
ペダルデスクの記事を読みました
ペダルデスクの記事を読みました。
使用されている方いますか?
すごく興味があります。グッグてみると、販売もしてるみたいですが、10万ほどするみたいで、すぐには購入できそうにありません…なにか情報があれば教えていただけませんか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

これですかね?
jp.techcrunch.com/2014/07/24/20140723cubii/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072301.html
8万円ですね。
これって必要ですか?
スタンディングでも十分作業は可能ですが、私はスタンディングで事務処理をしていました。
ペダルをこぐことで逆に集中力が削がれると思うのは私だけでしょうか?
jp.techcrunch.com/2014/07/24/20140723cubii/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072301.html
8万円ですね。
これって必要ですか?
スタンディングでも十分作業は可能ですが、私はスタンディングで事務処理をしていました。
ペダルをこぐことで逆に集中力が削がれると思うのは私だけでしょうか?
要は机の下で足を動かしていられればいいわけですよね。HOVRはいかがでしょうか。
「座ったままでウォーキング」をキャッチコピーにした商品です。hovr.co.jp/で探して見て下さい。机下に置くスタンド式のは27000円だそうです。動き回りながら考えると仕事の効率が非常に上がる、ということから考案されたそうです。
ペダルではないですが、足を自由にブラブラ動かせて、オフィス仕様なので音が静か、あと軽量です。電源も不要ですが、小学生くらいだと机の下に入るかどうかは高さなど測ってみないとわからないですね。
ペダルデスクよりは安価かなと思います。ご参考まで。(私の書き込みっていつもこんなんばっかり(^.^:))
Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答ありがとうございました。色々試してみたいと思います。 Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


続けてご質問すみません
軽度知的障害の娘がおります。高1です。スマホ依存症(インスタをみていたい)で不登校です。皆様は、スマホってどのように制限かけていますか?(子供によって違うと思いますが、制限いらない場合もあると思いますが)特に厳しくしたい親ではなく、兄(健常)もおりますが、ずっとゲームしていましたが普通にやることやっていたので、制限なんてかけたことありません。今は、夜12時~朝6時まで見せない。一日インスタは5時間。(他ユーチューブとか少し、ほとんど見ない)宿題、お風呂(最近、お風呂も入りたがらなくなりました・・ちょっと前まで湯舟でのんびり入るの好きだったのに)終わったら、夜12時までOK。これでやりたいのですが、インスタの制限が5時間たつと、ぶつっときれるのが無理みたいで延長しろと騒ぎます・・。(確かに見ているものが、何の前触れもなくぶつっときれたら私も嫌かも)騒いでも拒めばよいのですが、負けてしまう・・。主人も、「友達いないし、インスタ見るのが唯一の楽しみなんだから、やることやったら見せてもいいと思う」とか言って、どうすればいいのかわかりません・・。依存症専門の先生に相談する機会があったのですが「まあ、ぶれぶれになるのはしょうがないですよ・・」とか言われてじゃあどうすれば・・すみません、ちょっと吐き出してみました。。
回答
娘は自ら、スマホ依存症になってるから、制限して欲しいと言われ、
今月から夜は10時、朝は七時から使えるように制限しました。
睡眠リズムもと...



学習机について、アドバイスをお願いします
来年度、就学する長男に、机の購入を検討中です。条件は、①奥行45cm幅100~120cm程度の大きさ②高さが調節できるリビング学習させるつもりです。できれば、大きくなっても使いたいけど、扱いが手荒になるので難しいかなとも思っています。他に、便利だったものやあってよかった条件などありますか?
回答
izuママさん、回答ありがとうございました。
決して安くない学習机が物置…悲しいですね。うちの長男は隣の和室を子ども部屋としてあてがってい...


発達障害ボーダーで年中の子どもをスイミングに通わせても大丈夫
でしょうか?現在5歳の息子がいます。普通の保育園に通わせています。3歳検診で発達障害のボーダーと言われ、療育にも通っています。小さいころからプールが大好きな子なのですが、落ち着きがないためスイミングスクールに通わせるのをためらっています。一応先日体験には行かせてみたのですが、泳ぐことより水遊びがしたいみたいで、他の真剣に泳ぎを習いに来てる子に比べて浮いているように見えました。落ち着きのない息子のような発達障害ボーダーの年中ではスイミングスクールは厳しいでしょうか?
回答
こんにちわ。
娘は発達障害ではありませんが、スイミングスクールの障害児クラスに通っています。
そのスクールに障害児クラスがあったとは何年...



学習机の購入について質問させて下さい
年長の息子はADHD、LD、ASDの傾向が少しずつあります。今、リビングに置く学習机を検討中ですが、高さ調節ができ、一番低くすると足がぺったり床につくタイプの方がいいでしょうか?ちなみに息子は小柄です。皆様のお子様はどのような机でお勉強されていますか?合わせて設置場所、配置の向き等も教えていただけると嬉しいです!
回答
うちは、いすが、よい姿勢を保つ形の足おきの高さが変えられるタイプ。
ダイニングtableで勉強してます。
結局、五年生までダイニングで勉強...



女児
いわゆるコーピンググッズを使っていて、その数が10個以上にもなることがあります。このようなグッズをそばに置くことによって精神の安定が保たれているので、自宅では持つことをそのまま許しています。困るのはそれを学校にも持っていこうとすることです。置いていくように言うと、少しは数を減らすこともありますが、全部持っていきたがることもあります。学校は静観してくれているので、今問題ということはありません。しかし、将来的にはこのようなグッズに対する依存性を低くしたいと思います。どのように対応すればよいでしょうか?病院などのおもちゃを気に入って、自分のグッズがそばにあるにもかかわらず、それを持ち帰ろうとすることもあります。おもちゃを置いていくようにいくと、大きな声を出して拒むこともあります。これもグッズにたいする依存性の表れだと思いますが、どのように対応すればよいでしょうか?
回答
ラブさん
ありがとうございました。
確かに家でも少しずつ減らしていく、できれば1つ2つに、のはよい方法ですね。
家ではいろいろ代替品もあり...



教えてください‼️長男が春から中学生になります🙇♂️勉強机
を購入したいと言い始めましたが、自分から勉強はせずLDもあるので文章読解や書字が難しいです。今まではリビングの机で親が付きっきりで勉強していました。皆様のうちはどう勉強していましたか⁉️そして勉強机は必要でしたか⁉️是非アドバイスお願いします✨
回答
リビングでしています。
集中できなくて文房具で遊ぶし、勉強のやり方がわかってないのでつきっきりです💧
しばらく塾に通いましたが、勉強のやり...


私は広汎性発達障害があります
質問は社長に私は心の状況が分かってもらえません。社長は私が当事者が話し合える場所で会社の悪口ばかりを言っていると会議で言われて困りました。私が社長に心の状況を言うと社長は私に「君が全部悪い」と私を無理に非難することを言われました。
回答
知識がない一般人の声。
その社長さんは、心を振るわすため何度も言う可能性。
愛の可能性。が、有るので、愛されているのでは、
悪い人は、ほ...



中学生の頃、広汎性発達障害と診断を受けた者です
最近は用も無いのにその場をうろうろしたり、無駄な動きが多いあまりに身体中に小さな傷を作ることが増えてきました。今受けてる生活訓練では困っている人に声をかけてあげたり進んで職員のお手伝いをしたり積極的に関わっていることが多いです。なので人と会話を交わす等対人関係に困ったことは今のところないのですが...多動が目立つ大人は主にどんな時に仕事や人間関係で困るときが多いですか?分かる方、今も困っているよって方、教えてください。今週の月曜日に病院に予約を入れているので診察を受ける時に参考にさせて頂きたいです
回答
多動が以前より収まったわたくしでもデスクワークや受付、同じ姿勢を続ける仕事は辛いですね。
ただ、過集中があるので一定時間区切ってその作業だ...



学習障害があります
現在大学生でレポートを書くにあたり誤字脱字が多くあります。また誤字脱字に自分でも自覚がなく、見直しても気づいてないことがあります。パソコンでもある程度チェックはしています。誤字脱字について他に対策などあれば教えてください。
回答
皆、誤字脱字は、ありますよ。
でも、診断が、出ているのであれば
支援を、してもらえると、いいね。



はじめまして
小3男児の母です。息子が最近、聴覚過敏らしく(未診断)学校に行くのを嫌がる時があります。息子は3歳の時に発達障害、自閉症スペクトラムと診断され、小1までリハビリに通っていました。受診がまだ先なのでなんとも言えませんが、発達障害の症状が再発したのかもしれません。今、私はパートの事務で働いているのですが、息子の不規則な行動に合わせるのに、在宅でできる仕事をしようかと考えてます。どなたか在宅でお仕事されてる方はいらっしゃいますか?また、どんな内容のお仕事があるのでしょうか?教えていただけると助かります。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
やったことがあるわけでは無いですが、内職とかチラシ配り(在宅じゃないか)とかの
求人広告がた...



自閉症スペクトラム、二次障害のある子を育てています
自身も子供と同じような症状があります。その上数年前には眼の病気を患い片目の視力が戻らない(今後回復がない)状況です。最近、子供の体調も悪く頻繁に学校から連絡があり早退で迎えに行く事もしばしばあります。そんな状況で、生活も苦しく、どうしても私の収入が必要な状況です。本来ならフルタイムでなのですが、自身の体調や子供の状況から考えて内職しかないかなと考えています。皆さん、どんなお仕事されていますか?今までは専業主婦だったので、病気や子供の事でいつ動かないといけないかわからない状況で雇ってもらえる所もないかなと。内職などされている方おられますか?
回答
明日いいことあるかな?さん、おはようございます🐱
最近はテレワークでのお仕事も増えてきてますよ。
パソコン等が使える、なんかしらのスキル...



はじめまして
お金の悩みです。会社員です。一人暮らしです。2月からADHDADIBSなど発達障害と情緒不安定、体調不安定で通院しています。月に4~5回病院。自立支援医療制度、とてもありがたいけどそれでも月1万~2万かかります。(制度がなかったら、破産です。)今の月給は、一人暮らしでカツカツの金額です。貯金できる余裕もなく、貯金無し。さらに節約しないと生活が辛い。わかってはいるのですが病院以外の出費が増えました。・病院の日は、外食かお茶してしまう。・自己啓発系の本を買ってしまう。・痩せて服のサイズが変わり、(下着含む)衣替えということもあって服を買い直す。・部屋の掃除や整理整頓したいので、収納品や掃除用具を買う。・ADHDADの改善のために便利グッズを買う。(チェックリストのメモ、文房具類)・タバコ代と飲み物代が増えた。買う時は、なるべく安く済ませるように100均、安い服屋、アウトレット、リユースショップで購入。ポイント使ったり。クレジットカードで分割やリボにしてしまったり…。(今までは一括でした。)今はなんとか生活出来てますが節約してても、収入が増えるわけではないし(^^;今後が不安です。実家に戻ることは考えてないけど実家から職場は通える距離ではないし。実家に戻る資金もないです。皆さんは、生活面でどのような工夫をされていますか?
回答
こんにちは。
私の場合
病院の度に…では無く、月初めの1回だけ外食にする(1回はテイクアウトの2回まで)
カードは使わず、スーパー系のカー...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
うちの子がWISC4を受けた時に説明されたのは、
言語理解=理屈で論理的に考える力
知覚推理=五感で感覚的に考える力、とのことでした。
...


仕事や家庭生活で困っていることを皆さんにどう自分は対処してい
るか解決しているか聞かせてもらいたいです。たくさん連投します。一つの質問で二つ聞きます。知恵をいただけたらと思います。・自分のやり方をなかなか変えれない。優れている人のやり方を取り入れるのができるようになる近道だろうけど、その気持ちがわからない。・少しの時間しか集中力や体力がもたない。
回答
たとえ仕事ができる人のやり方でも、自分に合わなければできないですよ。
自分のやり方を大事にしていいと思います。
ただ、仕事が期日までに終...
