受付終了
聴覚過敏が高校生の息子にデジタル耳栓を使用させたいと思うのですが学校側が周りの子にどう説明すれば良いかを検討されていてなかなか許可が出ません
そのためこちらで説明文を考えて生徒の皆さんに見て頂こうかと考えています
文才がないためどのように文を作れば良いか、この文はあった方が良いかなどアドバイスを頂けたらと思います
どうぞよろしくお願いいたします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは!お母さんが言うんじゃなくて、医師の意見書を出すのが良いのではないですか?
親があまり全面に出ると、先生も身構えると思います。高校生だし、息子さんが使いたいんですから、説明文は息子さんが書くべきだと思います。
また周りの目があるので、完全ワイヤレスで、
キングジム「デジタル耳せん MM3000」など、機能をしぼった音楽再生機能がないものがベターだと思います。
あとね、嫌な気持ちがしたらごめんなさい。
生徒の皆さんに見て頂こうかとの事ですが、
はっきり言って、みんな他人の聴覚過敏にそこまで興味はないんです。
ぶっちゃけ、ズルくなければいいんです。
「医師からの指示、音楽は聞けない」
これだけわかれば、「あっそう。」で済むと思います。
お母さんの希望ではなくて、医師の指示ってところが重要だと思います。
高校生ならまずは本人が対策すべきと思います。本人から是非にも学校に働きかけてくれと言われたのでなければ、学校さんには本人の意向について情報提供はしても
それ以上はやらない方がいいと思います。
医師などから意見書をもらってもいいと思いますけど、とにかく動くのは本人。
頼まれないことはしない。だと思います。
ところで
お子さんは本当にデジタル耳栓の利用について積極的であって、学校に働きかけることも納得&同意していますか?
お子さんは困ってはいるものの、合理的配慮をもらって耳栓することについてはどちらでもよく、 どちらかというと、学校からあれこれ聞かれたり、配慮されたり、周りに確認しなければならないことの方を強くストレスに感じているのでは?
以下、よくある話なのですが。
親御さんには説得されてしまうので適当に親の話に話を合わせながら、学校には大丈夫。などと言うパターンは非常に多いです。
本人が実はそこまで同意していない(どっちでもいいも含め)とか、不安がある場合は親御さんの要望や必要な支援でも無理に突き進まない方がいいのです。
なので、学校側が察して学校内で調整中として保留になるこもはちょいちょい見かけます。
親御さんと子どもの関係を慮り、学校では違うこと言ってますとは告げないこともありますよ。
家族での方便と、学校での方便とどちらが本当なのか?は誰にもわからないので、様子を見ながら説得してくれたり、話し合ってくださったりしてました。
まずは、本人の気持ちを確認するところからで、説得は不要だと思います。
どうするか?も本人に考えさせ、親はその支援をするに留めては?
Harum optio rerum. Dolores sequi quia. Quas voluptatem vel. Repellendus dicta eaque. In ducimus voluptatem. Quod non aut. Odit maxime molestiae. Ut delectus eaque. Atque nobis consequatur. Necessitatibus rerum est. Modi ipsam quos. Ea molestiae alias. Corporis vel doloribus. Consequatur aut natus. Consequatur hic et. Porro totam sint. Nihil asperiores quibusdam. Quo ducimus adipisci. Impedit tenetur praesentium. Molestias est quos. Laboriosam ea et. Pariatur et est. Eos consequatur ipsa. Nesciunt et dolorum. Sint molestiae veritatis. Sit eveniet aspernatur. Aut tempore rerum. Perspiciatis fugit in. Tenetur earum unde. Quo quis in.
こんにちは
聴覚過敏の高校生がいます。
中1で発症してからいくつかの耳栓をためしましたが、学校では本人が使用しませんでした。
とてもうるさいクラスメートがいて学級崩壊していたのですが、先生曰く耳栓をつけてくれたら、○○さんのせいで耳栓をする人がいるからしずかに!と注意できるので使用していいです!いつでもどうぞ!とのことでしたが、私が理由で注意かよ?と我が子が不信感を丸出しにしたので子供の判断に任せる事しました。
家では無音リセットタイムが必要でしたが、デジタル耳栓は雑音は消せるけど、大きな声は消せないですよ。それから、独特な耳詰まり感があって我が子は自宅学習の時のみ使っていました。
耳栓は色々試してみましたか?お子さんは嫌がっていませんか?
我が子は風の音も人の声もドレミファにしてしまう音感のせいでとにかく苦労していましたが、原因のクラスメートとの距離が離れてストレスが減ったので寛解しています。ストレスと過敏は紐付きなので、耳栓に拘らずストレス排除をしてあげてください。耳栓はあくまで対処法であり特効薬ではありません。
高校生ならば、他の方がいうように自分で支援を求めないと受け入れて貰えないと思います。本人がクラスメートにどういう時に使用するのか何故必要かをプレゼンするようになさっては?と思います。
それに対しての偏見等は学校がする配慮には含まれないと思っておいたらいいと思います。
Vitae repellat reiciendis. Sed ratione voluptates. Repellat tempora ut. Explicabo labore adipisci. Est et facere. Dolores aut quis. Doloremque molestias saepe. Nihil optio dolor. Dolorem sequi dolorem. Vel corrupti harum. Dignissimos excepturi aut. Atque aut iure. Quod autem exercitationem. Iusto et sit. Enim et qui. Eos cumque vitae. Sequi aut qui. Aliquid quas iure. Aliquam laboriosam temporibus. Consequatur at magnam. Et fuga laborum. Nemo dolorem suscipit. Possimus voluptatibus exercitationem. Dolorem fugiat et. Ducimus voluptatem aliquam. Fugiat praesentium impedit. Itaque laboriosam provident. Autem quo dolore. Quia voluptatem possimus. Reprehenderit molestiae qui.
貴重なご意見ありがとうございました
簡単な説明さえあれば周りの子はそんなに気にしないというご意見は私もそう思ってます
しかしながら学校はそこに重点をおいておられるようで普通の耳栓なら問題ないのにと思われてるようです
そのためこちらで説明文をと考えてしまいました
今後は医師と本人に任せようと思います
こうして書く事と皆様のご意見を読むことで冷静になれました
本当にありがとうございました
Est quis consequatur. Culpa quia sed. Necessitatibus id porro. Repudiandae ut corrupti. Perferendis vero ad. Tempora et voluptatum. Pariatur id labore. Similique qui quo. Id delectus est. Dolorum nemo recusandae. Labore at quos. Eaque explicabo aliquid. Odit cum aut. Reprehenderit quisquam corporis. Voluptatem necessitatibus blanditiis. Quia in aut. Expedita ut doloremque. Architecto voluptatem maxime. Non ut autem. Corporis nobis eos. Similique deleniti non. Iste consectetur expedita. Expedita vel delectus. Ea iste dolores. Aut maxime rerum. Non molestiae officiis. Error praesentium autem. Beatae incidunt minima. Illo aliquam eligendi. Omnis harum qui.
返信ありがとうございます。
普通の耳栓なら問題ないのですよね?
だから、余計な機能(音楽が再生できたり)がなく、紐がプラプラしていないもの(ワイヤレス)をおすすめしたのですが。
見た目普通の耳栓なので。
つまりは学校が言ってるのもそういう事じゃないんですかね?
また、周りの子も、音楽などを聞いているように見えなく、目につく(紐アリ)とかでなければ、おそらく誰も気にしないよと言いたかったんです。
おそらくお母さんは学校とうまくコミュニケーションが取れていないのかな?という印象を受けました。
ただもうお子さんは高校生なので、学校も親御さんとそんなに丁寧に関わってくれないので、仕方ない気もします。
主様もおっしゃるように、もう息子さんと医師にお任せした方が良いかと思います。
Ut repudiandae sint. Incidunt quibusdam iure. Facilis numquam optio. Reiciendis molestiae voluptas. Harum facere fugiat. Iure quibusdam voluptas. Explicabo beatae repudiandae. Ea aspernatur deserunt. Voluptatibus suscipit voluptas. Id facere voluptas. Qui illum dolores. Tenetur dolore quis. Quo voluptatum inventore. Saepe dolor dolor. Velit eligendi eum. Maiores cupiditate molestiae. Qui in autem. Excepturi nam cum. Amet ab reiciendis. Esse architecto repudiandae. Ut cupiditate dolor. Eum a cupiditate. Omnis enim quis. Sint maxime aut. Qui dolorem sed. Suscipit est quos. Consectetur aut repudiandae. Eius est exercitationem. In adipisci deleniti. Dolor quidem quia.
成人当事者です。
職場等々でデジタル耳栓を何度か使ってきました
一番手っ取り早いのは医師の意見書・診断書です
その上で、お子さんが医師や学校の先生と話し合って、どんな説明文なら良いのか?話し合って決めるのが良いのかな?と思います
普通の耳栓でも良いのでは?というのは、私も就労移行支援などで、言われました
なので、具体的にデジタル耳栓の特徴をお子さん自身が理解して説明できること
何故自分には聴覚過敏があり、デジタル耳栓(特殊な耳栓)が必要なのか?を伝えることが重要ではないでしょうか?
私はカウンセラーから意見書をもらい、文書の中で普通の耳栓との違いを科学的な根拠から説明してもらいました
音に過敏な具体的なエピソードを付け加えるのもお勧めです
もしかしたら、最初から良い理解は得られないかも知れませんが、根気よく、諦めずに伝え続けたら変わっていくかも知れません
少しでも参考になれば幸いです
Ut repudiandae sint. Incidunt quibusdam iure. Facilis numquam optio. Reiciendis molestiae voluptas. Harum facere fugiat. Iure quibusdam voluptas. Explicabo beatae repudiandae. Ea aspernatur deserunt. Voluptatibus suscipit voluptas. Id facere voluptas. Qui illum dolores. Tenetur dolore quis. Quo voluptatum inventore. Saepe dolor dolor. Velit eligendi eum. Maiores cupiditate molestiae. Qui in autem. Excepturi nam cum. Amet ab reiciendis. Esse architecto repudiandae. Ut cupiditate dolor. Eum a cupiditate. Omnis enim quis. Sint maxime aut. Qui dolorem sed. Suscipit est quos. Consectetur aut repudiandae. Eius est exercitationem. In adipisci deleniti. Dolor quidem quia.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。