
大学生の娘(20)の嘘と盗みについて
大学生の娘(20)の嘘と盗みについて。
中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。
高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。
事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。
しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。
怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。
この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。
もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。
空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。
娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。
今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。
もう、私には無理です…誰か助けて…
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はい。
うちの娘は小学生のうちからコレです。
今時間がないので
また、コメントしにきますが
とにかくね。
お子さんの金銭管理のことは一切期待してはいけません。できません。
見放してもいいですが、ただし、生温か~い見放し方があるように思います!!
落ち込まないでくださいね。
仲間がいるよ!ということだけまずはお伝えしておこうかと思いました。
うちの娘は小学生のうちからコレです。
今時間がないので
また、コメントしにきますが
とにかくね。
お子さんの金銭管理のことは一切期待してはいけません。できません。
見放してもいいですが、ただし、生温か~い見放し方があるように思います!!
落ち込まないでくださいね。
仲間がいるよ!ということだけまずはお伝えしておこうかと思いました。

カモノハシさん
はじめまして、当事者です。
心中お察しします。
他の方がおっしゃる通り、娘さんはエスカレートしてやめられないところまできています。
もし、仮に突き放したとしてもお金の管理ができないと思うので、一人暮らしは不可能に近いと思います。
昔はお小遣いとかあげていましたでしょうか?
文面から、失礼を承知でいいますが、あまりお金の管理ができていないのと、なくなったらお財布からとればいいという思考になっています。
ADHDの特性かもしれませんが、ちょっと家では大変だと思います。
専門家へ早急に相談へ行って、なんとかして盗み癖を止めさせないと、いざバイトで働いたときにも同じ問題を起こす可能性が高いです。
Earum non laborum. Natus sequi numquam. Praesentium ut ut. Occaecati ut eum. Voluptatem vel et. Laudantium necessitatibus quo. Vel ducimus voluptate. Iure laborum sit. Aliquam at voluptatibus. Itaque hic et. Amet autem natus. Et nisi vel. Aut modi est. Rerum enim alias. Quasi optio est. Laudantium et assumenda. Deserunt aut nihil. Et earum nesciunt. Eos tenetur dolore. Eum accusantium inventore. Tempore nostrum voluptate. Et sint consequuntur. Ut cumque fugiat. Fuga quae sint. Occaecati unde molestiae. Incidunt odit fugiat. Nesciunt dolorem exercitationem. Natus sapiente praesentium. Dolores qui magnam. Repellat consequuntur est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

再度の投稿で失礼します。
まず、お金はあったらどうしても使いたいときは確実に何をしてもでも盗んでしまいます。
反省していても、どう叱っても何をしても病院や相談施設でどう話し合い向き合っても、あれば取るし、貯金もズルズル使ってしまいます。
遂行力が弱いので、物理的に阻止しない限り無理ですよ。
この子には普通の感覚で金銭管理するのは難しい。と割りきって、使い込まれたくない親の金銭は鍵をかけて肌身離さずで管理する。
借金返済の為の通帳やカードも親御さんが管理してください。
その後に、お金の使い方については徹底的に教え込み約束していきます。
しかし、それでも確実に逸脱していきます。
ちなみに、お金を使いたいときは金をしまっている鍵付きの戸棚を無理やり破壊してでも持ち出しますよ。
本人を檻にでも入れ、監禁でもしておかない限りは、この子は確実に親や家族から金を盗み続けます。
成人どころか、うちでは中学を出たらキッチリ見放す予定でおります。
さっさとバイトして金を返せ。と話していますし、ついでに稼ぎはこちらで回収するとことあるごとに話しています。
何せ何十万もの損害が既に積み重なっていますので。
もうやりません。という約束は不要です。
結局嘘になりますから、その反省のやり取りがムダ。金銭関係については一切信用していません。いかにダメであるか?はさんざん教えましたが、念には念をいれ説教しますが。
金は必要最低限しか出しません。小遣いも定期的には与えていません。
嘘で親から巻き上げてきたお金で他のものを購入し、必要なものを買えずに困っても、一円も出しませんでした。学校から購入を迫られても、理由をきちんとお伝えして今回は絶対に買いませんと断り。近隣のコンビニに出禁を申し入れ。警察にも突き出しました。更に鍵をかけて金銭管理。
ここまで追い込まれたらさすがに盗みは激減しましたが、すきあらば盗りますよ。
小遣いのちょろまかしは減りませんしね。
明るく見放してます。
これ以上盗ませない。
あとは、回収。
他は明るく見放してもよくありませんか?
多分私でしたら、学費の振り込みを拒否します。
後期までに例えば30万返さないとなったら、後期の学費の納入はしません。
そのかわり、返済計画や返済金管理は親がやってあげると思います。
Earum non laborum. Natus sequi numquam. Praesentium ut ut. Occaecati ut eum. Voluptatem vel et. Laudantium necessitatibus quo. Vel ducimus voluptate. Iure laborum sit. Aliquam at voluptatibus. Itaque hic et. Amet autem natus. Et nisi vel. Aut modi est. Rerum enim alias. Quasi optio est. Laudantium et assumenda. Deserunt aut nihil. Et earum nesciunt. Eos tenetur dolore. Eum accusantium inventore. Tempore nostrum voluptate. Et sint consequuntur. Ut cumque fugiat. Fuga quae sint. Occaecati unde molestiae. Incidunt odit fugiat. Nesciunt dolorem exercitationem. Natus sapiente praesentium. Dolores qui magnam. Repellat consequuntur est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。大変気になる内容だったので少しでもお役に立てれば…と思い回答させていただきます。娘さんの盗み癖がどんどんエスカレートして困っていらっしゃるんですね。自分の体験談で申し訳ないですが…私が中学生の頃、クローゼットから出てきたお金で勝手にお菓子を買ってしまい、帰宅した私を母は「あなたは私の子供じゃない!!」…とまで言い、酷く叱りつけました。叱りながら泣いた母を見たのは初めてでした…その時、
「家族や夫婦といえど他人。他人の財布に手をつけるような人間は最低な野郎なんだ…」
…と悟りました。
盗み癖は酷くなると万引きや他人の財布、店の売り上げにまで手を着け、最悪の場合強盗や恐喝を働いてしまうかもしれません。そしてそこまで悪化してしまうとなかなか治りません。心の病気だからです。中学生の頃、私は(そうと知らずに)悪評のある同級生から長期間金を集られ続けました。先生からこっぴどく叱られたあとも悪びれた様子もなく「ああ、この人は病気なんだ」と思いました。彼女の母親は甘く、彼女の同級生を叱ったことも無いようでした…(前居た学校でも同じことをしていた)。騒動に発展してからでは遅いのです。この例にあげた同級生も、幼少時から問題があったようです(そして本心ではあまり盗みを「悪い」と思っていないよう)。そして実の母親からも甘やかされて育っています。
このような例からもわかるように、娘さんに対して身体を張ってしっかり向き合ってやって下さい。本人が納得行くまで罰を与えたり、叱るのも愛情です(叩いたり罵倒するのはNG)
長い時間が掛かってしまうかも知れませんが、あと娘さんの目に付くところにお金や財布を置かない事も大切です。人間、誰しも魔がさしてしまう瞬間はあります。
…長くなってしまいましたが、少しでもお役に立てたなら幸いです。
At vel ex. Exercitationem voluptatem blanditiis. Sint ut dolorum. Sequi iste porro. Voluptatem ut quis. Blanditiis amet non. Quidem quisquam voluptates. Minus aliquam ducimus. A atque recusandae. Nostrum iste odit. Voluptas et qui. Dolor similique maiores. Maiores mollitia qui. Est veniam ut. Provident ut id. Et non adipisci. Laudantium quis quia. Repellat excepturi quos. Aut ut et. Sit inventore nulla. Blanditiis qui accusamus. Deserunt corporis repellat. Quas nesciunt provident. Hic architecto deleniti. Eaque ut veniam. Quo amet nulla. Quas quia sapiente. Odit dolorem adipisci. Qui omnis et. Commodi in eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分がアイドル好きなのでわかりますが、アイドルの握手会やライブ、イベント等は、CDを買えば買えただけ良い想いができるものなんですよね。
なので、エスカレートしたのかも知れませんね。
1回良い気分を(それこそ握手会でアイドルの子に覚えてもらったりとか)味わったりしたら、やめられなくなったのかも知れません。
もう20歳、といっても精神的にはまだ幼いんだと思いますが、行き過ぎてますね。
私が個人的に思うことを書きますが、アイドルの子がどんなに好きでも、親から盗んだお金で会いに来られても嬉しくないと思います。
好きなことを楽しみたいなら、きちんと学業を優先して、アイドルのためにバイトしたらどう?と言ってしまいそうです。
実際大学生でも社会人でも、そうやって頑張ってる人を、たくさん知ってます。
私は、現在長期離職中ですが、自身の今後のためにも、余暇の充実のためにも、(アイドルをより応援するために)仕事を再開する決意をしました。
今、転職活動中です。
1ヵ月の使用上限額を決める、その上限額を超えたら申告する、親からお金を盗んだら、その翌月の使用上限額を減らす、決まり事へは誓約書を書かせて見えるところに掲示する、優先順位は①学業②バイト③アイドルと徹底する……とかダメでしょうか?
親のお金を盗んだら、それはもう、窃盗というひとつの犯罪。
親子の縁を切る!くらいでも良いと思います。
高校にいたADHDの特性を持つ同級生は、毎日クラスの子からお金を借り続け、毎日ゲーセンで使い果たし、(お金返して!と言っても、聞く耳を全く持たなかったそうです)結果的に計10万円以上借りて、学校と双方の親を交えた騒ぎを起こして退学しています。
参考になるかわかりませんが、いち意見として読んでいただけたら幸いです。
At vel ex. Exercitationem voluptatem blanditiis. Sint ut dolorum. Sequi iste porro. Voluptatem ut quis. Blanditiis amet non. Quidem quisquam voluptates. Minus aliquam ducimus. A atque recusandae. Nostrum iste odit. Voluptas et qui. Dolor similique maiores. Maiores mollitia qui. Est veniam ut. Provident ut id. Et non adipisci. Laudantium quis quia. Repellat excepturi quos. Aut ut et. Sit inventore nulla. Blanditiis qui accusamus. Deserunt corporis repellat. Quas nesciunt provident. Hic architecto deleniti. Eaque ut veniam. Quo amet nulla. Quas quia sapiente. Odit dolorem adipisci. Qui omnis et. Commodi in eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

小4ADHDの息子がゲームセンターに行きたい為に財布とレジか
ら(自営業なので)17,000円盗みました!まず財布に入れてあったお金が無くなっており、おとしたと思い車や家の中を息子も一緒に探していたのに、ショックでした❗発覚したのは、ゲームセンターに連れてく約束をしていたので仕事が終わり夕方から連れていったのですが、なぜかお盆のお小遣いが1,000円しか無いはずなのに、2回目の2,000円めのコインを買おうとしていたところを見てしまい、それどころか手には、後4,000円握っていました!そんな大金どうしたのと聞くとお婆ちゃんにもらったと言ったのでそこでは信用して聞きながしました❗でも、お婆ちゃんは、さすがに5,000円は出す人出はないので電話で確認するとやっぱりあげてなかったのです‼それにいつも置いてあるところに貯金箱が無く隠してあってその中にあるはずの無い5,000円が2枚入っていました❗これは犯罪です❗夜中ですがかなり叱りましたでもADなので謝るのは早いんです❗本当に反省しているのか、解っているのやらとっても不安です❗もし、次やったら家族でも窃盗なので警察を呼ぶと説明しました❗やっぱりゲームに依存しているのでDSもYouTubeも全て取り上げた方が善いのでしょうか?
回答
こんばんは〜。うちの長男が小学校高学年から16歳くらいまで同じように親のお金を取る、嘘をつくですごく悩みました。
小学校の頃は取ったお金...


僕はADHDとアスペルガーを持っていますここ3年間、盗みと嘘
がやめられません親の財布からお金をこっそり盗ったり、時にはお店で・・・・・そして、盗った?と聞かれても盗っていないと嘘をついてしまいます。どうしたら止められるんでしょうか?教えてください
回答
診断があるのなら、医療とは繋がっていますね?
それでしたら、主治医にすぐに相談してみてください。
万引きをやめられない、気が付いたらやって...



ADHDと診断されている小学6年生の娘がいます
5年生の頃から、母親の財布からお金を取ってしまうことがあり、その都度話をしてきて涙を流して反省しているようだったのですが…1ヶ月くらい前からまた始まってしまいました。娘の友達がおこづかいが多いのがうらやましいのか、ただ遊ぶお金が欲しいのか…つい先日は1万円取り、次の日には2千円と続けて娘の特性で、してはいけないと解っているけど、やめることができないのか、それとも何か他の要因があるのか?こんな時に子どもへの対応、どうしていったらいいのか、教えてください。
回答
盗めるから取るのだと思います。
財布を置きっ放しにしてやられました。
うちは200円でしたが…
うちは基本電子マネー派なので盗めるお金...



中2の息子について
お風呂の件は改善し最近では三十分程度で出てくるようになりお漏らしも徐々に改善が見られますが最近息子が私の財布からお金を千円、二千円と盗っているようです。息子の財布を見たら二万円とレシートが入っておりそのレシートの中にはカラオケ、マン喫、某動画レンタル店のカード等入っておりその他ゲームセンターのカード(何種類も同じカードがあり、検索したら出てきた)や近くのスーパーのカードも出てきました。私としては中学生が二万円やカードを持つのはおかしいしマン喫や某レンタル店で借りるのも非行だと思います。私の時代はカラオケやゲームセンターに行くこと事態非行だと言われていたのに息子があんなタバコ臭くてヤクザとか非行少年しかいないところに行くのがショックです。息子に問い詰めようと思うのですが果たして問い詰めたら学校に行かないなんて言わないかと悩んでおります。皆さんはどうですか?ご回答お待ちしております。
回答
dinoさん、私が虚言をしているとでも?確かに虚言に見えるかも知れないですがこれまでのことはすべて本当のことです。



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
お返事拝見しました。
注意されるのが本人のストレスなのは確かですが、うるさく言わずにいたら、大人になるにつれわかってくる(おさまってくる...



中2のADHDの息子が給食費を使い込みます
もう何度も話したり注意したりしてきましたが毎回使います。どうしたらいいのかもう分かりません。どうしたらきちんと満額渡せるようになるのでしょう…。もういい加減疲れてしまいました。
回答
娘の支援学校も、教材費を含む学費と、一緒に、給食費も、指定した口座から、
毎月引き落としになります。
持っていく。という手段だから、お金...


37歳になる娘ですが、別に暮らしています
適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。彼女については書くことが尽きないほどあります。知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか…以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。
回答
本当にありがとうございます。
今までの癖でどうしても自分の事を優先して考えるというのは出来なかったです。
娘の幸せもあって自分の幸せがあ...


お金の事で、悩んでます
娘17歳、知的障害B2の判定されました。今回の事も含めて、児童相談所に行きました。↓↓二ヶ月前に、家のお金大金(何ヵ所に隠しだて)が無くなり、色々調べました。盗んだのは、娘でした。家のお金が無くなることが度々あり、その都度家族に報告して注意してました。今では、余分なお金を家におかない。寝る、仕事行くときも、財布は所持する。この様な、経験で悩んでる方いますか??対策方法を教えてください。
回答
こんにちは。
おうちのお金を盗っているのがわかると、親は強いショックを受けますよね。ご相談につながったことは何よりでした。
娘さんの知的障...



自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
こんにちは、うちもかなり盗みがひどかったです。部屋を片付けてたら知らぬスマホが出てきてこれはゲーセンから拾ったと言ってましたが拾ったとして...



家からお金を盗んで持って出てしまいます
場所を変え隠しても探し出して盗ってしまいます。逆に金庫を買って見えるところに置き、鍵があるから開けれないよとわかるようにした方が良いのでしょうか?
回答
小学4年の子供です。先日ADHDと診断され投薬治療を受けています。お友達と遊びに行くとき黙って盗っていってしまいます。何度か聞いてみたら私...



5年息子何度もお金を盗みます使用用途は買い食いなどです
何度も何度も繰り返してきました、そのたびに涙をながして謝ってきました。どんなにペナルティを与えても結局その場しのぎになってしまってます。まず、月単位であげていたお小遣いを週単位であげるようにしたことや財布を預かること、その都度お金使うときは相談するなど、小児科でも相談してきましたあとはなるべく現金を手元においておかないこと。それが、弟や姉からの財布からお金がなくなっていたことが今日わかり、(昨日の買い物したのは知ってるので5年息子登校後に、確認しました)帰ってからどうしようか迷ってます1ヶ月外出禁止?ゲーム禁止?頭まるがりにする?お年玉はすでに前に盗んだ分を精算して、なくなってます。なにかあるたびに来年のお年玉をへらしていくという方式も考えたのですが、目に見えないと実感できないというか。盗むのはいつも家庭内。外ではありません。一度児童相談所に預かってもらったほうがいいのでしょうか。どんなに頭巡らせても疑惑の目にしかならず、友達とあそびにいくといっても、なんかそれすら信じられなくて、何か買いに行くのではと疑ってしまうし、テストで満点とっても結局盗みをしてるから、素直にほめてあげられないし、どうしたらいいのでしょうこれ大人になってからも治らないような気がします
回答
初めまして
盗む行為を繰り返している回数にもよりますが、窃盗症(クレプトマニア)といった病気の可能性もあります。
一般的に窃盗は一定の目...



こんばんは
どうしたらいいのかわからなくて書き込みました。10歳の女の子小学5年生です。軽度知的自閉症スペクトラムと診断されています。今日、買い物に行こうと食費に使うお金が減っていることに気付きました。娘は万引きしたりもあったので、もしかしたら。。と思い聞いてみました。もちろん、うん。とは言いません。最近、部屋を隠したがるので、ふと開けると知らないカバン、靴があり問い詰めました。レシートは捨てたと言っていましたがカバンに入っていて今日、弟とイオンに行ったみたいです。イオンに行くにはバスが必要です。2人でバスに乗ったのかと思うと恐ろしくなりました。レシートを見ると1万円を出したみたいです。でも、私のお金の管理不足もダメだと怒られましたし育て方を間違えてしまったんだと親でいていいのか情けなく親失格だと涙が止まりませんでした。親が大人になりきれていない娘も色んな葛藤があったのだろうか。。と思いました。まずは、どうしたら娘にちゃんと聞けるのだろうかと思っています。
回答
お金を締める。もう対策済みかもしれませんが、まずおススメします。これは徹底した方がいいです。
次。誰か来てくれる人がいるといいんですが、他...



小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化してい
ます。一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。と思った二度目の万引き発覚から10日後。我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。これを繰り返されるばかりです・・・。自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。疲れ果ててしまいました。
回答
外出するときは、行き先などは聞かないのでしょうか。
このような状態のお子さんを外に出すのは、いかがなものかと思います。
自閉傾向があるとい...



、
回答
病院に行ったからどうにかなる年齢ではなくなっているかと思います。
暴言は過去の対応で、他の人も言っている様に誤学習で、切れて文句言えば親は...



こんにちは
いつも相談させて頂いてとても参考になってます。ありがとうございます。最近お財布からお金がなくなるなと思い、気のせいかなと思ってたら夫の財布からも確実に千円なくなってるのが分かりました。今まで私たち夫婦のお財布から少しづつお金をとってたということになります。子供だと思うのですが、家族の中で夫を避けており話すのは私だけです。夫が話をすると逃げるようにいなくなってしまいます。夫は子供に対してどう接していいか困ってるようですが、子供が避けてるわけだから仕方ないしまぁ何とかなるでしょうという感じです。ほとんど引きこもっており自分で通信制高校も辞めてゆっくり休むことを決めて、だんだんと調子が良くなってきたと本人も言っており良かったなと思ってた矢先で、こんな事がありました。気づいてないだけで今までとってたのかもしれませんが。こういうお金をとる行為は自他との境界が出来てないからなのでしょうか?今まで当たり前のように何かあった時注意してきたことも発達障害が分かってから、私自身どう話を持って言って注意したら伝わるのかなど考えてしまいます。夫に相談しても困ってるようで答えが出ません。こんな相談で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。
回答
お金が必要とな理由がすでに分かったのであれば、後は、家族でしっかり話し合いですね。
そもそもご主人様とお子さんは何をきっかけとして関係が薄...
