2025/06/03 14:28 投稿
回答 6

17歳男子の母です。
スケジュール・金銭管理が出来ず、性格だと思ってここまで来てしまいました。
歳を取るごとにひどくなっているような気がして近々、発達検査を受ける予定です。

今回は金銭管理のことで相談させてください。
月の小遣いと早朝バイト代を2,3日で使い果たしてしまい、友達に借金をしていることがわかりました。
遊びに誘われ、息子が「金がないから遊びに行けない」と言うと「貸すよ」と言う友達がいるそうです。
その話を聞いたのが先週で額を聞くと3,8000円、驚きました。その友達とは毎日会っています。小遣いとバイト代では追いつかないと思います。
息子に言っても「返せるし」と、多分その辺りの感覚が緩いんだと思います。
お金を貸さないでと友達に言いたいところですが、イタイ親ですよね。
どんどん借金は増えているようだし、息子も管理出来ていないから最終的に莫大な金額を言われたらどうしようと不安でなりません。
息子にその話をしたら、俺の友達を悪く言うなと怒られました。
お金がないなら遊びに行かないという考え方は出来ないそうです。
どうしたら良いのでしょう、アドバイスいただけますと有難いです。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/196677
YOSHIMIさん
2025/06/03 20:47

当事者です、辛口失礼します
お子さんのようなタイプが高校の時の同級生にいました
ADHD診断済みの子だったと聞いています
ご質問を拝見して、その子のことを思い出しました
その子は友達と遊びたい気持ちが勝っていて、入学直後から仲良くしていた子に、ゲームセンターで『ちょっとお金貸してよ』→『良いよ』を繰り返していたそうです
本人は該当の友達からお金を借りてたことを次の日には忘れていて、『お金返してよ!』→『知らない!返せない!』で、ズルズルきてしまい……恐らくお金を貸してた側の親御さんが学校に相談して、事実確認をしたところ、何と複数人から総額10万以上借りていたことが発覚し、停学処分ののちに退学処分になりました
友達からの『お金貸すよ』のひと言に乗せられているんでしょうが、そもそも学校としてはバイト可ですか?
今からでも、誰からいくら借りてるのか?はっきりさせ、いくら友達でも気軽な『お金貸すよ』の誘いには応じないことを徹底してあげてください
ナビコさんのおっしゃる通り厳重注意で済めばいいですが、お互いに親が出てきたら、そうはいかないと思います
最悪は退学もありえます
お子さんから何を言われても、頑として親として決めたルールは譲らずに、お金の使い方のルールの見直しを厳しくした方がお子さんの将来のためです

https://h-navi.jp/qa/questions/196677
ナビコさん
2025/06/03 14:55

高校生ですよね?
高校生同士でお金の貸し借りをしてはいけないのではないですか?
校則を確認した方がいいです。
もし友達が「息子くんがお金を返してくれない。」と親や学校に相談したら、どうなるか。
注意だけで済めばいいけど、停学、最悪退学になるかもしれません。

Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/196677
2025/06/03 14:39

ご指摘の通り、性格というよりADHDの特性の方が強いでしょうね。

目先の金に飛びついて、後で雪だるま式に増えた借金の総額に怯える日が来るでしょう。
お友達はお小遣いいくらもらってるのか知りませんが、高校生の貸す額面ではないですね。

お子さんには、借金をするにしても、一度完済してから借りるのが世の道理、ということを口で言うのではなく、
身をもって知ってもらう必要があるだろうと考えます。
スマホ台をバイト代から工面してもらう、お友達から借りている総額を完済するまではお小遣いを止めるなど、多少の荒療治も必要かと。

Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/196677
くまさん
2025/06/03 22:08

ちいかわ族プルャさん、ナビコさん、YOSHIMIさん、はじめまして。

相談に乗ってくださり、ありがとうございます。
息子は通信制高校に通っています。
息子はたぶんADHDだと思うのですが、何度息子に注意しても借りてしまうので、どうしたら良いのか頭を悩ませています。
お金を貸してくれるのは女友達なのですが、息子との仲が切れないようにお金を貸しているように見えます。出来ることなら貸して欲しくないのです。
近々、発達検査を受けて結果が出たら主治医にも学校に相談したほうが良いかなど聞いてみます。

証拠がないだけに、その女友達が莫大な額を貸している等言い出したら怖いなと思っています。

Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/196677
YOSHIMIさん
2025/06/03 22:16

返信、拝見しました
私も通信制高校卒です
通信制の生徒さん達、私もそうでしたが……友達との距離の取り方が苦手だったり、仲良くしたいけど…どう仲良くして良いのかわからない、そういう生徒さんも多いです
恐らくお金を貸す側の女の子もそういうタイプなのでは?と推察します
私の聞いたトラブルも男女の生徒間で起きたものでした
貸した側は女子生徒、借りた側は男子生徒
お子さんのケースと同じような感じです
発達検査等の結果を待たずとも、早めに学校に現状を相談されて対応を考えた方が良いかと思います

Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
https://h-navi.jp/qa/questions/196677
くまさん
2025/06/03 22:59

YOSHIMIさん、
返信ありがとうございます。

YOSHIMIさんも通信制高校だったんですね、彼女の場合は独特な個性を持っている印象です。
長くなるので詳細は省きますが、息子から聞く彼女の話は矛盾点が多く、まあ嘘もあるのでしょうけど、息子は丸々信じているようです。

彼女は自分にお金を使ってくれる男友達がたくさんいて、お前はその中の1人と言いながら、息子にお金を貸すことで離れないようにしているかんじです。矛盾してますよね、

彼女と付き合うようになってから、学校もサボるようになり、嘘もつくようになり、金遣いも荒くなり。
高校の担任にも相談しましたが、正直頼りないな~~と思いました。これじゃ生徒たちに舐められるな、と。
借金の件はまだ相談していませんでしたが、息子の生活面で相談した時、先生から注意されたようで、帰宅した息子から暴力を振るわれたので少々気後れしています。

Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小学5年の娘が同じクラスの男の子(ADHD(確定)と知的障がいがあるかも?)から、学校内でつきまといや、至近距離まで近付かれる…行動にストレスを感じ、行き渋り、欠席、頭痛、腹痛などの症状が出ております。ちなみに普通学級在籍です。 4年生の時から相手から好かれてしまい、お断りしましたが、それからつきまといや、至近距離まで近付くなどの行動が休みの日以外ほぼ毎日、5年の4月半ばまで続きました。 4年の時の担任に娘から相談し、担任から相手に指導をしましたが、その都度相手に注意をしていかないと、彼はなかなか覚えられない子です。忘れてしまいます。すぐにその行動を止めさせるのは難しい。その行動があった場合、担任にすぐ教えて欲しい…と言われていましたが、娘が担任にすぐ教える事ができない事が多かったようです。 理由としては、担任に言いにくい、担任が席を外している、担任が誰かと話をしているから…などと娘から聞いています。 放課後にまとめて先生にお話をしていた…と聞いており、娘にもすぐその場で先生に伝えることや、担任に言いにくい、担任が近くにいない場合は、友達に助けを求める等の行動をするように伝えてはおりました。 5年になり担任が代わり娘から話しやすい先生に代わり、とても親身に対応してくれる先生になり、5月くらいからは相手からのつきまといや、近付いてくる行動は以前よりよくはなってきましたが、完全になくなる訳でもなく、娘は毎日、相手が近付いてきた、嫌だ…などの話を聞いております。 娘の学校に行きたい気持ちはあるのに、不登校になる心配もあり、担任と保護者で話合いをしましたが、極力近付かないで欲しいと言うお願いをしましたが、多動と言う特性があるので、難しい。これ以上気を付けてと言われても無理です…と言われてしまいました。 多動の他に、見る力が弱いので、うっかり近付いてしまった…意図的な行動ではない。 と学校では判断しているようです。 実際は近付いて来ている(至近距離60cm以内まで)と娘からは聞いており、娘が感じているストレスは、なかなか減りません。 納得できず、担任にも再度確認しましたが、 近付いてきているが、意図的ではない…と言う判断です。と言われてしまいました。 娘が気にし過ぎです、他の事に意識が向けるように声掛けをお願いしたいです…のような事を言われました。 学校という限られた空間の中で、廊下、ロッカールームなどどうしても空間が狭い所で、近付いてしまった…なら避けられないと思いますが、体育館や校庭など広い場所でも近付いてくるそうです。 娘のストレスをどうにか減らしてあげたいのですが、 学校からは、お互いに必要な事以外は話をしない、一緒の行動を減らす等の提案をされました。 実際、席を離す、班や係など別々にすることをお願いし、対応はしてもらっています。 これ以外にも相手から娘のストレスを減らす対応を学校に望むのは、難しいのでしょうか? 学校の対応が相手の事を優先している対応をされてしまった…と感じております。 長文にて、わかりにくい点も多々あるかもしれませんが、皆様のお考えを教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

回答
23件
2025/06/03 投稿
不登校 小学5・6年生 先生

通信制高校3年男子の母です。 息子の彼女?女友達?のことで悩んでいます。 謎が多くて親子共々振り回されています、息子は好意があるから良いけど、私は好意もなにもないので疲れ果てています。 まず、彼女か友達かはっきりしないというのは彼女の周りに生活を見てくれる男友達が数人いるそうで、その人たちにばれるとお金を出してもらえなくなると息子が言ってました。 息子と彼女は毎日会って、毎日電話してます。 そして、彼女のおうちがお金持ちで口座を3つ持っていて毎月お母様やおばあ様、おじい様から数万円振り込まれるとか。 それを息子から聞いて、矛盾を感じました。 なぜお金に困ってないのに、男友達に貢がせるのでしょうか。。? ご家庭も複雑なようです。 気持ちもコロコロ変わり、息子を試すような言動もあります。最初は息子も「わがままがひどい、きっと病んでるよ」と距離を置いていたのですが、そうなると男には不自由していないと言っていた彼女から昼夜問わず連絡が来るようになり、結果息子は折れてしまいました。 それからというもの、2人で学校も予備校もサボるようになり、嘘もつくようになりました。 たまに学校に行っても授業にも出ず、課題もやらず、ずっと2人でゲームをしてるそうです。 (先生が注意しても聞かないそうです) 眉毛も全部剃ってしまい、毎日彼女に描いてもらうんだそうです。ピアスもすごいです、全身真っ黒な服を着て、顔つきも変わってしまいました。 私が説教すれば暴言暴力です。 数ヶ月後にwiscを受ける予定ですが、早く受けて欲しいです。 人が変わってしまった息子との接し方などアドバイスいただけたら、有難いです。

回答
10件
2025/06/11 投稿
高校 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

以前、高校生の息子が素行の悪いグループと付き合出だしたことで、こちらで相談させてもらいました。 再三、注意をしていましたが、トラブルが起きてしまいました。そのグループの子(高校、出身中学も違う)に息子がお金を貸してしまいました。様子が変だったので問いただしたところ、貯金から2万も貸したそうです。相手が困っていて、同情して貸したとのこと。でも、結局は遊ぶお金欲しさだったようです。 私も、今までお金の貸し借りはしてはいけない。と注意していたのに、2万も貸すなんて。私も感情的になり怒鳴りつけてしまいした。息子はスマホを破壊、壁に穴を開けてしまいました。。 相手は来月返すと言っていたようなのですが、息子も不安になり、親にバレたからやっぱり返して。と貸した当日に言ったら、一部使ってしまった。今週の日曜日に返すと言っているようですが、貸してすぐ返せって何?親に言われたから何なの??みたいなことを言われているようで、相手が相手なので、すっかりビビってしまい、毎日元気が無くなってしまってます。。 日曜日も仲間を連れてきて危害を加えられるんじゃないか。と言っています。じゃあ、振り込みにしてもらったら?と言っておきましたが。。 返すって言ってるんだから返してもらうまで待ったら?最悪、返ってこなくても、もう関わらないようにしたらいいよ。と話しましたが、息子にしたらオレを騙した。許せねー。と情緒不安定になってしまってます。 私は口を挟みすぎたでしょうか。もう息子に任せておいた方が良かったのか。私まで悩んでしまいます。

回答
13件
2019/06/13 投稿
貯金 ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

息子は現在17歳で普通高校の3年生です。 最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。 もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。 学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。 小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。 今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。 息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。 出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか? 息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。

回答
17件
2016/05/16 投稿
コミュニケーション 診断 パニック

本人の障害理解度について。 ASDで主にコミュニケーションが苦手で、雑談が苦手、共感性があまりないです。 静かで知的に問題はないので学校側からはあまり理解されず、大げさな親な感じで見られてしまいます。 本人とは発達障害の話はしていて、話すのが苦手だとわかってはいますが直すのもめんどくさい、だけど友達はいたほうがいいと話しています。 交友関係も全くないわけではないですが、合う感じではなさそうです。 子供は友人からのラインを確認する習慣があまりなく、周りからは返信が遅い、既読しろと怒られたりするようなマイペースさです。 今年受験生です。特別行きたい高校もなく、入れればいいと言ってます。 中学に入ってから塾と部活が忙しくデイも辞めてしまい、これから行ける放デイも今更ですが探し中です。 あまり悩んでいるように見えず、自分のことを理解してないのかどこか他人事な感じです。 ASDとうまく付き合っていくのは本人なのですが、ここにきて進路や本人の障害の理解度がわからなくなってきました。 親としてどうすればいいのか、アドバイスなどいただきたいです。よろしくお願いします。

回答
4件
2025/06/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

大人の発達障害の悩みもここで書いて良いでしょうか。 私は夫(共に30代)と子供(5歳)と3人で暮らしています。 結婚してから、夫と何度も私の失言で怒らせてしまうので、発達障害の検査を受けてみるとADHDでASDも併発しているようです。そのため軽い鬱状態にもなっていまして、ADHDの薬を処方してもらっていますが、それよりもASD特有の人の気持ちの理解出来ない、想像力が足りないという気質が出てくることが多く、プラスでADHDのついうっかり気質が出て、うっかり失言をしてしまいます。 夫も普段は怒らないし優しくて誠意もあって尊敬に値する人ですが、失言で夫のことを傷つけると、尋常ではない怒りで怒られてしまいます。私も怒られた時に言い訳や自己保身をしだすので、夫はどんどん怒りによって手が出てくることもあります。その尋常じゃない怒りは夫の小さい頃の家庭環境での出来事がそうさせてるっぽくて、夫自身もPTSDか何かしらの精神疾患はあると思うのですが、そこも発達障害の特性で理解しきれない私のせいで夫を傷つけて怒らせてしまいます。 ちなみに私はそんなつもりで言ったことではないと思っていたことでよく怒らせます。 夫を理解したい気持ちはありますが、気持ちだけで改善できません。 私も悪いとは思いますが、夫も発達障害に理解はあまりないです。 夫は発達障害の大半の人は躾のなさによって生じたものと思っていて、社会的常識が備わってない状態のまま、大人になった人の事をそう言っておりました。 夫の意見も間違ってないように思うんですけど、やっぱり発達障害が脳の機能障害ってところに理解が及んでいないので、夫ももしかしたら発達障害の傾向があるのかもしれません。 それでも、怒らせてしまうのは何とかしたいと思っているのですが、自己保身、失言、言い訳を治さないと同じことを繰り返してしまうのも確かで、離婚は子供のことを考えると良くないですけど、夫婦関係が良くないのも子供にとっては悪影響でしかないし、親としてもどう決断していいのか分かりません。 カウンセリングも受けたいですが、正直うちにそんな余裕がありません。 どうしたらいいでしょうか。 精神科の先生も優しいですけど、相談してもいいのか分かりませんし...。 ご回答よろしくお願いいたします。

回答
5件
2025/05/31 投稿
夫婦関係 結婚 19歳~

思い込みが激しめ、言語理解がずば抜けて発達しているアスペルガーグレーゾーンの娘ですが 癇癪を起こし家を飛び出し警察、児相に保護されています。会話の流れで、病気なら生きていても仕方ない、死ぬ!と飛び出した際に私が止めなかった事が、死ねば良いと言われた!に変換されたようです。無理に止めてまたギャーギャー騒ぐよりは落ち着くまで待とうと思ったからです。離れてずっと着いて行きましたがちょっと目を離した時に見失い警察に保護されてしまい、親に死ねって言われた、帰りたくないと言ったので、虐待では疑われました。 児相の面談で経緯や普段の様子と心療内科と精神科に通院して相談中である事も話しましたが、本人の勘違いだとしても傷ついたと言っているので心理的虐待として扱うのでしばらく保護されるようです。 繊細でもあり、ストレスが全身の神経痛や腹痛に出てしまい現在学校も休みがちなのに、こんな事態になり、本人も今頃体調が悪くなっているのではないかと心配です。 薬は持たせましたが… 帰って来た時のメンタルや体調が心配です。 似たような事を経験された方がいたら帰宅後のケアや様子を教えて欲しいです。

回答
3件
2025/05/27 投稿
発達障害かも(未診断) 会話 中学生・高校生

いつもお世話になっております。 高3息子のその後です。 無事wiscを受けて、結果待ちです。 結果は2ヶ月後だそうです。 多分、ADHDと知的障がいがあるかなと思っています。 夏休みは彼女から2週間ほど連絡が途絶え、予備校に毎日通い、受験に向けて頑張っていましたが、また彼女から連絡が来るようになりました。 今何に悩んでいるかというと、バイトと借金のことです。彼女の家の近くで彼女と同じバイト先なのですが、自宅から電車で30分。 交通費も出ないそうです、そこで朝6時から週4でバイトをしているのですが、遅刻も多く、先日店長からきつめに叱られたそうです。 それで、遅刻が怖くなりバイトの前日は寝ずに徹夜をして行くようになりました。 昨夜というか今朝は午前2時に家を出て、自転車で向かいバイト先の事務所で寝ていたとか。 ここのところ頭痛や吐き気を訴えるのですが、それが寝不足によるものだと気づかないようです。 頭痛薬を頻繁に飲むようになり、受験生なのになにをしているんだろう?と思い、バイト先の店長に電話しました。 優先順位が考えられないようです。 息子は「バイト先に電話したら、殺す」と言っていて、今まで息子に暴力を振るわれ警察を呼んだこともあるので、その言葉は本気だと思っています。 力を入れるところを間違えてるよと何度も息子に話していますが、俺と彼女を離そうとしているんだろうと話になりません。 (彼女は息子に気がないというのに) あと、バイト代。 彼女に借金をしている(させられている?)ので、バイト代は彼女への返済でほぼなくなるようです。 金を借りるな、金を借りてまで遊びに行くなと言っても、彼女に誘われると借金をして遊びに行ってしまいます。 ただ借用書等々、互いに書いてないので、おおよそのかんじで彼女の言い値で返しているようなので、「良いカモ」になってる気がします。 受験生なんですけど、また彼女に引っ張られてますねー・・正論が通じない息子への声がけや接し方について、アドバイスいただけますと助かります。

回答
15件
2025/08/18 投稿
中学生・高校生 遊び 発達障害かも(未診断)

息子、その後 いつもお世話になっております。 やはり彼女から息子に連絡が来ました。 「映画に行こう!」と言われたそうです、息子は断ったと言っていたので安心していたのですが。 また予備校をサボり、行ってしまいました・・・ 実はこないだの日曜日に予備校の三者面談がありました。 予備校もサボりがちで先生も本当に受験をする気があるのか、気持ちを聞きたいとのことでした。 息子は考えもせず、「はい受験します」と言い、先生から「次サボったら面倒は見れないよ」と言われ。 その翌日に彼女から誘いがあり、断ったと言っていたものの、 予備校には「頭が痛いから帰ります」と 私には「予備校が早めに終わったから友達と遊んでくる」と嘘をつき、行ってしまいました。 (私には中学の時の男友達と遊ぶと言っていたのですが、不審に思い、その男友達の母に連絡したら 遊んでいなかったことが発覚) 息子はお金の管理が出来ないので、必要最小限のお金しかあげていないのですが また彼女に借りたのか出してもらったのかはわかりませんが、映画を見に行ったそうです。 昨日の今日でなんでどうしてという思いでしたが、もう以前のように不思議と悲しくはならなかったです。 息子にはちらっと言いましたが、「うるせえ!殴るぞ」と言われました。 先週、彼女からの連絡が途絶えた時の息子は落ち込んでいたものの、 いつもの冷静な穏やかな優しい息子でした。 彼女と関わると顔つき、目つきが鋭くなり、ずっとイライラしています。 私が何か言おうものなら、すぐに噛みついてきます。暴言、暴力もあり。 息子の中に2人の人格がいるかんじです。。。 彼女への借金もバイトして返しても返してもまた借りてしまうので、自転車操業の生活です。 彼女が高級志向?だそうでお昼ごはんも高いランチじゃないとダメなんだそうです。 主(彼女)と犬(息子)のような関係です。 どんどん息子が不安定になっていくのを見ているだけなのが辛いです。

回答
6件
2025/06/18 投稿
中学生・高校生 発達障害かも(未診断) 先生

中2息子(境界知能)の進路で悩んでます。 私も軽度知的、鬱ASD、ADHDがあるので文章がおかしかったら申し訳無いです。 批判的なコメントはご遠慮下さい。 千葉県在住です。 高1娘も居まして公立高校に通ってます。 お恥ずかしい話私と主人2人合わせて出せる金額が月6万ぐらいです。 息子は過去に療育手帳持ってましたが返納し精神手帳は持ってます。年長の頃に障害判明し小2から支援級です。 経済的に厳しいので私立は通わせてあげられません。私も障害枠で働き食費も出してるのでそこまで余裕がありません。 サポート校は私立しかないらしく障害に理解のある通信や公立も視野に入れてます。 高等特別支援学校は療育手帳か医師の診断書に知的障害の証明がなければ受験出来なくて、主治医に境界知能だから知的障害とは書けないと言われてるので受験資格すら無いです…。 WISC5を受けて担任の意見書を持参し夏休みに療育手帳再判定受けるつもりです。 担任は今の学力は小3〜小4、塾型デイのスタッフは5〜6年レベル、2週間程前から中1レベルの学習を始めたばかりです。 正直今の学力では公立高校に受かるとは思えません…。主治医や私の主治医は現在のIQであれば公立高校行けるのでは?と言ってますが…。 息子の性格と特性的に通信は向いてない私も担任も思ってます。夏休み等課題が沢山あると親が管理して計画立ててあげないとこなせないので…。 この前知的障害特別支援学校のオープンスクール、説明会、個別相談受けて来ました。 入試はあるけど確実に入れるらしいです。 息子は特にどこへ行きたいとか希望が無くて担任が高等特別支援学校なら行けるからそこに行けばいいやぐらいにしか考えてません。 息子本人は小2からデイへ行きいろんなお子さん見てるし、通ってるデイの1か所に特別支援学校のお子さん多くて慣れてるから慣れれば平気でしょと軽く考えてます。 障害の程度によってクラス分けはし無いけど相性や特性を見てクラス分けをする、問題が起きたら席替えやグループ替えをする、就労もちゃんと見ると言ってたので私はそこまで気にしてませんが…。 息子の本音は高等特別支援学校(知的障害の程度が軽度で、就労を目指す生徒のための高等部単独の特別支援学校)に行きたい、知的障害特別支援学校は嫌だと言ってますがいずれも受験資格が無いです。 これから通信や公立や高等特別支援学校等いろんな所に見学へ行く予定です。 わがままばかり言えないのですが、工業高校も提案されましたが息子が興味を示しそうにない学科でした…。 今の学力では公立高校は難しいですよね? 質問の意図が分かりにくかったから申し訳無いです…m(_ _)m ※利用規約に反する内容が含まれていたため、運営により編集を行いました

回答
13件
2025/05/19 投稿
知的障害(知的発達症) 中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症)
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す