2018/06/20 19:27 投稿
回答 6

皆様、いつもありがとうございます。 お聞きしたいことがあります。
皆様は転職活動にはハローワークとどんな求人サイトを使っていますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/107914
rさん
2018/06/20 20:14

それと、

今、個人のタイムラインの全く関係ない記事に
「ありがとうございます、そうです」とコメント書かれましたが、それは使い方として適切でないと思います。

立てた回答者への返事を、直接その方のタイムラインに書き込んでも
連続性がないので、他の方からみて全然わかりません。
(この質問を見ている人からも、タイムラインを見ている人からも)

以前ももう一つのジュンさんのアカウントで
「使い方がわからないから個々にお礼が書けない」と
ジュンさんが言い訳を書かれたことが数回ありました。

本当に使い方を分かってらっしゃらないのかもしれませんが、
その時も「他の人が立てた質問でどういう風にしているか、参考にしましょう」、と
助言を回答してくれた人も複数いたと思います。

全然、そういう皆さんからのコメントがあっても、
ジュンさんは態度を変えられないようですが、
見てないのでしょうか?

その辺りも含めてジュンさんが相当厳しい状況におかれてる方なのかもしれないですが
それでしたら、発達ナビで納得できる回答を得るのはかなり難しいと思います。

安易にここで質問を繰り返さず、専門の相談機関へ行かれるほうがいいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/107914
rさん
2018/06/20 19:56

あなたはこのジュンさんと同じ方ですか?
https://h-navi.jp/user/174869

違っていたらすみません。

過去に立てられたQに対する回答者への対応とか
それぞれの質問内容とか、コミュや人のタイムラインに書きっぱなしのところとか
拝見していて、きちんと一つずつ締めずに次々新しい質問を繰り返されてるようです。

それで、同じジュンさんでもあるので、同じ方なのかもと思いました。

この発達ナビでは欲しい回答が得られないから、何度も質問をされていますか?

Est incidunt inventore. Facere qui corrupti. Quisquam autem earum. Rerum sapiente porro. Et officiis fuga. Itaque et neque. Recusandae consequuntur veniam. Quis minima id. Quam temporibus fugiat. Libero rerum deserunt. Nisi voluptatem et. Est corporis assumenda. Rerum in placeat. Ipsam veritatis voluptate. Voluptatum dolor aperiam. Commodi ut beatae. Deserunt placeat aut. Accusantium molestiae dolorem. Alias atque commodi. Animi saepe quod. Numquam qui reprehenderit. Esse similique est. Explicabo rem qui. Perferendis sit minus. Sint et pariatur. Hic ratione voluptatum. Fuga quo voluptates. Sit eos perspiciatis. Labore ex pariatur. Et voluptas facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/107914
rさん
2018/06/20 21:57

またタイムラインの違う記事にコメントされましたね
「あなたは完ぺきな人間なのでしょうか?何をもって厳しいというのでしょうか?抽象的すぎます。あなたも厳しい状況ではないのでしょうか?」

こんな書き方、失礼かもしれないし心苦しいですが、

詳しくないからといって、個人のタイムラインにあちこち書かれると
つながりがわからなくなるのが残念です。
「ネットに詳しくない」、それでは他の人はどうしてるのか参考にしてほしいです。
「余裕がない」、それは回答する相手のことを全く考慮されてないんだなぁ、と感じました。
初めてならいざ知らず、度々重なるのはどうしてでしょうか
そちらも努力されてるのでしょうか

もちろん完璧な人間なんていないでしょう。
断定的な書き方はこちらとしては避けたいです

具体的にこれまでたくさんの方が回答されてきましたが、
助言もされてるし、苦言もされています。
タイムラインに書かれるべきじゃないとも他の方も書いておられたと思います。
それは読まれているのですか?
質問内容でも就労支援センターの方の指摘があまり納得いかないようなことを
書かれていましたが、全て拒否されるのでしょうか。
そんなことはないだろうと思いますが...。

「厳しい」以外の表現が分かりません。誹謗中傷にならないようにするためには
これが精一杯です。申し訳ありません。

Est nostrum distinctio. Cupiditate ipsa quia. Aut magnam tenetur. Eum atque qui. Hic sunt vel. Ad maiores atque. Placeat esse quod. Qui eos libero. Qui quis incidunt. Mollitia quia est. Rerum nesciunt dolore. Quidem neque cumque. Consequatur suscipit quas. Itaque asperiores enim. Quas amet alias. Veritatis voluptatem et. Laudantium doloribus rerum. Veniam similique voluptas. Nulla laudantium eum. Sit quaerat fugiat. Velit ipsa doloremque. Qui ea et. Eum sed quidem. Quo inventore officiis. Amet rerum non. Repellat ipsam ratione. Placeat qui ex. Repellendus officiis illum. Beatae ea eum. Eum praesentium ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/107914
ジュンさん
2018/06/20 21:35

ネットに詳しくはないことと、こちらで一人一人にお礼を言うと時間がかかります。みなさんに長い文をを書くほど余裕がありません。そこはご理解いただきたいです。

Quod ipsam eaque. Amet sed non. Voluptatibus nisi omnis. Quos eos vel. Ea et ipsa. Alias est voluptas. Deleniti maiores similique. Aut ratione et. Ipsa nemo veritatis. Esse sapiente ut. Ut doloremque et. Consequuntur odit sint. Est voluptas et. Veniam architecto velit. Sit repellat amet. Molestiae veniam impedit. Quidem dolor earum. Rem itaque maiores. Dolorem autem facilis. Culpa quo sit. Sed officiis recusandae. Accusantium nihil voluptatem. Hic aut vitae. Dolor eos est. Quos architecto ipsa. Est ab laborum. Voluptatem quas autem. Nemo suscipit ut. Voluptate velit libero. Alias reprehenderit sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/107914
2018/06/21 03:41

一人一人に返信する必要ないと思いますよ?でも、自分も含め、ジュンさんの為を思って書き込んだ返信です。何も反応がないと、『見てないのかな?』と寂しくなります。
『皆さんのアドバイス見させてもらいました。参考にさせてもらいます』だけでもいいんだけどな…個人的には。
気になる書き込みしてくれた人には、そのことを詳しく聞いてみるのも手だしね。

で、ここからが質問の回答。
自分は当事者じゃありませんが、採用関係にも多少は関わる役職持ちです。

まず、自分の状況をオープンにして探すのか、クローズで探すのかで変わってきます。

クローズなら、雑誌でも、ネットでもハローワークでもいいんじゃないかな?
ただし、働き始めてから苦労する可能性もあります。クローズで採用後、急に配慮を求められても対応できない場合が多いんですよね。

オープンにするなら、ハローワークの障害者雇用枠を使えるかもしれません(ジュンさんの状態によっては使えない可能性もありますのでご了承を)ある水準を超える会社や事業所は、そういった雇用枠を設けるように指導を受けてます。その対策として、通常とは別口の雇用枠を設けてますので、仕事中の配慮やらなにやら受け入れてくれる可能性は高まります。

参考になればいいですけど。

Est nostrum distinctio. Cupiditate ipsa quia. Aut magnam tenetur. Eum atque qui. Hic sunt vel. Ad maiores atque. Placeat esse quod. Qui eos libero. Qui quis incidunt. Mollitia quia est. Rerum nesciunt dolore. Quidem neque cumque. Consequatur suscipit quas. Itaque asperiores enim. Quas amet alias. Veritatis voluptatem et. Laudantium doloribus rerum. Veniam similique voluptas. Nulla laudantium eum. Sit quaerat fugiat. Velit ipsa doloremque. Qui ea et. Eum sed quidem. Quo inventore officiis. Amet rerum non. Repellat ipsam ratione. Placeat qui ex. Repellendus officiis illum. Beatae ea eum. Eum praesentium ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/107914
退会済みさん
2018/06/21 21:45

私が障害者枠で仕事探したりしてた頃は、ハローワークの障害者求人
ハローワーク主催の障害者合同面接会
地元の知的障害者施設がやっている仕事紹介
地元のNPO法人の就労支援相談
障害者職業センターで実習受けて仕事紹介

就職につながったのは、地元のNPO法人の就労支援とハローワーク主催の障害者合同面接会

ハローワークとかの求人って力仕事が多い感じがする

例えばスーパーの品出しだと、お菓子とか軽いものでなくて青果とか重いもの扱う部署の求人になる

事務系は電話対応が必ずあるし

障害者枠の仕事は出来ないって言えばやらなくてもいい会社と出来ないって言ってるのにやらされるところがある

サイトなどで求人紹介している所は使ったことがない
見た感じ新卒や大卒向けみたいだから利用してないですよ!

Quibusdam est expedita. Doloribus quia distinctio. Quo dicta sed. Veniam delectus odio. Eveniet qui architecto. Omnis sunt aliquam. Ex ea eum. Aspernatur et voluptatem. Beatae sunt accusantium. Voluptates est repellat. Qui doloremque sequi. Consequatur consequatur ipsa. Earum incidunt vitae. Atque similique ea. Beatae doloremque molestiae. Sunt nihil in. Autem corporis minus. Aspernatur ab aut. Commodi pariatur eveniet. Architecto sed placeat. Sint eaque vel. Rem voluptas sunt. Rerum voluptas unde. Deserunt ducimus voluptas. In autem minus. Soluta qui deleniti. Voluptatem dolor ea. Ad consequatur non. Omnis sunt nihil. Voluptates adipisci tempore.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

いつもお世話になってます。 ちょくちょく同じようなことを質問しています。今回も宜しくお願いします。 まず夫についてなんですが、夫とはいつも会話が噛み合わず、じゃあどうする?という話もできません。 なんでもかんでも私の言い方が悪いせいで萎縮してしまい、気を遣ってるに否定ばかりされると言います。 じゃあどんな風に注意すればいいと聞いても、あれも嫌だコレも嫌、何度も同じこと聞いてやっと、“それは分からない”“答えは出ない”“嫌なことをするな”と言いだし、ずっと自分自分自分です。 子供を諭すように優しくうんうん聞いてから、こうゆうことはこうだからダメなんだよと言われればやっと納得します。 子供のお鼻掃除を子供を立たせて綿棒入れたり、早食いさせたり、とそういうことも注意すると、俺話から始まり、言い訳、逆切れ、言ったことを言ってないといいだし、モラハラ、私の言い方が悪い、すぐに文句言うから俺が過剰反応するんだ、等となります。 夫を頼らず一人でしようとすると、拒絶するな、俺はこんなに気を遣ってる、等となります。 私自身、自分でADHDを疑っていて、人間関係は苦手で、同性だとすぐ嫌われてしまいます。 なので、本当に私が全て悪いのかもしれませんが、夫にもアスペルガーがあるのでは?と疑っています。 今現在、ストレスで歯を食いしばりすぎて舌先がツルツルに削れ、所々血がにじんていたり、首を軽くしめられているような息苦しさを感じてます。 そして夜は眠れず、昼間は眠くて動けないとなる日が続き、1才の子供に申し訳ないので、精神科に行こうと思っています。 長くなりましたが、ここで相談なのですが、まず私が精神科にかかり、夫の相談をしようと思っていて、その後夫も通い、夫に発達障害を診断してもらえればと思っています。。 理想としては、お互いに発達障害を自覚できれば、もう少し喧嘩も減るかなとも思いますが、万が一私だけが発達障害だった場合、それを理由に離婚となり親権をとられたらと思うと躊躇します。 夫に発達障害があるかないか、私の発達障害は隠して教えてもらうっても難しいでしょうし…。 子供が小さいうちに離婚となり、私が親権をとれても、今まで仕事が1年続いたこともないので、子供に不自由なく暮らせていけるのかも不安です。 今は授乳中で薬も飲めないのに相談しにいって追い返されるだけではと思ったり、そんなに私がおかしいのか第三者に聞いて欲しかったり、考えがぐちゃぐちゃとまとまりません。 私に診断がつくということは、就職などで隠そうと思えば隠せるかもしれませんが、入社の際、反社会的な人物との関わり、精神疾患をもっていないと一筆書かされるので、隠してバレたらクビになる可能性もありますよね? 発達障害者としての就職も辛いともネットで読んだりもしますし(>_<) 診断をしてもらうのやめた方がいいですかね? 分かりにくい文、まとまりのない相談内容で申し訳ありませんが、診断をうけるべきかご意見ください。宜しくお願い致します(>_<)

回答
9件
2016/12/24 投稿
診断 就職 発達障害かも(未診断)

いじめについて。 みなさまへ報告とお礼です(つぶやきも兼ねて) 何度か、投稿しています。 いじめについて、解決しましたのでご報告します。 不注意優勢ADHDを疑っている三年男子の母です。 あれから、話し合いの場に校長に出てもらうこととなって以降 「やったやられたはよくある話でしょ」「お互い様じゃないの」と当初言っていた担任は 「お母さん、ずいぶんご心配だったことでしょう。お子さんを思うと私も胸が痛みます」 「解決の場に同席して、お子さんの気持ちに私も貰い泣きしてしまいました」 と別人のようになりました。笑 「教師の立場として、気づかずに(見抜けずに)すみませんでした」 といったような謝罪の言葉は出てこず さも「私は最初っからお子さん達に寄り添ってましたよ!」と 保護者に寄り添う担任オーラ全開。 白々しい・・・(呆) 学習面についての問い合わせも、面談の時は 「お母さんと二人三脚で、全部一緒にやっていかないと困ります!」 「(スモールステップを積み重ねて頑張りますと言ったら)で、根本的問題が解決するんですか?」 だったのが、夫がドリルでやり直し箇所に貼ってある付箋が いつまでも外れないことに対して質問したところ、平身低頭で 「提出時にチェックしていますが、こちらも気をつけて やり直しをされているか気をつけて参ります」 と、今までにないほど丁寧な返事が返ってきました・・・。 男親や管理職に弱い担任のようです。 私と二人で話していた時の高圧的な態度を見せてやりたいくらいです。 いじめについての加害者サイドからも、何かうちの子に非があったのか 聞き取り調査で聞いてもらいましたが、結局何も出てこずでしたが 「×くんはやったらやり返される。×くんはすぐ泣いて先生に言いつける。 息子くんは我慢強く、先生にチクらないから都合が良かった」 と答えた子がいて、聞き取りの先生も 「複数の場所で不特定多数の子とトラブルになるなら、お子さん本人に何か問題がある可能性が ありますが、見ていてコミュニケーションに問題がありそうな雰囲気を感じない。 むしろ、今回はお子さんの対応は年齢相当から見てもしっかりして筋が通っているので (相手に警告もしたうえで怒っている)相手の子に問題を感じる。」 と言われました。 とりあえずはいじめ解決後、癇癪も目に見えて減り、勉強も自主的に落ち着いて取り組んでいます。 苦手なドリルも「ほら見て。漢字きれいでしょ?」と自ら見せてくれるようになりました。 子どもも「学校の授業も、頭がスッキリして集中できるようになった!」(※自己申告)と言っています。 習い事先でも、「ご心配されていた件が、本人の中で解決したんですね。 とても落ち着いて集中できるようになりましたよ」と、私が報告するより先に先生が見抜いてくれました。 近日にも授業の様子をこっそり見に行こうと思ってますが、 教育相談所からは「家と習い事先がそれだけ落ち着いているなら、 学校も恐らく大丈夫と思う」と言われたので、期待したいです。 解決したところで、いじめがあったという事実は子どもの中ではなくならないと思うので心配ですが 心理士さんからは、今は心に蓋をして何とか落ち着こうとしている状態だから 無理にいじめの件について話を掘り返さないほうがいい。 本人が話したときだけ、共感して寄り添ってくださいと言われたので、そっとしています。 担任やいじめ対応で1学期を棒に振った感じもして成績表が今から恐怖ですが、 今は心のリカバリと勉強の追いつきを手伝っていこうと思います。 また、並行して、発達専門クリニックの予約(受診は来年)も念のため取りました。 このクリニックは初診は三年生までしか受け付けないが、初診さえクリアしておけば 18歳までいつ来てもOKとのことなので、相談先確保のためと、 ADHDに関する継続的SSTがもし受けられるならと思ってのことです。 今の総合病院での心理士さんとのカウンセリングでは、SSTは受けられないので・・・ もしこちらで不注意優勢ADHDの診断が正式に降りて、それでSSTが受けれるならそれでも構わないです。 (むしろSST受けるために診断が降りて欲しい。中学に入る前に。) とりあえず、ベテランだからと言って理解のある先生、信頼できる先生とは限らない ということはよく判りました。 アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。

回答
4件
2016/06/28 投稿
習い事 いじめ 診断

息子(1年生)がADHD・言語障害の診断を受けているので、いつも拝見させて頂いています。質問は初めてです。よろしくお願いします。 「大人の発達障害」について 45歳になる兄がアスペルガー症候群傾向にあるようで、どうコミュニケーションをとって良いか悩んでます。 今現在、兄は独身で両親と同居していて、私は結婚して独立しています。 兄は幼い頃から難しい人で、凄く頭は良く成績優秀でしたが、融通がきかなく人の間違いも許す事が出来ない人で、少しでも間違いを見つけると延々と責め私はいつもけなされて育ちました。兄は父親に対しても否定的で、父とはもう10年くらい会話をしていません。私も兄とは10年くらい話していません。 今は無くなりましたが、母に対しては一時的に暴言・暴力がありました。その前までは、母には絶対的な感情があったようで、何でも話していたようです。 30代で就職で躓き、うつ状態で過ごしていましたが、何とか頑張って再就職しました。しかしつい最近、会社のやり方に不満を抱き、融通性がないので仕事に行けなくなってしまったようです。このまま、退職して再就職するまで家にいれば、また母に暴言・暴力が始まるのではと不安です。兄は、母に精神科に行くと話しているようです。 精神科、心療内科のどちらが良いのですか?また、アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)について、どう両親に伝えて良いのか悩んでます。母には、私の息子がADHDという事は伝えていて、ADHDについて本を買って勉強してくれたり、息子に判りやすく接してくれているので、発達障害については受け入れ出来ると思います。 母にアスペルガー症候群についての本を渡してみても良いのか…。恐らく母はカサンドラ症候群を抱えていると思います。 両親を助けたいです。 取りまとめの無い文章ですみません。何か良い方法か支援先があれば教えて下さい。

回答
3件
2018/03/12 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 言語障害

こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。 発達障害相談センターについて質問があります。 ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。 私は21歳で すので当然診て頂けません。 私の気になる部分は 生活面 ·時間感覚が無いので遅刻しやすい。 (バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの 今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて 行く場所は大抵遅刻。 ·これを始めた時何分かかるのか分からない。 ·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりや り始める。止まらない ·大抵慌ててる ·切り替えが難しい。 ·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。 (耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです) ·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。 ·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。 ·見えてないものはないのと一緒 服はずっと見える所に出してます ·すぐ忘れる。物など。 ·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。 ·気が散りやすい。集中がない。不注意 曖昧指示がわかりにくい 学習 ·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。 ·数字が覚えにくい ·14時は午後2時、22時は午後10時 これを理解できたのは中学生の時でした。 ·筆算間違えやすい ·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。 (小4、3レベルでギリギリ) 全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です 文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。 中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。 このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。 行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。 この障害かな?なども教えて頂きたいです。 発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
4件
2018/02/23 投稿
19歳~ 会話 発達障害かも(未診断)

はじめまして。小1男児を持つシングルマザーです。 保育園の頃から気分屋なところはありましたが、みんなの人気者で、喧嘩をする日もあっても仲良く過ごしていました。何度かこの子フツーじゃない気がすると保育士や看護師に話したこともありましたが、単に元気が良いだけ、子供なんてみんなそんなもん、心配ないわよと言われ、就学前に受診はしませんでした。 入学してから、友達との関わりがうまくできず、物を隠す、喧嘩になると手が出る、汚ない言葉を言う、などといったことで頻繁に電話がきます。理由を聞けば、やめてと言ってもしつこくされた、良かれと思ってやってることをふざけてると言われ腹が立った、など、本人なりの理由はあるのですが、言葉で表現できず手や足が出るようです。 授業中ダルい、面倒との理由で、ノートをとらず、イライラするときはページ全てを塗りつぶしたり、静かにしてねと言われると余計大声を出したり廊下に勝手に出たりすることもあるそうです。 学校きらいなの?と聞くとそうでもないようで、毎朝お友達と一緒に登校するし、宿題も学童保育でほとんど終わられてきます。学童保育や習い事でのトラブルはあまりなく、学校でばかり目立ちます。また普段人と接する時もお礼や挨拶もできますし、会話も成立し、あまり問題行動は感じられません。 前述の通り母子2人暮らしなので、私も時にきつく当たることもあります。泣いて謝ることもあるのですが、次の日にはケロッとして忘れてしまっている印象です。家での暴力は気になりません。 何度かSSTについて地域の教育センターに行き試してみましたが、仕事の都合で土曜日に行くと他のお子さんはおらず、先生と2人で遊びながらごめんね、ありがとうの練習をするといった内容で、あまり進歩が感じられませんでした。センターの先生にもフツーのお子さんだと思います、トレーニング必要ですかね?と言われました。 先日、学校で面談し、苦手な科目を支援級で学ぶことができないか相談しました。学校から病院で検査してみてはと提案され、私もこの機会なので、と病院を予約しました。ただ、診断がつけばそれなりの対応もできますと言われましたが、診断がつかなければ対応も難しいものなのか、不安が残りました。カウンセラーは通しておらず、早合点だったかなぁと少し悩んでいます(ただ息子の学校のカウンセラーは月イチで、受診前の相談日はすでに予約でいっぱいのようです)。 まとまりのない文で申し訳ないのですが、診断してもらうことのメリット、デメリットについて、皆さんのご意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。

回答
7件
2016/10/01 投稿
発達障害かも(未診断) 病院 診断

長文で、すみません。 2歳の時に広汎性発達障害と1度診断されました。 その後、3歳位にテストを受け、発達障害ではないと診断されましたが、激しい偏食があり、この偏食は発達障害からきているものだと思うと言われました。 小学校上がる前にも再度テストを受け、やはり発達障害ではないという診断結果でした。 偏食は相変わらずあった為、学校の先生方にフォローして頂き、それに関してはクリア出来、他の学校での生活面は、特に何も問題はありませんでした。 現在、中学2年生です。 1年の時から感じていましたが、周りの子と比べて、性格が幼く、一人っ子のせいもあってか、大変マイペースです。 勉強も苦手で、塾には通わせていますが、成績は上がらず、塾の先生も手をやいてます。 時間配分や物事に対してのスピードアップや、計画を立てて、物事を進めて行く事などが、全般的に出来ません。 本人のやる気が無くてやらないのか、発達障害があり、分からないのか、が、私にはわかりません。 学校の先生からは、今のところ特に何も言われないですし、友人関係も良好です。 偏食は、現在も続いています。 受験も控えてますし、このまま引き続き、様子を見ていて良いのか、悩んでおります。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
3件
2018/04/27 投稿
中学生・高校生 先生

はじめまして、本日初回で会員登録してすぐに質問させていただきます。初心者です未熟者ですが何卒宜しくお願いします 不慣れなので、質問の意味や言葉の解釈にご幣があるような文章でしたら、どうかお許しください 質問に入ります 自分は30代後半の主婦で小3長女診断ありADHD、小1次女診断なりLD?ぽいの二人の娘がおります 長女の他動と言ったら、 ・交通マナー守れず、道路飛び出す ・スーパーで騒ぐ、走る ・バスの座席に座れない ・チャイルドシートのベルト出来ない ・映画館の鑑賞でデットヒートすると足をバタバタ、音を立てる ・クリスマスツリーオーナメントをハサミで切る ・タンスの引き出しを階段のごとく登っていく ・次女と同じ日に買った靴やカバンにくたり感が桁違い ・私がママ友とおしゃべりが出来ない(そばにいると次に何しでかすかわからないため、長女の見張り監視に目が外せないため) ・扇風機が置けない(いつ指を入れるかわからないため) ・そんなに好きでもない友達と約束する場面で楽しいことがあると行き当たりばったりに関心のあるそっちにいってしまう こんな娘で衝動をあげたらきりがないのですが、ADHD特有の人懐っこさとかわいらしい外見で、学校側からも発達の遅れを見逃されていました。 あんまりにも子育てがしんどくなり、病院に出かけたら医師から「ばっちり間違いなしのADHD」と診断を受けました 当時は正直ほっとしました。今年10月からコンサーターのお薬を服用。これが相性があったのかすごい勢いで娘の姿が急変して、今では健常者と変わらないくらい落ち着いて授業の内容もよく把握できているようです。テストも今までのあの努力は何だったのか?と、思うくらい今は満足な点数を獲得しています 冬休みが来るので、冬季講習のみの塾を探しています 愛知に住んでいるんで、リーフの塾までは行けません。 ただ、近所で見つけ出すことができても塾の講師や先生に どう娘の事をアプローチしたらいいでしょうか? できたら具体的な行動お手引きください。 お手紙や口頭で指示した方が、堅実だと思うので振る舞いを教えてください 実は、以前にその件で失敗していて、もう嫌な思いをしたくないんです 以前に某小学〇の塾に行ってました 当時の他動は本当に大変で、塾に車で連れていく作業そのものが大変でした 二年くらい通いました。学期末に懇談会もあるくらいでした。 塾に行ってるわりには、時間、文章問題、長さ、dl、ml の習熟が獲得できず親としての私もせっかくお金をだしているに、焦っていました。 だんだん、行くまでにぐずりだし、心底嫌がっているのが分かったので通うことを断念しました。やめる前は講師に「ここでやめたら、もっと成績落ちて苦しくなりますよ」と脅し文句も言われました。 薬を飲み始めて、落ち着いてもう一度塾に行きなおしてもらいたかったので、その講師に久しぶり連絡しました その時に発達障害の事実も初めて打ち明けました なんと、講師は「おそらくそうだろうとは思ってましたが」 と、言われました それでも、私は翻らず再入塾出来ないかお願いしました。なぜなら、これほど変わった姿と以前の姿を知っている講師はいないので、逆に娘が勉強を教えてもらいやすいと考えたからです しかし、塾の人数が満員になり入ることは出来ませんでした 少し、嫌な思いをしたのでできたら発達に理解を示してくれる塾やお稽古の先生に恵まれたいです まだまだ理解が世の中では行き届いているとは思えません でも、他人ごとではない私たちの暮らしに毎日目にするものです 能力ある人が少しサポートしてほんのちょっとの心がけで子供の成長が劇的に変化するもんだと感じてきました 出来たら親としては環境を整えることを一番に感じています 自分が教えることができたらいいのですが、次女のLDぽさも気になり、結局どっちかがほったらかし状態になってしまいます 長々と申し訳ございません

回答
1件
2015/12/02 投稿
病院 ADHD(注意欠如多動症)

以前、何度かこちらで発達遅れの息子について相談させていただきました。 その後、息子は発語があり 三歳半の今は簡単な会話が出来るようになり 癇癪も減り、日常生活にはあまり困らないようになりました。 ママと一生呼んで貰えないんじゃないかと 涙が枯れるほど泣いたけど 『ママ、おはよう。一緒にご飯食べようか!』と毎朝起こしてくれるように。 もちろん凸凹や困り事はあるのですが 工夫しながらそれなりに楽しく生活しています。 今回の相談は下の子について、です。 もうすぐ2歳になる娘は 息子と違い、おしゃべりが上手で 良く目が合い、模倣も上手です。 コミュニケーションは良くとれるし 運動面も問題ないし偏食等もありません。 人見知りは普通です。 あまり発達に気になることもなく 育児をしてきましたが 最近掃除機やドライヤーの音に耳塞ぎをするようになりました。 いやがって、ではなく 楽しそうに私の反応を確かめながらやります。 一過性のものかな?と思ったりもするのですが 息子もやっていたので もしかして娘もなんらかの発達凸凹があるのかな?と思い始めました。 もし何かあるのならひとつでも苦手を無くすため 療育受けたりしたいなーと思い 病院の予約をしましたが半年後です。 息子の経験からも発達凸凹があってもなくても やることは変わらないとわかってはいますが なんだか落ち着きません。 耳塞ぎ?感覚遊びは兄弟児(健常)もしましたか?

回答
1件
2018/08/26 投稿
病院 会話 癇癪

数年前の話ですが母が精神病で入院を余儀なくされ、私の素行が悪かったとき、叔母と祖母は私にADHDかアスペルガーなどの障害があるのではないかといいました。私は昔から同級生とトラブルを起こすことが多々ありました。またコミュニケーション能力に問題はないと思ってますが、特定のグループに属す事が難しかったため、広く浅くの人間関係を築いてきました。年上の人とは話しやすく仲良くできます。 自分の私物を触られるのが嫌(気持ち悪いと思ってしまう) 人が作ったミートボールなど食べるのが苦手 落ち着きがない(授業中に立ち歩くなどの行為をしたことは一度もありません) 場の空気が読めないことがある 人の気持ちを読めないことがある 気が散る 宿題などを後回しにしてしまう 衝動買いをしてしまう 人とトラブルを起こすことが多々ある(小学生の時に目立ちました。友達が悪いとばかり思っていましたが親の事情で転校した時、転校先でも同様のことが起こったため私に問題があるのだと思います。 誰も自分のことを理解してくれないと思う 過度におしゃべりなことがある 説明が下手(この文章を読んでいただけるとよくわかると思います) 感情のコントロールができない これらが私の症状です 今は外国の高校に留学しており、クラスには授業中立ち歩く生徒や授業を妨害する生徒が大勢いるので、私の行動は目立ちません。他の国の留学生も日本の視点から見れば個性の集まりなので私も個性があるだけなのかもしれませんが 何か問題が起こったとき友達に相談しても思ってた答えが得られず誰も私のことを理解してくれないと思ってしまいます。性格の問題、ただのわがままなのかもしれませんが身内に言われたこともありモヤモヤしています。ネットで簡易テスを話やってみたところ可能性中でした。何か私の症状から該当する障害などあれば教えて欲しいです。

回答
4件
2018/04/22 投稿
中学生・高校生 高校 コミュニケーション
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す