締め切りまで
6日

先日、乳がんの疑いで検査を受けて今結果待ちで...
先日、乳がんの疑いで検査を受けて今結果待ちです。治療や手術となると子供の事が気がかりです。こうゆう時どうすれば良いのでしょうか?
夫も脳疾患の手術経過観察中です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私も乳がん手術しました😌
不安なお気持ちお察ししますが、まだ結果が出たわけでは無いので。
深刻になるにはもったいないですよ〜

kitty❣️さん のおっしゃるように、とりあえず市町村にどういう使える制度があるか確認、手続きの仕方なども確認しておくと良いですよ。いざとなったら最短で準備が出来るように。
手帳があるに越したことないですが、「支援級在籍」で通じる事も多いと思います。
家は手帳が取れなかったのですが、支援級在籍だったので通所受給者証や移動支援がすんなり手続きできました。
それから、結果が出た後で、治療が短期間なのか、長期間なのか、どういうスケジュールで行われるか医師に確認して、制度にあてはめていってみると良いです。足りない分はまた後で考える。
もし手術、となっても、今は日帰りの手術などもありますから。
(私は日帰りで2回、後は自分で処置しつつ週一で数回通院+飲み薬+経過観察、です。ラッキーなことに夫のフォローのみで何も問題ありませんでした。)
がんは診断後に自分で準備が出来る病気です。まずは落ち着いて下さいね♪
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今は癌は日帰り処置が多いみたい。
乳房全摘でない限り、長期入院はないと思われます。
姑が胃全摘した時も1週間も置いてくれなかったような。(医大)
年だったから、別の病院に2週間くらい置いてもらったかな。
ご主人が食事の用意や洗濯はできるなら、問題は学校ですね。
一人で行けますか?
登校しぶりがあるということなので、単に移動支援があれば大丈夫でもない可能性が。
母親がいないのは、非日常だし。
学校とよく相談する必要がありますね。
仮に癌で手術の場合の話ですが。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
他の方も答えていらっしゃいますが、お住まいの自治体に相談してみてください。
短期入所(ショートステイ)施設の利用が可能かもしれません。
受給者証も申請されるとなお良しかも。
私は、2年前に乳がんの手術で入院しました。
病巣も小さかったので3泊4日でしたが。
その間はショートステイ(以前から定期的に利用している所ではありますが)にお世話になりました。
学校への送りもしていただいたので、そちらも含めて相談してみてはいかがでしょうか。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害(知的グレー)(情報処理が苦手)の娘が4月末に骨端線
成長抑制の手術を受ける為に10日間入院します。色々不安で付き添う予定ですが、皆さんはどう思われますか?病院の完全看護に任せますか?付き添われますか?
回答
完全看護の病院って、小学生以上は付添不可で、どんなに長くても面会時間の最初から最後までいるのが限界という病院もありますし、今はコロナ禍でさ...



息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています
2歳児から早期療育、年少は1年間毎日療育の生活を経て、年中から保育園に行き始めました。加配対象児です。息子は落ち着きがなく、走ると早いです。私も夫も40代で、両親は70代の為、保育園以外に息子だけを預けられる環境はないです。昔から多発性子宮筋腫があり、1度手術してから妊活して息子を出産しました。再び多発性子宮筋腫が大きくなり、現在18cm近くあり、婦人科医から手術を勧められてしまいました。息子が自閉症である事は話てあり、小学校に上がって分かるようになったらくらいに考えていましたが、どんどん筋腫が大きくなり、血栓が出来たり他の臓器を圧迫する可能性も言われたら、早く手術した方がいい気もします。まだこれから総合病院に相談に行く段階ですが、問題は自閉症の息子です。もちろん1日も離れた事が無い息子が、私抜きで1週間以上過ごす事がどうなるか…旦那も子育ては協力的で、家事もしてくれますが、総合病院はもちろん子供は面会禁止。息子もひとりっ子ですが、旦那もひとりっ子なので、近場にいるのは70代義父母。私には保育士の休職中の姉や、姪っ子も高校生と頼れる人は居ますが、姉一家の住む私の実家は1時間かかる隣県。息子の事を頼るにも保育園時間内しか難しいです。そんな事を色々心配してると、手術に踏み出すのが心配でしかないです。2人以上出産された方や、同じように小さい自閉症の子と1週間以上離れた経験のある方など、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
回答
私は息子が小1のときに10日ほど入院しました。
結構緊急な手術だったため、支援級担任に手薄になる事情を話して学童は延長申請、デイサービスは...


自分が体調が悪くて病院に行く場合、障害のあるお子さん連れてい
きましたか?主人は不在で近くに預けられる身内がいません。
回答
連れて行ってました。転勤族で近くに身内がいなかったので、大変ですよね。
小さなクリニックで、事情を話して携帯番号を渡して、車で待ちました。...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
たまたま、ユーチャリスブーケさんの周りに
上だけ障害あるけど下は定型児~というご家庭が集まっているのか、
ユーチャリスブーケさんが下の子は...



高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
いつから奇声や癇癪でコントロールされていますか?
誤学習している可能性が高いです。
外での集団生活がものすごくストレスがあり、家庭で発散し...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
おーさんさん
盗み癖のある子供は、日頃から我慢をさせられている子が多いです。
日頃から欲しいものを買う手段が限られてはいませんでしょうか?...



現在小6男子の母です
3年生から塾に通っており、今は中学受験を控えて毎日塾に通っていますが、昔から癇癪が酷く、最近さらにエスカレートしています。予定が変わったり自分の思い通りにいかないと周りに「死ね」「ゴミ」など暴言を吐いたり、大声を出したり、物を投げたり、地団駄を踏んだり、泣いたりと酷い状態です。あきらかに様子がおかしいので病院に受診した方が良いのかもとは思うのですが、もうすぐ受験というのもあり、本人のプライドも高く、診断を受けたところでまた癇癪を起こしたりなど良い結果が想像できず、また服薬となると勉強に影響が出るのではと受診を躊躇しています。このような場合、どのように対処するのが良いのでしょうか。
回答
ぽりりんさん
ご回答ありがとうございます。
今月入試があったとのことで、お疲れさまでした!主治医の先生とも相談されてるとの事で、先輩ママさ...



4月から中学生になる息子がおります
息子は分離不安が強く小学校は常に母子登校でした。
回答
ふぅ。さん度々ありがとうございます。
早速市へ問い合わせたものの全くもって何の情報も頂けないし的外れな回答ばかりで
無知な私でさえ呆れる...



はじめまして
5歳の子供がおります。田中ビネーの検査を受け、結果はIQ72でした。子供は自分から出来ないことを周りに言うタイプではなく、困ってることを隠しがちです。コミュニケーション能力も低いです。会話も続きません。そしてひらがな、数字の読み書きも全く出来ません。就学は再来年ですが主人は子供のためにも普通級で頑張らせてみたいと言っています。私は子供のことを考えると支援級でと思っています。皆さんはご主人または奥様と意見がわかれたら最終的にはどのように就学先を決めましたか?まだ先のことですが今からぶつかりはじめてしまっています。
回答
まずは夫婦で支援級の見学からされたらいかがでしょうか?
自分達親世代の支援級と今の子達の支援級は全く内容が異なっています。
特に知的障が...



おはようございます!隣人のタバコの匂いが不快で不快で仕方があ
りません!もちろん、お隣さんは自室で吸っているので全く悪くありません。自分が知りたいのは、これもAD/HDと因果関係があるのでしょうか?空気清浄機を購入を考えています。(¯ω¯)
回答
タバコアレルギーでググってみてください。
不快なのが臭いだけでなければその可能性あります。
「化学物質過敏症」にADHDが関係あるかはまだ...


癇癪について
4歳の自閉症の娘です。今までこれといって大きな癇癪はありませんでしたが、ここ最近は酷くて困ってます。癇癪は主にお風呂拒否、登園拒否です。理由は聞いても答えてくれません。説得しようとしても、わざと関係ない話をしてくるので説得のしようもないんです。最近は変わったことと言えば、引越しをすること、そして娘が大きな手術をすることになったこと。直接話したわけではないけど、どこか不安定なのかもしれません。今まで理解して、自分の気持ちを抑える事が出来る子でした。私自身も引越し、娘の手術が重なりどうしようもない不安感に加えて、娘の酷い癇癪。正直気が滅入ってます。毎日お風呂の時間や登園の時間が怖くてたまらない。言うことを聞いてくれない。お風呂入らないわけにもいかないし、保育園行かせないわけにもいかない。でもどうしたらいいか分からないんです。逃げ場がない、いっぱいいっぱいです。…疲れました。
回答
かねたんさん
入院は、長期間になるのですね。それと、引っ越し。やはり、かねたんさん自身の心身への負担も相当なものになる予感がしますね。
...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
入院の話が出ているなら、それ一択で良いかと。しばらく入院させて加療ではないですか?
そこで、主さんも立て直しをはかって
それから…だと思...



濃い自閉傾向、衝動性がかなり強いから7歳超えたら薬を処方した
いといわれている6歳息子です。2年前に可愛がっていた弟を突然亡くしてから、ずっと赤ちゃんを欲しがっていた息子。ようやく私のお腹に命が宿りました。とても喜んでパタリと私への暴力が無くなったんです!吐きづわりで4kg体重が減りBMIは16になった私…更に切迫流産で入院、今週月曜に退院したばかりです。が、溜まっていたんでしょう。昨日、連絡ノートに「宿題が全然出来てません。過去分もやらせて下さい」と先生から。私が「宿題やって下さいってノートに書いてるよ?」と伝えると、スイッチオン!机や椅子を投げ飛ばし、私の髪を掴んで引きずり回し、お腹を思いっきり連続蹴り!…息子も自分のやった事にショックを受けて大泣き…そして今日、また宿題の事でスイッチオン!…私は絶対安静と言われているし、まだ吐いていて、フラフラ…息子と2人泣いてしまいました。妊娠中の他害、どうしていましたか?
回答
ゆきまる生活さん
ありがとうございます。
なるほど!
あー、そうですよね、!!
共感!何で気付かなかったんだろう…。
出来る状況じゃな...


自身が鬱病で通院しながら、お子さんと療育に通っている方います
か?自身の体の具合が悪い時はお子さんとどう過ごしていますか?
回答
(続きです)
体調悪い時の娘との過ごし方。
学童などに預ける準備自体ができなくなることが多いので、仕方なく家で一緒にいます。
普段はyo...
