発達凸凹、体操教室、続けるか悩んでいます。
1年生の男の子です。
手先の不器用さと、運動能力が低いと検査で言われています。
IQは90代で、知的な問題はないですが、凸凹があります。
一見普通に見えるので、幼稚園では問題ないと言われてましたが、
家では癇癪がひどい子でいた。転園を機に精神的に不安定になり、
こだわりや、感覚過敏が悪化しました。
ですが、1年生になり、先生や友達に恵まれて、学校生活は順調で
とても安定している状態です。
それで、運動が少しでもできるようになればと、6月から体操教室に
入会しました。友達と体験に行き、すごく楽しくやっていたのですが、
友達は入会しなくて、それでも決めましたが、最初は抵抗されましたが
行けば楽しくやってましたが、3回目のときに、3つのグループにわかれる
のですが、トイレ休憩のあとに、自分がどのグループがわからなくなり、
先生の勘違いもあり、途中から違うグループでやってましたが、
その後、おかしいと先生がきずき、本人も凄く動揺してしまいました。
たいしたことではないのですが、凄くショックだったようです。
その後、お腹が痛いといいだし、トイレにこもり終了してしまいました。
その後、4回目も行きましたが、案の定行きたくないとごねてしまい、
行きましたが、トイレ休憩のときに、不安な顔になり、またトイレに行きました。
先生も気にしてくれて、その後はまた活動に参加していました。
でも、3回目から、表情が不安になってしまい、私が幼稚園の時のことを
思い出してしまい、体操教室にいくのがプラスになるのか心配になってしまいました。
まだ、体験含めて4回なのですが、皆さまどう思うでしょうか。
また、3つのグループわけも、年齢でわけてるようで、
1年生のグループが、友達同士なのか、周りが親しそうで疎外感も感じてるかもで、
体験のときは、年長のグループに入っていたようです。
そのときのほうが、まわりにも馴染めてて、雰囲気も良かったような気がします。
早生まれもあるので、おさなく見えるし、年長のグループにしてくださいと
お願いするかも悩んでいます。
こんなことが、息子の精神面に悪影響にならないか心配で、
かといって、辞めるには早い気もしますし悩んでいます。
ただ、今まで親離れが出来ず苦労することが多かったので、
今の体操教室には、すんなり入れているのでそこは成長を感じます。
学校生活のことだけの心配で一杯一杯なのに、
余計な悩みを増やしてしまったようで、後悔気味です。
ご意見どうかお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
小1になる前から、学習塾とプール教室に2年程、通いました。行きたくない、とゴネる時も有りましたが、行けば楽しくやっていたし、体調が良くなさそうな時、どうしても気持ちが乗らなさそうな時は休ませて続けさせていました。癇癪が出ず、割と素直に聞いてくれる子だったので、習い事がどれだけ嫌か、分からずにやっていました。
小1の三学期、割と突如として、学校に行かない、習い事も行かない、と宣言し、癇癪やチック、腹痛、嘔吐など身体症状も様々出だし、ようやく本人の乗り気でない事は続けられないのだ、と気付かされました。同時に発達障害の可能性があるのも気付かされました。
完全不登校を経て、今は母子同伴で少しずつ学校も行くようになりました。習い事は、本人がしたいという物が出てからじゃないともうしない、と本人からハッキリ言われているので、それを尊重しています。
しかし、不登校気味の小2の子供の時間は、沢山有り余り過ぎていて、家族、それも母親の私だけでは対応出来ず行き詰まることも多かったので、今はうちも体験教室で、本人が楽しめそうな物を提案して、2回程行った所です。3回目の明日、な〜んと、行きたくないなぁ、と先程言われ、くろまりさんの質問が他人事には思えず、回答をしてみた次第です(^_^;)
うちが今回の習い事を提案したのは、他の家族にしっかり休む時間を作る必要性もあったので、この習い事は子供と家族の妥協案でもあります。悩みましたが、他の家族はお休み時間で遊んで貰えないから、とりあえず行ってみようか、と伝えると行ってみるーと答えてくれました。もし、やっぱり行きたくない、となったら無理しないでね、と伝え、私としてはこの習い事がやはり難しくなったらその時は潔く止めよう、と今は考えています。
参考になるか分かりませんが、お母さんの勘はやはり、すごく大事です。どういう対応がいいかまでのハッキリしたアドバイスは出来ませんが、くろまりさんが考えてある対応策を試してみて、それでも子供さんがきつそうな気がしたら、本人に合う習い事にいつかは出会えると思うので、無理させない、とかで良いかもしれませんね!
千里の道も一歩から。色々、ゆっくりゆっくりファイトしていきましょう(o^^o)

退会済みさん
2016/06/24 15:18
もしも、子どもさんが嫌がるのを無理にというのはオススメできませんが、脳の発達を促すのにも体操教室で身体を動かす事にメリットを感じるので、今、行かれているところで安心できる工夫ができるといいですね。
コーチに発達どうこうとまで言わなくても、苦手な部分を伝えて、こうすると取り組みやすいです。などと伝えてみるのもひとつ。担当コーチからも息子さんがわかりやすいように、服の色、帽子、ゼッケン?何かなんでもいいので、コーチの目に届きやすい工夫ができそうならそれも一つ。
年長さんクラスで楽しそうだったなら、そこに入れていただけるようにお願いする事、とてもいいと思います。
身体を動かす事がいい理由は、感覚統合とか、ブレインジム、ビジョントレーニングの事など調べていただければ、わかると思います。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.

退会済みさん
2016/06/24 15:32
違った体操教室もあるのでは?
また、今、体操教室ですごく楽しい経験があればつづくかも。
わたしはお子さんの様子をみてきめたらとおもう。
体操がよいのはわかってますよ、でも、いやなことを強いるとものすごい反発になることもある。
遊びを取り入れているような教室なんかだといいのかも?
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
くろまりさん、はじめまして。
くろまりさんのお気持ちはいかがですか?
私は息子が小1の時にプールのレッスンに半年通わせましたが、自分自身の精神面がきつすぎて退会したことがあります。
息子は大の水遊び好きで、プールはさぞかし楽しいだろうと思ったのですが、感覚過敏のため並んでる時にほかの子の腕が触れるだけでギャーっとなり、水のかけあいっこなんてしようもんなら「オレにむかってよくも!」って怒ってしまったり・・
ガラス越しの見学だったため、レッスンの間は心臓つかまれてるかのようにハラハラ(>_<)
家に帰れば「腕があたるのはわざとじゃないから!水のかけあいは楽しむところだから!」とイライラしながら説明するもわかってもらえず(そりゃそーだ、アスペルガーだもの)。
息子自身は行きたくないと言ったことはないんですけど、やめました。
なんだかギクシャクするより平和に過ごしたいなあと思って。
で、今は小5なのですが、スポーツによる療育を行っているところに通っています。アスペルガーだし遺伝的に運動音痴(母である私がまれにみる運動音痴です)だし、運動の上達は全く期待していなかったのですが・・やればできるの??って驚くくらい色々できてきています。(もちろんスモールステップですよ)
ガラス越しに見てても楽しいです。お近くでスポーツ系の療育機関がなければやはり、先生に理解していただけると良いですね。
以前、発達障害の子専門の個人塾に入って3カ月で断られた経験もあるので、要はそこに「理解があるか」「先生(教室側)に受け入れる容量があるか」だと思うのです。
理解してもらうためにいろいろお願いしてみて理解が得られなければ、もしくは親子間でのおだやかさが保たれなければお互いにつらいだけじゃないかしら・・。
本でも探すとありますよ~おうちでできるトレーニングがかかれているもの。手先も運動も小さなことから始められるし、親子間のコミュニケーションにもなるしオススメです(*^^)v
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
まずは年長のグループに入れてもらえるかを聴いてみるのはどうかな。
グループを変えてもらって上手くいったらそれでいいと思うし、ダメだったら退会を考えてみるとか。
退会は、考えられるサポートをしてみてからでも遅くないと思います。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
沢山の回答ありがとうございました。
回答が遅くなりすみません。もう少し様子をみてからと思いまして、
皆様のご意見を参考に、まだ続けている状態です。
先生に今の状況を伝えて、その日は先生がずっと近くにいてくれて
安心したのか、これからも続ける楽しかったと言いました。
でも翌週はまたごねていました。緊張すると言って不安そうでしたが
なんとか、やれていました。
そして、今日がまた体操の日です。
昨日から、また先生が近くにしてほしい、○グループがいいと先生に言ってね、
と気にしていて、昨日から不安な気持ちのようです。
今後も先生がいつも近くにはいられないと思うし、、、
グループは、どうやら、きっちり学年でわかれてなくて、適当にわけられ
毎回変わるので、毎回○グループで、一人だけ覚えた子と同じにしてほしい
と本人がいうので先生にそれを伝えています。
こんな状況で、続けていいものか。。。意味があるのか。。。
不安障害にならないか、心配です。
再度ご意見ありましたらよろしくお願いします。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。