受付終了
息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています。2歳児から早期療育、年少は1年間毎日療育の生活を経て、年中から保育園に行き始めました。加配対象児です。
息子は落ち着きがなく、走ると早いです。
私も夫も40代で、両親は70代の為、保育園以外に息子だけを預けられる環境はないです。
昔から多発性子宮筋腫があり、1度手術してから妊活して息子を出産しました。
再び多発性子宮筋腫が大きくなり、現在18cm近くあり、婦人科医から手術を勧められてしまいました。
息子が自閉症である事は話てあり、小学校に上がって分かるようになったらくらいに考えていましたが、どんどん筋腫が大きくなり、血栓が出来たり他の臓器を圧迫する可能性も言われたら、早く手術した方がいい気もします。
まだこれから総合病院に相談に行く段階ですが、問題は自閉症の息子です。
もちろん1日も離れた事が無い息子が、私抜きで1週間以上過ごす事がどうなるか…
旦那も子育ては協力的で、家事もしてくれますが、総合病院はもちろん子供は面会禁止。
息子もひとりっ子ですが、旦那もひとりっ子なので、近場にいるのは70代義父母。
私には保育士の休職中の姉や、姪っ子も高校生と頼れる人は居ますが、姉一家の住む私の実家は1時間かかる隣県。
息子の事を頼るにも保育園時間内しか難しいです。
そんな事を色々心配してると、手術に踏み出すのが心配でしかないです。
2人以上出産された方や、同じように小さい自閉症の子と1週間以上離れた経験のある方など、アドバイス等頂けたら嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
それはもう、なるようにしかならないです。泣こうが暴れようが、預かった人が疲れ果てようが、ママにはどうしようもないこと。むしろ4歳でよかったかも。小学生になってもっと大きくパワフルになったら、抱っこもできないし、玩具やお菓子で釣れなくなるし、自分で移動できるからひやっとすることもあるかもしれないし、預かる側の負担が増すかもしれない…
障害があろうとなかろかうと、第一子と離れたことがない人は沢山いて、入院の時は心配だし、何より寂しい。初めて一人で過ごすかもしれないですよね。でもねー、寂しいのは最初だけです。帰ったらあれもこれもしなくちゃ、ということが沢山浮かんできて、今のうちに休んどこうと思うと思います。忙しい日々が戻ってくるはずなので、いっぱい寝ましょう。一人でぐっすり眠れる時なんて、そうそうない…
今は自分の体が第一です。ママが元気でないと、子どもはもっと困るかもしれません。やはり手術は体力が要るもの。体力があれば回復も早いと思います。入院中はゆっくり休んでください。
また、入院の前に、家のことを色々やっておこう…と忙しく動かないでくださいね。私の母も、義理の母も、入院の前に掃除をしたり、家族の食事を作り置きしたり、色々手配したりしてましたが………しなくていいですからね!家族はちゃんとやってくれます。信用してください。体力温存と、お子さんと楽しく過ごして。
パパさんに任せるのもあり。もしかしたら崩壊するかもしれないけど、パパが育児をする人に成長するはず。義両親に時々来てもらってパパと分担できるといいでしょうか。いつも通り保育園に通えると、お子さんの居場所があっていいかもしれません。
ご実家に預かってもらうのもいい。この際、甘やかしてもらってもいいと思います。ただ、その場合、パパさんが寂しいかな…頼ってもらえなくて…。うちは完全に私の実家に頼ったので、パパは居場所?役割がなかったですね。一人でみるのも大変だけど、頼られないのも少し寂しい…という複雑なパパ心?
預かってもらう場合は、あれこれ指示しないで、任せてみるというのがいいと思います。
ママが元気になるのが一番だよ!!!
手術でしばらく入院した経験がありますが、保育園のあとは夫がワンオペで子どもたちの面倒をみていました。
ちょうど子どもは末っ子が4歳だったと思います。
一日も離れた事はなく、当時やっとこ母親への愛着やひっつくと安心できるなどの気持ちがが芽生えはじめた時期で、比較的ベッタリされてましたが
本人には、しばらくいないということは伝えたり、色々ケアも考えていましたが、いないことについては、わりとアッサリしていました。
術後経過が落ち着いてから、面会も外でしましたが、ものすごくクールでしたね。
一緒に帰れないんだ。あっそ。みたいな。
そんなことより、アイス食べたい。ってな感じでした。
子どもにもよるとは思いますが、年齢が低いうちの方がアッサリしていると思います。
何より、保育園のほうが圧倒的に預かり時間も長く、家庭の事情に寄り添ってくれますし
もっと大きい上の子たちのほうが、想像力が豊かな分、もう帰ってこないのでは?などと不安が強かったようにも思います。
術後戻ってから末っ子がよそよそしくなり、若干ギクシャクしました。手術した私とどう関わっていいかわからなかったようで、一つ一つこれはよい、ダメ等教えながら関係再構築した感じです。
上の子らがしばらくメンタル不調になったことを考えると、オチビのうちが実は楽ということはあり得ると思います。
寂しくても、いないものは仕方ない…。と割り切られました。
Quia cupiditate accusantium. Nostrum ea velit. Et rerum aut. Dolores aut quia. Ea voluptates aut. Voluptatum eos quia. Provident vel earum. Consequuntur omnis dolor. Iusto est provident. Non odit voluptas. Et ut quia. Fugiat illo voluptate. Adipisci iure reiciendis. Perspiciatis repellendus reprehenderit. Sunt neque similique. Perferendis omnis ad. Perspiciatis amet consequatur. Eligendi fugit ut. Tempora sed omnis. Ea sed beatae. Exercitationem sit dolore. Sint vero beatae. Doloremque asperiores magni. Deserunt et voluptas. Ratione et maiores. Dolor delectus omnis. Occaecati quas tenetur. Et repellendus rerum. Molestiae iure architecto. Placeat voluptas facere.
何を優先するかですが。
手術は早くした方が良さそうですよね。
預け先はやはり実家が無難ではないでしょうか。
休職中のお姉さんに相談したらいいのでは。
何回かお泊り練習して、理解出来れば伝えて様子を見て…でしょうかね。
自閉症と言ってもいろんなタイプがありますし。
ケロッとして遊んだりする子もいれば、毎晩帰りたいよ~と泣く子も。それは、普通の子でも同じでしょうけど。
だいぶ前に小児の療育センターで仕事してた時の子供達の印象です。
Fugiat eveniet quia. Hic et quo. Voluptatem ut et. Quasi nihil ipsa. Dolorum pariatur illo. Ullam adipisci quaerat. Amet voluptatem unde. Labore iure quis. Rerum aut similique. Labore similique fuga. Praesentium quas necessitatibus. Consequatur illo fugiat. Deleniti aperiam sit. Id aut qui. Perferendis nobis et. Vel consectetur ipsam. Expedita rerum ea. Error omnis aut. Quis dolorem voluptate. Quisquam veniam fugiat. Aut saepe ut. Quae non velit. Consectetur omnis ab. Repellat recusandae et. Impedit minima dolore. Facere illo consequatur. Aut eum illum. Consequatur aut id. Autem molestiae id. Facilis quae nulla.
追記
うちは毎晩電話で話して、おやすみー!をしてました。が、後で実母に聞いたところ、電話の後しくしく泣いていたそうです。胸がきゅーっと締め付けられました。(自閉症娘)
今なら、テレビ電話?顔も見られます。でも、顔を見たり声を聞くと、余計に寂しくなったりするかな…
離れていて可哀想だったから、いっぱい優しくしてあげようと決めたのに、何かやらかして、こらー!とかなってました、私。特性に翻弄され、へとへとになったり…。結局、入院前と変わらなかったです。変わらないことが、いいことかもしれないですね。
ママが元気でいることが、家族にとって一番の幸せだと思うので、しっかり治してください。
Quidem quo quod. Iste molestiae iusto. Facilis quis voluptates. Ducimus ad perspiciatis. Enim est numquam. Dolor aliquam voluptatibus. Sit voluptas eos. Est dolorem aut. Autem exercitationem et. Accusamus magnam accusantium. Praesentium fugit ut. Voluptate nihil ut. Eos soluta dolor. Impedit sit laboriosam. Voluptas excepturi cumque. Et quis delectus. Ut id dolor. Dolorum quis et. Eius quis nulla. Sed iste voluptatem. Voluptates libero illum. Eos totam sed. Placeat similique sit. Ea deleniti delectus. Aut ad veritatis. Dolor possimus culpa. Sunt id cum. Blanditiis ipsa animi. Dolor ducimus tenetur. Iste id reprehenderit.
娘を出産する前に、息子が4日ほど緊急入院しました。息子4歳。
私は妊婦だったため付き添いは出来ず、付き添いは夫で入院。
昼間は行けたので、交代で対応しました。
息子が退院後、すぐに私は出産のため入院。
帝王切開のため1週間ほど。
入院中1度だけ見舞いに来てくれましたが、息子自身24時間点滴したばかりだったため、私が点滴してる姿を見てパニックになってました。
夫が毎朝園バスに乗るまで対応。
遅めの出勤、早めの退社。
帰りのバスは義母に対応してもらい、夫が帰宅するまでなんとか過ごしていたらしいです。義母は泊り込み。
夫がいる時間は、義母に対して悪態ついていたと報告あり。
息子の入院や出産・赤ちゃん返り等の影響でオムツに戻りトイトレやり直ししました。
先日子宮ポリープのために2泊入院してました。
小学生の娘には入院前に私が不在のことで泣かれました。
元気になるために行くことを伝え、なんとか乗り切りました。夫は有休。
不安や心配は尽きませんが、緊急入院とかになるよりも、日程などが事前にわかった状態で話しを進められる方が良いと思います。
ぜひトライしてみては如何でしょうか?
Fugiat eveniet quia. Hic et quo. Voluptatem ut et. Quasi nihil ipsa. Dolorum pariatur illo. Ullam adipisci quaerat. Amet voluptatem unde. Labore iure quis. Rerum aut similique. Labore similique fuga. Praesentium quas necessitatibus. Consequatur illo fugiat. Deleniti aperiam sit. Id aut qui. Perferendis nobis et. Vel consectetur ipsam. Expedita rerum ea. Error omnis aut. Quis dolorem voluptate. Quisquam veniam fugiat. Aut saepe ut. Quae non velit. Consectetur omnis ab. Repellat recusandae et. Impedit minima dolore. Facere illo consequatur. Aut eum illum. Consequatur aut id. Autem molestiae id. Facilis quae nulla.
そういうときは、全員で助け合う。
義両親もあなたの両親もきてもらって、全員で面倒を見る。被照り一人の負担をへらして、旦那さんはできるかぎり有給。
もし手術の時期が選べるならショートステイ出来る施設をさがされては?空きはなかなかないけど何日かでも預かってもらえたら少しはみんなの負担が減りますよね。
Id quis vel. Eveniet et iure. Eum porro corporis. Quos qui aut. Mollitia minima ratione. Nemo ab rerum. Voluptates natus aliquam. Provident cumque similique. Iusto veniam id. Minima harum eveniet. Quo eos facere. Repellendus pariatur molestiae. Eveniet laboriosam ut. Dolorem consequatur ut. Dolorem dolorem labore. Iusto saepe nemo. Qui et accusamus. Doloremque ut eos. Et adipisci atque. Porro quia cum. Possimus hic dolores. Architecto esse illo. Ut aspernatur nobis. Quam voluptatem nihil. Voluptatem mollitia eius. Ut ea suscipit. Adipisci dolores eos. Et sed reprehenderit. Eius quidem quibusdam. Distinctio consequuntur id.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。