のな...


もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
同じ所を、ぐるぐる回るループに入ってしまっている感じですよね。
以前のご質問で、どなたかが回答で言っていたように、声優の道を諦めて、
き...



ASDの疲れやすさについて
おはようございます。三年生男児です。とても疲れやすいのか、学校の宿題も出来ず、お風呂や歯磨きもやらない日もあります。服薬はしていません。同じようなタイプのお子様をお持ちの方はどうされていますか?
回答
お子さん、支援級ですか。普通級ですか。知的障害はありますか。
少なくとも、衝動的なタイプと過去の投稿で感じました。
勉強は苦手ですか。そ...



子供ではなく成人の私なのですが4年前にASDの診断がおり、発
達障害による極度の睡眠障害の診断がおりました。ただ、当時は診断がおりておわり、精神障害者手帳などの話を教えてもらえず、現在に至ります。最近、ASDなら障害者手帳取れるんじゃない?と言われ、極度の睡眠障害で短時間勤務しかできない(5時間を超えると体が動かなくなり、変な話ところ構わず寝てしまいます。)のなら、年金も受け取れるんじゃない?と言われたのですが、短時間でも仕事をしている、4年前に診断が降りたまま、時々心療内科で睡眠薬を処方している程度の人間が障害者手帳は取れるのでしょうか?ちなみに、今までほとんどのパート先はトラブルになり追い出される形でやめています。今の所は自分の特性にあっていますが、短時間勤務なので生活が苦しく、掛け持ちをしましたが、一ヶ月で体が動かなくなり辞めました。何か投薬するべきでしょうか?まとまりなくてすみません。今辛いです。
回答
ASDの当事者です。
それだけお困りなら年金も手帳もいただけると思います。
一度通院している医師に相談する際に、そのことを強調して働けない...



自閉症スペクトルの娘が16時間眠り続けました
過去に3歳の頃、私の実家に帰省した疲れから21時間眠り続け脱水症状を起したことがあります。今回は、療育の帰りに急に無口になり帰宅後39度以上の高熱を出し寝込みました。早朝には熱が下がりましたが、昼近くまで眠っていました。土曜日には兄の運動会で1日外にいて見学し、日曜日は義父母と遊び、月、火曜日は幼稚園後に療育にいきました。発達障害のある子は、疲れをコントロールすることが苦手なのでしょうか。疲れに鈍いのでしょうか。体力が有り余っている子だと勘違いしてスケジュールを詰め込み過ぎました。本人が遊びたい&やりたいと言っても親が調節してあげないといけないですよね。倒れるまで頑張らせてしまったのだと反省しました。
回答
3歳の頃だと、定型発達の子でも疲れを訴えない事ってあります。
イベントちゅうは興奮状態で疲れに気づかず急にガクンと膝から力が抜けて動けなく...



大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
主さんがお気づきになられたとおり、発達障害の人は健常者が自然と身につける事を身につけられません。
コツコツ教えてもらって、やっと知識として...



職場での居眠り高卒で、縫製工場に就職し、4月1日から働き始め
た娘ですが、職場でよく居眠りをして叱られてきます。昨日はついに、「今度居眠りしたら、親を呼ぶよ」と言われたようです。「眠らないように、ガムやアメを食べてもいいから」ということで、一緒に買い物に行って、のど飴と缶コーヒーを買ってきましたが。中3の時に大学病院の思春期外来で「アスペルガー、ADHDの傾向もあり」と診断されています。このサイトで検索したら、「過緊張」の症状に当てはまります。とりあえず、今日からストレス解消の方法を試しますが、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。
回答
立石美津子さん
ご回答ありがとうございます。
中3の時から受診している大学病院思春期外来で
「過緊張による眠気」と診断されました。、
