受付終了
はじめまして、よろしくお願い致します。
自閉症スペクトルの4歳男の子です。
保育園に通園しています。癇癪持ちです。最近は、発達の差が出てきたせいか、お友達に遊んでもらえず、園長先生の部屋に行くといって保育園になんとかいっています。
言葉の発達が遅い為、気持ちを伝えられないのもあり、思い通りにいかないと力任せに物にあたったり、言葉使いも荒くなってきており、ストレスがかなり溜まっています。
休日なども、たくさんの人がいるところは、感覚過敏があるため、怖くなってしまい、パニックに。公園なども、周りが気になり、怖がってしまいます。毎日が、彼にはストレスだらけなんだと痛感する毎日です。
少しでも、ストレスを発散させてあげたいと思っています。また、自信もつけてあげないと。問題行動が増していくのではと心配しています。
何か、習い事をはじめさせようか?と検討しています。いま思い浮かぶのは、プール、ヨガ、お絵描き、空手、合気道、体操、ダンスなどです。あまり、高額だと負担になってしまうなど
悩みは多く、本当に申し訳ありません。
一般で入れるのか?また、発達障害のお子さんで集まるクラスなどあるのか?サークルなどあるのか?などわからない。
埼玉県さいたま市に住んでおります。
なにか、ありましたら教えてください。また、体験などもありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2016/11/27 00:01
niconicoさん、こんばんは。
現在、通われている保育園に、まだ、慣れていない。のに、いきなり習い事は、ハードル高くないですか。
niconicoさんの目線ではなくて、息子さんの。です。
こうなって欲しい。は捨てましょう。
まずは、保育園と、集団の中で、過ごすことに、慣れてから。
が、先決です。
保育園と併用して、療育に通う。のを、少なくとも1~2年は、続けたほうが、息子さんの、発達に、合わせる。
事が出来ると、思います。
同じ市内在住の小学校6年生ASD男の子の母です。
保育園に行くだけでもお子さんは精一杯頑張っている状態なのでは?と思います。
今はどこかに連れ出すよりも、自宅などのお子さん自身がリラックスできる場所で、のんびりする時間をもたせてあげても良いのではないかな…と言う気がします。
お子さんが好きなものは何でしょう?
好きなものをとっかかりに、少しずつ世界を広げてやると良いですよ(^^)
まだ小さいですし、焦る必要はないです。
無理なく、焦らず、じっくりと。
何に興味があるのかな?何が得意なのかな?って、お子さんの中の光るものを、じっくり探していきましょう。
みなさん書いておられますが、療育センター には通われていますか?
うちは2歳から小学校2年生までお世話になりました。(就学してからはOTのみ)
今は定期的に行くことはないですが、必要な時だけ、医師の診察を受けています。
心理士や作業療法士の先生方には、よく相談にのっていただき、支えていただきました。
サークル入っていますが、今は子どもの年齢が小学生が中心になってしまっているので、もう少し小さい子のいるところが良いでしょうか?
大宮のふれあい福祉センターで、言語聴覚士の先生がやっている会もあったはず。
そちらの方が小さい子が中心だと思うので、いいかしら?
Non qui officiis. Eligendi reprehenderit deserunt. Tempora quia aperiam. Labore quia ut. Dolorem dolorum qui. Quidem cupiditate nihil. Est quia voluptas. Id eum omnis. Possimus exercitationem illo. Ratione incidunt mollitia. Consectetur id blanditiis. Nihil aut alias. Est quas omnis. Velit laboriosam quibusdam. Deserunt ullam quasi. Quidem quos amet. Tempore nulla dolorem. Maiores temporibus et. Eius minus iste. Nisi id et. Deserunt voluptatum accusantium. Aut labore iure. Consequuntur soluta et. Suscipit recusandae et. Voluptas vero voluptatem. Assumenda vitae qui. Neque sunt quae. Architecto minima rerum. Sapiente cupiditate ut. Illum ex ullam.
トミーのママさん
ありがとうございます😊⭐️
安心してお友達ができたり、ありのままの自分を受け止めあえる様なところがあればと思っていました。民間の施設も考えていきたいと思います。
うちのチビは、ずーと頑張りすぎているのだと思います。時々、涙が出そうになります。
一つでも、自信を持てることを探したいとおもいます。
ありがとうございます😊⭐️
また、悩むこともあると思いますが、色々教えてください。よろしくお願い致します。☺️⭐️⭐️
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
こんばんは、療育には行かせていますか❗うちの子も自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害があります。学校は支援級に行います‼
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.

退会済みさん
2016/11/26 21:50
自閉症スペクトラムの診断が出ているのでしたら、児童発達支援が受けられると思います。
市役所の福祉部 障害者支援課に相談されるといいと思いますよ。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0605/s107/
私の住んでいる市では、市で審査をして児童発達支援の受給者証を発行してもらい、児童発達支援事務所の見学等をしてお子さんに合った事務所を探すことができます。送迎を行っている事務所も多いです。
負担も1割で収入によって上限が決まっているので安心です。
市によって少しづつ制度が違うと思うので直接市役所に相談されるのがいいですよ。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
はじめまして
お子さんを笑顔にさせたい、園や学校で困らないように人と一緒に行動することに慣れていってもらいたい…って思うのは子を愛する親としてあたりまえで、一生懸命お子さんのことを考えていらっしゃるからこそだと思います。何かサポートしてあげたい!って思ってる素敵なママです✨
習い事感覚で発達障害支援の幼児教室などに見学に行かれたことはありますか?療育の要素を取り入れながらお子さんが安心できる環境で少しずつお友達とも関わっていくことができるのでは…?と思います。民間の発達障害支援の体操教室や運動療育教室もあるので調べてみてください。見学や体験は無料でできるところがたくさんあるので利用しながら、お子さんがやりたい!って思うところからスタートできるといいですね。
ちなみにうちの息子はリタリコさんでSSTのグループレッスンを月に2回と、運動が苦手な子のためのかけっこ教室に月2回楽しく通って、少しずつですがいろんなことに自信を持てるようになってきました。スイミングも2年ほど通っていますが(一般のスポーツクラブクラスです)、進級テストも時々受かればいいよね〜 って感じにゆる〜く楽しんでいます。いずれにしても見学時にお子さんの特性をお話しして理解していただいた上で始めた方が後から楽なんじゃないかなぁ〜って思います。
ゆっくり あせらず 今できることからでいいんです。お子さんぴったりのアクティビティが見つかるといいですね。
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。