締め切りまで
10日

私はADHDとアスペルガーという2つの発達障...
私はADHDとアスペルガーという2つの発達障害を持っている高校生なのですが、お金を少ないとはいえ母や祖母の財布から盗んでしまったり、バレバレの嘘をついてしまう癖があります。
小学生の頃から嘘をつき続けている状況に嫌気がさしてたまらないのですが、やめることができません。また、本当のことを言ったりしても、今までの積み重ねで家族から私を信じてもらえず、毎日、殴られ蹴られの日々が続いています。さらに、最近はバイトを始め自分のアイフォンを持っているのですが、嘘をつくことを理由に、中のゲームを削除されたり、パスコードロックをかけられたり、機能制限をかけられたりします。
自分でも、怒られる中で悪いことであることは痛いほどわかっているのですが、盗み癖と嘘を止められず、毎日寝られない程思い悩んでいます。
私はどうするべきか分かりません。なんでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
おはようございます。
悩んでいるのですね。
私もADHD当事者です。
質問お読みしました。
盗癖と嘘。苦しいですね。
私は活字中毒という事もあり、空気を吸うようにいつでも本やマンガやウェブサイトを読むので、どこで読んだのかちょっと定かではないのですが…
以前どこかで「ADHDと依存症」という話を読んだ事があります。
おそらくニキ・リンコさんの「片付けられない女たち」か、杉山登志郎さんの「発達障害の子どもたち」あたりだったと思います。
私たちADHDの人間の脳みそは、「衝動を抑える」という事が、普通の人に比べてとても弱いらしいのです。
ですから、私も活字中毒で、本の続きが読みたすぎて一晩寝ないでペロっと読んでしまって次の日寝不足でフラフラになったり、学校の授業中にコッソリ本を読んでいて「俺の授業はそんなにつまらないか」と先生に激怒されたり、色々ありました。
一度「楽しい」とか「危機を脱した」という強烈な体験をすると、脳みそがそれを強く覚えていて、「もっと もっと」とそれを求め続けてしまうのだそうです。
たかが活字中毒でもたまに日常生活に支障をきたすのですから、盗癖と嘘がどれだけツライか想像に余りあります。
私も軽めの嘘というか、相手にビックリ感心して欲しくて、ちょいちょい「話を盛る」傾向があります(^_^;)
こういった文章のやり取りだと、書いてから送信するまでに一度読み直すので、盛ってしまった部分を書き直したりできるのですが、リアルのやり取りだと、一度発した言葉は取り返しがつかず、後で後悔して家で思い出して1人寝る前にジタバタしたりします💦
長々とすみません。
それで、これは私の活字中毒対策の経験上の事なので、本当に合っている事なのか分からないし、盗癖に応用できるか分からないのですが…
寝不足はやばいです。
ただでさえ衝動を抑えるのが苦手なのに、寝不足で脳の機能が衰えると、ますます正常な判断ができにくくなり、私は寝不足の時ほど活字依存がヤバイです。
なので、夜寝る前は、活字からできるだけ遠ざかります。
子どもと一緒に9時に寝るので、朝は毎日3時半頃起きます。
そして好きなだけ大好きな活字を読みます。
そして6時半には必ず読むのをやめます。
続きます(^_^;)
悩んでいるのですね。
私もADHD当事者です。
質問お読みしました。
盗癖と嘘。苦しいですね。
私は活字中毒という事もあり、空気を吸うようにいつでも本やマンガやウェブサイトを読むので、どこで読んだのかちょっと定かではないのですが…
以前どこかで「ADHDと依存症」という話を読んだ事があります。
おそらくニキ・リンコさんの「片付けられない女たち」か、杉山登志郎さんの「発達障害の子どもたち」あたりだったと思います。
私たちADHDの人間の脳みそは、「衝動を抑える」という事が、普通の人に比べてとても弱いらしいのです。
ですから、私も活字中毒で、本の続きが読みたすぎて一晩寝ないでペロっと読んでしまって次の日寝不足でフラフラになったり、学校の授業中にコッソリ本を読んでいて「俺の授業はそんなにつまらないか」と先生に激怒されたり、色々ありました。
一度「楽しい」とか「危機を脱した」という強烈な体験をすると、脳みそがそれを強く覚えていて、「もっと もっと」とそれを求め続けてしまうのだそうです。
たかが活字中毒でもたまに日常生活に支障をきたすのですから、盗癖と嘘がどれだけツライか想像に余りあります。
私も軽めの嘘というか、相手にビックリ感心して欲しくて、ちょいちょい「話を盛る」傾向があります(^_^;)
こういった文章のやり取りだと、書いてから送信するまでに一度読み直すので、盛ってしまった部分を書き直したりできるのですが、リアルのやり取りだと、一度発した言葉は取り返しがつかず、後で後悔して家で思い出して1人寝る前にジタバタしたりします💦
長々とすみません。
それで、これは私の活字中毒対策の経験上の事なので、本当に合っている事なのか分からないし、盗癖に応用できるか分からないのですが…
寝不足はやばいです。
ただでさえ衝動を抑えるのが苦手なのに、寝不足で脳の機能が衰えると、ますます正常な判断ができにくくなり、私は寝不足の時ほど活字依存がヤバイです。
なので、夜寝る前は、活字からできるだけ遠ざかります。
子どもと一緒に9時に寝るので、朝は毎日3時半頃起きます。
そして好きなだけ大好きな活字を読みます。
そして6時半には必ず読むのをやめます。
続きます(^_^;)
この6時半には必ず読むのをやめる、というのが、寝不足な時ほど守れないです。
夜寝る時間は9時だったり10時だったり、色々なのですが、何時に寝てもたいがいクセで朝は3時半に目覚めます。
そして、寝る時間が遅かった時ほど朝活字を読んで辞めるタイミングが遅くなります。
実は今日も本当は、次男の小学校のPTA役員会に提出する書類を2つ、次男の登校までに作成→印刷しなければならないのに、このように質問にお答えしたりしてしまっています。
昨日はなんだかんだで寝たのが10時半を過ぎていたのです。
これがもし昨夜9時前に寝れていた時だったら、おそらく朝起きて、いつもの習慣通り「携帯でSNSがやりたい」という衝動に打ち勝って、パソコンを開いて必要な仕事をしてからリタリコのページを読んだ事でしょう。
小学校教員になった時、朝早く起き過ぎて洗濯を始めてしまい、着任式に遅刻してしまい、校長会で「あの新人辞めさせろ」という声が上がった事があったそうです。
本当に衝動を抑えることって難しい。
スリルを伴うと脳の快感は何倍にもなるそうです。
高校生さんの盗癖についても、脳がよっぽど強烈な快感経験として記憶してしまっているのかもしれません。
なので、直接の解決にはならないのかもしれませんが、私はとにかく規則正しい生活と、しっかりした睡眠時間の確保を提案します💡
質問内容を読むと、「悩み過ぎて眠れない」との事。
確かに起きてから読んでいる私と違い、もしまだ寝ないでこの質問を書いたとすれば、高校生の就寝時間としてはかなり遅い方だと思います。
しかし、悩んで眠れないとの事なので、まずは小児科や心療内科で、眠れない事を相談してみてはいかがでしょうか。
病院も10代の方への薬の処方は慎重になるでしょうけれども、睡眠不足に関してはそれで解決する可能性もあります。
そしてもしそのお医者様が信頼できそうであれば、盗癖などの悩みについても、追い追い相談されてみたら良いかもしれません。
質問をお読みして、盗癖に悩む高校生さんに少しでも励ましを言いたくて書き込みました。
もし病気で盗癖が出ているのであれば、その盗癖はあなたの人格や個性とは違います。
自分の事をあまり責めすぎず、外部の人の力を借りて徐々に治して下さいね。
Omnis voluptatem inventore. Ut quisquam quidem. Qui nihil nulla. Repellat iste maiores. Quo aspernatur hic. Quidem non unde. Ab voluptatibus repudiandae. Blanditiis natus aliquid. Atque rerum quas. Et atque aut. Omnis vitae impedit. Magnam repudiandae voluptatem. Nam inventore sit. Qui sapiente excepturi. Facilis assumenda quo. Inventore eligendi debitis. Ut sed quia. Hic reprehenderit nulla. Nostrum repellat velit. Non laboriosam maxime. Est sit deleniti. Esse aliquid in. Velit quidem excepturi. Voluptas est quae. Aut optio et. Tempora voluptates corporis. Sit id autem. Quae ullam odit. Veritatis vitae nemo. Nemo dolorem rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

おはようございます
このところこのQ& A に書き込むことはやめていました
でも あなたのように成長過程の方
(もう大きいけど)子どもさんには
命を削ってもお応えしたい
まず
あなたを責めることはやめてね
あなたのせいじゃない
そこから抜けて
ほんとうに自分のこと好きになれる人生にするには
いろいろ見直していくこと あります
あなたは ひとりではないから
信頼できる相談できる大人を
リアルな現実で 見つけられるといいな
💛ここでは まず
あなたの気持ちをゆっくりききますね
ひとつ 教えてほしいの
あなたは女の子ですか?
男の子ですか?
高校は どんな雰囲気の何科で勉強していますか?
もうひとつ聞きたいこと
信頼して話せる友達は居ますか?
ゆっくりで良いから
お返事してね
秘密厳守します
(公開記事だから難しいね
ごめんね
後からプライバシーに差し障りのあることは
編集したらいいですね¨)
質問してくれて
ありがとう🌷
Nobis dolorem aut. Repellendus aliquam iste. Quo corrupti perspiciatis. Atque minus numquam. Expedita culpa architecto. Reprehenderit impedit quia. Odio perferendis voluptate. Facilis dolor aut. Ullam quia fuga. Reiciendis odio porro. Suscipit voluptas sed. Sapiente dolor vero. Sunt minus est. Officiis placeat rerum. Dolores accusantium voluptatem. Qui cupiditate reiciendis. Mollitia quo iste. Necessitatibus laudantium sed. Sunt rerum velit. Quasi deserunt enim. Temporibus nostrum quas. Rerum necessitatibus accusamus. Non voluptatibus magnam. Ducimus ab est. Sed magni doloremque. Ut nemo et. Eos fugiat officia. Qui magni minus. Provident beatae error. Velit accusantium officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
高校生さん
私の次男もあなたと同じ診断を受けていて、今年に入って盗癖が続きました。怒られるの怖さに嘘もついてしまいます。
なんだか他人事には思えなくてコメントさせていただきます。
一番の問題は、ご家族から毎日暴力を受けていることだと思います。
理由はなんであれ、あなたが暴力を受けるのはまちがっています。
親であっても絶対にそんな権利はありません。
あなたは外では盗んではいないのですよね。そして、いけないことだとも充分解っています。だから自分を責めないでくださいね。小さなころからとても辛い思いをしてきましたね。
よく頑張ってこられたと思います。
今すぐに児童相談所か警察に相談してみませんか。
勇気がいることだと思いますが、きっとあなたの味方になってくれる大人がいるはずです。
そこから抜け出した後に、信頼できる大人と自分のことを考えましょう。うちも病院で様々なアドバイスがもらえました。きっと解決方法があるはずです。
あなたの大切な未来のために、まずは電話でもいいから相談してみてください。
詳しい状況も分からないのに、差し出がましいようでしたらごめんなさい。
とてと心配しています。
Nobis dolorem aut. Repellendus aliquam iste. Quo corrupti perspiciatis. Atque minus numquam. Expedita culpa architecto. Reprehenderit impedit quia. Odio perferendis voluptate. Facilis dolor aut. Ullam quia fuga. Reiciendis odio porro. Suscipit voluptas sed. Sapiente dolor vero. Sunt minus est. Officiis placeat rerum. Dolores accusantium voluptatem. Qui cupiditate reiciendis. Mollitia quo iste. Necessitatibus laudantium sed. Sunt rerum velit. Quasi deserunt enim. Temporibus nostrum quas. Rerum necessitatibus accusamus. Non voluptatibus magnam. Ducimus ab est. Sed magni doloremque. Ut nemo et. Eos fugiat officia. Qui magni minus. Provident beatae error. Velit accusantium officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。診断はされていませんがADHDとアスペルガーかな?とおもう主婦です。
盗みについてはわからないのですが、ウソをついてしまう、に関してです。
私自身、「つい」ウソをいってしまうことがあります。それは、「おこられるとおもったから」です。
おこられたくないからさらっとうそをいってしまう。でもそんなに悪いことだとそのときは、おもっていない。でも、結果「うそをついた、」と余計に怒られてしまう。。みたいな。
高校生さんは、ご自身で悪いことをしてしまった、と気づいてらっしゃる。だからあと少しでその壁をこせるのではないかなっておもいました。なので、もしわたしとおなじような感覚なのであれば
「おこられちゃうかもしれないけど、~~なんだ」ってはなしたらいいんじゃないかなっておもいました。先に言っちゃう作戦です!
当方40代ですがついうっかりかるく「うそ」ついて主人に怒られています。
Omnis voluptatem inventore. Ut quisquam quidem. Qui nihil nulla. Repellat iste maiores. Quo aspernatur hic. Quidem non unde. Ab voluptatibus repudiandae. Blanditiis natus aliquid. Atque rerum quas. Et atque aut. Omnis vitae impedit. Magnam repudiandae voluptatem. Nam inventore sit. Qui sapiente excepturi. Facilis assumenda quo. Inventore eligendi debitis. Ut sed quia. Hic reprehenderit nulla. Nostrum repellat velit. Non laboriosam maxime. Est sit deleniti. Esse aliquid in. Velit quidem excepturi. Voluptas est quae. Aut optio et. Tempora voluptates corporis. Sit id autem. Quae ullam odit. Veritatis vitae nemo. Nemo dolorem rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

嘘と盗用は辛いですね。
嘘をつき続けるのはどこかでやったといえば不謹慎ですが似たような体験があったからだと思います。
心当たりはありますでしょうか?
発達障害と診断されている医師が信頼できるならそこに助けを求めるのも手です。
もしそうでなければ、盗用しそうになったり、嘘をつきそうになったら目をつむって思いがなくなるのを観察してみてはいかがでしょうか?
怒り等思いから行動するまでには時間がかかります。
その間に別の行動をすると前の思いはどこかにいってしまいます。
Omnis voluptatem inventore. Ut quisquam quidem. Qui nihil nulla. Repellat iste maiores. Quo aspernatur hic. Quidem non unde. Ab voluptatibus repudiandae. Blanditiis natus aliquid. Atque rerum quas. Et atque aut. Omnis vitae impedit. Magnam repudiandae voluptatem. Nam inventore sit. Qui sapiente excepturi. Facilis assumenda quo. Inventore eligendi debitis. Ut sed quia. Hic reprehenderit nulla. Nostrum repellat velit. Non laboriosam maxime. Est sit deleniti. Esse aliquid in. Velit quidem excepturi. Voluptas est quae. Aut optio et. Tempora voluptates corporis. Sit id autem. Quae ullam odit. Veritatis vitae nemo. Nemo dolorem rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

僕はADHDとアスペルガーを持っていますここ3年間、盗みと嘘
がやめられません親の財布からお金をこっそり盗ったり、時にはお店で・・・・・そして、盗った?と聞かれても盗っていないと嘘をついてしまいます。どうしたら止められるんでしょうか?教えてください
回答
病院で診断されているなら、主治医に相談されては。窃盗は素行障害でADHDと関連あるようですし。
↓素行障害の記事です。
https://...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
質問から大分たっていますが、回答させてください。
私も息子さんのように小さい頃盗み癖がありました。きっかけは小学1年生で100円分のお菓子...


ADHDとアスペルガーがグレーゾーンの娘の窃盗癖について
どう叱ればいいのかわかりません。誰もいないタイミングが時々あり、その時に隙をみつけて盗んでいるようです。どう叱ればいいのか…怒ってもダメ。怒鳴ってもダメ。泣き落してもダメ。警察に連れて行くと脅してもダメ。どれだけ人を傷つけているかと話してもダメ。叱り方が問題なのでしょうか。家の環境が問題なのでしょうか。学校の環境が問題なのでしょうか。ストレスからなのか、好奇心からなのか…。罪の意識が薄い気もします。どう叱ればいいか、悩んでいます。学校側の対応はどうしてもらえばいいのでしょうか。
回答
過去にも同じ年のお子さんで同じお悩みがありました。
https://h-navi.jp/qa/questions/29297
高校生の例で...


高校生になる息子の事で困っています
知的障害があり家族のお財布からお金や物を勝手に取ってしまう盗みグセがあります。証拠もありますが自分は絶対にやっていないの一点張りで認めようともしません。今のところ家族内での事だとは思いますが、将来が不安です。
回答
回答ありがとうございます。
自立は出来ないんだろうという将来の不安が年齢を重ねるにつれて大きくなってしまいます。
今回は施錠管理していたつ...


大学生の娘(20)の嘘と盗みについて
中学生の頃、部活の人間関係が上手くいかず、嘘をついて休むようになり、結果退部しました。高校では禁止されているスマホを授業中にいじって見つかり、一定期間没収・毎日反省文を書いたこともありました。高2頃から親の財布から万単位のお金を抜いて、アイドルの握手会やライブに行くようになり、大学に入ってからエスカレートして止まりません。入学から半年で約30万使いました。事情があって人から預かっていたお金だったので、その旨伝えると「悪いことをした」と泣いていました。その頃始めたバイトの給料は穴埋めの為使わずに貯めていました。しかし、その後も親から盗んで嘘をついてアイドル関係に浪費することを繰り返し、1年半前に医者にかかり、ADHDの特性を持っているといわれ、昨年から投薬も開始しました。遂行系が弱い、衝動性があるとのことでした。怒っても、優しく言い聞かせても、一緒に考えても、ひどくなるばかりです。この度、せっかく貯めていた穴埋めの為のバイト代がここ4カ月の間に全額使われていることがわかりました。その間、盗んだり嘘をついて出させたりで私からも数万円取って行ってます。もう、私にできることは無いんではないですか?親だけど、見放してはいけませんか?もう成人してますし。空の預金通帳を見て涙がとまらず、死んでしまいたいとさえ思います。娘は昨日、私と一緒に予定があるのを承知の上で黙って出かけ、帰って来ませんでした。帰れなかったのだと思います。今日は帰って来るでしょうか?どう接してよいのか分かりません。もう、私には無理です…誰か助けて…
回答
自分がアイドル好きなのでわかりますが、アイドルの握手会やライブ、イベント等は、CDを買えば買えただけ良い想いができるものなんですよね。
な...



小6の娘が去年から家のお金を持ち出す、万引き、が常習化してい
ます。一度目の万引き発覚ではお店に謝りに行き、二度目の万引き発覚では警察も呼ばれ・・・。いろいろと追及したら一度目から二度目の間に約10店舗総額30000円ほどの万引きをしていたようです。警察にもお世話になり、学校の面談もし、諭してもらい家庭でも話し合って再出発。と思った二度目の万引き発覚から10日後。我が家の現金を15000円持ち出して文房具屋さんで買い物をしていました。児童精神科では愛情不足だから、お母さんとの関係が改善すればやらなくなります。これを繰り返されるばかりです・・・。自閉傾向ありといわれており、イライラ癇癪等の感情コントロールが難しい娘です。イライラすると万引きをしてしまうとのことで、娘を刺激しない生活を心がけていました。がみがみ言わない、自由気ままな生活を見守ってきました。しかしこれは一番よくないことだと児童精神科では言われました。いままで娘がやりたい、めざしたい、頑張りたいといったことに寄り添い気持ちも時間もかけて育ててきたつもりです。しかし、愛情不足だ愛情不足だといわれ、もうどうしていいやら・・・。疲れ果ててしまいました。
回答
うちの子は、万引きはわかりませんが(私が把握してないだけかもしれないので…一応、知らない持ち物を見つけたらレシート確認してます。)家のお金...


ADHD、ASD知的障害なしの小5男児です
勉強面の心配はないのですが、嘘と家のお金を取ることに困っています。今は、家族の物ですが、これから友達とかの物を取るようになるか、心配です。どうすれば良いのでしょうか?
回答
一番の問題は、なぜお金を取るのか?ウソをつくのか?です。
ほしいものが無限にあるのか?自分を否定されたくないためのウソなのか?
原因が必ず...



ADDのグレーゾーンの中学1年の息子の事です
夏休み前から友達(A君)とのいざこざがあり、もともとはA君に大切な物を分解され壊された(分解する遊びが流行ってる様です)事が、きっかけで息子が思いきりLINEで怒り今までされて嫌だった事もぶつけた事で、友人の怒りを倍増させてしまいました。周囲の友人も冷たくなり、誘われなくなりました。短気でめんどくさいからだそうです。息子は、言い過ぎたことをA君に謝ろうとしても拒否され、人がいる前で馬鹿にされたり睨まれるなどされ、辛い夏休みになりました。普段も短気に見えるなら、自分も変わりたいと周囲の友人に謝りましたが、受け入れてもらえないままでした。でも、他グループの友人で中立な子、気にするな!と言ってくれるこに支えてもらい、ここまでこれました。子供達に知られない様に、配慮をして頂き先生に状況を伝えました。親の影を見せてしまうと、こじれる不安があったので。でも、信頼していた子も態度が変わってきたとか、どんどん信頼されなくなるのが怖いとか、又不安定です。昨日はどうにか登校しましたが、今日はどうしても無理というので、休ませました。本人は、高校行けなくなるのは、嫌だから、明日に備えて心も頭も休ませたいと言うのです。ストレスがたまると、聴覚過敏になり、食べる音や、すする音に耳をふさぎます。落ち着きに効果があるというサプリは飲んでますが、ADHDの薬の方がいいのか悩みます。副作用も心配なので…私も疲れてしまい、先が不安です。
回答
お疲れ様です。
お母さんもお子さんも辛いときですね。
私も傾向がありますが、自然な関係がなかなか作れず、自分といると楽しいよ!と相手に思...


37歳になる娘ですが、別に暮らしています
適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。彼女については書くことが尽きないほどあります。知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか…以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。
回答
本当にありがとうございます。
今までの癖でどうしても自分の事を優先して考えるというのは出来なかったです。
娘の幸せもあって自分の幸せがあ...



初めての質問です
息子が学校でトラブルを起こしてしまい今は学校をお休みしてる状況です。学校では発達障害のグレーゾーンと言われ、小児神経科に受診しました。神経科の先生にはADHDとの診断され、他に広汎性発達障害、フェチズム疑いの為、児童精神科への受診を勧められ受診待ちです。もう、学校へ登校出来ず1カ月にもなります。不安で不安で仕方ありません。同じように悩みを抱えてる方いらっしゃいますか。
回答
今拝見しました
お母様の気持ちを思うと書かずにいられませんでした
ほんとうに辛かったですね
言葉にはできないのですが
息子さんを責めて...



初めて投稿させていただきます
あっちゃんと申します。「自閉症スペクトラム」と、診断されている小学校二年生の男の子の事で悩んでいます。数日前の出来事なのですが、登校前に家の近くのコンビニに寄ってカードゲームのカード袋を二つ万引きしたと警察官二人に連れられて息子が家に戻って来ました。突然の事で驚いている私に息子は「お母さんオレが居なくなった方がいい?」と言ってきました。私は取り敢えず「警察官の話しを聞いてから」と息子に伝えました。警察官の方と話し合いをした後、主人・私・息子・義母で2時間近く話し合いをしたのですが、息子の話しが二転三転としなかなか真相がつかめない状態でした。最終的には、中学生に「カードを次の週末までに持って来なければ、殴る」と、脅された様です。息子には「貴方がウソをついたら、この中学生のお兄ちゃんや周りの人にも迷惑が掛かるけど本当なのか?」と、念を押したら「本当です」と答えました。この後、万引きをしたお店に息子と二人で謝りに行きました。謝りながら、私は悔しいのと自分自身が情けなくて泣いてしまいました。この後、本人の希望も有り学校へと行きましたが、以外と本人がケロッとして居るのと担任の先生などには「ジュースをこぼしたから警察官が来た」「看板を蹴って壊したから警察官が来た」と、言って居る様です。善・悪の区別が未だ判断出来ないのか不安ですし、兼ねてから「嘘はつかめないで」と言って居るのですがなかなか伝わらない様です。こんな場合どの様に説明をしたらいいのでしょうか?
回答
最近全く同じようなことがありました。うちの場合は、財布からお金を取ってました。
話を聞いても二転三転して、知らない大人からお金を持ってこな...
