受付終了
机に20分以上座れません。授業中は座れますがそれに疲れてしまい集中できません。また、学校が終わった後は疲れて家ではまったく動けなくなります。なんだか膝の上?に違和感があるし立ち上がらないと落ち着かなくて内心イライラします。
自習室も図書館も自宅も20分以上座れないので強制的な環境でないと難しいのだと思います。adhdの薬3種類はすべて試しましたが、どれも机に座れないことに効果がありませんでした。どうすれば解決できると思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
立って使えるテーブルありますよ。
今時、タブレットさえ持てれば、ある程度の勉強はできるかもしれません。
例えば、動画配信の通信教育などはタブレットをみながら、寝転がっていてもいいですよ。
歩きながら覚えるのもありですよ。
息子も私もADHDなのですが、私は特定のものを片手でずっと触っていることでかなり集中が持続します。ただ、過度に意識していないと座っていられないということはないので、私や息子とは出方が違うんだろうな、とも思いますが・・・。
以前、息子がリタリコの教室に通っていたころ、「加重ブランケット」なるもののサンプルがありました。一定の重さがあるものに包まれていたり、膝の上を重たくしていると落ち着くケースもあるようです。
リンクが貼れないので、「加重ブランケット ADHD」で検索してみてください。
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
授業と書いてあるので、学生さんでしょうか。
学校ではなんとか座れているけれど、塾の自習室や図書館や自宅で勉強しようと思っても、できない?ということでしょうか。
座らずに勉強する方法もありますよ。歩きながら話すと考えがまとまる、歩きながらリスニングする、勉強の解説を聞くなど、世の中には動きながら勉強するほうが頭に入るという人もいます。(外を歩く場合は、安全に留意してください。)
うちの子は書いて勉強できないので、ひたすら聞いたり、音読したりしています。(そして時々立ち歩いたり、トランポリンで跳んでます。)そういう勉強方法もありますよ。
座っているのが辛いこと、書く課題(宿題、プリント、作文など)が辛いことを学校に相談してみてもいいと思います。診断などを学校に伝えていますか?障害を伝えて、配慮をお願いすることもできます。
高校だと受け入れてもらえないこともありますが、中学や大学だと理解を得られることがあります。
もう少し、質問者さんのことを開示すると、具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
座りやすくするよう、座布団の使用許可を得るとか、端や後ろの席にしてもらって時々立ってもいいことにしてもらうとか。
うちの子は、ゴムボールをにぎにぎしていたこともありました。気を逸らすためか、違う感覚を与えるためか。また、寝転んで勉強していることもあります。家では好きな姿勢で勉強したらいいんじゃないでしょうか?
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
ウチのコがちゃんと座ってられない子でした。
仕方なく座るのですが、深く背もたれに腰を付けて座ることが難しく、やったとしてもだんだんぐにゃ〜っとだらしなーく、突っ伏したり
そうすればなんとかなったようですけども。
テスト等は離席もぐにゃぐにゃもダメですが、授業などに関しては自分で教員に交渉して、目を瞑ってもらうということをしていたようです。
話を聞いてくれそうな先生だけでもそうすることで、合理的配慮をもらい気楽になっていたようですね。
自力で工夫してどうするか?を考え、交渉していく子のほうが、困りごとでもそこまで困らずに何とかしています。
ちなみに薬は同じく3種類とも効きませんでした。
家での勉強は寝っ転がってやってました。
多分、自習室とか図書室など座らなければならない場所は選ばないようです。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。