締め切りまで
6日

ADHDと診断されている小学6年生の娘がいま...
ADHDと診断されている小学6年生の娘がいます。
5年生の頃から、母親の財布からお金を取ってしまうことがあり、その都度話をしてきて涙を流して反省しているようだったのですが…
1ヶ月くらい前からまた始まってしまいました。娘の友達がおこづかいが多いのがうらやましいのか、ただ遊ぶお金が欲しいのか…
つい先日は1万円取り、次の日には2千円と続けて
娘の特性で、してはいけないと解っているけど、やめることができないのか、それとも何か他の要因があるのか?
こんな時に子どもへの対応、どうしていったらいいのか、教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

盗めるから取るのだと思います。
財布を置きっ放しにしてやられました。
うちは200円でしたが…
うちは基本電子マネー派なので盗めるお金が入ってません。
財布を置きっ放しにしてやられました。
うちは200円でしたが…
うちは基本電子マネー派なので盗めるお金が入ってません。
自分の子は診断名が違いますけど
自分が子供の頃の時のようにおこづかいをあげて、お年玉は貯金させています。
普段の欲しいもので家計から出さない場合は自分の財布から買わせています。
もっと高額なものを欲しがったら、話し合いの上で子供の貯金を下ろして買わせるか、誕生日プレゼントなどであげるか考えます。もちろん何を与えるかは家の方針によるのでしょうが。
もしお金を取るようなら取っちゃダメと教えると思います。
Eum nulla neque. Rerum dolorem nesciunt. Vel dolorum quibusdam. Et est aut. Doloribus adipisci numquam. Accusantium ducimus illo. Eos dignissimos assumenda. Animi qui ea. Officia dignissimos sed. Saepe autem perspiciatis. Enim a occaecati. Sequi ipsa cupiditate. Non accusamus est. Ut aut blanditiis. Velit doloremque autem. Praesentium quis illum. Mollitia molestiae maxime. Rerum dignissimos ad. Saepe laboriosam est. Eum cumque est. Repudiandae est expedita. Sit quas similique. Qui eos magni. Pariatur officiis magni. Et recusandae itaque. Voluptatem rerum aliquam. Enim praesentium est. Pariatur velit necessitatibus. Recusandae eos consequatur. Ipsam velit cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高校生でADHDと診断されました。
娘さんはどういう目的で盗んでいるのでしょう?
脳内伝達物質が少ないので、刺激的なものを求めているのでしょうか。それともなにか執着かこだわりがあるのでしょうか。本人にもわからないということが本当のところだと思います。道徳や倫理感の問題ではなく別の視点で見てあげてください。
わたしは盗みはしませんでしたが、お金に執着心があり、コレクションをすることが大好きでした。母が触ると怒鳴って大騒ぎをしたものです。
(難しいのは承知ですが)盗む機会を与えないことがやはり一番です。怒られる回数が増えると負のスパイラルに陥るので。どうやったらお互いに平和に暮らせるかが重要だと思っています。
わたしは沢山母に怒られて辛かったです。(なぜ怒られているか、なぜ悪いかあまり理解ができず、ただ人格否定されているように感じました)母も辛かったろうとおもいます。
プーさんママさんとそのお子さんが心安らかに過ごせますよう、願っています。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はい。うちも散々やられました。
泣いて反省します。
そのときは本当に反省していますが、目の前にあると取ります。
諭してもやる場合は、特性により止められなくなってますので、財布とか通帳、貯金箱も全て鍵のかかるところにしまう。
財布はトイレ、入浴、睡眠中も肌みはなさず携行して阻止します。
これ、基本です。大原則。
うちは数年間財布を管理しておさまりつつありますね。
もちろん説得等もしますが、ADHDの衝動性があまりに強く、やめませんでしたよ。絶対に。
おこづかいは与えておられますか?
我が子は与えていません。
自由にさせたところ、金銭管理ができないし、金銭感覚が身に付かない、買いたいものを我慢できない特性から使ってきてしまいます。
何度か信用できる相手とお金を持たせて遊びには行かせていますが、何か非常時のための予備費だから使うなと封筒に入れてテープで何重にもぐるぐる巻きにしておいたお金も確実に使ってきますから、もう止められないんですよね、
ADHD薬が効いてきて、ほんの少しだけおさまってますが、やめられません。
おこづかいの使い方や、お金を稼ぐこと、最低賃金の話、その他諸々沢山話をしていきましたが、我が子の場合、結局のところ人のものと他人のものの見分けがどうしてもつかない子なのです。
学校等では盗難を問題にされたことはありませんが、やりかねないとも思います。
なお、問題行動の根底には本当に些細な定型の人ならなんということもない人間関係のトラブルがありました。
どうしても友達より幼いところがあったり、嫌がらせされても優しく許してしまい余計に嫌がらせされたりが当時ありまして、本人は平気と言っているし、学校や周囲の大人に聞いてみても、どう見ても平気そうで、けろっとしていたのでその時はピンとこなかったんですが
数年間を通してみると友達との距離がわからなくなると荒れ、盗みに破壊、火着け、自傷に走ります。
お子さんも友達となんとなくうまくいってないのかもしれません。
金盗むはキッチリ叱らないとダメですが、居場所は学校外に作ってあげた方がメンタルケアしやすいです。
警察に突きだしたら辞めたなんて子もいますが、娘の場合はそれが強い抑止力には全くなっていません。
多角的アプローチと物理的な対策が必要です。
Dolore sit dolorum. Consequatur a temporibus. Qui nulla consequatur. Doloremque debitis similique. Sint nam saepe. Repellat dicta tenetur. Quis ea laborum. Cupiditate vitae aliquid. Et ipsum maxime. Deleniti voluptas hic. Sint odio ipsum. Nam pariatur et. Rerum aut rerum. Veniam accusantium debitis. Beatae accusamus voluptatibus. Suscipit neque minima. Est quia quidem. Dolores vitae inventore. Sit rerum soluta. Eos a rerum. Ipsum ut corrupti. Veniam qui illum. Sint dicta laborum. Voluptates dolor perspiciatis. Ut omnis dolorum. Quia numquam at. Ea consequatur ut. Doloremque est dolor. Consectetur reiciendis adipisci. Consequatur doloribus eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子の同級生が全く同じ事をしていました。
母親の財布からお金を取り、父親の財布からお金を取り、兄姉の財布からお金を取り、教室では同級生の持ち物を取っていました。
当然、学校では担任が厳しく指導していましたが、家では、障害を理由にして放任していました。
結果、他の同級生の預金通帳と印鑑を持ち出せて、全額おろし、少年鑑別所送りになりました。
放っておくと家庭内だけでは済まなくなります。
Ea eaque ipsa. Optio sunt modi. Eaque at sint. Est dolor architecto. Ad fugit qui. Dolorem et rerum. Omnis fugit dolorem. Sequi voluptatibus non. Voluptatum sed odit. Labore reprehenderit inventore. Id est sequi. Saepe dicta id. Voluptate unde sed. Perspiciatis id fugiat. Culpa autem optio. Libero aut nam. Consequatur labore et. Ipsam fugit non. Aut tenetur eius. Voluptatibus non iste. Ut sapiente officia. Ipsa animi ut. Omnis quia blanditiis. Maiores placeat esse. Sed unde optio. Magnam voluptatem et. Adipisci aliquid aperiam. Est sit vel. Ut eum rerum. Labore iusto accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

発達障害(ADHD&アスペルガー)の当事者です。
私も娘さんと同じ年頃の時、同じ事をしていました。友達がホイホイお金を使っている羨ましさ、友達が持ってて欲しいおもちゃ(ゲーム機等)があるけど、値段が高すぎて買ってもらえない(お金がたりない)、「こっそり見つからない様にする」このスリルがたまらない!っと色んな理由がありました。
こづかい帳をつけさせてみてはどうでしょうか?こづかい帳上のお金と、実際に手元にあるお金との計算が合わなかったら、どれだけ自分が焦るか、どれだけ他人を疑いたくなるか、自分の書き間違いを疑いたくなるか、嫌でもわかるんじゃないでしょうか?
P.S.
私の場合、親戚で一番苦手な叔父さんに何度かめっちゃキツく怒鳴り散らされた(?)のでやめました。大人になった今でもこの叔父さんがそばにいるだけで緊張してしまいます・・・。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHD、ASD知的障害なしの小5男児です
勉強面の心配はないのですが、嘘と家のお金を取ることに困っています。今は、家族の物ですが、これから友達とかの物を取るようになるか、心配です。どうすれば良いのでしょうか?
回答
思春期ですから、いろいろな気持ちで揺れ動く中でウソもついたりしてしまいますよね、
自分が優位になるウソや自分を守るウソなど、あまり悪気を感...



中一の娘ですが、家のお金を何度も取ります
何度も怒って、話をして…してます。でも、必ず、"知らない。私違う。取ってない。何にも使ってない。"といいます。引き出しから現金が出て来て、レシートもあるのに、私は知らないと言い張ります。なぜ、ここにお金があるのか?と聞くと、黙って泣き出します。私も、だんだん腹が立ってきて、叩いて怒鳴って起こります。どうしていいかわかりません。"家の中に一切のお金を置かないようにすればいい"と良く言われます。家の中に一切のお金を置かないで、生活できますか?アドバイスお願いします。
回答
中学生の息子さんで同じような事を言われていた方がいました。その方は、いつお金が盗まれるか解らないので、現金はずっと持ち歩いていると言ってい...


小4ADHDの息子がゲームセンターに行きたい為に財布とレジか
ら(自営業なので)17,000円盗みました!まず財布に入れてあったお金が無くなっており、おとしたと思い車や家の中を息子も一緒に探していたのに、ショックでした❗発覚したのは、ゲームセンターに連れてく約束をしていたので仕事が終わり夕方から連れていったのですが、なぜかお盆のお小遣いが1,000円しか無いはずなのに、2回目の2,000円めのコインを買おうとしていたところを見てしまい、それどころか手には、後4,000円握っていました!そんな大金どうしたのと聞くとお婆ちゃんにもらったと言ったのでそこでは信用して聞きながしました❗でも、お婆ちゃんは、さすがに5,000円は出す人出はないので電話で確認するとやっぱりあげてなかったのです‼それにいつも置いてあるところに貯金箱が無く隠してあってその中にあるはずの無い5,000円が2枚入っていました❗これは犯罪です❗夜中ですがかなり叱りましたでもADなので謝るのは早いんです❗本当に反省しているのか、解っているのやらとっても不安です❗もし、次やったら家族でも窃盗なので警察を呼ぶと説明しました❗やっぱりゲームに依存しているのでDSもYouTubeも全て取り上げた方が善いのでしょうか?
回答
らいくんままさん、
お気持ちお察しします。
エスカレートしたら、またやったらなんて考えると愛せるものも愛せなくなりますよね。
実は私も幼き...



高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
いつから奇声や癇癪でコントロールされていますか?
誤学習している可能性が高いです。
外での集団生活がものすごくストレスがあり、家庭で発散し...



中2の息子について
お風呂の件は改善し最近では三十分程度で出てくるようになりお漏らしも徐々に改善が見られますが最近息子が私の財布からお金を千円、二千円と盗っているようです。息子の財布を見たら二万円とレシートが入っておりそのレシートの中にはカラオケ、マン喫、某動画レンタル店のカード等入っておりその他ゲームセンターのカード(何種類も同じカードがあり、検索したら出てきた)や近くのスーパーのカードも出てきました。私としては中学生が二万円やカードを持つのはおかしいしマン喫や某レンタル店で借りるのも非行だと思います。私の時代はカラオケやゲームセンターに行くこと事態非行だと言われていたのに息子があんなタバコ臭くてヤクザとか非行少年しかいないところに行くのがショックです。息子に問い詰めようと思うのですが果たして問い詰めたら学校に行かないなんて言わないかと悩んでおります。皆さんはどうですか?ご回答お待ちしております。
回答
まずかなり辛口で極論を言いますがそこまでして子どもさんをコントロールしたがる、お子さんの行為に対し昭和の感覚が色濃く残り、それをお子さんに...


大学生の娘(20)の嘘と盗みについて
中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。もう、私には無理です…誰か助けて…
回答
はい。
うちの娘は小学生のうちからコレです。
今時間がないので
また、コメントしにきますが
とにかくね。
お子さんの金銭管理のことは一...



こんばんは
どうしたらいいのかわからなくて書き込みました。10歳の女の子小学5年生です。軽度知的自閉症スペクトラムと診断されています。今日、買い物に行こうと食費に使うお金が減っていることに気付きました。娘は万引きしたりもあったので、もしかしたら。。と思い聞いてみました。もちろん、うん。とは言いません。最近、部屋を隠したがるので、ふと開けると知らないカバン、靴があり問い詰めました。レシートは捨てたと言っていましたがカバンに入っていて今日、弟とイオンに行ったみたいです。イオンに行くにはバスが必要です。2人でバスに乗ったのかと思うと恐ろしくなりました。レシートを見ると1万円を出したみたいです。でも、私のお金の管理不足もダメだと怒られましたし育て方を間違えてしまったんだと親でいていいのか情けなく親失格だと涙が止まりませんでした。親が大人になりきれていない娘も色んな葛藤があったのだろうか。。と思いました。まずは、どうしたら娘にちゃんと聞けるのだろうかと思っています。
回答
はじめまして。3歳自閉症ADHDの息子を育てているやっちんです。
お金を取ったこと、すみっこぐらしさんが悪いってことはないと思います。ど...



10歳の娘(ASD、知的障害なし)風呂に入ってもちゃんと洗わ
ず匂います。真っ白なフケが頭にビッシリ。私が洗おうとしても全力で拒否、思いっきりドアに指を挟まれ、流血しました。あまりの匂いに今日もなんとか髪を洗おうとして、また取っ組み合いになり、結局洗えませんでした。体格がよく、もう、力ではかなわなくなり、ますます育児が困難になってます。こんな時、行政の力を借りることは可能でしょうか。
回答
美容院でカット&シャンプーはダメですか?
これはどうですか?
https://h-navi.jp/teaching/article_ma...



中2のADHDの息子が給食費を使い込みます
もう何度も話したり注意したりしてきましたが毎回使います。どうしたらいいのかもう分かりません。どうしたらきちんと満額渡せるようになるのでしょう…。もういい加減疲れてしまいました。
回答
ADHDのお子さんだから特にというわけでもなく中学生だったら、お金があると好きなものが買えるってわかっているので、誘惑に負けて使ってしまう...



中学生ADHD+ASD娘とうまくいきません
小学生の頃は暴れや暴言もひどく一時保護になったこともありました。学力は普通です。今は暴力は落ち着いていますが、イライラすると壁を殴ったりしつこく詰め寄ってきたりは継続してます(クールダウンすることになっていたような。。。)私も夫も家にいるとアップが終了している状態というか、1秒で臨戦態勢に入れる状態をずっと続けていて体調がよろしくないです(夫は血圧、私は不眠。まあ年齢的なものもあると思いますが)一番の願いは物理的に離れて少し心を休ませたいのですが、難しければ家での接点を少なくして(からまれることを)、もめるのを少なくしたいです。もめる例としては娘腕時計落とす→母別の腕時計をあげる→娘またなくす→娘なぜか居間の置時計(小さめ)を外出時にもっていこうとする→母使ってるし置時計を外出にもっていくのは変だからやめなよ、と止める→娘意地でももっていこうとする→母自分のお小遣いで100円ショップでもいいから買ったらいいでしょという→娘自分のお小遣いを予定外の支出に使いたくない→母買える金額を渡す→母結局買わなかったことを後から知る→母何に使ったか聞いてもごまかされ怒るみたいな小さいことを大きくしてもめています。物に関してはジャイアン的な言動というか、家の中にあれば自分が自由に使える感覚で使うことが多いのでもめます。クリニックで話しても薬が増えるだけだし、小学生じゃないから放課後デイも行けるところが少ないし。児相は1回一時保護したからもういいでしょ~って感じでもう連絡は来ないし。現状打破できるものがなくただ親が疲れて浮上方法がないです。
回答
フランシスさん
コメントありがとうございます。
ADHDとASDの特性あり。の診断はきちんと受けられているのですか?
質問に質問で申し訳...


僕はADHDとアスペルガーを持っていますここ3年間、盗みと嘘
がやめられません親の財布からお金をこっそり盗ったり、時にはお店で・・・・・そして、盗った?と聞かれても盗っていないと嘘をついてしまいます。どうしたら止められるんでしょうか?教えてください
回答
まず、これ以上悪い嘘で塗り固めないでください。
そして親をもう一度信用して下さい。
あなたはまだお若い方とお見受けしますが、ここで相談...


小6息子(ADHD)が、財布からお金を抜きます
だんだん酷くなり、頻度が上がってました。友達に奢ったり貸したりしているようです(強制された訳では無いと思います。)何度お金の話をしたか分かりませんが、カード、ゲームのプリペイドを買い、ソフトを勝手に購入していたり、おやつなどを買っているそうです。今までも対策してきたのですが、どうしても私の気持ち的に財布を鍵付きの箱にしまうのを辞めてしまうのでいけないのだとはおもいます。鍵付きにする、肌身離さないようにする、と言った対策は今後もやらなくては…と思っています。そこは親が徹底しないといけないのだなと。それと同時に、どうしたら盗むことが自分の中で良くないこと、してはいけない事だと分かってもらえるのでしょうか。知ってはいるとは思うのですが、目先の欲望が勝ってしまう(生活全般にそういう傾向が見られます。特性の一部かとは思いますが…)のです。繰り返し言葉で伝えていくしかないのでしょうか。報酬系のやり方も試したり、少ない額ですが自由になるお金もあったりするのですが、そんなことより目の前にお金があれば手に入れたくなるみたいです。そこは本能というか…理屈はないようです。このままではありとあらゆることに制限をかけなければならず、身動きが取れなくなります。本人も親も。とりあえず冬休みは外出禁止としました。盗んだことの罰です。どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。
回答
我が家の娘も、お金を持つと全部使う、欲しいと我慢出来ずねだります。でも、今はお金は持たせず、買い物も制限しています。正直、年齢より幼いから...



小学生でお金を親の財布から盗んだ時は厚生病院から児相経由で施
設に行き、良い事悪い事を教えて貰えました。しかし精神手帳の為支援学校にも療育を受ける支援施設にも行けなくなった高校生。公立に行くも同じ事をしてゲームセンターに行き来する様に。小学校で転校はしても、中学の同級生から、どこの高校に行ったのか、弟が尋ねられた辺りから、万というお金が毎回なくなる。小学生の時も今回も他の人間に取られたとは決して言わないが、額が額だけに本当に1人で使っているのか不明。その同級生か、同じ高校か、あるいはゲームセンターに出入りする事で目を付けられた親の全く知り得ない人物にたかられているのか?警察に行っても親から盗むのは親の管理の問題と言われ鍵をつけたり、金庫を用意したりはしている。ただ、最後に書いたゲームセンターで目を付けられが現実である場合、犯罪者になりそうで恐怖を感じている。現に親に"いつまでも大人しくしてると思うなよ"とキレてドスの効いた声で凄んできた為。どうしたら良いか書き込みしました。
回答
相談先は多い方がいいですね。法務少年支援センターでも相談を受けてくれると思います。
支援学校の高等部の子は入ったらさっそく成人向けの施設を...



自分がADHDなんですけど、ままに言われていることが何故か守
れなくてまあいっかみたいな感じで思ってしまって意識してやらないいわけじゃないんですけどできません。いつも、この次はこうしてと1回で全部説明してくると意味が分からなくれ少し混乱するので1こ終わったら次のことを言ってほしいと思っています。
回答
その通り、一つずつ言って欲しいと伝えたらいいと思いますよ。忘れるならば、紙に書いて見えるところに貼るとか。
雨さんさんさんは、何年生なん...



高校生の娘です
物欲を抑えるにはどうしたら良いでしょう。お小遣いで購入するには自由なので良いのですが、必要な物を買うのにお金を持たせて、お釣りは返さなければならないと言う時もそのお釣りを全て使い切ってしまうため、必ずちょうどの金額しか渡せません。金額が分かっている時なら良いのですが、その日いくら使うかわからないので請求されるがまま渡すと全て使って帰ってきます。今までも止めることができず、何度も何度も注意するのですが本人の意思で止められないと言います。物欲の内容はオヤツです。お金を持つと全てオヤツに変わります。食べたいのはもちろんそうだと思いますが、どんどん買って来るので家に同じものが沢山あり与えてないわけではないです。毎日必ず帰宅すると食べます。大きな金額では無いのですが、自分を止められない事に悩んでいます。
回答
うちは後払い制ですねー(꒪⌓︎꒪)
信用できないから。
学校の物等は
請求書類持ってくるようになってます。
買う物がお菓子なら
種...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
補足です。
施設入所の話。
うちも出てますが、デメリットが多いのでやめました。
病院や支援者からは、誰が育ててもうまく育たないタイプと...
