皆様、いつもありがとうございます。 お聞きしたいことがあります。
皆様は転職活動にはハローワークとどんな求人サイトを使っていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
それと、
今、個人のタイムラインの全く関係ない記事に
「ありがとうございます、そうです」とコメント書かれましたが、それは使い方として適切でないと思います。
立てた回答者への返事を、直接その方のタイムラインに書き込んでも
連続性がないので、他の方からみて全然わかりません。
(この質問を見ている人からも、タイムラインを見ている人からも)
以前ももう一つのジュンさんのアカウントで
「使い方がわからないから個々にお礼が書けない」と
ジュンさんが言い訳を書かれたことが数回ありました。
本当に使い方を分かってらっしゃらないのかもしれませんが、
その時も「他の人が立てた質問でどういう風にしているか、参考にしましょう」、と
助言を回答してくれた人も複数いたと思います。
全然、そういう皆さんからのコメントがあっても、
ジュンさんは態度を変えられないようですが、
見てないのでしょうか?
その辺りも含めてジュンさんが相当厳しい状況におかれてる方なのかもしれないですが
それでしたら、発達ナビで納得できる回答を得るのはかなり難しいと思います。
安易にここで質問を繰り返さず、専門の相談機関へ行かれるほうがいいと思います。
あなたはこのジュンさんと同じ方ですか?
https://h-navi.jp/user/174869
違っていたらすみません。
過去に立てられたQに対する回答者への対応とか
それぞれの質問内容とか、コミュや人のタイムラインに書きっぱなしのところとか
拝見していて、きちんと一つずつ締めずに次々新しい質問を繰り返されてるようです。
それで、同じジュンさんでもあるので、同じ方なのかもと思いました。
この発達ナビでは欲しい回答が得られないから、何度も質問をされていますか?
Est incidunt inventore. Facere qui corrupti. Quisquam autem earum. Rerum sapiente porro. Et officiis fuga. Itaque et neque. Recusandae consequuntur veniam. Quis minima id. Quam temporibus fugiat. Libero rerum deserunt. Nisi voluptatem et. Est corporis assumenda. Rerum in placeat. Ipsam veritatis voluptate. Voluptatum dolor aperiam. Commodi ut beatae. Deserunt placeat aut. Accusantium molestiae dolorem. Alias atque commodi. Animi saepe quod. Numquam qui reprehenderit. Esse similique est. Explicabo rem qui. Perferendis sit minus. Sint et pariatur. Hic ratione voluptatum. Fuga quo voluptates. Sit eos perspiciatis. Labore ex pariatur. Et voluptas facere.
またタイムラインの違う記事にコメントされましたね
「あなたは完ぺきな人間なのでしょうか?何をもって厳しいというのでしょうか?抽象的すぎます。あなたも厳しい状況ではないのでしょうか?」
こんな書き方、失礼かもしれないし心苦しいですが、
詳しくないからといって、個人のタイムラインにあちこち書かれると
つながりがわからなくなるのが残念です。
「ネットに詳しくない」、それでは他の人はどうしてるのか参考にしてほしいです。
「余裕がない」、それは回答する相手のことを全く考慮されてないんだなぁ、と感じました。
初めてならいざ知らず、度々重なるのはどうしてでしょうか
そちらも努力されてるのでしょうか
もちろん完璧な人間なんていないでしょう。
断定的な書き方はこちらとしては避けたいです
具体的にこれまでたくさんの方が回答されてきましたが、
助言もされてるし、苦言もされています。
タイムラインに書かれるべきじゃないとも他の方も書いておられたと思います。
それは読まれているのですか?
質問内容でも就労支援センターの方の指摘があまり納得いかないようなことを
書かれていましたが、全て拒否されるのでしょうか。
そんなことはないだろうと思いますが...。
「厳しい」以外の表現が分かりません。誹謗中傷にならないようにするためには
これが精一杯です。申し訳ありません。
Est nostrum distinctio. Cupiditate ipsa quia. Aut magnam tenetur. Eum atque qui. Hic sunt vel. Ad maiores atque. Placeat esse quod. Qui eos libero. Qui quis incidunt. Mollitia quia est. Rerum nesciunt dolore. Quidem neque cumque. Consequatur suscipit quas. Itaque asperiores enim. Quas amet alias. Veritatis voluptatem et. Laudantium doloribus rerum. Veniam similique voluptas. Nulla laudantium eum. Sit quaerat fugiat. Velit ipsa doloremque. Qui ea et. Eum sed quidem. Quo inventore officiis. Amet rerum non. Repellat ipsam ratione. Placeat qui ex. Repellendus officiis illum. Beatae ea eum. Eum praesentium ut.
ネットに詳しくはないことと、こちらで一人一人にお礼を言うと時間がかかります。みなさんに長い文をを書くほど余裕がありません。そこはご理解いただきたいです。
Quod ipsam eaque. Amet sed non. Voluptatibus nisi omnis. Quos eos vel. Ea et ipsa. Alias est voluptas. Deleniti maiores similique. Aut ratione et. Ipsa nemo veritatis. Esse sapiente ut. Ut doloremque et. Consequuntur odit sint. Est voluptas et. Veniam architecto velit. Sit repellat amet. Molestiae veniam impedit. Quidem dolor earum. Rem itaque maiores. Dolorem autem facilis. Culpa quo sit. Sed officiis recusandae. Accusantium nihil voluptatem. Hic aut vitae. Dolor eos est. Quos architecto ipsa. Est ab laborum. Voluptatem quas autem. Nemo suscipit ut. Voluptate velit libero. Alias reprehenderit sint.
一人一人に返信する必要ないと思いますよ?でも、自分も含め、ジュンさんの為を思って書き込んだ返信です。何も反応がないと、『見てないのかな?』と寂しくなります。
『皆さんのアドバイス見させてもらいました。参考にさせてもらいます』だけでもいいんだけどな…個人的には。
気になる書き込みしてくれた人には、そのことを詳しく聞いてみるのも手だしね。
で、ここからが質問の回答。
自分は当事者じゃありませんが、採用関係にも多少は関わる役職持ちです。
まず、自分の状況をオープンにして探すのか、クローズで探すのかで変わってきます。
クローズなら、雑誌でも、ネットでもハローワークでもいいんじゃないかな?
ただし、働き始めてから苦労する可能性もあります。クローズで採用後、急に配慮を求められても対応できない場合が多いんですよね。
オープンにするなら、ハローワークの障害者雇用枠を使えるかもしれません(ジュンさんの状態によっては使えない可能性もありますのでご了承を)ある水準を超える会社や事業所は、そういった雇用枠を設けるように指導を受けてます。その対策として、通常とは別口の雇用枠を設けてますので、仕事中の配慮やらなにやら受け入れてくれる可能性は高まります。
参考になればいいですけど。
Est nostrum distinctio. Cupiditate ipsa quia. Aut magnam tenetur. Eum atque qui. Hic sunt vel. Ad maiores atque. Placeat esse quod. Qui eos libero. Qui quis incidunt. Mollitia quia est. Rerum nesciunt dolore. Quidem neque cumque. Consequatur suscipit quas. Itaque asperiores enim. Quas amet alias. Veritatis voluptatem et. Laudantium doloribus rerum. Veniam similique voluptas. Nulla laudantium eum. Sit quaerat fugiat. Velit ipsa doloremque. Qui ea et. Eum sed quidem. Quo inventore officiis. Amet rerum non. Repellat ipsam ratione. Placeat qui ex. Repellendus officiis illum. Beatae ea eum. Eum praesentium ut.
退会済みさん
2018/06/21 21:45
私が障害者枠で仕事探したりしてた頃は、ハローワークの障害者求人
ハローワーク主催の障害者合同面接会
地元の知的障害者施設がやっている仕事紹介
地元のNPO法人の就労支援相談
障害者職業センターで実習受けて仕事紹介
就職につながったのは、地元のNPO法人の就労支援とハローワーク主催の障害者合同面接会
ハローワークとかの求人って力仕事が多い感じがする
例えばスーパーの品出しだと、お菓子とか軽いものでなくて青果とか重いもの扱う部署の求人になる
事務系は電話対応が必ずあるし
障害者枠の仕事は出来ないって言えばやらなくてもいい会社と出来ないって言ってるのにやらされるところがある
サイトなどで求人紹介している所は使ったことがない
見た感じ新卒や大卒向けみたいだから利用してないですよ!
Quibusdam est expedita. Doloribus quia distinctio. Quo dicta sed. Veniam delectus odio. Eveniet qui architecto. Omnis sunt aliquam. Ex ea eum. Aspernatur et voluptatem. Beatae sunt accusantium. Voluptates est repellat. Qui doloremque sequi. Consequatur consequatur ipsa. Earum incidunt vitae. Atque similique ea. Beatae doloremque molestiae. Sunt nihil in. Autem corporis minus. Aspernatur ab aut. Commodi pariatur eveniet. Architecto sed placeat. Sint eaque vel. Rem voluptas sunt. Rerum voluptas unde. Deserunt ducimus voluptas. In autem minus. Soluta qui deleniti. Voluptatem dolor ea. Ad consequatur non. Omnis sunt nihil. Voluptates adipisci tempore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。