
特別児童扶養手当の更新のための診断書が間に合...
特別児童扶養手当の更新のための診断書が間に合いません…
自閉症の小4の子がいます。特別児童扶養手当を受給しているのですが、来月更新です。
なので、病院に行って診断書を書いてもらおうとしたところ、すぐには出せないと言われてしまいました。
3か月に一回の通院で、先生も2週に一回ほどしかいらっしゃっていないので、次回となるととても期間が空いてしまいます。
そうすると特別児童扶養手当の更新ができず、何ヶ月間か手当をもらえなくなってしまいます…
診断書をもらってから申請するときに、あいてしまった月の分をさかのぼって申請することってできないですよね…
どうしたらよいのでしょうか…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
セイラさん
ご回答いただいてありがとうございました!
役所に問い合わせてきました。
継続して受給できるとのことで、安心しました。
Suscipit quis est. Odio voluptate sed. Excepturi libero eos. Qui iure consectetur. Exercitationem dolorum quasi. Quos voluptatem illo. Et sed modi. Aut veritatis ad. Qui esse fuga. Nobis dolores nihil. Eaque occaecati mollitia. Aut ab excepturi. Praesentium quia autem. Saepe qui praesentium. Aut voluptate error. Facere voluptatum libero. Voluptatem quo delectus. Quas neque ut. Itaque accusantium animi. Error rerum hic. Reiciendis cum voluptas. Voluptate hic labore. Necessitatibus deserunt cupiditate. Inventore doloremque reprehenderit. Cupiditate ut rem. Nostrum ab harum. Excepturi modi et. Voluptatem perferendis perspiciatis. Ipsum magnam et. Blanditiis quos corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

特別手当の子供の診断書って1年に1回だったかと思うんですが、
通知来た覚えが今年なくて、皆さんはどうですか?役所の方に聞いたのですが分からずじまいで…
回答
>認定書の期限も7月末までなので
期日までに診断書がもらえないような場合は、あらかじめ事情を説明しておくことで、支給がとんでしまう事は回...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
こんばんは☺️自閉症児で軽度知的の次男がいますw私は社会福祉士をしています。簡潔に申し上げると、知的な障害が無いと特別児童扶養手当の取得は...



息子は重度の知的障害、自閉症で障害児福祉手当、特別児童扶養手
当を受給しています。私の住む札幌市では2年に一度、診断書の提出をしなければいけないのですが、受給されている皆さんは診断書提出のいつくらい前に病院の予約を取っていますか?一応、診断書提出の2ヶ月前に更新のための案内が福祉課から届くとなっているのですが、前回の特児の更新時、11月末締切で10月頭あたりに案内と診断書の用紙が届いたので、それが届いてからすぐ病院に予約を入れたら予約がいっぱいで締め切りには間に合わないとの事で、福祉課に連絡して遅延証の用紙を貰ってだいぶ遅れて提出になりました。今年、障害児福祉手当の更新が初めて7月にあるので、早めに予約しておこうと考えていますが、皆さん診断書用の用紙が届かなくても予約してますか?利用している発達外来が2ヶ月前からしか予約出来ないので、7月末締切として5月に予約の電話すればいいのかな等悩んでいます。どのくらい前から皆さん予約されてるのでしょうか?参考までにお聞きしたいです。
回答
こんにちは!
札幌市のホームページを見ましたら、特別児童扶養手当、障害児福祉手当の診断書様式はダウンロード可能なようなので自分で印刷して...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
フランシスさん
ありがとうございます!
知り合いも私にウソをつくメリットはないので、
本当に「普通級通級」で特別児童扶養手当をもらってい...



特別児童扶養手当11月更新で診断書を提出しました
その提出した診断書の結果がどうであれ12月の振り込みはされますか?
回答
ネットの他人より、提出先に確認ください。
自治体による差もあると思います。


消しました
回答
精神の手帳更新したことあります。
平日に親だけが病院に行って、受付で市指定の診断書を持って説明したら、診察室に通されて、医師と話をして診断...


特児手当の申請を進められましたが、境界線児は難しいのでは?と
医師の診断書次第という人もいます。どのように医師にお願いすると良いのでしょうか。ADHDとASD、他にも産まれてすぐ長期入院し、手術2回する難病もあります。2箇所から診断書もらおうと思っています。
回答
うちの子が申請したのは一昔前ですが、ドクターが聞く時に、介助必要ですか?ではなく介助必要ですよね!?みたいにやや誘導尋問的に聞かれ、私もハ...



ありがとうございました
回答
診断書って、そんな簡単に書いて貰えるものではないですよね。
申請する際に、何に使用するのか、申請時に聞かれるかと思います。
診断された...



特別児童扶養手当について小学校1年生支援学級男児です
4歳から受給者証で療育を受けておりました。現在は、支援学級に通っています。昨年10月頃に病院の発達検査を受け新版K式でDQ52でした。※田中ビネーやWPPSIは質問の意図が理解できず検査できませんでした。先日、その診断を元に先生に診断書を書いていただき、特別児童扶養手当の申請をしました。自治体により却下率が変わるというのは知っていますが、皆様の感覚ですと通りますでしょうか?(質問①)現在申請している特別児童扶養手当が仮に却下された場合、児相での診断結果のIQ50でBの1の手帳があるので、それを持って再申請はできるのでしょうか?その場合診断書などはまた新たに病院に行って書いてもらわないとだめでしょうか?(質問②)以上、よろしくお願いいたします。
回答
申請は、各障害者手帳の段階の区分だけでなく、各家庭の所得制限が定められています。
>受給資格者(障害児の父母等)もしくはその配偶者又は生...


広汎性発達障害+ADHDです
手帳の更新について相談があり立たせて頂きました。今、通ってる病院から新規で精神手帳を手続きした診断書が必要と言われていましてその以前通っていた新規の手続きをして頂いた病院に連絡して「取り寄せはできますが、病院に直接送るという形で出来ます、検討してみてください」と言っていたんですが、また後日電話して「お願いをしたのですが、出来ませんと今通っている病院から発行してもらって下さい」と話が2転3転しています。障害年金の話も絡んでいるので以前の診断書が欲しいのだと思います。どうすれば良いでしょうか?
回答
あられさんこんにちは
ごめんなさい、意味がうまく読み取れない点もあって、もしかしたら的外れのことをお答えしているかもしれませんが・・・・...



特別児童扶養手の事で質問です、我が家は毎年7月までに通知と診
断書の紙と一緒に郵便で来るんですが、今回、通知が来てないのに、恥ずかしながら昨日気づいて、役所から所得税の現状届けだけが来ています。明日役所に、聞こうと思ってるのですが、多分手当支給されませんよね…
回答
つづやさん、ありがとうございます。
我が家は、1年に1度になっております。
更新年度が7月なのですが、通知が来なかったんです…
令和6年7...



障害年金について教えて下さい
医師から、診断書は書けるが、年金がもらえるかどうかは分からないと言われました。そういうものなのでしょうか?年金事務所などに相談してから診断書を書いてもらうか決めた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こんばんははなさん
そういうものです
年金事務所も年金労務士も確実にもらえる保障はできません
ただ
医師の診断書があることははじめの一歩...



カテゴリ間違っていたらすみません
現在受給者証の日数が23日あり、2箇所の児童発達支援施設を利用しています。Aの施設は週3固定曜日で月14日の契約、Bは残りの9日でこちらの希望日です。Aは固定曜日なので月によっては14日も利用日数がない場合もありますが、利用しなかった日数をBで利用することは出来ないのでしょうか?今まで契約日数を変更しない限りBの施設を9日以上は利用できないと聞いていました。しかし受給者証の支給日数23日を越えなければ、Bの利用日数を9日超えても大丈夫という話を聞きました(人づてに)。その話をBの施設に伝えたところそれは出来ないと言われました。9を超えて利用した場合、書類がエラーで戻ってきてしまうらしいです。AとBの契約日数を変えるか、トータルの23日を増やさない限りは出来ませんと。23日を増やすのは難しそうなので、Aの施設に契約日数を変更できないか聞いてみますが、23日支給日数があるのに全部使えないのはどうなんだろうとちょっとモヤモヤしています。処理の仕方などはわかりませんが、知っている人だけ得をするじゃないけど、そんな感じに思えてならないです。何か知っている人がいたら教えていただきたいです。
回答
自治体によりなのかも知れませんね。
うちは、基本はruidosoさんが返答されている内容と同じです。
自治体の許可した最大日数を、各施設...



特別児童扶養手当(中度で2級です)を受けていますが、手帳は持
っていません。年末調整の時期になり、精神障害者保健福祉手帳も取っておけば良かったかなぁと思いますが、今からでも間に合いますか?今から申請して、年末調整をした後に確定申告でも大丈夫ですかね?特児だと診断書じゃなくて手帳のコピーでも良いみたいですが、逆に特児の証書でいけたよって方おられますか?役所に聞けばきちんとした回答が得られると思うのですが、今、気になって仕方ないので、分かる方、教えていただけると助かります。
回答
地域によって、申請から作成まで時間経過が異なります。
しかし、今から準備となりましても、医師の診断書など場合によっては必要ともなりますので...


特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました
前の人の診察が15分長引いてて息子の支援学校のバスも迎えに行かないと駄目だったので時間を気にしながらの聞き取りでした…正直15分も長引いたことがなかったし長くても5分くらいだったので…14時から15時の予約、バスが来るのが15時35分、車で15分くらいの場所にバスを迎えに行く予定でした。先生にも15時15分には病院を出ないといけないと伝えました。前に見てもらってた主治医の先生が昨年定年退職され今回新しい先生でしたがまさかの診断書をパソコンで作成しながらの聞き取り方法でした…私も時間も限られてるので診断書はまた後日取りにくるので聞き取りをゆっくりしてほしいと言えばよかったし、なにかあった時の事を考えて息子をデイサービスに預ければよかったんです。結果私が悪いんですが息子はバスの日はすごく喜ぶのでバス帰りにしました。帰ってから「あれ困ってたのに言えてない」ってことが何個か出てきました…先生は今回も通ると思うと言っておられましたが後悔しかない聞き取りでした…皆さんも「あれ言ってない」って後悔したことありますか?私だけでしょうか?1番言いたいことは言えましたがノートにも書いて行った事も何個か言い忘れてますちなみに小学二年生で洗面、食事、入浴は半介助で夜だけおむつです。全領域72です。困ってることを何個か言えなくて通らなかったらと思うとつらいです厳しい意見はご遠慮ください…
回答
厳しい意見ってどんなものことをおっしゃるのかよくわかりませんが
私が知ってる限り、全領域の値が高いので、ビミョーなのは元々なのかもと感じ...



つい最近家族が精神障害手帳を取得しました
二年に一度、医師の診断書を添えて継続申請だと思うのですが、医師の交代があり、新しい医師との信頼関係が得られず他院にかわりたいと考えています。継続治療していないと更新は難しいですか?大病院から町の病院に(夕診がある病院)転院希望ですが予約の時点で断られました
回答
紹介状を、書いてもらって、
病院を、紹介してもらうのが
いいと思います。
