
退会済みさん
2024/04/29 21:13 投稿
回答 16 件
受付終了
-
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
どれをなくしたらよいか…と言うよりも、どれが必要か、ではないでしょうか。
今のところ必要ないなら、①でいいと思います。
必要になったら、また始めるか探せばよいですよね。
けれども、やめたからと言ってお子さんの嫌なところが目につかなくなるわけではないと思います。
1年生ならば、入学したばかりでお子さんも疲れやストレスがあり、家でお母さんにわがまま言ったりするのは当たり前と言えば当たり前かな、と思います。
お子さんのよいところを見つけてあげられたらいいですね。
前回も回答しました。
発達障がい、DCDあるお子さんでしたので②③は必要だと思います。
勉強に問題が無く、親子共に負担が大きいのであれば削るのは①でしょう。
②③は即効性は無いですが、②はお子さんがたとえ空気を読めなくても少人数でシミュレーションしてこういう時にはどうしたらいいのかを知識として学んでいくものなのでむしろ少人数の方が良いです③はお子さんがボディイメージを掴んだり、力加減を学んだり、身体の使い方を学んだりと必要なことです。
OTは高学年からやってもほとんど意味のないものなので、幼児期~低学年の間までにどこまで伸ばせるか!なのでOT続けた方が良いです。30分なら近い方だと思います。
お子さんは新しい環境で頑張ってきている反動が出ているのだと思います。
あなた自身、発達障がいに関する知識を付けましょう。何故こういう態度になるのかが見えるとイライラも緩和するものです。ペアレントトレーニングをお勧めします。
またスクールカウンセラーと繋がっておくと、カウンセラーが愚痴聞いてくれますし、来校した時にお子さんの様子も見てくれると思います。
障がい者相談支援事業所と繋がっていないようなら、相談員も付けるといいです。
母親が孤立しない様に、愚痴吐ける場所、相談出来るところを作っておくといいです。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
今は環境が変わり本人もいっぱいいっぱいな様子。
習い事や療育もたくさん通っている中で何か削らなきゃいけないなら体操教室です。
お子さんはボディイメージありますか?
自分の身体をどのように動かしたら指示されたポーズになるのかすぐに理解できますか?
また自分の重心が今どこか、理解してますか?
力加減コントロール出来ますか?
正中線を超える動きが出来ますか?
二つの違った動作を行うことが出来ますか?
体操教室はこういうところは出来る段階からのただのコツを教えるところです。
DCDある子達はそこ以前の段階で躓いていることが多いんです。
なのでOTでそこを学んでいく必要があります。
体操教室で大きく伸びる段階は今では無いです。
まずは低学年はOTで感覚統合し、自分の身体を自分のイメージ通りに動かせるようにする。
運動のゴールデンエイジはむしろ9-12歳ですから、体操教室やりたければ高学年にでもやればいいと思います。
何度も言いますがいまでは無いです。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
どれも辞めたくないなら、親御さんがお子さんの嫌なところに目を瞑る、家でダラダラ甘えても受け止めるという選択肢もあるかと思います。
色々と家庭の都合もあるのでしょうが、木〜日曜と学校での疲れの溜まってくる週末にまとまっているので余計に荒れている可能性もあるんじゃないでしょうか。
火曜、水曜に分散させるという方法もあると思います。
欲しいものを全部買うことはできないし、やらせたい療育や習い事を全部やらせることもできないと思います。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.

退会済みさん
2024/04/30 12:45
ご回答ありがとうございます。
説明不足だと感じた為、補足です。
個別療育は、3種類ありました。
①学習(学校の勉強や復習)→月1~2回
②ビジョントレーニング→月2回
③言語訓練→月1回
皆さんのご回答を受け、自分も考え直した結果、①を止めました。
沢山のご助言をいただき、ありがとうございます。
スイミングは本人が「休みの日に行きたい」と言った為曜日はずらせないのですが、
・放デイの預かり
・体操教室
を無くす事も検討します。
本人は楽しんでいますが、頑張り過ぎて爆発しないよう、親の私が配慮する必要性を痛感しました。
市の福祉や療育(ビジョントレーニングや言語訓練)には繋がっていようと思います。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
民間の体操教室(5人位の少人数)についてですが、これについてお子さんの状況とスクールの方針次第かと思います。
運動面に難ありのお子さんがやれる内容かどうか。
また、小1だとできる子はできるので、少人数といえども、ある程度その内容についていく必要があります。
周囲のお子さんをみて自信を無くしたり、親もがっかりしたりだと意味がありません。
また、スクールは発達障害などのお子さんを積極的に受け入れてくれるでしょうか。そのあたりは重要かと思います。
一斉指示がきちんときけるのかなど、安全を確保する上では重要なので。
民間の体操教室どうですかの前に、お子さんをつれて受け入れてくれるか聞いた方がいいと思います。
ただ、放課後デイや療育をすべてやめてしまうのはどうかと思います。
お子さんがつかれるのは当たり前です。小学校は支援級でしたか? 小学校ってとっても疲れる場所なんですよ。
お母さんの気持ちなどを感じ取りにくいのかもしれませんし、気持ちを言語化しにくい、伝わりにくいのかもです。
学校でうまくいかないこともあるんじゃないかな。
やめてもいいかもしれませんが、家での親との接触が多くなるとどうしても親子ともに喧嘩が多くなるという場合には、逆に療育や習い事にいってもらったほうがたすかることもあるかもです。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。