締め切りまで
5日

久しぶりに質問させてください😭最近ご飯食べる...
久しぶりに質問させてください😭
最近ご飯食べる気がなくて、お腹すいた時に食べたらすぐ気持ち悪くなってしまいます。だからご飯食べることが最近嫌になってきてます。なにを食べてもまずく感じてきて吐き気がします。
冷凍食品や、密封されてるサラダ、お弁当、コンビニのサラダ、など食べたらすぐに気持ち悪くなりました💦
これはなんなんでしょう😭😭
発達障害のことと関係なくてすいません🙇🙏
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
今は、何も食べる事が出来ないのでしょうか?
プリンやゼリーは食べられそうですか?水分をたくさん摂っていますか?
最近ストレスになる様な事はありませんでしたか?
医者ではないので、はっきりとは断言出来ませんが...
もしかすると「拒食症」になりかけているように思います。
何処かメンタルクリニックや精神科、カウンセリングなどを受けていますか?
もし受けていたら、今の状況を主治医の先生に話すといいかと思います。
吐き気止めを処方してもらって、それから食べられるものを食べるという手もあるかと思います。
もし、水分を摂りすぎている場合は「水中毒」という病気になっている事もあるかもしれません。
その場合は、内科など相談をするといいかと思います。
姐さんも同じような事が毎年起こっています。
姐さんの場合は、梅雨入りの時期から室内熱中症になりやすく、食事を食べる事が出来なくなりました。
夏バテも視野に入れていますが、拒食症の疑いもあるという事で、精神科から精神安定剤を、
内科にも通っているので、内科で吐き気止めを出してもらっています。
酷い時の1日の食事は6Pチーズを2つ、チョコレート、後は最低でも1.5リットルの水分...これだけで過ごしています。
良くて野菜ジュース1本、食パン1/2枚、ゼリーかプリン1つ、最低1.5リットルの水分という感じです。
食べられる時でも、1日の食事量は普通の人の1食分にもなりません。別に食事制限をしているわけではなく、勝手にそうなってしまうんです。
水分が多いのは熱中症の予防もありますが、メニエール病を持っているのでメニエールの主治医からの指示で
1日に最低でも1.5~2リットルのノンカフェイン、ノンアルコールの水分を摂る事を指導されているからです。
但し『これだけの水分を毎日摂り続けると「水中毒」になるから、必ず何か食べてほしい』と言われているので、
最低限のものを食べています。時に食べ過ぎになってしまう事もありますが...
血液検査の結果は、ほとんど問題はありません。
10秒で食べられるゼリー飲料のようなものでも食べられるようであれば、少しでもいいので食べるといいかと思います。
早く良くなる事、願ってますね。
プリンやゼリーは食べられそうですか?水分をたくさん摂っていますか?
最近ストレスになる様な事はありませんでしたか?
医者ではないので、はっきりとは断言出来ませんが...
もしかすると「拒食症」になりかけているように思います。
何処かメンタルクリニックや精神科、カウンセリングなどを受けていますか?
もし受けていたら、今の状況を主治医の先生に話すといいかと思います。
吐き気止めを処方してもらって、それから食べられるものを食べるという手もあるかと思います。
もし、水分を摂りすぎている場合は「水中毒」という病気になっている事もあるかもしれません。
その場合は、内科など相談をするといいかと思います。
姐さんも同じような事が毎年起こっています。
姐さんの場合は、梅雨入りの時期から室内熱中症になりやすく、食事を食べる事が出来なくなりました。
夏バテも視野に入れていますが、拒食症の疑いもあるという事で、精神科から精神安定剤を、
内科にも通っているので、内科で吐き気止めを出してもらっています。
酷い時の1日の食事は6Pチーズを2つ、チョコレート、後は最低でも1.5リットルの水分...これだけで過ごしています。
良くて野菜ジュース1本、食パン1/2枚、ゼリーかプリン1つ、最低1.5リットルの水分という感じです。
食べられる時でも、1日の食事量は普通の人の1食分にもなりません。別に食事制限をしているわけではなく、勝手にそうなってしまうんです。
水分が多いのは熱中症の予防もありますが、メニエール病を持っているのでメニエールの主治医からの指示で
1日に最低でも1.5~2リットルのノンカフェイン、ノンアルコールの水分を摂る事を指導されているからです。
但し『これだけの水分を毎日摂り続けると「水中毒」になるから、必ず何か食べてほしい』と言われているので、
最低限のものを食べています。時に食べ過ぎになってしまう事もありますが...
血液検査の結果は、ほとんど問題はありません。
10秒で食べられるゼリー飲料のようなものでも食べられるようであれば、少しでもいいので食べるといいかと思います。
早く良くなる事、願ってますね。
刹那さん回答ありがとうございます!
ゼリー食べれました!あとアイスを沢山食べてしまいます💦
食べれないという理由で水分の方取っていると思います!
ストレスはあります...。
4月から慣れない生活をしていてストレスも溜まりやすいです💦
拒食症って、食べたくない食べたくないと思って制限することだけだ思っていました。
私は一気に食べて、その後あんま食べないみたいな感じになってお腹くだすみたいな形になっていました。ですが、質問の内容に書いてる状況になってしまいました💦
吐き気まではないのですが、あ気持ち悪い、トイレ...。となってしまいます。
夏バテなのかなんなのかよくわからない状況です💦
暑いと食べなきゃ本気で死ぬって思って食べなきゃ意識になります。
最近暑くなったり寒くなったりの繰り返しでその温度にもやられてるのかなって思いました💦
ありがとうございます!!
Suscipit vero non. Similique id sit. Minus esse enim. Nemo voluptatem esse. Consequatur nihil consequatur. Nesciunt ut sunt. Ullam sunt debitis. Veniam consequatur velit. Corrupti molestiae cumque. Deleniti esse laborum. Voluptate veniam ullam. Minus sunt voluptas. Vel vel dolor. Et sequi a. Autem voluptatem similique. Esse architecto enim. Impedit ab ducimus. Aliquid adipisci possimus. Rerum eum sunt. Dolorum sit dolores. Vitae totam in. Cum nihil dicta. Quas dolores qui. Nihil mollitia laboriosam. Est eum at. Quos ut fugit. Optio autem necessitatibus. Blanditiis eveniet impedit. Est consequatur iure. Recusandae maxime qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
味覚障害の原因は特発性,亜鉛欠乏性,薬剤性,感冒 後,全身疾患性,心因性,医原性,舌疾患性,外傷性な どに分類される。
血清亜鉛値が 80μg/dl 以上を正常範囲の目 安にしており,低値例を亜鉛欠乏性,亜鉛値が正常範囲 で原因が明確でない例を特発性としている.特発性にお いても潜在的亜鉛欠乏の関与が考えられている.亜鉛が 欠乏すると味蕾(受容器)に存在する味細胞のターンオ ーバーが遅延するために味覚障害が生じる。
↑ は味覚障害でちょっと調べてみました。違うかもしれませんが…。
私はつわりの時が味覚、嗅覚が全然ダメだったので、自律神経やホルモンバランスが影響してたのに、栄養素(ビタミン、ミネラル)が足りなかったのかなと思っています。
それとコンビニ食は添加物も多いので化学物質過敏症みたいに味覚が反応するのかもしれません。
家も以前はアイスなど沢山食べていましたが、植物油脂や砂糖と添加物が原料なので買わなくなりました。
味覚の変化も身体のバランスが崩れてますよってお知らせなので、生活習慣や食べ物など見直された方がいいかもしれません。
Amet quis corrupti. Qui dolor beatae. Et possimus accusantium. Earum est aut. At id facere. Molestiae vel voluptates. Eum unde ut. Et similique consequatur. Eum ut possimus. Ut et illo. Molestias sunt aut. Sint et ut. Voluptatem quibusdam quis. Quia distinctio quis. Officia corporis sapiente. Et deserunt beatae. Et aut accusantium. Eos tempore et. Assumenda magnam dolorum. Iste ullam aperiam. Quam ut illum. Est ut ex. Rem et fuga. Distinctio in doloribus. Assumenda vel ut. Sit similique ut. Sunt dicta ducimus. Dolor voluptatum alias. Perspiciatis mollitia saepe. Quis voluptatem eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うーん。皆さんと違ってあくまでも私の経験からのお話をさせていただきます。
まず、気持ち悪くても義務として定期的に食べることをしてください。
大さじ二杯大のおにぎりでも構いません。
塩分が無理でないなら、塩お握りを必ず食べること。
吐き戻しがあるなら、心配なので病院に行った方がいいですね。
まず、体の中の電解質といいますか、栄誉バランスを整えないと余計に具合が悪くなり、何も受け付けられず入らなくなっていきます。
アイスクリームとかゼリーでもよいのですが、咀嚼をした方がいいので、同じゼリーやアイスクリームでも噛む必要のあるものを無理にでも食べましょう。
添加物の多いものは、味やかおりが独特ですから、悪阻の酷いとき等は気持ち悪くて食べられなくなることがあることから考えると、添加物のあまり入ってないものを取るように
出汁なども昆布やかつおぶし、煮干し、鶏肉や野菜などからとるようにしてはと思います。
Suscipit vero non. Similique id sit. Minus esse enim. Nemo voluptatem esse. Consequatur nihil consequatur. Nesciunt ut sunt. Ullam sunt debitis. Veniam consequatur velit. Corrupti molestiae cumque. Deleniti esse laborum. Voluptate veniam ullam. Minus sunt voluptas. Vel vel dolor. Et sequi a. Autem voluptatem similique. Esse architecto enim. Impedit ab ducimus. Aliquid adipisci possimus. Rerum eum sunt. Dolorum sit dolores. Vitae totam in. Cum nihil dicta. Quas dolores qui. Nihil mollitia laboriosam. Est eum at. Quos ut fugit. Optio autem necessitatibus. Blanditiis eveniet impedit. Est consequatur iure. Recusandae maxime qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Lily✨さん、消火器外科は、受診されましたか?
例えば、逆流性食道炎などは、お腹が空いたからと思って、食べ物を食べたら、口の中が苦く感じたりします。
何を食べても、おいしく感じることができずに、吐き気がしてきます。
この病気は、食事をしてすぐに横になったり、ストレスが過度にかかっても、なったりします。
消火器外科に一度受診なされて、胃カメラ検査を受けられてみてはいかがかと思います。
もし、胃カメラ検査を受けて、異常がなければ、たぶん、逆流性食道炎の可能性が、高いと思います。
その時は、しばらくの間、服薬治療で治ってくるはずです。どうぞ、ご検討ください。
Officiis tempora molestiae. Doloribus suscipit tempore. Quam voluptatem consectetur. Debitis consequatur accusamus. Sed tenetur perspiciatis. Sint id omnis. Atque temporibus qui. At dolores similique. Non optio est. Culpa tempora voluptas. Nam consequatur possimus. Voluptas iusto quis. Assumenda saepe est. Aut debitis maiores. Culpa molestiae dicta. Exercitationem architecto eos. Id tempora et. Corporis et ea. Neque quam perferendis. Architecto consequatur voluptatem. Quo quod hic. Temporibus tempore sint. Veritatis ea molestias. Reprehenderit maiores mollitia. Minima nulla et. Ab odio cumque. Laudantium fugit debitis. Mollitia quae animi. Ut similique est. Rem vel numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
夏バテというか、夏の疲れからくる消化不良かな、と思います。
冷たいものならたくさん食べれる辺り、その線が濃いかな、と。冷たいものたくさん食べたくなるって、鉄分とかも不足がちなのかも。
猛暑ですし、胃も暑いと疲れやすいですしね。ストレスあるなら、尚更胃に負担がかかってるんだと思います。
とりあえず食べれるものを食べて、足りない分はマルチビタミン剤で補うようでいいと思います。
拒食症は、こういうことが引き金でなることはあると思いますが、まだそうとは言い切れない段階じゃないかな、と。
秋になって、羽織一枚持ち歩いて梨の美味しい季節になっても、まだおかしい?となったら、胃腸科や消化器科以外にかかってもいいかもしれません。病院行くのも大変というか、億劫ですからね。
お大事に。
Architecto mollitia voluptatem. Iure ipsum perspiciatis. Natus minima omnis. Nemo dolores blanditiis. Id consequatur tenetur. Corrupti ea error. Quidem dolores alias. Alias in eos. Eius quam recusandae. Nostrum perspiciatis officiis. Et autem culpa. Ea molestiae sunt. Consectetur vel eveniet. Ut animi consequatur. Quo laborum rerum. Nisi dignissimos saepe. Est eveniet dolores. Et omnis perferendis. Adipisci autem vel. Quam quis doloremque. Nihil dolor dolor. Quisquam exercitationem vel. Qui cupiditate optio. Dolores aut vel. Cupiditate architecto voluptate. Illo dolor dolores. Libero sunt ea. Esse sint impedit. Quaerat accusamus iure. Beatae aut exercitationem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

コンサータを飲んでいる方に質問です先週初期処方量の18mgを
飲んで、ぼんやり意識がハッキリして、手足を含めた身体を自由に動かせるようになった感覚がありました。(その分、副作用もありましたが)ですが今週はハッキリとした感覚はなく、無意識に別のことを考えてしまう(多動?)事も多々ありますこれは初期処方量の18mgでは少ないということなのでしょうかまた18mgから27mg、36mgに変えてどのような変化がありましたか聞きたいです本当は病院で聞きたいのですが、通院の期間が1ヶ月(つまりあと2週間)なので参考までに…
回答
正確な言い方ではないかもしれませんが。
あなたは治験中なんですよ。
先ずは1カ月、18mgを飲んでみて、どんな作用があるか確認していると...



自閉症スペクトラムの3歳の息子が、胃腸炎にかかっています
一昨日、小児科へ連れて行きました。嘔吐や吐き気は治まり、お腹は空いているようなのですが・・・お粥やうどんなどは断固拒否され、普段食べられるものの中で消化の良さそうなものを勧めているのですが、味や匂い、食感がどれも受け付けられず、もう3日も食べていません。体調不良によって感覚過敏がひどくなることもあるのでしょうか?口には入れてみるものの、噛んだ瞬間、嫌そうにして出してしまいます。そして、一度美味しくないと思ったものはかなりの日数が経たないと口にしてくれません。普段から、食べられるものはとても限られているので、今は何も食べてもらえない状況です。どうすれば良いでしょうか・・・。このような経験のある方はいらっしゃいますか?本人が食べられるようになるのを待っていて良いものか、でもあまりにも食べていないので、病院へ行って点滴など必要か尋ねた方が良いのか。かかりつけは普通の小児科なので、先生は自閉症児の特性や対応などについては詳しくありません。ご意見、アドバイスをお願いいたします。
回答
小二ASD長男がいます
昨年、普通に麦茶を飲んでいたけど、だるいという日が続き、普通の小児科ではずっと風邪の診断でしたが、遠いけど自閉症...


年長の娘がいます
ある日突然、固形物を食べなくなりました。きっかけは喉につっかえたことかなと思うのですが、形のあるものがのどを通る感覚が嫌らしく、飲みこめず吐き出してしまいます。どの病院に行っても様子を見ましょうと言われてしまい、アドバイスや治療を行ってはくれません。同じような方いらっしゃるでしょうか。アドバイスや今後の方針についてどうされたのか等、お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは!
大前提で耳鼻咽喉科で喉の周辺、消化器内科で食道のあたりを診てもらって急性の疾患が見受けられないなら、急に固形物を食べられな...



小学校一年生の自閉症スペクトラムの男の子の母です
初めて質問させていただきます。先週の月曜から朝ごはんを食べるのが極端に遅くなり、日がたつにつれだんだん食べられなくなり、もう今は1日に食べる量が一食の量にも満たないほどになってしまいました。風邪をひいて、休み明けからおかしくなり、風邪をひいてた時の方が食欲があったほどです。最初は朝眠いのかな?くらいにしか思ってなかったので、早く食べなと言っていて、今思えばそれが嫌だったのかなとも思うのですが...あまりにも食べないので病院に明日かかろうと思っていますが、同じような経験された方いらっしゃいますか?もうあまりにも心配で...よろしくお願いいたします。
回答
夏バテする時期でもありますし、環境の変化に少し慣れてきてから疲労度が出る子も居ます。
体温調節が下手な子(発達障がいの子に一定数いる)は...



最初ひどい誤嚥から、ペースト食になりましたが見た目が気持ち悪
くて食べれずかなりの人が美味しくないと飲めない、エンシュアの方が美味しい。スタバみたい←めったに飲めないです。それで、おいしくてごはんいらないから、エンシュアがいい。言うと。エンシュアよりごはん食べてとでも、普通食だと、水分量、少ないパサついたのだから、誤嚥増えると←給食のだけど、こっそりもってきてもらう。脂っこいや、しるっぽい、肉や、たこやきなら食べれるのだが固形物たべれるのに、なんで普通食食べれないんだろ。見た目で食欲なくなるし炭酸が好きで、とろみ炭酸でごはんは、ペースト食いやだけど五割も食べれなくて、五割食べれないと普通食ダメなんだって普通食食べれれば、残してもエンシュアなくすのかな???毎回聞いてもわからないし。五割の基準もわからないから
回答
ひどい誤嚥だからペーストなんだよね?
文句言い過ぎです。誤嚥が落ち着けば普通食になるのではないですか?
好き嫌いで半分食べれないのは自分の...



人見知り、場所見知りが激しい娘(小学生)のマイナンバーカード
の申請手続きに悩んでいます。写真は普段から気分がのったときにだけ撮らせてくれる感じで多動もあります。みなさんはお子さんの申請どうされましたか?
回答
マイナンバーの申請ページの説明に
ーー
宗教上又は医療上の理由により、顔の輪郭が分かる範囲で頭部を布などで覆う写真を使用する方や、乳幼児、...


今日もお茶しか飲んでません
食べれないんですどうしてますか?工夫とかこうしたらいいとかあったら教えて下さい
回答
誰にもわかって貰えないんです。。。こんなのが一生続くんだったら。、。


現在、自閉症スペクトラム障害とADHDで障害者手帳3級を持っ
ています。学校には行っていますが授業は受けられず、別室登校をしています。しかし取得後、他の精神疾患(気分障害)や他の病気を発症したり、精神科に2度入院したり、自傷が増えたりと状況が変わっています。夜は特に気持ちが落ち込み、1日の終わりにお風呂にも入れません。そうなると、薬を飲むのもベッドに入るのもしんどいです。薬の飲み忘れ(特に昼)も増えました。お小遣いをもらっても貯めるか一気に使うかしかできなくて、コントロールができません。療育手帳は境界域知能でギリギリダメでした。通っている施設(放課後デイ、医療デイケアなど)のスタッフには、「2級じゃなくて3級なの!?」「療育手帳取れなかったの!?」と驚かれたのですが今の私の状態だと2級が妥当なのでしょうか?もちろん市が決めるものなので判断してほしいとは言いませんが、予想を教えてください。
回答
こんにちは。
私の妹(鬱で手帳所持)が、Dr.に「この内容だと2級相当"だと思う"」と言われて3級判定だったことがありました。
精神の手...


誕生日がくると4才を迎える男児です
4月から入園し、当初は椅子に座ることも難しかったのですが、特定の椅子になら座れるようになりました。食べることに興味がないのか、こちらでは全く食べようとしません。家庭では座ってヨーグルトやプリンなら何口かは食べることもあるそうですが、こちらで用意しても食べず、給食の時、スープひとなめ、ご飯一口など少量ずつ試している状態です。とても嫌がり、どうしたらいいか悩んでいます。こちらが諦めてしまったら、その子の食べられるようになるかもしれない可能性を摘んでしまうかもしれないし、でも嫌なことを続けて食事の時間が苦痛になってしまっても本末転倒だし…食事の時に工夫されていることがありましたら、教えていただきたいです。家から帰ると、本児の好きなポテトチップや煎餅を与えているそうです。こちらで給食、おやつ食べていないとなると、親の気持ちとしては、何かしら食べて欲しいと思う気持ちはわかりますが、そうすると子どもは、今ここで頑張らなくてもいいと思うんじゃないか、等と考えてしまいます。
回答
たくさんのコメントどうもありがとうございます!
何度も読ませていただきました。
やはり食事面は皆さんたくさん工夫されているんですね。
ジ...



新一年生
多動な息子。周りの反応が気になる。支援級知的クラスの息子です。知的障害・自閉症あり。興奮すると多動になります。昨日入園式。本日初めて集団登校しました。この2日程、同じ学校のお母さん方の反応をみて落ち込んでしまいます。子供同士が近づこうとすると、お母さんがひきつった顔で、ランドセルを引っ張って引き止める。朝の登校班の集合場所で挨拶する時、簡単に自閉症で多動がある事を説明すると、ドヨッとした冷たい空気で、誰からも言葉が返ってきませんでした。息子は見るからに多動なので、子供達が怖がったり、恥ずかしがって避けられるのはまだ納得できるのですが、親にされると凹みます。多動のお子さんをもつ方々、みなさんどう乗り越えられましたか?また、多動生があるお子さんは、入学からどれぐらい成長されましたか?経過も教えていただきたいです。
回答
息子の友達が多動ですが、低学年の頃は親が付き添って送迎していたものの、高学年になると自分で考えて行動できるようになり、登下校も一人、休日も...



❬感覚過敏で、偏食な子の食事はどうしたらいいでしょう?❭3才
男子の母です。息子は、感覚過敏があり、まだ具体的な診断名はおりていません。感覚過敏で偏食なことに困っています。食べられるのは…米、素の麺類、パン、ふりかけ(銘柄による。最近飽きてきた)、カレー(その時の気分による)、お菓子(プリン、クッキー、チョコレート、ビスケット、ホットケーキ、せんべい、ゼリー)です。全て、食感と味によっては食べません。野菜や肉、魚、玉子を食べないので、栄養が気になります。何か良い方法はありますでしょうか?
回答
栄養気になりますよね。
重度自閉症、知的障害も重い6歳男児を育てています。うちも偏食はひどく、食べられるものが、ぬかゆうさんのお子さんと似...



中学生の息子
食物アレルギーは少しあるけど、最近、食べないものが増えました。炭水化物、甘いもの、コーラは大好き。コーラはやめさせたいけど、やめられません。成長期のため、たんぱく質とらせたいし、野菜類も食べさせたいけど、何食べたい?と聞くといつもパスタと言います。この間まで食べていたものを急に食べなくなる等、困っています。味、食感、こだわりあります。こうなったら、サプリでもと思っているのですが、成長期の子どもに良いものを紹介してください。
回答
過激なお母様がいらっしゃるw
でも、言ってる事は全て賛成w
お子様は運動とかはされてます??
中学生と言えば、成長期、運動、体格&内面...


発達障害疑いの大学1年の女です
感覚過敏があります。特に嗅覚過敏がひどく、強すぎる食べ物の匂いや香水、化粧品のにおいが苦手です。お昼時や朝(仕込みの時間?)に飲食店の前を通ったり、家族が食事を取っているだけで吐き気がします。最近感覚過敏が日増しにひどくなっていて、空腹でも冷蔵庫を開けた瞬間に食欲がなくなり閉めてしまうことが続いて、自宅から出ない日は1日1食で終わらせてしまうことも多いです。飲み物とゼリーやアイス、果物くらいしか自主的には口にできず、家族で食べることが多い夕食だけは普通の食事を取っています(夕食は逃げられないからなのか、それとも出来合いのものや飲食店よりは匂いが強くないからか、いくらかましです)。もともと食事にはあまり興味がなく幼い頃から自主的に食べることは少なかったようですが(食べなさすぎて肋骨が浮き出ていたため虐待を疑われたとか)、最近は食事が苦痛です。誰かと話しながらや何かをしながら食べることでごまかしながらでないと食べられず、途中で食事を中断して休むことが増えました。可能な限り流動食や液体で栄養摂取したいくらいです。そこでいくつか質問があるのですが、①ストレスがたまると感覚過敏がひどくなることはあるのか。②感覚過敏の対処法。③発達障害の一人暮らしにおいて気をつけること(ストレスの原因が家庭環境にあるので実家を出たいと考えています)。④病院に行けば感覚過敏を軽くするようなことはできるか。または日常的にできる改善策。以上のことについて教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
回答
①ストレスや疲労で悪化します。
私の場合は一旦ひどく悪化すると数年単位で落ち着きません。
②対処方法は極力避ける。あっ!と思ったら
嗅が...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。
ADHDと愛着障害はすごく...



自閉症スペクトラムで知的障害もある3歳の息子は、偏食がひどい
です。今日、夕方から体調を崩し、嘔吐し続け、胃液を吐いたあと疲れて寝てしまいました。寝る前は水でも吐く状態でした。回復時にはお粥やうどんなど書いてありますが、麺類食べない。汁物食べない。ご飯も濃い味がついてないと食べない。そもそも薄い味嫌い。飲み物、水、お茶、牛乳以外拒否で、イオン水すら飲めません。いったい何を食べさせたら…。偏食のひどかった方、体調不良の時は何を食べさせてるいましたか?息子は健康だけが取り柄で、こんなに吐いたのも初めてでどうしていいか分かりません。
回答
嫌いなものに、強い拒否反応があるのだと思います。
他に、発熱や、ぐったりしている、目がうつろなど、症状はありますか?
そうでなければ、...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...


小6女児の広汎性発達障害児です
障害特性からか、言う事をまともに聞いてると、こちらがマジ切れしそうで…先日も昼にラーメンを作ったら、麺の上に乗ってる野菜炒めが気に入らなかったようで「ラーメンにピーマン合う?」「ホントは、ご飯が食べたかった」「私の多くない?」など、不満ばかり。元々、偏食傾向があり、たぶん野菜炒めなどは、何の野菜かを知りたかったのかも。ラーメンのもやしを嫌がるので、冷蔵庫にあった白菜をピーマン、キノコと炒めて出したのですが…実は白菜もあまり好きではなく…でも白菜は、オランダキャベツと言う新種の野菜だと嘘を付いて出しました。結局、私がそんなに不満ばかり言うなら食べるな!と一喝した為、泣いてしまい…夏に作った焼きそばの時も野菜炒めの具材がきにいらなかったようで、同じ展開になったような。今朝も味噌汁に白菜とキノコを入れた物を出したら、「ワカメと豆腐が良かった」と言われ…私は、またムッとして、「そう言う事ばかり言うと私の機嫌がまたわるくなるよ。」と、言うと、謝ってきましたが、娘の食べれる物ばかり出せないし、食事の時に不快な事を言われた時は、どのように対処してますか?あと、朝食もパンだと機嫌がいいのですが、和食だと必ず「パンが良かった」と、言われ、そう言われる度にパンにすればよかったのかな?など考えてしまいます。一番いいのは、何を言われようが気にしない!と、言うのは分かりますが、反応せずには入られず。また娘の言動を無視すると、しつこい子なので、「なんで、無視するの?」と何度も聞いてくるたいぷです。
回答
うちも同じです。
子どもに合わせてご飯は作りません。
好みのものを作っても絶対食べるかと言われるとそうでもないんです。
割と食べるカレー...
