退会済みさん
2018/05/02 15:44 投稿
回答 6

涙を堪えるのが辛いです……
今日バイト行くのも辛かったです。仕事中、体調悪くて足が重く感じましたがなんとか15時まで耐えてやりました。昨日の件なんですが警察署までタクシーで行かなきゃ行けない所なので730円を5030円支払おうとしたら運転手のミスでお釣がなく運転手は「小銭いくらある?」私は「300いくらかあります」「じゃあ300円でいいよ」って言われなんて心優しい運転手なんだと感動しました。私は確信しました…人は優しさに満ちているんだなって。金輪際、母がまた間違え犯さないよう心の整理をします

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/101201
ろーたすさん
2018/05/02 19:01

ayumiさん、あなたが頑張っているから、きっと、優しい運転手さんに出会えたのかもしれませんね。

人は、過ちを犯すこともあります。
私は、仏教徒ですが、罪を犯した方が、『申し訳ありませんでした。二度といたしませんm(_ _)m』と懺悔(さんげ)のこころを持ち、二度と罪を犯さなければ、人は、仏さまから赦されると、私は聞いています。

お母さまが、何故、そんな行動に走ってしまったのか…何か理由があるのではないか…と私は思います。
お母さまが、二度と同じ過ちを犯さないようにするためにも、前にも話したように、ayumiさんと一緒に、心療内科の主治医の先生に、相談されてみて下さい。

高次脳機能障害の方などは、お母さまのような行動を起こしたりするそうです。
なので、医学的にも、お母さまのために、ご相談なさってはいかがかと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/101201
退会済みさん
2018/05/02 19:14

母は女で一つで10年間過ごしてきて一生懸命働いて家庭のために娘の私のために働いた母が「何であんな事をしたのか」「母親という自覚を持って欲しい」と思ってます。TVで万引きのニュースなど見て悪口言ってたのにそれが今目の前にいるのが本当に辛いです…。考えがまとまらないです

Quia et recusandae. Earum assumenda nostrum. Velit commodi sapiente. Sint omnis sit. Eum ratione suscipit. Minus quidem accusantium. Placeat minima in. Quo magni est. Nostrum ut aperiam. Officiis praesentium voluptas. Et inventore ipsum. Repudiandae sit possimus. Ad totam est. Sint voluptatem placeat. Corrupti quisquam doloribus. Corrupti nesciunt eum. Eos et voluptatem. Et cum provident. Ut aut architecto. Doloremque laudantium magni. Consectetur consequatur vitae. Quam sunt debitis. Cumque repudiandae rem. Non labore voluptas. Sunt aperiam sequi. Ipsum perferendis quae. Enim ea voluptatem. Corporis ab amet. Et culpa facilis. Accusantium omnis ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/101201
ろーたすさん
2018/05/02 19:30

ayumiさん、病気かもしれませんよ。お母さま。
それが、こころの病気なのか…脳の病気なのか(高次脳機能障害)…わからないので、やはり、まず心療内科の主治医の先生に相談することが、一番よいのではないかと思います。

それでもし、脳の病気であれば、主治医の先生から、脳神経外科の先生に、紹介状を書いてくださると思います。

ayumiさんも、なかなか、こころ穏やかにはなれないかもしれませんが『病気かもしれない…』と少し頭に置いておいて下さい。
あくまでも、私の個人的見解ですが…。
(以前読んだ、脳神経外科医の先生の本に、高次脳機能障害の症状の一つに、万引きがありました。)

Rerum animi nesciunt. Tempora aut impedit. Quam dolorum corporis. Dolorem et in. Et placeat modi. Repudiandae qui consequuntur. Culpa voluptate rerum. Ut et voluptas. Accusantium quas dignissimos. Vero vel corporis. Sunt expedita suscipit. Dicta cumque aut. Repellat qui et. Modi et qui. Cumque suscipit nihil. Sed dolor fugit. Vel expedita distinctio. Possimus odio error. Exercitationem molestias voluptatem. Qui exercitationem est. Voluptatibus et deleniti. Et numquam nulla. Assumenda quaerat ut. Impedit dolores ipsum. Et accusantium beatae. Facere et eum. Sequi laboriosam itaque. Odit non et. Consectetur tenetur molestiae. Saepe eligendi repellendus.
https://h-navi.jp/qa/questions/101201
退会済みさん
2018/05/02 19:39

9日、本当は私のカウンセリングですがその日は母も一緒に来てもらいます。

Consequatur sunt et. Eos eos voluptatem. Sit ut mollitia. Omnis quia omnis. Non iste dignissimos. Neque dolorem laboriosam. Suscipit repudiandae maxime. Ut at dicta. Consequatur maxime eos. Iure voluptatum dolor. Magnam vel nemo. Aut modi optio. Quae et dolores. Corporis reiciendis culpa. Quo molestiae earum. Alias debitis iste. Dolorum voluptatum amet. Laboriosam facilis occaecati. Et sit eveniet. Qui impedit ipsum. Sit ut velit. Vel ex quia. Esse sint porro. Ipsam commodi facilis. Iusto est nihil. Nobis perferendis nihil. Iste ullam provident. Ab exercitationem laudantium. Temporibus consequatur ipsum. Voluptas excepturi quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/101201
ろーたすさん
2018/05/10 16:28

ayumiさん、こんにちは。
先日、昨日9日に『お母さまも一緒に心療内科に受診する』というお話でしたが…
お母さまは、いかがでしたか?

先日、お母さまのことを、いろいろ話されていましたが、病的なものがあったのか…と思いまして。

Voluptas aspernatur quos. Ea aut vel. Quia aspernatur suscipit. Eum rerum aut. Accusamus sapiente deleniti. Nihil quibusdam et. Maxime quas eaque. Nam cum ex. Sed quo ab. Autem expedita repellendus. Officia aperiam error. Porro dolores sed. Quia ducimus nostrum. Eos molestiae error. Et ea eum. Voluptas et ducimus. Minus vero omnis. Dolore repudiandae quos. Fuga dicta magnam. Exercitationem reprehenderit natus. Repellendus cumque repudiandae. Adipisci et quia. Itaque vitae quam. Aut aliquam non. Molestiae asperiores impedit. Eaque nulla odio. Sunt corporis explicabo. Libero quis sapiente. Totam ea explicabo. Laborum et et.
https://h-navi.jp/qa/questions/101201
退会済みさん
2018/05/10 16:42

ろーたすさん
9日の日は仕事の疲労で
寝てしまいました。
スイマセン…明日電話します。

Laboriosam laudantium enim. Similique aut atque. Necessitatibus voluptatem a. Optio aut ut. Cumque et suscipit. Consectetur atque laudantium. Quam maiores sequi. Perspiciatis voluptatibus laborum. Itaque et sint. Qui ut reprehenderit. Libero est rerum. Omnis quod nam. Quas minus et. Quam iusto dicta. Inventore et ipsum. Culpa autem praesentium. Minima fuga cupiditate. Deserunt dolor aperiam. Est consequatur blanditiis. Voluptas aliquid ut. Facere quis temporibus. Magnam velit dolorem. Adipisci sint qui. Id consequatur quia. Numquam omnis aut. At optio est. Corrupti sint sint. Ut ratione qui. Laboriosam labore consectetur. Est aut libero.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

いつもお恥ずかしいような内容の質問に、ご親切にアドバイスいただき、とても感謝しています。 今日もまたまたお恥ずかしい質問ですが💦アドバイス下されば嬉しいです。 息子が最近、お友達の影響で鬼を怖がるようになりました。(2歳5ヶ月です) と言うのは… お友達の家に遊びに行った時に、お友達が鬼のフェイスマスクを怖がって泣いている動画を見て、「悪いことしてると鬼が来るんだよ!」と言ったのを信じています😅 保育園の一時保育で、給食時の落ち着きのなさを指摘され、家でも食事時の躾を見直しているのですが、その際に私が 「遊びながら食べないよ!」等、注意をすると「鬼来るかな?」と言って、お行儀良く頑張って食べています。 その影響か?一時保育の給食時も改善が見られています。 食事面だけではなく、他の場面でも同様に鬼を怖がって息子なりに頑張っています。 可愛いなぁ…と思っていたのですが、脅して言う事を聞かせているような気がしてきて、このままで良いのか?と疑問に思い始めました😓 夫は、小学生や中学生になってまで鬼を怖がってるなんてないから、大丈夫!神経質すぎる!と笑っていますが… 私の考えすぎでしょうか?😅

回答
5件
2018/07/02 投稿
保育園 0~3歳 発達障害かも(未診断)

小5の女子の母です。以前から、もしかしたら発達障害?と思う節がありました。 2歳の時に検診で落ち着きのなさと癇癪を指摘され、市の教室に何度か通い、そのうち癇癪も落ち着いてきたので特に相談や受診はしていませんでした。 ワガママや空気読めない言動も度々ありましたがちょっと変わった子だなと個性として受け止めてました。 私の姉と、その息子がアスペルガーの診断をされているのと、私自身人付き合いがうまくできず、旦那に空気の読めなさと片付けのできなさを時々指摘されます。 なので遺伝的要素もありそうです。 甥っ子は予定が変わると怒り狂って暴言を吐いたり、計算や集中することが苦手だったり分かりやすい症状がありますが、娘はちょっと空気読めないなー程度だったので、深刻には受け止めていませんでした。 最近、高学年になり空気読めない言動で誰かを傷つけたらしく、先生から指摘がありました。周りの子に対して浮いた感じになってきてますます発達障害を疑うようになりました。 思いあたることは、 ⚫︎嫌だと思う、納得できないことがあると我慢ができず態度や言葉に出る。 ⚫︎あの時ああ言われたからこうじゃなきゃダメ!など思いこみが強く臨機応変に対応できない。 ⚫︎こだわりが強い(普段ズボラなのに毎日キーホルダーを付け替えないと気が済まない。遅刻してでも付け替えようとするなど。) ⚫︎友達が毎回1人の子に固執してベッタリになる。集団が苦手。 ⚫︎片付け苦手。出したものは出しっ放し。片付けさせようとするとただ物の場所を移動するだけ。 ⚫︎すぐ物をなくす。 ⚫︎計算は、練習すれば出来るけど自分から考えるのは苦手なので公文は進級できるけど学校の算数は二年生からずっと△(1番下の評価) ⚫︎漢字も練習すれば出来るので漢字テストは満点だけど、それを作文や日記に使えないので作文や日記にひらがなが多く、先生から指摘される。 こんな感じです。 発達障害だと分かれば対応の仕方や色々もっと向き合うことができるので何処かに相談したいのですが、 こんなあとから疑いが出てきた時はまずどこに相談したら良いのでしょうか。 下に2人弟がいますが、真ん中の小二の子の方が空気も読めて勉強もできるので、さらに気になってきてます。 長文な上に拙い文章で申し訳ありませんでした。

回答
13件
2017/05/10 投稿
診断 片付け 遺伝

こんにちは。 いつもお世話になっております。 小2の娘、ASDとADHD不注意型の診断を受けており、IQは103です。 1年生の間は母子登校から一人で行けるようになった時期もありましたが、2年生になるとどんどん行かなくなり、今は週一回行けてるかなというくらいです。支援学級に在籍していますが、本当に気まぐれで、行く時は朝から最後まで行って機嫌よく帰ってきたり、かと思えば行ってもすぐお迎えの電話があったり、何度か脱走した事もあります。 最近ずっとおうちにいるのでストレスで仕方ありません。おうちにいるなら課題を(プリントやワークを5枚)クリアすればすきなことをしていいというルールにしていますが、先にテレビを観たりダラダラして結局夜になり、何もせず、夜になると「寝たくない〜‼亅と爪を剥いては出血して手足の指は絆創膏だらけです。 私は週二回夜勤をしており、日中は同じく週二回は寝ています。お昼は用意しておきますが、子供は正直ほったらかしです。 夜勤を選んだのは学校に行けたとしてもいつ帰ってくるか分からない、お迎えに行けないとなると脱走するかもしれないので、いつでも待機しておかないといけない為です。 一時期は「ママにほったらかしにされるの嫌〜亅と学校に行ってくれていた時期もあり、これで良かったのかもと思ったこともありましたが、昨日自分がなぜ爪を剥いてしまうのか分かった‼と目を見開いて言ってきたので話を聞くと「ママにかまってほしいからや亅と言われました。 少し前には「夜寝たくないのはママが仕事に行っちゃうから亅と言われました。 でも私がいない日の方が早く寝てたりしますし、私がいると用事をするので余計に寝なかったりもします。 爪を剥くのも母子登校の頃からです。ずっと付きっきりでした。 何かと私のせい?にしてくる娘に腹が立って仕方ありません。 自由がすきで何でも自分で決めたがります。私がいない方が何かしろと言われなくて楽と言われたこともあります。 最近ますます勝手すぎる娘にイライラしてしまい、娘が学校に行かずに一緒に過ごすとなるともう笑えません。 学校には行かなくていいと言っていますが、自分の為に勉強はして欲しいと何度も話しています。 その度に「私もそう思う、勉強はおうちでする亅と答えます。 が、行動は伴いません。 すきなことを見つけてあげたいと、やりたいと言い出したピアノも購入してレッスンも受けていましたが、やめてしまいました。 けん玉教室もやりたいと習っていましたが、徐々に行かなくなり、イベントだけ参加させてもらったりしていましたが、全く行かなくなりました。 小さい頃からやっている公文だけは何とか連れて行ってますが、行くたびにぐずります。 何が言いたいのか上手くまとめられずすみません。 下の子も癇癪を起こしやすく、(多分発達障害です)その度に逃げ出したくなります。 昨日、娘に言われたママがかまってくれないから爪を剥くという言葉が頭をグルグル回り、癇癪の声、何もせずダラダラする娘、いっぱいいっぱいになってしまい、昨日からずっとイライラして笑えません。 頑張ればいいのに頑張れない、もっと頑張ってしんどい思いしてるお母さんは沢山いらっし ゃるのに。自分の気持ちが片付けられず、笑って受け止めてあげれない、そんな自分が嫌でまた落ちてしまいます。 まとまっておらず読みにくいと思います。すみません。 読んで下さりありがとうございます。

回答
12件
2019/03/14 投稿
IQ 癇癪 仕事

小6の娘についての相談です。 娘は幼少期に激しい癇癪と激しい場所見知りと人見知り、少しのこだわりと繊細さがあり 軽い自閉症スペクトラムと場面緘黙症と診断されています。 3年くらい前までは癇癪が落ち着かなかった為にクリニックに定期的に通院してエビリファイの服薬もしていました。 癇癪が落ち着き薬も終わりになってから2年ほど、受診していません。 娘の根本は変わっていないと思うので、今でも診断された当時の気質は持ち合わせているとは思うのですが、あまりにも落ち着いているので通院をやめてしまった次第です。 ここからが本題です。 ここ1年くらいで新たに目立つようになってきたことがいくつかあります。 片付けが苦手 何度もしつこく言えば片付けはするけれど、 片付いた状態が1日ともたない。 忘れ物が多い 何も言わなければ水筒と班長旗など忘れては困るものを2、3ついっぺんに忘れて出かけて気づいて取りに戻るということもない。 物をよく失くす 片付けがそもそも苦手だからだろうと思うのですが、いつもと言うほど捜し物をしている。 沸点が低く急に怒り出す 徐々にヒートアップということはあまりなく、話していて意見が食うと急に激怒し、奇声をあげることも稀にある。 娘は通院をやめてしまっているため、娘の主治医の意見ではなく、私の主治医(双極性障害にて精神科通院中)の意見ですが、少し話してみたところ、それはADHDの症状であるかもしれないので、1度かかりつけで相談した方がいいよと言われています。 本人は今は困っていないそうです。 何とかなってるからと言っていました。 私を含めた同居家族は困っています。 家が片付かない。急に怒りが爆発するので 同居の祖母は娘の機嫌が悪いと言葉を選んで気を使って接していると言っています。 私としてはこのまま成長して、娘自身がこれは困ったと思うまで待つよりか、気づいた今にでももう一度児童精神科に定期的に通院して向き合っていって欲しいと思っています。 落ち着いたからと通院をやめてしまったことを後悔しています。 再度受診するように娘にすすめたら 「えー。その理由で病院?面倒臭い」 との反応でした。断固拒否という感じでは無いので、もう一押し上手く背中を押せたらもう一度受診にこぎ着けそうです。 片付けが苦手だったり、忘れ物が多かったりするでしょう?それはADHDっていう名前の障害の可能性もるんだって。もしもADHDだとしても病院に行けば対策の方法も色々と教えてもらえるって聞いたよ。もう1回病院行ってみない? と娘に伝えたら上記のような返答でした。 聞き方に問題ありでしょうか? そもそも6年先にもなっているので、親の希望で受診させようとするのが間違っていますか? ご教授いただけると幸いです。

回答
11件
2022/06/17 投稿
診断 片付け 癇癪

中2の娘が発達障害かも知れません。小さい頃からあまり寝ない育てにくい子でした。こだわりが強く、自分の思い通りにならないとひどく癇癪をおこしたり、気持ちの切り替えが出来るまで2時間以上かかる事もしばしば。音や温度、味覚が敏感過ぎて困る事もよくありました。当時、健診などで相談しても「様子を見ましょう」程度で、私も初めての子育てだったのでそんなもんだと思っていました。しかし小6になって宿題が出来なくなったり、イライラして物を投げたり、パニックになったり、それまでとは違う行動をしだしたので心配になって精神科を受診しましたが、それがきっかけ(?)で親子の関係が崩れました。娘は自分が病人扱いされた事に凄くキズ付き、妹と弟とは違う扱いをされて自分は差別されてると言い、病院へ行く事も、お薬を飲む事も拒否しました。病院の先生 は「本人がお薬を飲まないなら力になれない」とさじを投げれ、検査も出来ないまま終わったので、診断も確定されてません。ただ、アスペルガーの可能性が高いとの事でした。他の病院へ行っても同じ事の繰り返し…。その間娘は酷くなるばかりで、自傷行為をするようになり、パニックも頻繁に起こしたり、自殺すると脅かし( ?)たり、見る見る悪くなるばかり…。ここ数ヶ月、自傷行為はなくなったが攻撃性が高くなり、主人は無視されたり、私は蹴られたり、叩かれたり、唾を吐かれたりされてます。何とか学校へは行ってるものの、それ以外はほぼ引きこもり。娘は、「こうなったのはお母さんのせいだ」「責任取れ!」「私は病気じゃない!」と言います。攻撃が激しくなって3回も警察沙汰にまでなりました。2年前からある大学の心理相談を親子で受けてますが、そこで最近「この子は発達障害じゃありません」とはっきり言われました。もう疲れました。娘は発達障害なのか?それとも別の病気なのか?治療が必要なのか?どこへ行けばいいの?何を、誰を信じればいいの?ここまで読んでくださった方、長々と分かりづらいところもあると思いますが何かアドバイスありましたらお願いします。

回答
16件
2018/06/17 投稿
病院 パニック 中学生・高校生

娘の事で相談です。20歳ADHD娘、男性依存あり。精神科にはADHDで通院しており、来月やっと依存専門外来予約が取れたので本人が行こうとすればそちらも行けます。 専門入り直し1年目、実習準備が始まりました。とにかく男性依存が強いです。今迄も元カレ5人のうち3人は出会い系で知り合った人でそれぞれ1カ月持ちませんが毎回メンタルを壊し遅刻欠席バイトもドタキャンを繰り返し、学校においては1年立たぬうちに単位がギリギリの教科が出ました。このままでは就活がダメになる。 今迄もこの人がいないなら死んでやるくらいの事を言っても別の人に声をかけられると1週間経たずにやっぱりそっちが好きとなりまたメンタル壊します。なので我が家ルールで誰とも就活が終わるまで付き合うな。就活は今しか出来ない。男はすぐ変わるから就活終わってからで十分、男第一にするなら学校辞めて働いてくれと決めましたが無視又は嘘をつきます。実習が始まって物理的に時間無いのが分かっていても遊ぶ約束もし、私も好きだけど就活終わるまで付き合えないから待ってて欲しい。でもデートは夜でも大丈夫と相手に言ってしまいます。またその相手もあっちよかったけど相手にされないからこっちでいいとの相手です。 更に夜中に相手から毎日大好きですと入る。それでは付き合ってるのと変わらないと言っても違うと言う。 自分が起こして来た事が原因でルールが決められているのに納得いかないようです。彼氏がいた時は実習行くと会えないからいかないとすら言ってました。特性上なのかただの依存なのか男しか見えなくなります。だけど学校は辞めない。勝手に決めたんだろと聞かず毎日話しが回り続けます。 以前男性関係メインで相談しましたが、今回は就活も入って来てしまいました。あれもこれも辞めたくない縛られのは嫌、でも上手くいかなくなったら泣き叫び休む。その状態で学校と就活に置いてどう伝えれば少しでも届くのか分かりません。アドバイスお願いします。

回答
1件
2025/01/27 投稿
ルール 19歳~ ASD(自閉スペクトラム症)

勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします。予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。 子「明日◯◯の日だ♪」 私「ん?あぁ、それは明後日だよ」 子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」 と癇癪が始まります。 子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」 私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」 子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」 私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」 子「言ってない!ギャーギャー」 自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。 本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。 子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。 最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。 発達障害だからなのでしょうか。 私の育て方が悪いのでしょうか。 病院にはなかなか行けていません。

回答
8件
2024/03/21 投稿
会話 習い事 発達障害かも(未診断)

すみません。発達と関係ない話かもしれませんが、聞いてもらえますか。文章が乱れそうなので箇条書きです。 ・今とても消えたい。心が不安定で、どうにかなりそう ・希死念慮?もう消えるしかないと思い詰めてしまう、希望や楽しいことが見えなくなる ・自傷したいが、痕が残るのが怖くてできないので、何かしら自分の体を傷つける想像をする ・涙が止まらなくなる ・大抵午前中に起こり、夜になると落ち着く。夜は家族との雑談やテレビで、気を紛らわしやすいからかも (午前中は、鬱の方が勝り、趣味で紛らわすのもできない) ・月経前に起こりやすい。今月は不順気味で、その分不安定度が大きい気が 中~高校のころからずっと悩んでいます。昔はもっとひどく、癇癪もあり 物を壊したりしました。今はそこまで怒りません。怒りそうになったら、自室に落ち着くまで引きこもるので。 自閉症スペクトラムと診断されたことがありますが、何か関係あるんでしょうか。 PMSの疑いで婦人科にかかっていて、漢方治療中です。効果はあると感じていますが、今日は何だか効きにくい気が。 心療内科に通ってましたが、主治医と合わず、もう行っていません。そこで自閉症スペクトラムの診断と、辛いのはトラウマによるダメージ?みたいなことを言われました。 食欲はあるし眠れるのでうつ病は違うかと思います…元気な時は元気なので。 とにかく気分の波がひどくて、この先どうなるんだろう。 いのちの電話は繋がらないし(自分は緊急性がないからかけちゃいけないかも)、 親に話したってどうにかなる話じゃないし、というか人に話すと余計辛いです… 正直、同情や共感されるのが快感で、自ら負の思考にはまりたがる傾向がありますが、それを他人に知られたくありません。 一回人に話すと依存的に頼りだすので…話さないほうがましです。

回答
6件
2018/11/07 投稿
癇癪 高校 診断

息子の自己肯定感を上げ方が分からない。。。 小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。 喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。 家のお手伝い、しません。 ちょっとそれ取って~、ドア開けて~も、なんで僕がやらないといけないんだ?と言います。 お茶を床にこぼしても「一緒に拭こう」ということです。 勉強はかなり苦手で、チャレンジタッチをしていますが、ついに算数の回答欄にグニグニと書き、何もできない・・ということでした。 ストレスが溜まっており、現在は普通級ですが、早急に支援級への検討を考えています。 「やらないと将来働けないよ」と怒ると奇声を発します。 トイレが近く、5分おきに行きます。 私自身、病んでしまい、とりあえず年明けに児童精神科の予約をとったのでそこでどのように育てて行けばいいのかを相談しようかと思います。 息子はお母さんが好きだから~と可愛いことを言ってくれますが、正直もう疲れ果てて、息子のことが可愛いと思えないんです。 2歳の娘がいますが定型らしく、とにかく育てやすく、息子のほうがはるかに手がかかります。。。。 娘についても、こんな兄がいて将来的に困るよな、ごめんな、という気持ちしかわきません。。。。。 息子の自己肯定感を高める方法が分かりません。どうしたらいいのでしょう? ちょっとしたことでほめても「褒めなくていい」と叩いてきます。 こんな気持ちで息子に産まれて来てくれてありがとう、、なんて思えず、こんな気持ちで育児をしていてもうまくいかないよなと思ってしまいます。。。。。。よくお手伝いをさせたらいいという意見がありますが、しないんです。 将来、一緒に暮らしたくないので、家を2軒購入し(私が実家に帰るとか)どうにかして離れることばかり考えてしまいます。

回答
39件
2022/12/29 投稿
通常学級 ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

1,下校時、車で送るのはいいのか?? 2,不安が強い子供への対応 3,素直になれない子の未来 4,孫を嫌う祖父 小2の男の子がいます。 普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2学期から支援級へ転籍予定です。 知能は75~90くらいで、療育手帳がギリギリ取れない子、な感じでしょうか。 1,同級生に嫌われてしまっています。 クラスメイトに仲良くなりたい子が2人いるのですが(ADHDグレーっぽい子)、話しかけると「こっちへ来るな」嫌と言われてしまいます。 また、帰りの分団でも一緒に帰りたい子(ただ単に家が近所で隣にいたいだけ)がいるのですが、嫌われ、2人きりになったとたんに全速力で走られます。息子は怒って「待って~、止まって~何で行くの」と大声で叫びながら追いかけますが、逃げ切られます。「●●ちゃんは息子が嫌だから逃げるのだよ」と言っても、「俺は一緒に帰りたいんだ」と言って聞きません。 今は私が迎えに行き、登下校の付き添いをしていますが、「お母さんと一緒に帰りたくない。みんなと帰りたい」と言い、とにかく皆の輪に入ろうとします。 私と2人で帰ったらいいじゃん、と思うのですが、小学生の誰かが隣にいてほしいそうです。 これらを対応するのも辛いので、2学期からは、学校近くで車で待機して乗せて帰ろうかなと思っていますがやりすぎでしょうか? 息子に聞くと「みんなと帰りたいから車で来ないで」と言われますが、嫌われすぎてて私が辛いです。。。 皆が見ている前で車で送って帰るのは目立ちますよね・・・ 今はまだ2年生だからいいけど、高学年、中学生になってもこれをやるのか?と思うと気が引けますが、車送迎がやはりいいのでしょうか?? 2,1と関連していますが、とにかく不安が強い子です。 私から3メートル離れると不安になり叫びます。「おかーさん、どこ。行かないで」とか。 外ではほとんど手を繋いできます。 外では1人でトイレへ行けず、私と一緒に女子トイレへ行き、一緒に個室に入り用を足します(家では1人で行きます)。 雨が降っていると「雷が来るから」と言ってすべてのカーテンを閉めます。 隣に人がいないと不安がり、食事中は私が常に隣にいます(ぬいぐるみで代用するときもあります)。 学校でも隣の子が欠席だと騒いでいるようです(担任が別の子を臨時で座らせてくれたようです)。 人と話せなくても、とにかく人が隣にいて欲しい、かまってちゃんなのですが、日常生活に支障が出ていて困っています。 大きくなると落ち着くのでしょうか?特性が強すぎて私が疲弊しています。 3,素直じゃない できたときに褒めると「恥ずかしいから褒めないで」 ありがとうが言えない、ごめんねが言えません。 「そこにある醤油を取ってくれる?」と言うと、「なんで僕が取らないといけないんだ」と怒り、こっちの要求を聞いてくれません。。。。 将来的には障碍者雇用で働くことを考えているため、この「素直じゃない」という性格はかなり困り、「周りに可愛がられる大人」を目指していますがほど遠く。。 性格の問題なので私がどうこうできることではないので困っています。。。 「おはよう」も言われても「恥ずかしくて言えないんだ~」と言っています。。。挨拶は基本なのに。。。 こちらでも「勉強ができることよりも、健康で精神が安定していて、素直な子であることが大事」と言われていますが、うちは真逆なのでどうしようかと。 4、理解のない祖父母 3の素直じゃない性格のため、祖父のいう事を聞かず、祖父が怒ります。 具体的には「遊びに行ったときにyoutubeを見続けるため怒られる」 「公園へ行って1人でトイレへ行けないため怒られる」 こんな感じでしょうか。 息子は「おじいちゃん怖い。叩いてくる」と言っています。 常に私の隣に息子はいますが、この間は私がいない一瞬のスキをついて叩いていました。 叩くのはおかしいので私が腹が立ち、それ以来は家へ行っていません。 祖父は理解がない、ということで割り切って接するのみですよね? 以前は「この子を育てるのは大変だからみんなで育児をしよう。頼ってもらっていい」と言っていましたが、息子が手に負えなさ過ぎて最近は言いません。。。 理解のある祖父母を持つ方がうらやましいです。 支援級へ転籍する、と言ったら祖父はブツブツ言っていたので。。 (祖母は納得の表情でした。私の義理の弟がIQ高めで自閉傾向はかなり低いものの、アスペルガー気質なので祖母はそこそこ知識はあります) この掲示板で、私の性格的に、ネットで書いてくれる回答を読むより、実際に人に会ってアドバイスをもらったほうがいい、というアドバイスをいただいて、親の会などにも参加していますが、なかなか気を許せる人ができずに、話せていません。 同じ支援級のお子さんを見かけますが、知的にはうちよりも低いかもしれないお子さん(療育手帳が取れる子達)でも、素直でいい子が多く、挨拶、敬語、日常会話もでき、息子とは違う、、将来可愛がられるのはこの子達なのだと思い、落ち込んだりしています。。。 心療内科へ行ったら?というアドバイスも頂いたので夏休みに行こう!と思っていますが、とりあえず今のところ睡眠はとれている、食欲もある、ただ日々の生活に疲れているということでも行ってもいいのでしょうか? 精神安定剤をもらうほどではないかなと思うのですが。。。 療育センターの小児科医とは半年に1回のペースで会っており、その都度相談しています。来月も会う予定です。 相性が良く、アドバイスを色々といただけるため、私は好きな先生です(変人ですが)。 長々となりましが、こうしたら??とか、もう知らないよ等、何か意見がある親切な方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
27件
2023/07/13 投稿
小学1・2年生 知的障害(知的発達症) 療育手帳
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内