受付終了
イヤーマフについて質問いたします。
いつもさまざまなご意見、参考にさせていただいております。
小学2年生のASDの息子がおり、聴覚過敏もあるため学校で配慮を受け、イヤーマフを持参しております。
音が気になる時だけつけていたのですが、最近は不安感が増しているのか、ほぼずっとつけっぱなしの状態になりつつあるようです。ここのところ暑さのため、汗をかき、耳あての部分が気持ち悪くなって、よくはずしたりつけたりもしているようです。(触覚過敏も多少あります。)
現在通っている小学校の先生方には私の方でイヤーマフについての説明チラシを作る等して、昨年、今年と理解をしていただけるよう工夫したのですが、今まで実績がなかったようで、今一つ理解されていない気もします。
というのも、体育の授業で、周りの音を遮断しているから気配を察する時にマイナスとなり、危険ではという意見があったり、自己に閉じこもりがちになるのでやめたほうが・・・という意見が出てきたりするのです。
私の理解としては、イヤーマフは両手で耳をふさぐ危険を回避できるとか、心理的に安定してパニックにならず授業を受けられる、余計な周波数を削ぎ落して必要な人の声を拾えるので授業中の集中力アップなどの利点があるものだと思っています。
そこで2点質問があります。
①体育の授業中、イヤーマフをしているせいで人にぶつかるというリスクは、あるのでしょうか。聞こえないわけではないけれど、気配が察知し辛くなるとか・・?もし、実際に使ったことがある方やお子さんが使っている方の意見があればお聞かせいただけると嬉しいです。
②夏場のイヤーマフにつく汗対策で、何かべたつきを抑える工夫をしてうまくいったという例があれば、教えて頂けると嬉しいです。
以上、よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
娘の同級生でイヤーマフを使っていた子がいましたが、体育の時間でもイヤーマフを使ってましたよ。
逆に、イヤーマフをはずしたら危険が生じたそうです。
学校側に理解がないのであれば、市教委に問い合わせて学校側と相談するのもありだと思います。
夏場のイヤーマフは、ベタついて気持ち悪いですよね。
耳栓とかはダメですか?
耳栓が大丈夫であれば、①の体育の時間でも大丈夫かもしれません。
耳栓が苦手なら、休み時間ごとにタオルで拭いたりするくらいかな…。
聴覚過敏の次男(現:中3)がいます。
ただ今、不登校→フリースクール活用中、時々学校参加 なので
体育の授業は避けているようですが(苦笑)、
小学校の間は普通にイヤーマフを付けて体育の授業を受けてました。
もっと言っちゃうと、運動会もイヤーマフ着用でした。
マット運動とかだともしかすると、本人が怪我をする心配をして危ない!
とか言われる事もあるかもしれないかなぁ…とは思いますが、
イヤーマフは全体の音量(ボリューム)を下げるイメージなので、
着けていても音が聞こえない声が聞こえないという事はありません。
気配を察知できないというような事も見受けられませんねぇ…。
ま、タイプによるかもしれないので何とも言えないですが…。
先生方にご理解いただけないようなら、一度実際に先生に付けてみてもらってはいかがでしょうか。
習うより慣れろじゃないですが、ご体感いただくのが一番わかりやすいと思います。
体育に限っての話では、デジタル耳栓は紐(コード)がついているので首に絡まると危険だから体育での使用は控えて欲しい学校側から言われました(←ごもっともだと諦めました)
ま、そもそもうちの子はデジタル耳栓は紐の擦れる音が耳にダイレクトに響いてそっちの方が気になって無理!という事もありましたが…(;^_^A
汗については、我が子のイヤーマフにはした事はありませんが
ガーゼで耳に当てる部分をくるんであげると…という話をどこかで聞いた覚えはあります。
シャワーキャップの小さいバージョンみたいなのをガーゼで作って端にゴムを通し、耳に当てる側から外側に向かって付けるというものでした。
触覚の過敏もあるとガーゼが当たる事が気になってうまくいくかどうか…うぅーん、どうかなぁ?
Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.
感覚過敏について、理解が少ないので大変ですね。
イヤーマフをなぜつけているかも理解できないのは困りますね。
「聴覚過敏保護用シンボルマーク」 無償公開データ
http://www.ishiimark.com/symbol_usapin.html
こちらのサイトでイヤーマフにつけるマークが無料配布されています。マフにつけると周りも分かりやすいかもしれません。
体育の時も普通に使います。小学生のうちは、体をぶつけあうような運動はほとんどないので
問題は無いと思います。もし、バスケとかバレーをするようであれば、外すことも必要かもしれません。
ちなみに娘はメガネが無いと見えないのに、ドッチボールなどのときは眼鏡をはずせと言われます。見えませんが
ぶつかったときの方が危険だということです。
そういう意味では、イヤーマフも危険かもしれません。外すのが難しい時は見学が無難かもしれません。
マフのせいでぶつかることは無いと思いますが、もしぶつかったときに何か言われる可能性はあります。
最近はデジタル耳栓がおススメです。これだと夏でも暑くなくで良いと思います。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/otakuma/trend/otakuma-20190208_04
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.
ぷぅちゃんさん
早速の回答、ありがとうございます!
スポンジ製の耳せんを、早速試してみました。気に入ったらしく、ずっとつけていました。
ただ、落ちそうになるのが気になるのか、よく耳元をいじっていました。
もし落っことしたら、スポンジ製の小さなものとはいえ、踏んで危険になるのだろうかとかも微妙に悩みます。
いずれにせよメリットデメリットありそうなので、いろいろ試行錯誤してみます。
イヤーマフを外すことによる危険の方が心配ではあるので、悩みどころですが、実際に体育で使っている方がいると教えて頂き、心強く思いました。ありがとうございます!。
今のところは、学校側もそれなりに協力し、(先生によってはしぶしぶ感は見え隠れしていますが)イヤーマフ等を使うのを認めてはくださっているので、丁寧に説明しつつ、妥協案を探ってみたいと思います。
saisaiさん
早速の回答、ありがとうございます!
シンボルマークは、うちの子のイヤーマフにも付けています。昨年、イヤーマフをつけるようになった時に、周りへの理解が必要だと思ってつけることにしました。とってもありがたいマークですよね!。
デジタル耳栓については、初めて知りました。貴重な情報をありがとうございます。早速いろいろ試してみたいと思います。
確かに、ボールなどを扱う授業なら、イヤーマフも場合によっては危険かもしれませんね。
先生と相談しながら、正しく理解してもらえるように説明しつつ、みんなにとってできるだけ危なくない妥協案を探っていきたいと思います。ありがとうございました。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
ともちさん 回答、ありがとうございます!
本当に、猜疑心を持たれている先生が一度つけてくださったらよくわかるとは思うのですが、なかなか勧めるタイミングがむつかしいです。いずれ機会があれば勧めてみようと思っています。
紐があるものは、確かにつっこまれる可能性ありそうですね。うちの子もコードのこすれる音はダメっぽいです。
とりあえずダメもとでガーゼも、試してみたいと思います。情報ありがとうございます。
Ut veritatis sed. Voluptas at nostrum. Minus corrupti voluptate. Eos accusamus aspernatur. Repellendus voluptas iure. Quis eligendi natus. Temporibus rerum cupiditate. Magnam tempore veritatis. Aut placeat fugit. Est deserunt omnis. Ut rerum amet. Perspiciatis laborum et. Facilis similique dolores. Et vel voluptatum. Necessitatibus omnis ex. Odio consequuntur iusto. Iure expedita non. Doloribus officiis est. Ut quod delectus. Accusantium consequatur in. Ut ad doloribus. Incidunt qui ab. Quidem aut eveniet. Et eveniet reprehenderit. Ad et ipsum. Et fugit laudantium. Voluptas est repellendus. A vero quidem. Rerum sapiente voluptatibus. Est voluptatum expedita.
人によって色々な考え方があるので…
押しつけではないのだけれど…。
我が子は、自分のイヤーマフを先生が付けてみるのは
【この先生ならいいけど、あの先生は…】
みたいな気持ちがあったようです😅
ちゃんとしたイヤーマフを買う前にホームセンターで安価なイヤーマフを買って試したものがあって
そっちなら誰が着けても構わない。一応予備で家に置いとくけど…
と言ってるのがコレ↓です。
https://www.cainz.com/shop/g/g4975846890503/
お値段しれてるので、先生に寄付するから職員室で順にみんなで試してみてーと渡してみちゃったりするのもアリかも( ̄▽ ̄)ニヤリ
Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。