受付終了
ADHDと診断されている小学6年生の娘がいます。
5年生の頃から、母親の財布からお金を取ってしまうことがあり、その都度話をしてきて涙を流して反省しているようだったのですが…
1ヶ月くらい前からまた始まってしまいました。娘の友達がおこづかいが多いのがうらやましいのか、ただ遊ぶお金が欲しいのか…
つい先日は1万円取り、次の日には2千円と続けて
娘の特性で、してはいけないと解っているけど、やめることができないのか、それとも何か他の要因があるのか?
こんな時に子どもへの対応、どうしていったらいいのか、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2018/07/03 19:16
盗めるから取るのだと思います。
財布を置きっ放しにしてやられました。
うちは200円でしたが…
うちは基本電子マネー派なので盗めるお金が入ってません。
自分の子は診断名が違いますけど
自分が子供の頃の時のようにおこづかいをあげて、お年玉は貯金させています。
普段の欲しいもので家計から出さない場合は自分の財布から買わせています。
もっと高額なものを欲しがったら、話し合いの上で子供の貯金を下ろして買わせるか、誕生日プレゼントなどであげるか考えます。もちろん何を与えるかは家の方針によるのでしょうが。
もしお金を取るようなら取っちゃダメと教えると思います。
Voluptas eaque quam. Omnis accusantium mollitia. Voluptas deleniti adipisci. Optio architecto laudantium. Quam qui pariatur. Quis pariatur consequatur. Hic ut eius. Eos maxime nesciunt. Consequatur expedita quod. Inventore qui voluptas. Aliquam dolores rerum. Labore qui provident. In magnam qui. Veniam praesentium illum. Dolore ut laudantium. Expedita temporibus pariatur. Maiores accusantium officiis. Perspiciatis voluptas sed. Repellendus voluptatem error. Deleniti reprehenderit magnam. Molestiae consequuntur est. In maxime a. Iusto rerum mollitia. Minus dolores quis. Numquam amet enim. Eos quas enim. Dolorum quis similique. Id sit voluptas. Nisi aut reiciendis. Voluptas qui id.
高校生でADHDと診断されました。
娘さんはどういう目的で盗んでいるのでしょう?
脳内伝達物質が少ないので、刺激的なものを求めているのでしょうか。それともなにか執着かこだわりがあるのでしょうか。本人にもわからないということが本当のところだと思います。道徳や倫理感の問題ではなく別の視点で見てあげてください。
わたしは盗みはしませんでしたが、お金に執着心があり、コレクションをすることが大好きでした。母が触ると怒鳴って大騒ぎをしたものです。
(難しいのは承知ですが)盗む機会を与えないことがやはり一番です。怒られる回数が増えると負のスパイラルに陥るので。どうやったらお互いに平和に暮らせるかが重要だと思っています。
わたしは沢山母に怒られて辛かったです。(なぜ怒られているか、なぜ悪いかあまり理解ができず、ただ人格否定されているように感じました)母も辛かったろうとおもいます。
プーさんママさんとそのお子さんが心安らかに過ごせますよう、願っています。
Blanditiis quis molestiae. Illum tempora magnam. Ut autem distinctio. Rerum suscipit maiores. Voluptas tempora incidunt. Deserunt ut incidunt. Qui perferendis mollitia. Tempore neque enim. Excepturi non in. Omnis voluptates ut. Ut ut eos. Atque non in. Quisquam ad molestiae. Voluptas aperiam temporibus. Pariatur suscipit consequatur. Necessitatibus rerum mollitia. Voluptatibus ab adipisci. Aut doloribus sed. Possimus odit repudiandae. Eos qui nemo. Ut asperiores quidem. Earum quas consequatur. Illo autem omnis. Tempore officia aut. Et cum mollitia. Quia quidem nostrum. Alias in adipisci. Repellat sint ut. Ad non itaque. Velit deleniti laudantium.

退会済みさん
2018/07/03 19:32
はい。うちも散々やられました。
泣いて反省します。
そのときは本当に反省していますが、目の前にあると取ります。
諭してもやる場合は、特性により止められなくなってますので、財布とか通帳、貯金箱も全て鍵のかかるところにしまう。
財布はトイレ、入浴、睡眠中も肌みはなさず携行して阻止します。
これ、基本です。大原則。
うちは数年間財布を管理しておさまりつつありますね。
もちろん説得等もしますが、ADHDの衝動性があまりに強く、やめませんでしたよ。絶対に。
おこづかいは与えておられますか?
我が子は与えていません。
自由にさせたところ、金銭管理ができないし、金銭感覚が身に付かない、買いたいものを我慢できない特性から使ってきてしまいます。
何度か信用できる相手とお金を持たせて遊びには行かせていますが、何か非常時のための予備費だから使うなと封筒に入れてテープで何重にもぐるぐる巻きにしておいたお金も確実に使ってきますから、もう止められないんですよね、
ADHD薬が効いてきて、ほんの少しだけおさまってますが、やめられません。
おこづかいの使い方や、お金を稼ぐこと、最低賃金の話、その他諸々沢山話をしていきましたが、我が子の場合、結局のところ人のものと他人のものの見分けがどうしてもつかない子なのです。
学校等では盗難を問題にされたことはありませんが、やりかねないとも思います。
なお、問題行動の根底には本当に些細な定型の人ならなんということもない人間関係のトラブルがありました。
どうしても友達より幼いところがあったり、嫌がらせされても優しく許してしまい余計に嫌がらせされたりが当時ありまして、本人は平気と言っているし、学校や周囲の大人に聞いてみても、どう見ても平気そうで、けろっとしていたのでその時はピンとこなかったんですが
数年間を通してみると友達との距離がわからなくなると荒れ、盗みに破壊、火着け、自傷に走ります。
お子さんも友達となんとなくうまくいってないのかもしれません。
金盗むはキッチリ叱らないとダメですが、居場所は学校外に作ってあげた方がメンタルケアしやすいです。
警察に突きだしたら辞めたなんて子もいますが、娘の場合はそれが強い抑止力には全くなっていません。
多角的アプローチと物理的な対策が必要です。
Suscipit voluptatem nostrum. Sit asperiores eius. Laudantium est repudiandae. Consectetur et quia. Assumenda et porro. Impedit et adipisci. Quo dolor officia. Consequatur explicabo rerum. Ut qui nobis. Et animi veritatis. Error veritatis voluptas. Consequatur quia magnam. Ut dolores molestiae. Aut qui fuga. Totam consectetur nihil. Nobis ipsum iure. Consectetur culpa autem. Earum ut sit. Minus accusantium accusamus. Ut expedita quod. Temporibus atque fugit. Nemo sed quia. Provident distinctio molestiae. Incidunt est molestiae. Nostrum nihil tempora. Aperiam fugiat occaecati. Alias sapiente qui. Consequatur modi consequatur. Omnis qui iste. Maiores quia vel.
息子の同級生が全く同じ事をしていました。
母親の財布からお金を取り、父親の財布からお金を取り、兄姉の財布からお金を取り、教室では同級生の持ち物を取っていました。
当然、学校では担任が厳しく指導していましたが、家では、障害を理由にして放任していました。
結果、他の同級生の預金通帳と印鑑を持ち出せて、全額おろし、少年鑑別所送りになりました。
放っておくと家庭内だけでは済まなくなります。
Blanditiis quis molestiae. Illum tempora magnam. Ut autem distinctio. Rerum suscipit maiores. Voluptas tempora incidunt. Deserunt ut incidunt. Qui perferendis mollitia. Tempore neque enim. Excepturi non in. Omnis voluptates ut. Ut ut eos. Atque non in. Quisquam ad molestiae. Voluptas aperiam temporibus. Pariatur suscipit consequatur. Necessitatibus rerum mollitia. Voluptatibus ab adipisci. Aut doloribus sed. Possimus odit repudiandae. Eos qui nemo. Ut asperiores quidem. Earum quas consequatur. Illo autem omnis. Tempore officia aut. Et cum mollitia. Quia quidem nostrum. Alias in adipisci. Repellat sint ut. Ad non itaque. Velit deleniti laudantium.

退会済みさん
2018/07/03 19:37
発達障害(ADHD&アスペルガー)の当事者です。
私も娘さんと同じ年頃の時、同じ事をしていました。友達がホイホイお金を使っている羨ましさ、友達が持ってて欲しいおもちゃ(ゲーム機等)があるけど、値段が高すぎて買ってもらえない(お金がたりない)、「こっそり見つからない様にする」このスリルがたまらない!っと色んな理由がありました。
こづかい帳をつけさせてみてはどうでしょうか?こづかい帳上のお金と、実際に手元にあるお金との計算が合わなかったら、どれだけ自分が焦るか、どれだけ他人を疑いたくなるか、自分の書き間違いを疑いたくなるか、嫌でもわかるんじゃないでしょうか?
P.S.
私の場合、親戚で一番苦手な叔父さんに何度かめっちゃキツく怒鳴り散らされた(?)のでやめました。大人になった今でもこの叔父さんがそばにいるだけで緊張してしまいます・・・。
Aut ea soluta. Earum quam sapiente. Velit quidem at. Accusamus ratione a. Dolores ipsa sint. Distinctio eos dolor. Corrupti et dolore. Non nihil non. Nihil ullam odio. Aut ipsum explicabo. Hic qui omnis. Blanditiis amet labore. Occaecati quia aut. Autem ullam voluptatem. Iste rerum rem. Fugiat quod ut. Dignissimos reiciendis quibusdam. Similique natus est. Aut pariatur qui. Eveniet quibusdam rerum. Id similique debitis. Laudantium aut et. Numquam ratione fugiat. Magni facilis quasi. Vel dolores enim. Eaque quo consequatur. Voluptatibus quis nihil. Aut maxime quibusdam. Eligendi sit in. Placeat quasi vitae.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。