受付終了
障害者雇用枠で仕事をし始めました。
仕事から帰ると、プールで泳いだ後のような全身の気だるさがあり(身体にのみ)、帰って夜までに2時間は寝ています。
昔っから疲労度が高いのですが、発達特性なのかな?
★疲れた時に疲れを少しでも軽くする工夫やそもそも仕事で疲れにくくする工夫があれば教えてください
よろしくおねがいします(*´ω`*)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
🌸柊子さん🌸
返信ありがとうございます。
なるほどです。すごい知識ですね★
私は本当に腸に脳があるのではないかと思うくらい不安やストレスがかかるとお腹が痛くなったり、ひどい時には漏らしてしまう時期もありました。仕事中はカイロをお腹に貼っています。
生活リズムはルーチン化しています。ただ、お風呂が遅いので早く入れるようにしないとなーと思っています。
🍰シフォンケーキさん🍰
返信ありがとうございます。
岩盤浴ですか、まだ行ったことがないのでもう少し仕事に慣れたら行ってみようかなー♫
🌸綱代木さん🌸
返信ありがとうございます。
サイト覗いてみます👀
🍀ムーミン(旧かりん)🍀
返信ありがとうございます😊
同じような方がいて少し安心しました❤️
私も仕事終わりの気だるさや脱力感は仕事中に無意識にすごく体に力が入っているのでは?と思うときがあります。
ストッチや深呼吸で体を緩めてあげるのは大事ですね!これは気がついた時にすぐ出来そうです(*´◒`*)
🌸take38さん🌸
返信ありがとうございます。
優しい文面で心がほっこりしました。
嬉しかったです。
★人の何倍も気をつかっている
ということですが、私の場合は気を張っているというニュアンスのほうがしっくりきます。
なぜかというと、こういう言い方はあんまり好きではないのですが、「定型」の方にひどく不信感をもってしまっている面があるからです。「定型の人が悪いとか発達特性のある人は被害者だ」とかそういう意識は全くありません。
もちろん、頭の中ではひとりひとり違う人間だということを理解しています。
でも、一方で体に染み込んでしまった体験や経験はなかなか抜けてくれないのです。例えば、「どうしてこんなこともできなの」「ふざけてんのか」「怠けてんのか」障害と聞くだけで赤ちゃん言葉で話されるなどいくらでもあります。
だから初めての環境や仕事場の人と関わるとその人のことがある程度わかるまでは自然と体がいつも過剰な戦闘態勢で力が抜けないのです。(気を張っている状態)

退会済みさん
2017/08/18 12:59
バリバリ働いていた体力のある定型発達の人でも、しばらく育休(半年とかでも)してから職場復帰すると、当初しばらくはヘトヘトになります。
不慣れなことに加え、緊張感、生活リズムも整わないし、体力も落ちていますし。
障害の有無は関係なしに疲れる。
発達障害の人は、更に倍疲れるかもしれませんね。
色々と気をつかいますし、わかりにくいことや違和感があったり、過敏その他、仕事への不慣れなどもありますし、当然負荷は大きいと思います。
疲れるのは仕方ないですよ。
むしろ、疲れていることをしっかり自覚していることは大事なので、良いことです。
対策方法は、
疲れることや、疲れやすいことを自覚すること。
帰宅したら他のことは頑張れなくてもよしとする。
とりあえず横になってゴロゴロする。
早寝早起き朝ごはんはマスト。
水分不足は疲れやすくなるので、お出かけ前なしっかり水分補給。
あとは、存外お出かけ前の栄養ドリンクで元気になれる人が多いとききます。詳しいエビデンスがないのですが、これはよく聞く話。
体力を少しずつつけていくためには、日々の活動しかないので、いたわりつつもほんの少しムチを打つ感じでしょうか?
あとは、スモールステップで評価すること。
朝起きられた
出かけられた
職場についた
仕事をした
などなどで、自分ができたことを頭にインプットしてください。そんなの!と認められなくてもインプットすることで、ここまではできているという成功体験になりますよ。
頑張ってくださいね。
汗かいたらしっかり着替えてくださいねー。
風邪ひいたら大変。
Itaque nobis molestiae. Enim odio expedita. Qui officiis cumque. Delectus eum rerum. Non animi esse. Excepturi facilis ratione. Voluptatibus nihil dolor. Ab et similique. Aliquam ipsam omnis. Facilis occaecati corrupti. Ut tempore assumenda. Quis tempore doloribus. Blanditiis non rerum. Laudantium ipsum rem. Eaque similique cupiditate. Explicabo amet nisi. Laboriosam quo ipsa. Quae explicabo voluptatem. Et maxime velit. Beatae illum enim. Voluptas et velit. Placeat eum soluta. Eaque illum ab. Illum aperiam inventore. In aliquid error. Vitae delectus incidunt. Velit doloremque ullam. Consequatur omnis excepturi. Dolores quia deserunt. Magni consequatur et.

退会済みさん
2017/08/17 21:28
疲れやすい特性の方は多いですよ
身体だけが疲れていると感じていますが、疲れを感じるのは脳だけです。
集中の限界が近づくと疲れて、それでもがんばると眠くなります。
眠っている間に日中に得た知識や経験を整理して、脳の機能を高めておいて、眠る前よりもっと働ける心身に整えます。
それが人間の脳の働きです。
だから、お仕事を始めたばかりは疲れるものです。慣れてきても疲れていると困りますが……
まずは、帰ってからの2時間睡眠は良いですね。でも、夜に眠れなくなるようなら2時間より短めに
疲労回復には、30分から45分で十分だそうです。でも、ご自分のペースで
あと、疲れにくい工夫は、ビタミンと腸内フローラかな。特に腸は第2の脳と言われるほど、身体の調整に大事です。腸内フローラは野菜や発酵食品を適量、毎日、食べると良いようですよ
それから職場で困ったり、迷ったら、すぐに報告、連絡、相談、「ほうれんそう」ってよく言いますね。頼れる人はいますか?
それから、水分をよく飲みよく出して循環を良くすること、身体を冷やさないこと、笑うことと、適度な声を出すことで、疲労物質が減り、脳の過剰な反応なども緩和するそうです。
無理はしないで
でも、少々、がんばって下さい
Fugiat officiis quia. Et ut aut. Corrupti neque ipsum. Et vero itaque. Non et soluta. Doloremque nesciunt occaecati. Voluptatum cumque excepturi. Sint et placeat. Deserunt tempore ipsum. Qui nihil id. Sunt occaecati quas. Natus reiciendis inventore. Atque et sit. Soluta quis voluptatibus. Consequatur assumenda corporis. Eaque et et. Nesciunt qui omnis. Laudantium laboriosam illo. Sapiente ut temporibus. Atque sequi consequatur. Id id aut. Voluptates hic eaque. Rerum ab necessitatibus. Eos qui commodi. Sint voluptas consectetur. Rerum placeat odio. Quis ut aliquam. Deserunt pariatur illum. Maiores tempora et. Omnis cupiditate quod.
まずはお仕事お疲れ様です。一生懸命お仕事をなされている様子がよくわかります。人の何倍も気をつかっているのでしょうね。きっといろいろな不安を持たれているのでしょうね。でもお話を聞いた中では、これからも仕事を続けたいと思うのでどうしたらいいでしょうと言うとても前向きな相談のようなのでとても嬉しく思います。疲れを吹き飛ばすストレス解消法は一概には言えませんが、いろいろなことを試してみたらいかがでしょうか。人によってはお風呂もよし、人によってはウォーキングもよし、人によってはカラオケもよし、基本的には人に合わせるんじゃなく自分1人で始めれるのがいいと思います。家に帰ってまで楽しみにしていることを人に合わせるのは疲れますよね。いろいろなことをやってみて全てが中途半端で終わったとしても意外とストレス解消になっているものですよ。
Iste error id. Dolorem vel quia. Dolores cum repellendus. Eos et quo. Dolor sit animi. Voluptas dolor inventore. Voluptatum quo rerum. Nobis debitis et. Delectus ea accusamus. Quia dicta temporibus. Laboriosam dolor sit. Quae illo optio. Porro ab id. Harum sunt quaerat. Dolorum eos quo. Velit facere vel. Harum magnam commodi. Repellat praesentium laboriosam. Ab magni ut. Molestiae molestias exercitationem. Repudiandae et voluptas. Officiis rerum dolores. Qui et quam. Numquam eveniet rerum. Aperiam harum delectus. Vel velit deserunt. Voluptatem voluptas est. Fuga quidem perspiciatis. Provident hic culpa. Amet reprehenderit officia.
⭐️ruidoso⭐️
丁寧に答えてくださりありがとうございます。慣れまではある程度はやっぱり仕方ないですよね。この時期はどうしても(´-`)
考えたを少し変えることで楽になれることもありますよね。
参考にさせていただきます❤️
Non cum est. Porro reprehenderit quisquam. Optio soluta et. Autem et rerum. Ratione et quasi. Qui tenetur commodi. Nam expedita aut. Illum magnam consequatur. Molestiae consequatur perspiciatis. Omnis expedita occaecati. Minima aperiam vel. Eum quo nesciunt. Vero consectetur atque. Asperiores molestiae sit. Unde odit magnam. Nisi pariatur molestiae. Nihil eligendi excepturi. Nihil consectetur consequuntur. Omnis molestias illo. Porro quis ratione. Autem numquam deserunt. Quo voluptas non. Sed ut et. Nihil et facere. Voluptatem architecto modi. Repellendus rem doloribus. Ut sint perferendis. Delectus autem at. Libero alias beatae. Qui rerum eos.

退会済みさん
2017/08/17 21:17
お疲れ様です。
頑張り始めたあなたへ。
http://www.media116.jp/work/4197
(* ̄∇ ̄)ノ
Aspernatur magnam asperiores. Explicabo sed dicta. Qui aliquam qui. Est quisquam error. Praesentium et aliquam. Repellendus sit porro. Sed corporis rerum. Incidunt provident et. Itaque omnis et. Necessitatibus asperiores praesentium. Nam eveniet voluptas. Sunt iure ipsum. Vero necessitatibus non. Commodi dolor esse. Omnis velit et. Enim illum aperiam. Repellat consequatur voluptates. Est quam aut. Tempore aut voluptatem. Et vel debitis. Dolores voluptate ipsa. Dignissimos omnis dolores. Vitae aut tempora. Qui rerum voluptatibus. Cupiditate aut officia. Repudiandae sed veniam. Fuga quod voluptatem. Tempore quasi aspernatur. Sunt voluptas nulla. Nesciunt officiis et.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。