
ボーダーの小学1年生の息子のママです
年長の頃に発達の遅れを感じ検査を受けてます
見ため普通でどこが?と思われてしまう感じですが発達検査でワーキングメモリーと処理速度の数値が低く1歳おくれとの結果でした
小学校入学時とても心配していたのですが
学校は楽しい♩友達大好き💕と楽しそうに通っていてとりあえず安心ですが、、学力の差はありますねやっぱり、どこまで普通級で行けるのか
同じような症状の方がいましたら声かけてもらえると嬉しいです
年長の頃に発達の遅れを感じ検査を受けてます
見ため普通でどこが?と思われてしまう感じですが発達検査でワーキングメモリーと処理速度の数値が低く1歳おくれとの結果でした
小学校入学時とても心配していたのですが
学校は楽しい♩友達大好き💕と楽しそうに通っていてとりあえず安心ですが、、学力の差はありますねやっぱり、どこまで普通級で行けるのか
同じような症状の方がいましたら声かけてもらえると嬉しいです
した質問


いつもお世話になっております
放課後デイの行事などで、お泊まりしたお子さんがいらっしゃる方、お子さんの様子を教えて下さい(^-^)小3息子は夏休みに初めて家族がいない所で外泊します。まさか泣いたりしないよね…と思いつつ(^-^;)皆さんの経験談をお聞きしたいです!
回答
うちの子もそれまでおばーちゃんの家ですら泊まったことがなかったのに、保育園でいきなり3泊4日の合宿
行く前は行きたく無いよーと不安そうにし...



自閉症スペクトラムの高等養護学校2年生になる娘です
療育手帳から精神福祉手帳に変わったため小児科から精神科に転院しました。最初の診察で困りごとはありますか?と聞かれましたが本人を目の前に言いずらかったため、特にありませんと言ってしまいました。本当はたくさんあって相談もしたいのですが、親と子一緒の診察ですし言いだすタイミングがわかりません。みなさん本人の前ですべて答えていますか?それとも親だけ話を聞いてもらっていますか?
回答
私もそんな時困ります。
わかっていないようでちゃんと聞いているんですよね子供って
何故専門機関の医師や心理士さんでも子供の前で話しちゃうん...



放課後デイサービスに行かれてる方、どんな様子なのかおしえてく
ださい。(場所によって違うとは思うのですが)二人の息子が発達障害で習い事もすぐ辞めてしまい、ずっと家にいるので少しでも色んなこと体験させてあげたいと思ってるんですが…。
回答
初めまして。
放課後デイサービスも、場所によって本当に質が様々です。
指導員や、通っている子によって全然対応が違います。
私が住んでいる地...



自閉症スペクトラム、中1娘が昨年の7月から不登校です
勉強の遅れを取り戻したい!と意欲を取り戻し、それを担任に伝えたところ、『学校ではそれに対応できないので〝適応指導教室〟に行って下さい。』と言われたので、教育センターでそちらの方を進めていると、相談員に『適応指導教室で学習面のフォローは期待されない方がよろしいかと…』と言われてしまい…。それを今度は校長先生に言ったところ、『塾はどうなの?』と塾を勧められました…。学校ってこんなものなのでしょうか?何ヵ月も自己否定で酷い状況だった娘が、ようやく前を向き歩き出そうとしているのに…。学校に期待した私が図々しかったのでしょうか…。今は、週一回1時間の〝かがやき〟という専門の先生が教えてくれる授業に出ているだけです。もっとやりたい!と言っているのですが、これ以上は増やせないと言われました。皆さんの学校では、不登校の子供達への学習支援はどんな感じで行われていますか?
回答
中学校は単位とかないので、何もしなくても自動的に卒業出来ますね。
私の友人も不登校の子がいましたが、偏差値の低い高校に行って卒業後は美容専...
