締め切りまで
2日

中一の娘ですが、家のお金を何度も取ります

退会済みさん
中一の娘ですが、家のお金を何度も取ります。
何度も怒って、話をして…してます。
でも、必ず、"知らない。私違う。取ってない。何にも使ってない。"といいます。引き出しから現金が出て来て、レシートもあるのに、私は知らないと言い張ります。
なぜ、ここにお金があるのか?と聞くと、黙って泣き出します。
私も、だんだん腹が立ってきて、叩いて怒鳴って起こります。
どうしていいかわかりません。
"家の中に一切のお金を置かないようにすればいい"と良く言われます。
家の中に一切のお金を置かないで、生活できますか?
アドバイスお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
http://education.mag2.com/osusume/2008/05/100.html
このような記事も発見いたしましたが、なにか手がかりや参考の一つとしてみていただければ幸いです。
…自分は小さい頃に小銭をとったことのある子供でした。勿論罪悪感はありました。
けれど、理由もありました。友達と一緒に駄菓子を買いに行く時に必要だったからです。
周りに合わせることが友達と認識される手段の一つだったのです。
その後で、母にお金とった?と訊ねられて、泣いて。とったら言いなさい。って。後でもいいから、何に使ったのか、きちんと言って。って。
根気強く、何度も、自分が言い出せるまで言ってくれました。
それから、自分は言うようになりました。
言っていいんだって、言いにくいことも、怒られないんだって。だから、聞いて欲しいです。
子どもって、頭ごなしに怒られると萎縮します。自分に罪悪感があって、そのことを言及されているのですから。当然怒られるって思うんです。
けど、根気よくそうやって言ってくれたら、ごめんなさいって思うんですよ。
悪いことだから余計。
長々と、乱長文失礼いたしました。
皆様とは違う意見ではありますが、何かひとつの違った意見として見て頂ければ幸いです。
このような記事も発見いたしましたが、なにか手がかりや参考の一つとしてみていただければ幸いです。
…自分は小さい頃に小銭をとったことのある子供でした。勿論罪悪感はありました。
けれど、理由もありました。友達と一緒に駄菓子を買いに行く時に必要だったからです。
周りに合わせることが友達と認識される手段の一つだったのです。
その後で、母にお金とった?と訊ねられて、泣いて。とったら言いなさい。って。後でもいいから、何に使ったのか、きちんと言って。って。
根気強く、何度も、自分が言い出せるまで言ってくれました。
それから、自分は言うようになりました。
言っていいんだって、言いにくいことも、怒られないんだって。だから、聞いて欲しいです。
子どもって、頭ごなしに怒られると萎縮します。自分に罪悪感があって、そのことを言及されているのですから。当然怒られるって思うんです。
けど、根気よくそうやって言ってくれたら、ごめんなさいって思うんですよ。
悪いことだから余計。
長々と、乱長文失礼いたしました。
皆様とは違う意見ではありますが、何かひとつの違った意見として見て頂ければ幸いです。
事務器屋さんに手提げの金庫とかも売ってます。ホームセンターにもあるかな。要するに鍵がかかること、鍵の管理ができること、なんで車でなくてもいいんですよ💦
アイドル雑誌かぁ……。女の子なんだなぁ、と思うと、お目当ての人がいるのかしら、とか楽しい気分になりました。
それは片っ端から買うと三千円では足りないですね、きっと。(そもそも三千円も、「例えば」の例なんですけど💦)
お小遣い帖はリビングで管理して、話題のモトとしてつかったほうがいいのかも。
買った雑誌はどうなってますか?
読み返して楽しいものを「選んで」買う、ことを覚える必要に迫られている状況ではないかな、と。
Sit ut error. Qui aut quos. Natus sed consectetur. Suscipit quasi aut. Molestiae modi vel. Sit nostrum numquam. Cum fugit eos. Vero non voluptatem. Sed dolores nam. Placeat occaecati ut. Dolor autem ipsam. Perferendis et distinctio. Rem maxime inventore. Ea qui ut. Rerum ut praesentium. Ex et doloribus. Eveniet mollitia perferendis. Voluptatem modi inventore. Suscipit porro quos. Quibusdam alias aut. Fuga alias dicta. Voluptatem est officiis. Quasi dicta sint. Voluptatem quae aspernatur. Sit rerum officia. Corrupti quam aut. Eos voluptas fugit. Distinctio omnis recusandae. Qui quia aut. Velit in doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ママゴンさん
お金の隠し場所は、お金を取られる度に変えるのはいかがでしょう?
書類や文具の引き出しより、季節外れの衣類の衣装ケースなどいかがでしょう?
いま、悪循環になってしまっていますね。
お金をとる➡叱られる➡お小遣いなし➡買いたいものが買えない
娘さんの困った行動はほかにはありませんか?
娘さん、お金をとるのは悪いことだとわかっていますよね。
なぜ、「○○が欲しいから、お小遣いちょうだい」と素直に要求できないのでしょうか?
お小遣いを要求すると叱られると思ってしまうのでしょうか?
知的に、あるいは情緒面で実年齢より幼いという可能性はありませんか?
スクールカウンセラーのような専門家に娘さんのカウンセリングをしてもらうと良いかも?と思いました。娘さんが本当は何に困っているのか?がわかると解決につながるように感じました。
Sequi asperiores ut. Odit corrupti et. Et perspiciatis debitis. Illum odit deleniti. Perferendis perspiciatis tenetur. Dolorum ad error. Repudiandae quis aut. Porro quo eligendi. Velit eum placeat. Accusamus temporibus vitae. Ea laborum nulla. Odio tenetur nesciunt. Vel voluptate et. Et sunt quod. Velit earum recusandae. Doloribus dolorem sit. Sint necessitatibus est. Ad similique sed. Soluta hic quia. Sit minus excepturi. Similique ea sint. Placeat sapiente iure. Quos laudantium qui. Qui optio nobis. Officiis incidunt eveniet. Beatae quia animi. Dolor veritatis perspiciatis. Pariatur ipsa beatae. Sint similique debitis. Illum fugiat aliquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

中学生の息子さんで同じような事を言われていた方がいました。その方は、いつお金が盗まれるか解らないので、現金はずっと持ち歩いていると言っていました。寝る時も枕元に置いて寝ると言う話です。家の中に泥棒がいるから用心しないといけないと言っていました。
いくら言っても治らないのは、そうするしかないと私も思います。何に使ったのでしょうか?欲しかったものがあって言えないのでしょうか?それとも、いくら怒られても衝動が止められないのでしょうか・・。
そのへんの理解がないと変わらないと思います。落ち着いている時には解らないのかもしれません。お子さんが、自分で説明出来ない様なら、信頼できる方にひも解いてもらう事が必要かもしれません。また、その行為が、他の行為に変わってくれるならその方が良いとは思いますが、万引きの様なことにならないとも限らないと思います。慎重にしないといけないと思いますが、詳しく解らないので本人が気持ちを話して貰わないと難しいと思います。
Ad similique quia. Animi eos itaque. At eos suscipit. In omnis aut. Est tempore minima. Quia odio delectus. Molestiae veniam non. Et voluptatum sit. Sit iste adipisci. Deserunt quas quia. Et saepe necessitatibus. Earum blanditiis error. Ut deleniti nihil. Ex ut ut. Aut inventore reprehenderit. Ex in vel. Labore explicabo ut. Et facere molestiae. Velit soluta occaecati. Sed veritatis quibusdam. Fugit expedita dicta. Nulla illum et. Numquam ut dolore. Impedit quaerat at. Voluptatem quasi quis. Mollitia eos accusamus. Et quibusdam iure. Et numquam odio. Voluptas consequatur est. Id aut sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私はいま、車の中に財布を置いて帰宅しています。もちろん不便です。不用心です。真似しちゃダメです💦ココだけの話で聞かなかったことにしてください💦
今の状況を教えてください。
お小遣い、渡していますか?
娘さんの貯金箱はありますか?お小遣い帖はありますか?
今、三千円渡したら娘さんは何を買いますか?
Animi voluptas delectus. Dolorem quaerat labore. Quae explicabo sit. Aliquam fuga sint. Optio vero minus. Sint hic tempore. A sapiente doloremque. Beatae quis fugit. Dicta nostrum cumque. Est reprehenderit odio. Ea quod velit. Ex rem hic. Necessitatibus recusandae rerum. Reprehenderit tempore omnis. Dolor aperiam ipsa. Officiis ea at. Nisi aut et. Quas et cum. Qui corporis beatae. Aliquam porro ipsam. Hic quo est. Qui inventore unde. Consectetur ratione voluptatem. Quisquam a corrupti. Consequatur fugiat nisi. Animi nisi velit. Debitis illo quaerat. Praesentium laboriosam minima. Repudiandae eum adipisci. Aliquid at ipsam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

何度もお金を取ってと言いますが、本当に全部お子さんが使っているのですね。
お友達などに持って来いと言われたりしていないですよね。
”黙って泣き出します。”というのも言えないからだと思います。
ADHDとしか書かれていないので何とも言えませんが、人から要求されていず、自分で使ってしまうなら衝動性なのかと思います。依存症ではないでしょうか。
Veritatis facilis molestias. Eum quia iure. Sunt ea quo. Labore vel fugiat. Dolorum ipsam consequatur. Id numquam voluptate. Quis corrupti et. Reiciendis doloribus consequuntur. Voluptates consectetur molestiae. In suscipit est. Dolorem vero maiores. Dicta nemo sapiente. Distinctio sunt perferendis. Dolores velit qui. Consequatur sed dicta. Dolor eaque quos. Fugiat optio excepturi. Quis ipsa ut. Nesciunt voluptatem sunt. Sint blanditiis veritatis. Unde qui hic. Quo et vel. Quos deleniti ipsa. Sed dolor suscipit. Placeat sequi occaecati. Qui quam aut. Et harum suscipit. Et deserunt esse. Exercitationem commodi eligendi. Sunt et atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHD、ASD知的障害なしの小5男児です
勉強面の心配はないのですが、嘘と家のお金を取ることに困っています。今は、家族の物ですが、これから友達とかの物を取るようになるか、心配です。どうすれば良いのでしょうか?
回答
皆さん、お返事ありがとうございます。
通院をして、投薬治療を行っています。
精神障害者保健福祉手帳も3級で取得しています。
嘘は、盗みをし...


小4ADHDの息子がゲームセンターに行きたい為に財布とレジか
ら(自営業なので)17,000円盗みました!まず財布に入れてあったお金が無くなっており、おとしたと思い車や家の中を息子も一緒に探していたのに、ショックでした❗発覚したのは、ゲームセンターに連れてく約束をしていたので仕事が終わり夕方から連れていったのですが、なぜかお盆のお小遣いが1,000円しか無いはずなのに、2回目の2,000円めのコインを買おうとしていたところを見てしまい、それどころか手には、後4,000円握っていました!そんな大金どうしたのと聞くとお婆ちゃんにもらったと言ったのでそこでは信用して聞きながしました❗でも、お婆ちゃんは、さすがに5,000円は出す人出はないので電話で確認するとやっぱりあげてなかったのです‼それにいつも置いてあるところに貯金箱が無く隠してあってその中にあるはずの無い5,000円が2枚入っていました❗これは犯罪です❗夜中ですがかなり叱りましたでもADなので謝るのは早いんです❗本当に反省しているのか、解っているのやらとっても不安です❗もし、次やったら家族でも窃盗なので警察を呼ぶと説明しました❗やっぱりゲームに依存しているのでDSもYouTubeも全て取り上げた方が善いのでしょうか?
回答
療育センターの作業療法士をしていますが、いろいろなお子さんが通ってきます。
本当に問題行動も様々なのですが、共通点があります
1回やって...



自閉症スペクトラムのフリーズについて私は自閉症スペクトラムを
もつ大学生です。キャパシティをオーバーしてしまうことに気づかずにコミュニケーションや活動を続けなければならず、最近離人症状や、頭痛、フラッシュバック、ストレスの反動で奇行に走るなどが相次いでいます。健常者に合わせる必要がある活動なのですが、合わせすぎてしまい最近ストレスで建設的な考え方ができなくなっております。フリーズをしてしまうときや、メルトダウンしそうな時に気を落ちつかせるときどうしたらいいのでしょうか。当事者の方で知っている方がいたら、教えていただきたいです。会話力は全くですが、活動が同じ同性の友達を失いたくなくて、同調してきました。
回答
続きです。
フリーズしてしまうということは、完全にアップアップで溺れています。
掴む藁すらなく、水の中に沈む途中なんですよね。
友達も、パ...



中2の息子について
お風呂の件は改善し最近では三十分程度で出てくるようになりお漏らしも徐々に改善が見られますが最近息子が私の財布からお金を千円、二千円と盗っているようです。息子の財布を見たら二万円とレシートが入っておりそのレシートの中にはカラオケ、マン喫、某動画レンタル店のカード等入っておりその他ゲームセンターのカード(何種類も同じカードがあり、検索したら出てきた)や近くのスーパーのカードも出てきました。私としては中学生が二万円やカードを持つのはおかしいしマン喫や某レンタル店で借りるのも非行だと思います。私の時代はカラオケやゲームセンターに行くこと事態非行だと言われていたのに息子があんなタバコ臭くてヤクザとか非行少年しかいないところに行くのがショックです。息子に問い詰めようと思うのですが果たして問い詰めたら学校に行かないなんて言わないかと悩んでおります。皆さんはどうですか?ご回答お待ちしております。
回答
色々書いていたのですが、消せませんでしたので編集で消します。
スルー願います。


お金の事で、悩んでます
娘17歳、知的障害B2の判定されました。今回の事も含めて、児童相談所に行きました。↓↓二ヶ月前に、家のお金大金(何ヵ所に隠しだて)が無くなり、色々調べました。盗んだのは、娘でした。家のお金が無くなることが度々あり、その都度家族に報告して注意してました。今では、余分なお金を家におかない。寝る、仕事行くときも、財布は所持する。この様な、経験で悩んでる方いますか??対策方法を教えてください。
回答
追加で。
お金を盗られないようにするのはいい方法です。
先に書きましたような対策をして盗らなくなるまで、お金は物理的に隠して、もしくは自宅...


中学1年生の子供ですが、お金の使い方が荒く必ず全部使ってきま
す。最近はマンガを読むようになったのですが、見つけると我慢出来なくなりお金を要求してきます。先日これが最後と渡した1000円も全部使い、今日中古の本を買ってきて誰のかわからない中古屋の商品券があったと事後報告をしてきました。犯罪になる前に止めさせる方法は無いでしょうか。
回答
しーままさんへ、ありがとうございます。
お金の大切さは家内の方から散々言ってきましたが聞く耳は持ちませんね、それと何処からかお金を工面と言...



こんにちは
いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか?今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。
回答
補足見ました、お父さんが苦手なのは分かりましたが、お母さんは何をしているんでしょうか?
ご飯の用意はお母さんがしないのでしょうか?
もう少...



7歳の娘がwiscを受けました
全検査123、言語理解131、知覚推理129、ワーキングメモリ103、処理速度96でした。この場合、一般知能能力指標(GAI)はいくつになるのでしょうか?ギフテッドに該当すると考えて良いのでしょうか?言語理解の評価点は46、知覚推理は43です。入学してから行き渋りが強く、来年度に向けて学校に配慮をお願いする際の参考にしたいです。よろしくお願いします。
回答
学校経由ではなく、個人で検査してもらっていますか?
検査結果の説明というか解説や、どのような支援や配慮が有効か、などなど
学校の先生は、も...


小6息子(ADHD)が、財布からお金を抜きます
だんだん酷くなり、頻度が上がってました。友達に奢ったり貸したりしているようです(強制された訳では無いと思います。)何度お金の話をしたか分かりませんが、カード、ゲームのプリペイドを買い、ソフトを勝手に購入していたり、おやつなどを買っているそうです。今までも対策してきたのですが、どうしても私の気持ち的に財布を鍵付きの箱にしまうのを辞めてしまうのでいけないのだとはおもいます。鍵付きにする、肌身離さないようにする、と言った対策は今後もやらなくては…と思っています。そこは親が徹底しないといけないのだなと。それと同時に、どうしたら盗むことが自分の中で良くないこと、してはいけない事だと分かってもらえるのでしょうか。知ってはいるとは思うのですが、目先の欲望が勝ってしまう(生活全般にそういう傾向が見られます。特性の一部かとは思いますが…)のです。繰り返し言葉で伝えていくしかないのでしょうか。報酬系のやり方も試したり、少ない額ですが自由になるお金もあったりするのですが、そんなことより目の前にお金があれば手に入れたくなるみたいです。そこは本能というか…理屈はないようです。このままではありとあらゆることに制限をかけなければならず、身動きが取れなくなります。本人も親も。とりあえず冬休みは外出禁止としました。盗んだことの罰です。どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。
回答
大人になっても手癖は治らないと聞きます。だからと言って、あの人はしゃーないねん、とは誰も言ってくれませんし、許してもくれません。金額の問題...



ADHDと診断されている小学6年生の娘がいます
5年生の頃から、母親の財布からお金を取ってしまうことがあり、その都度話をしてきて涙を流して反省しているようだったのですが…1ヶ月くらい前からまた始まってしまいました。娘の友達がおこづかいが多いのがうらやましいのか、ただ遊ぶお金が欲しいのか…つい先日は1万円取り、次の日には2千円と続けて娘の特性で、してはいけないと解っているけど、やめることができないのか、それとも何か他の要因があるのか?こんな時に子どもへの対応、どうしていったらいいのか、教えてください。
回答
発達障害(ADHD&アスペルガー)の当事者です。
私も娘さんと同じ年頃の時、同じ事をしていました。友達がホイホイお金を使っている羨ましさ、...


ほしい物への駄々のこね方がひどいのですがどうしたらよいでしょ
うか?息子が自閉症の小学2年生になるのですが、ほしい物があるときにすごい勢いで駄々のこねてきます。買い物に連れていくと、ほしい物があった時絶対そこから動かないし喚き散らします。お菓子くらいならまだ良いのですが、ゲームコーナーで動かなくなるともう大変です。家でもゲームのCMとか流れてしまうと、これほしいこれほしいとお経のように唱えてきます。小さい時に祖父母にいろいろ買ってもらって甘やかされたのも関係していると思いますが、なんとかなりませんか?
回答
分かる、分かる。娘は、そんな感じです。情報多すぎて多動なんですよ。衝動を起こすのも多動。なので、本しか売ってないとこ、おかししか売ってない...


以前から欲しいものを取ってしまう事があり、何度も何度も言い聞
かせてきたのですが、来年小学生なのに、また、お店屋さんで取ろうとしていました。やたらめったらはしないのですが、年に2、3回くらいでしょうか。可愛い物に弱く、触りたがり、そのままとってしまうようです。いけない事とわかっているようですが、その時は忘れるのか、衝動なのか、無意識なのか。今回も、ショックで、かなりキツイ言葉で、、泥棒だよ!みんなからそういわるよ。とか、お母さんと離れ離れになるよ。とか、お店屋さん悲しいよ。など、いろんな、角度から注意し、怒りましたが、もちろん以前から同じ様に怒っていますが、どう言ったら効果的なのでしょうか。ショックすぎて、感情的になってしまったのもあり、この話やめようかといいつつ、またショックで怒ってしまいます。
回答
こんにちは。
うちもmayuさんと同じような対応をしました。
小2の時でしたが、コンビニでカードゲームのカードを最初は何袋か買って、希望の...
