締め切りまで
5日

【デジタル耳栓の購入を検討しています

退会済みさん
【デジタル耳栓の購入を検討しています。】
最近、息子に「今日はいい事あった?」と聞くと「ない。騒がしくて嫌だった。」と言うので、デジタル耳栓を使わせてみようかと思っています。
目的は、授業中のザワザワで集中できないので、授業中だけ使わせる事です。
某ネットショップの口コミを見てると「話しかける人の声まで小さくなる」とか「モーター音などのずっと鳴り続けている音は遮音するが、突然の声や音は聞こえる。」とあり、授業中の使用には不向きなのかなぁ?と迷っています。
お子さんやご自身で、授業中に使われておられる方はいらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
ASD当事者で、聴覚過敏持ちです。
私は以下全て買って試しました。
・BOSEノイズキャンセリングイヤホン
・BOSEノイズキャンセリングヘッドホン
・東急ハンズにあった全種類のイヤーマフ
・デジタル耳栓
・サイレンシアの耳栓
・海外のF-1レースのピットスタッフ専用の超強力耳栓
結論。最も良かったのは。
私の場合サイレンシアの耳栓を自分にとって丁度良い消音レベルになるまで、耳栓の端から少しずつハサミで端を切って短くして使うことでした。
私は声の大きさと騒音のシャットダウンのバランスが自分に一番フィットする音量になるまで、ハサミで耳栓の端から切り落として、短くし、消音性能を少しずつ落とし、自分にとって最適な長さに加工したものを使っています。
また、左耳は長めにし(消音性能を高めにし)右側は短めにし(消音性能を低めにし)相手の声が大きいときは、左耳を向け、相手の声が小さく聞き取りにくいときは右耳を相手に向けることで、仕事中問題なく過ごせるようになりました。
道を歩いていても、消音性能が高すぎると危ないので、右耳だけは耳栓を浅めに装着したり、右耳だけは短く切った耳栓を装着したりして車が突っ込んできた音などは最低限拾えるように調整しています。
ちなみわたしの聴覚過敏は、過敏も過敏で、一般平均の100倍の感度があると耳鼻科の精密検査で分かったので、ここまで細かく試行錯誤を繰り返しまくりました。
ちなみにサイレンシア以外も以下特徴を書いてみます。
・BOSEノイズキャンセリングイヤホン
ノイズキャンセリング機器の中では一番の消音効果。ただし、小さい声は聞き取りにくい。ボタン一つで人の声だけ聴きやすいモードにできるが、それは逆に声が大きくなりすぎ不快。
・BOSEノイズキャンセリングヘッドホン
ノイズキャンセリング機器の中では消音効果は低く、風が吹くと風の音が非常にうるさい。ただ、中に耳栓をして、その上にこれをつけると飛行機も乗れるほど大幅に音が消える。
・東急ハンズにあった全種類のイヤーマフ
私にはどれも性能が低すぎてうるさすぎる。
・デジタル耳栓
私にとっては消音性能が低すぎる。また、デジタル耳栓本体から出る高周波の電子音が非常に不快。
・F-1用耳栓
逆に性能が高すぎ、何も聞こえない。
私は以下全て買って試しました。
・BOSEノイズキャンセリングイヤホン
・BOSEノイズキャンセリングヘッドホン
・東急ハンズにあった全種類のイヤーマフ
・デジタル耳栓
・サイレンシアの耳栓
・海外のF-1レースのピットスタッフ専用の超強力耳栓
結論。最も良かったのは。
私の場合サイレンシアの耳栓を自分にとって丁度良い消音レベルになるまで、耳栓の端から少しずつハサミで端を切って短くして使うことでした。
私は声の大きさと騒音のシャットダウンのバランスが自分に一番フィットする音量になるまで、ハサミで耳栓の端から切り落として、短くし、消音性能を少しずつ落とし、自分にとって最適な長さに加工したものを使っています。
また、左耳は長めにし(消音性能を高めにし)右側は短めにし(消音性能を低めにし)相手の声が大きいときは、左耳を向け、相手の声が小さく聞き取りにくいときは右耳を相手に向けることで、仕事中問題なく過ごせるようになりました。
道を歩いていても、消音性能が高すぎると危ないので、右耳だけは耳栓を浅めに装着したり、右耳だけは短く切った耳栓を装着したりして車が突っ込んできた音などは最低限拾えるように調整しています。
ちなみわたしの聴覚過敏は、過敏も過敏で、一般平均の100倍の感度があると耳鼻科の精密検査で分かったので、ここまで細かく試行錯誤を繰り返しまくりました。
ちなみにサイレンシア以外も以下特徴を書いてみます。
・BOSEノイズキャンセリングイヤホン
ノイズキャンセリング機器の中では一番の消音効果。ただし、小さい声は聞き取りにくい。ボタン一つで人の声だけ聴きやすいモードにできるが、それは逆に声が大きくなりすぎ不快。
・BOSEノイズキャンセリングヘッドホン
ノイズキャンセリング機器の中では消音効果は低く、風が吹くと風の音が非常にうるさい。ただ、中に耳栓をして、その上にこれをつけると飛行機も乗れるほど大幅に音が消える。
・東急ハンズにあった全種類のイヤーマフ
私にはどれも性能が低すぎてうるさすぎる。
・デジタル耳栓
私にとっては消音性能が低すぎる。また、デジタル耳栓本体から出る高周波の電子音が非常に不快。
・F-1用耳栓
逆に性能が高すぎ、何も聞こえない。

皆さま!沢山の回答をお寄せ下さいましてありがとうございます!
某通販サイトのレビューでは知り得ない細かな情報を知ることが出来てとても参考になりました。
皆さん、色々とご自分に合うものを試行錯誤して探してらっしゃるのですね。
一度に理想的な物と出会える期待はせずに、取り敢えずは店頭で試したりして息子に合うものを探してみようと思いました。
息子曰く、防音イヤーマフは学校でするのは嫌。イヤホンタイプのデジタル耳栓ならまだいいかな?
家で宿題する時はイヤーマフで音楽聴きながらしたい!DJみたいでイケてる!(アンタ、そりゃヘッドホンや。)
ってな感じだったので、学校に使用の許可を貰い次第、どちらも試してみようと思います。
お礼が遅くなりました。
本当にありがとうございました😊
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも興味あり!
知りたいです!
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
聴覚過敏な小3息子がいます。
イヤーマフ デジタル耳栓 いろいろ試しています😉
音の遮断はイヤーマフが一番でした。人の声は通るようになっているそうです。
会話は普通にできますし、先生の指示も通ります。
ただ、今の時期暑い😅長時間つけるのはきついそうです。
授業はイヤーマフを着けて、暑さや締め付けで辛くなったら授業を抜け、別室で休憩させてもらいながら参加してます。
デジタル耳栓は上手に一人で装着出来ないこと、苦手な音が遮断出来ないことなどから、うちの子には合わず、買ったものの全然使っていません😢
今は夏に向けて耳の型をとってもらって耳栓を制作中です。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

イヤーマフは、駄目なのですか? Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

フランシスさん
イヤーマフも使った事がないのでわからないのですが、先生の声はキチンと聞こえるのでしょうか?
物理的に遮音するので、どんな音も一定量同一に小さくなる物…と思ってますが、先生の声や発表する子の声も聞こえるものなら、是非トライしてみたいです。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


イヤーマフ?ヘッドホン?について教えてください
小3の息子は以前から「音」にこだわりがありました。リビングで宿題中のキャベツの千切りの包丁音は「静かにして」と言います。洗濯機の音は気にならないようです。工事の音や、掃除機も大丈夫です。宿題等の集中している時に話しかけられるのは論外でダメです。歌詞の入った好きな音楽を聞きながらでも、計算や読解が出来ます(私は出来ません)小2までは様々なトラブルはありましたが、離席はなく、授業は集中していました。学年すべての教室がシーンとしていたことも幸いしていたのだと思います。現在のクラス(通常級)は常に立ち歩く子が4~5人ほどいて、教室内を歩いたり、廊下に出たり、他の子にちょっかいを出したりと落ち着きません(息子もそれに含まれますが)授業中にトイレに行く子も1時間に何人もいます。先生は担任+加配の先生2名(確認したことはないですが、個人についているわけではなく、その場に応じての様です)=3名で対応していますが、「グループワークしてるの?」と思うくらいの騒々しさです。そんな状況ですが、最近支援級の備品であるイヤーマフ?ヘッドホン?を使ったら、「マシになった。ちょっと集中できた」と言っています。基本的な質問で恐縮ですが、使用していても授業の話は聞こえるものなのでしょうか?また、息子は視覚優位だと思っていたので、動き回る生徒たちがいる限り、あまり効果はないのかな?と思ったりもします。使用されている方の体験談等、お聞かせいただけたらと思っています。
回答
こんにちは。
聴覚過敏の小3の子がいます。
うちも立ち歩く子がいると気になり、喧嘩になって悩んでいました。
使用前は、
小さな音でも苦手...


イヤーマフについて質問です
小四の娘に聴覚過敏があり(先生が少しの間いなくなって子どもだけになった時のような)ざわついた教室にずっといると、気持ちが悪くなる、頭がパニックになることが多く、イヤーマフの使用を考えています。先生も了解してくれており、本人も音小化機能のあるヘッドフォンがあるなら欲しいと申しておりますので購入をしたいのですが、さて、どれを選んだらよいのかわかりません。イヤーマフ購入にあたり、どこをチェックしたらよいのかを教えていただけますでしょうか。ざわついた時に、それを付けたらほとんど聞こえなくなる、気にならないくらいのレベルになるイヤーマフを購入したいです。機能や形状などはもちろん、聴覚過敏のお子様が日頃どのような困り事があるのか、それらに対して学校側にはどのように配慮していただいているか、なども教えて頂けますと大変助かります。よろしくお願いいたします。
回答
皆様へ
様々な情報をありがとうございました。
小さな時から音に敏感だなあとは思っていたのですが、そこまでとは思わず、
今までの「教室にい...



放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
10日/月です。働いているので残りの日を学童で補っていますが、学童は怒鳴る職員が多く発達障害に理解がありません。ずっと怒鳴られていて脱走もしていなくなったこともありました。友達や先生とのトラブルばかりで辛いです。デイの日数を増やしてほしい旨をこの2年で何度か相談員さんに交渉しましたが、日数は増えませんでした。成長のために学童でコミュニケーションを取るべき、という市役所からの意見だそうです。私はデイでコミュニケーションを学んでから学童でも遅くはないです、といいましたが、デイは毎日行くところじゃないからね〜と流されています。必死に訴えてもだめでした。どのようにしたら交渉が通りますか?
回答
特性があって難しいかもですが、ファミサポあるいは送迎支援などは利用できそうですか。
もし、可能であれば、自宅までの連れ帰ってもらうは可能で...


18歳の自閉症の息子は聴覚過敏があり、子どもの泣き声が苦手で
、その声を聞いて他害行動をする事もあります。現在イヤーマフの装着を検討中です。携帯にも便利なおすすめのイヤーマフがありましたら教えて欲しいです。
回答
私自身も息子(20歳)も聴覚過敏ですので色々と試しておりますが、今のところはキングジムのワイヤレス電子イヤホンともっと静かにしたい時は、K...


聴覚過敏についてなのですが、人の声とかでも、キンキン声特にお
ばさん、おばあちゃんドライヤー攻め立てる声鳴き声が、頭痛くなったり死にたくなるくらいつらくて耐えられなくて、飲食したくなくなるくらいです耳栓してても入ってくるし狭いイオンでも、頭いたくて暴れるほどです。この聴覚過敏症どうやって対処してるか教えてください
回答
私なら、、、
もうそんなもんだ、と割り切ります。
割り切ると過敏が案外マシになるものです。
あとはもう予定を全部潰してそこから逃げ出す...



ASDの小3です
授業中の離席が多く、授業に参加できません。教室のザワザワした音が嫌で、疲れて廊下でゴロンと頭を下げたくなるようです。少人数の支援級に移る、教科ごとの手作りノートで授業がわかりやすくする以外に、音対策や効果的な療育など、本人が少しでも楽になれる方法を教えて下さい。
回答
うちの子は小2男子ASDとADHDです。聴覚過敏があったので保育園年長の時に、園にあるイヤーマフを貸してもらってました。小学校に入学してか...



はじめまして
ADHD、自閉スペクトラムの小1男の子を育てています。診断が出たのは1ヶ月前。学校に行きたがらなくなったのが去年7月。診断が出るまでに教育センターにて相談、発達検査などをしてきました。今、息子は二次障害として適応障害とも診断が出ています。学校に行く事への拒絶反応が強いです。その反動なのか、私への当たりが酷くなっています。癇癪を起こし、私を殴る蹴る。先日はみぞおちを殴られました。癇癪を起こす原因も良くわからず、キレたことに対して対応してもそれも嫌だ!となってしまいます。登校は遅刻して、保健室にまず行き、1時間過ごすのですが、その他の時間の過ごし方について、登校時に保健室の先生が聞いてくるのが嫌だそうです。言ってもダメだと言われるのがわかっているからだそうです。本人は、今、保健室が唯一いける場所なので、クラスに行くことやその他の所には行けないと言います。保健室は1日1時間と約束しているそうです。でも先生側は、本人の口から聞きたい、と。お母さんの話ではないのだから、自分で言いましょう、と。本人は毎日のその事が嫌で嫌で仕方ないようです。自分の口では言えない、と。毎日そこで機嫌が悪くなり、保健室の入口でしばらく時間がたってしまいます。そのまま機嫌直らず帰宅する日も多いです。それがつみかさなって、最近母子分離不安が強いです。帰宅してからもいきなりキレ出すので、言葉を選びながら顔色伺いながらの対応。正直疲れました。春から支援クラスに入る予定ですが、支援クラスに入って改善されるのか、不安です。癇癪を起こすお子さんをお持ちの方、何かアドバイス、対応法など教えてください。
回答
初めまして家の中学2年生の息子もADHDです
小学校の時から言葉の暴力や身体的な暴力が在りました。ADHDと診断されたのは去年の10月月で...


通っている放課後等デイサービスの先生に、イヤーマフを買ったほ
うがいいと言われ、母が買ってくれることになりました。最初は、たくさんの種類から選べるネットから買おうかと思っていたのですが、気になるものの試着ができない(試着できるサイトも見つけたのですが限られたものしかなく…)と気づき、店舗での購入がしたいと思っています。最悪ネットでもいいのですが、店舗だとどのような所に売っていますでしょうか。デジタル耳栓は持っていますが、雑音をシャットアウトする程度だったので、子どもの声の響く放課後デイでは効果なしだと思っています。小さな雑音が気になるときはいいんですけど。また、オススメのイヤーマフ等ありましたら教えてください。私は高くて通る音、特に子ども特有の奇声や女性がテンションが上がった時の声(黄色い声など。高く大きくなりますよね)が苦手です。よろしくお願いいたします。
回答
毎日大変そうですね。
イヤーマフはなかなか売っていないので、私はネット通販で下のを買いました。
「AVANTEK防音イヤーマフ遮音値34...


専門学校に通ってる軽度ADHD持ちです最近後期の授業が始まり
前よりも疲れやすくなってしまい午後になると感覚過敏として聴覚が過敏になってしまいます先週の午後に教室より少し大きめの部屋で授業になった時に先生がピンマイクを使用したのですが私にはその音が大きすぎてみみがものすごく痛くなったり雑音が嫌すぎて耳塞いだりしてました。今後これが続くと思うとほんとにしんどいので聴覚過敏お持ちの方どのような対処方法されているのか教えてください。
回答
学校の先生には相談できませんか?
二男(ADHD大学一年)は入学してすぐに先生方に伝えサポートしていただいているようです。
今週、学部...



10歳、6歳共にadhdです
集中が続かずなかなか漢字、ひらがなの読み書きが進まず苦戦中です。パソコンやゲームは集中するので学習方法にタブレットを取り入れた勉強方法を考えているのですが、タブレットの勉強方法やってる方で効果があった方など教えてください。天神や進研ゼミなどありますがオススメがあればそれも教えてください。
回答
烏有様
アドバイス参考させていただきます。
ありがとうございました☆また何かオススメなどあれば教えてください。



聴覚過敏が高校生の息子にデジタル耳栓を使用させたいと思うので
すが学校側が周りの子にどう説明すれば良いかを検討されていてなかなか許可が出ませんそのためこちらで説明文を考えて生徒の皆さんに見て頂こうかと考えています文才がないためどのように文を作れば良いか、この文はあった方が良いかなどアドバイスを頂けたらと思いますどうぞよろしくお願いいたします
回答
高校生ならまずは本人が対策すべきと思います。本人から是非にも学校に働きかけてくれと言われたのでなければ、学校さんには本人の意向について情報...
