締め切りまで
1日

中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎ...
中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます。
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。
どうしたらやめられるようになるでしょう?
たとえば
おいしそうで我慢できない
(空腹ではない)
→妹のお菓子をとる
→ゴミを隠す
→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)
→ゴミが出てくる
→怒られる
→開き直る
この繰り返しです。
物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言う
と何回も言っていますが、変わらず繰り返します。
妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。
それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。
今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。
落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。
怒鳴ってしまうことが増えました。
違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。
泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。
今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。
知的には中〜やや上です。
悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。
家族みんなが疲弊しています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。
怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本人は欲しいものをGETする>怒られるという図式が出来上がってしまっているのだと思います。
なので妹のお菓子を盗った場合は同じものを自分のお小遣いから買わせるなど<本人にとって損すること>をさせるのが1番効果的かと思います。
その場でお金を払うだけだと「払ったんだから良いでしょ!!」と開き直られる可能性が高いので、<買いに行かせる>など本人にとって<お金>だけではなく更に<メンドクサイ行為>が必要かと思います。
鍵付きの箱を壊す様であれば<+箱代>も請求ですね。
また自分の欲求が抑えられない=衝動性が高いということでもあるので投薬も選択肢になるかと思います。
ちなみにADHDとASDは別ですよ。
アスペルガーや高機能自閉症は総括して自閉症スペクトラムになっていますが、ADHDまでは入ってませんよ。
まぁ大体の場合がADHD/ASD単体ではなくどちらの特性も併せ持つことが多くはありますが。
怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本人は欲しいものをGETする>怒られるという図式が出来上がってしまっているのだと思います。
なので妹のお菓子を盗った場合は同じものを自分のお小遣いから買わせるなど<本人にとって損すること>をさせるのが1番効果的かと思います。
その場でお金を払うだけだと「払ったんだから良いでしょ!!」と開き直られる可能性が高いので、<買いに行かせる>など本人にとって<お金>だけではなく更に<メンドクサイ行為>が必要かと思います。
鍵付きの箱を壊す様であれば<+箱代>も請求ですね。
また自分の欲求が抑えられない=衝動性が高いということでもあるので投薬も選択肢になるかと思います。
ちなみにADHDとASDは別ですよ。
アスペルガーや高機能自閉症は総括して自閉症スペクトラムになっていますが、ADHDまでは入ってませんよ。
まぁ大体の場合がADHD/ASD単体ではなくどちらの特性も併せ持つことが多くはありますが。
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。
服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちなみに薬は抗精神薬なら効きますが、生理機能がおちるぐらい使う必要があり良し悪しです。
最後には心理士さん数人に匙を投げられました。
今は減りましたが、それでも本人にとって何か嫌なことがあるとやります。
預かりものでも容赦なしです。
どうしたら良いか?ですが
経験からしたことは、施錠がだめならそもそもオヤツ等は家に置かないということでしょうか?
あとは、全てにおいて注意したり指摘する事をしないようにしました。
お菓子をとられても、責めません。
家族内でどーせあいつが食べた。とわかっているので、他の子が勝手に食べた等はコラッと言いますけど、本人がやったと想定される全ては「あーね。」ということでスル~。
注意せず、見放した事で逆にかなり収まったと思います。(叱る頻度が減っただけてすが)
つまり、改善を諦めて放置する…という形です。指摘すればそれをストレスとしか受け取らず、別の余計なことをするキッカケになってしまいます。
我が家の場合はこのコに盗られるのがデフォルトなので、お菓子などを盗られてもきょうだい達は怒らないというか
ムダだと思っています。
クズ人間であることは間違いないので、人のものを勝手に食べ、嘘をつくクズという扱いには変わりませんが
言ってもわからないし注意する価値すらない…という認識です。
ちなみにストレス軽減をはかって、現在無職、無業の完全なニートで好きなことだけしてノビノビしてますが
それでもちょっとしたことでストレスになり果てがないです。
注意すると、前より言い訳がマシになったり、ごくたまに謝るようになりましたが
脆弱なところがこのコの障害と認識しています。
モノに関しては、とられたり壊されたり無くされたりしても頭にこないもので揃えると気が少しは晴れますよ。
認知が歪みが強いのですが、夫の身内にも同じタイプがいることが最近わかり
血筋なのかなぁと感じます。
このコにはいいところももちろん沢山あるのですが、人のものを勝手に〇〇してはいけない。という感覚が皆無というか、場面場面で制御できないので、社会には到底出せません。
Magnam esse et. Quia dolores autem. Minus quis reiciendis. Eum officiis officia. Sed aut perferendis. Vel error sed. Quia perferendis nesciunt. Saepe impedit facere. Totam numquam repellendus. Vel et deserunt. Ut quos harum. Illo mollitia tempora. Porro soluta enim. Id ut consequatur. Dolorem labore provident. Provident nulla consequatur. Animi incidunt ad. Omnis voluptatem temporibus. Esse mollitia laboriosam. Fugit laborum ea. Et voluptates vitae. Totam et doloribus. Quis in voluptatem. Occaecati dolorem accusamus. Fuga rerum cumque. Ut quis odit. Ut necessitatibus officia. Alias qui quia. Aut et eum. Numquam et aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
余談。
嘘つくなと責めるのは何も産みませんよ。
悪化させるだけなので、今すぐやめるのをオススメします。
本人なりに色々ツライようなので、きちんと愚痴を聞いてあげられるような関係性を維持する事も大事です。
ま、そうやっても
何かあるたびに悪化してやらかすので
こちらの忍耐力を試されているというか
もはや前世でとんでもないことをやらかして、その業を背負って私はいきているのだろうなー。ま、今日は今日でやっていこう。
という心境で生きています。
嘘つくな。はとにかく厳禁です。
一時的なことで落ち着く人もいるらしいですけど、一度メンタルやってしまうと
うちのコみたいになってしまう(というより、メンタルやってからこうなった)ので、それだけは避けてと思いますね。
高校受験についても、ノータッチを勧めます。
色々考えさせようとしたところで、ムダでした。
我が家は全員他の子も発達障害なのですが、この、お菓子を食べてしまうコだけは本当にどうにもなりません。
お金をもたせるのは経験的に勧めません。
買い物依存気味になって、とんでもないことに。
万引きまでしかけたので、お金は一切持たせていません。
必要経費としてあげたお小遣いをやりくりして貯めたり、使い放題しないことを確認するまではお金は渡してきませんでした。
それで正解だったと思います。
ちなみに善悪そのものは理解していて、他の子が同じことをしたら丁寧にダメだと諭したりしていますね。(棚にあげてなにいってんだ?って感じですが)
衝動性がまさるという形なのかなと。
ADHDの人すべてがそうではないですけど、突き動かされたときは誰も止められません。
Magnam esse et. Quia dolores autem. Minus quis reiciendis. Eum officiis officia. Sed aut perferendis. Vel error sed. Quia perferendis nesciunt. Saepe impedit facere. Totam numquam repellendus. Vel et deserunt. Ut quos harum. Illo mollitia tempora. Porro soluta enim. Id ut consequatur. Dolorem labore provident. Provident nulla consequatur. Animi incidunt ad. Omnis voluptatem temporibus. Esse mollitia laboriosam. Fugit laborum ea. Et voluptates vitae. Totam et doloribus. Quis in voluptatem. Occaecati dolorem accusamus. Fuga rerum cumque. Ut quis odit. Ut necessitatibus officia. Alias qui quia. Aut et eum. Numquam et aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事拝見しました。
注意されるのが本人のストレスなのは確かですが、うるさく言わずにいたら、大人になるにつれわかってくる(おさまってくる)ものなのでしょうか?
↑
収まらないです。
まだやらかしますが、多分うるさく言うよりは頻度は減ると思いますよ。
今のままだと、他のものに手をだすようになったり、家族の大事にしているものや
お金に手を付けるようになったりするので
あまり言わない方がいいと思いますけどね。
取ってはいけないと守るよりも先に、やってしまったことに、あとからでもごめんねと言えるようになるところまで持っていくのが大きなハードルだと思います。
100%ではないけど、高校生ぐらいから少しずつできてはいますよ。
30〜35で15〜23歳ぐらいの精神年齢になるんじゃないかなと思って対応しています。
とにかく叱らない方がいいと思います。
親の精神衛生上、叱るのをゼロにするのは厳しいと思いますが
10分の1とか、100分の1にするところからと思いますね。
ちなみに、本人がいない場ではうちでは、あの人のああいうところはダメ。という話はするようにしています。
叱らないと、他の兄弟があれで良いんだと思いかねないからです。
Aut doloremque ullam. Consequuntur qui dolorem. Qui occaecati ut. Ratione quia sequi. Dignissimos ipsa praesentium. Consequatur quisquam voluptas. Est corrupti distinctio. Deleniti delectus facere. Harum mollitia qui. Accusamus nam soluta. Explicabo nemo maxime. Qui sed omnis. Aut consequatur aut. Rerum et maxime. Reiciendis doloremque error. Cum culpa repellendus. Quod et qui. Vel reiciendis voluptas. Quod sint placeat. Consequatur velit dolores. Ea nisi atque. Ut quam sunt. Vel voluptas non. Reiciendis eligendi atque. Sequi iure molestias. Voluptatem ut sunt. Ut quae amet. Quo atque iure. Vero voluptates aliquid. Explicabo cupiditate dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

でも、もう中2ですよね。
確かに嘘はいけないと思うけれど、別にそのことで学校や外では。
困ったことはないのですよね?
これは私の予測ですが、たぶん。外で嘘を付いて、本人も収集がつかなくなるようなことを体験しないと、自覚しないんじゃないですかね。
娘さん、仲の良いお友達とかいないんですか?
一人でいて寂しいとか、常に誰かと話していないとダメとか?ないでしょうか。
構って、構って、構ってー。という娘さんの声が聞こえてきそうだなあ。と、失礼かも知れませんが、ご質問を拝見し、そう思ってしまいました。
私だったら、もう。放っておきますかね。中2なんだもの。
おやつは、本人のお小遣いから出して買わせては?
親が管理する年齢じゃないと思う。
なくなったら終わり。徹底しないと。
泣き叫ぶ、文句を言うなどしても、使い切ってしまった自分が悪いのですから。
>知的には中〜やや上です。
というのは、どういう意味でしょう? 知的障害があるということですか?
中学2年生にしては、幼い感じですよね。ADHDの特性ありだそうですが、それはどちらかで。
診察を受けて、診断は貰ったのですか?
思春期だから急にそうなった訳ではなくて、幼少期から。何かしらあったと思います。
検査を何一つ。しておられなくて特性あり。と仰っておられるだけなのでしたら、直ぐにでも。
発達検査と知能検査を受けられて、娘さんが今。どの程度の理解力があるのか。
調べて知る必要性があります。知ると知らないでは、きっと大きく違うんじゃないですかね。
Quia temporibus voluptas. Aut est reprehenderit. Iure molestiae adipisci. Possimus quibusdam nobis. Ipsam ratione et. Reprehenderit numquam molestiae. Itaque impedit voluptas. Veritatis facilis et. Qui ut quas. Nulla ullam sed. Suscipit quibusdam doloremque. Omnis voluptatem aut. Sed consequuntur molestiae. Repellendus rerum quisquam. Occaecati quisquam tempore. Placeat nesciunt dolore. Autem asperiores ea. Repudiandae et incidunt. Quia repellendus perspiciatis. Accusantium voluptas quod. Placeat porro saepe. Sapiente molestias facere. Molestias consectetur est. Illum dolor dolor. Fugit qui dolores. Ut unde non. Hic nihil fuga. In nulla et. Asperiores quasi laudantium. Quaerat id molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
何かしらのストレス発散なのでは?と思います。
学校生活はどうなのでしょう。
女子の発達障害はわかりにくい場合が多いです。
高IQで話しが合わないとか対人面に困難があるのかもしれません。
衝動性かストレスかスリルを求める=刺激が欲しいのか色々理由は考えられます。
おやつが食べたい事が理由であれば、自分で買いに行かせては?
叱っても糠に釘のような気がします。
どうしてそうしたいのか、どうしたら妹のおやつを盗らずに過ごせるか考えさせたことはありますか?
姉妹間で分けずに好きなだけ食べられるようにしてみるなどは?
専門職とつながっていませんか?
クレプトマニアと言う精神疾患もあるので、児童精神科と繋がるなど早めの対応が必要と感じます。
Deleniti reprehenderit velit. Amet assumenda quis. Quis repellendus sequi. Quisquam et dolorum. Itaque possimus aut. Dolore sapiente nam. Perferendis sunt qui. Quidem quos ut. Voluptatum impedit voluptatem. Accusamus est aut. Ut perferendis dolorum. Ipsum quae et. Dolore labore voluptas. Sint qui amet. Ad illo aut. Et nobis itaque. Neque perferendis corrupti. Labore est voluptatibus. Est libero consequuntur. Voluptatibus rem qui. Nobis laborum ipsum. Omnis eos nostrum. Qui odio ipsam. Optio ipsum quas. Exercitationem et suscipit. Repudiandae dignissimos expedita. Est enim omnis. Itaque iste illum. Reprehenderit ut iste. Dolorum odit quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

私はADHDとアスペルガーという2つの発達障害を持っている高
校生なのですが、お金を少ないとはいえ母や祖母の財布から盗んでしまったり、バレバレの嘘をついてしまう癖があります。小学生の頃から嘘をつき続けている状況に嫌気がさしてたまらないのですが、やめることができません。また、本当のことを言ったりしても、今までの積み重ねで家族から私を信じてもらえず、毎日、殴られ蹴られの日々が続いています。さらに、最近はバイトを始め自分のアイフォンを持っているのですが、嘘をつくことを理由に、中のゲームを削除されたり、パスコードロックをかけられたり、機能制限をかけられたりします。自分でも、怒られる中で悪いことであることは痛いほどわかっているのですが、盗み癖と嘘を止められず、毎日寝られない程思い悩んでいます。私はどうするべきか分かりません。なんでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。
回答
私もADHDとアスペルガー症候群なんですが投稿者さんと同じで盗みぐせと虚言癖があります
私もとても悩んでおりどうすればいいか分からないので...


こんにちは、いつも参考になるご意見ありがとうございます
小学2年生息子(夏休み受診予定、ASD、ADHD混合型だと思います)ですが、とにかく色々なものを触ります。当然、家の中でもケーブルを入れ換えてみたり、大切なものが入っている引き出しをあけてものを出したり、勝手に携帯をいじったり。家はなんとか大目に見ていますが、学校でお友達のものを触ってしまうようです。挙げ句、壊したりして、弁償したりしています。本人になぜやってしまうか聞いても、自分でもわからない、と言います。クラスで何か壊れたり、なくなったりしたらいちばん最初に疑われるよ、泥棒だと思われるよ、と諭してみても衝動的にやっているようなので効果がないと思います・・・。先生からも何度も注意を受けています。なぜやるのかが本人が自覚しない限り続くのでは、と思うのですが、似たような特性に向き合われたご経験があればご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します!
回答
cheerfulさん、ご返信をどうもありがとうございます。
通級は、あるんですね。
お子さんを、週に何度か通わせる選択肢は、お考えになら...



中3の息子
母である私に抱きついたり「ママギューってして」って抱きついてくるのです。私が拒否すると、どうせ俺なんか嫌いなんやといいます。自分がやりたくないことはやらない、勉強など…。スマホが大好きでゲームとLINEの繰り返し。なかなかゲームがやめられないので勉強も最下位。300点満点中30点なので私立も危うい。勉強したらと言ってもなかなかしない、イライラすると物を壊す。怒られるのが嫌いで注意されるとキレる。父親は単身赴任で息子の行動はおかしいと言って諦め気味。毎日悪循環です。薬はコンサータは食欲が落ちるので飲みたくない、漢方は苦いから飲まないと母のわたしもどうしたら良いかわかりません。
回答
たぬたぬさん回答ありがとうございます。
完全に私が息子になめられている感じです。
尊敬する人いませんね。
もう少し私がしっかりしないといけ...


発達障害ADHD、自閉症傾向強い小学生男児です
療育にも週何回か通っています。衝動的な行動が抑えられず困っています。道に落ちているもの、ゴミ捨て場にあるものを拾ってきてしまいます。ダンベルや虫取り網、虫メガネなど。落ちているものは誰かのもの、あなたの物ではないので持ち帰ってはダメだと何度も伝えても治りません。またこの間は道に落ちているお菓子(未開封)を拾って食べたそうです。口がコーラの匂いがするので聞いたら白状しました。コーラ味の袋入りグミが落ちていたから拾って食べたと。昔のグリコ森永事件のことなども伝えて自分で購入したもの、家から持参したもの以外は食べない事、とこれも幾度となく伝えていますが、興味あるものが目に入ると注意されたことが頭から抜けてしまうようです。お店から何か持ってきてしうことはなく、それは本人もわかっているようです。あなたは犯罪者だと脅すようなことを言いたくないのですが本当に何度言っても伝わらないので困っています。療育でさまざまなトレーニングを受けていますが困った行動が治まることはなく、、同じようなことでお悩みの方はいないでしょうか。
回答
こんにちは
同じような我が子がいるわけではないのですが。
あの、犯罪とのボーダーはドキドキの高揚感があるか?ではないかと感じます。
例えば...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
進学はどうにか出来たもの精神的に病んで過呼吸?になり授業はろくに出られずギリギリどうにか卒業できても学校で学んだことは身につかなくお金をド...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
うちにも、2匹の天の邪鬼娘がいますよ。
しかも、どっちもあー言えばこー言う、しょっちゅう多発してます。
それは、姉妹間だけでなく、私や主人...


ADHDとアスペルガーがグレーゾーンの娘の窃盗癖について
どう叱ればいいのかわかりません。誰もいないタイミングが時々あり、その時に隙をみつけて盗んでいるようです。どう叱ればいいのか…怒ってもダメ。怒鳴ってもダメ。泣き落してもダメ。警察に連れて行くと脅してもダメ。どれだけ人を傷つけているかと話してもダメ。叱り方が問題なのでしょうか。家の環境が問題なのでしょうか。学校の環境が問題なのでしょうか。ストレスからなのか、好奇心からなのか…。罪の意識が薄い気もします。どう叱ればいいか、悩んでいます。学校側の対応はどうしてもらえばいいのでしょうか。
回答
補足。
やられたら叱らざる得ません。
しかし、叱っても無意味です。
意味はないけれど、意義はありますから諦めずにきちんとダメと伝えるしか...



久々に参りました
ADHDの兄妹を持つ母です。常日頃から、きつく子供達に注意をしていました。わかっていても、言葉を選ばす感情的に怒ってしまう事も多々。結果、娘は簡単に面倒くさいと嘘を繰り返すようになってしまいました。やり直したい。もっと、優しく注意をしていればよかった。もっと、話を聞いてあげられればよかった。後悔しかありません。これから、どうしたら良いでしょう。抽象的な質問ですみません。
回答
お疲れさまです。
親としてはこたえますね。
謝罪されて娘さんの反応はいかがでしたか?
皆さんおっしゃっていますが、キツく叱っても、何がダ...



小1息子(診断済みAS+ADHD)扱いづらく困っています
(主に愚痴ですみません…)質問内容一部修正しました毎日毎日、無理難題や自分の気持ちを1番に押し付けてきて、本当に疲れます。・先ず主体性が強い(1歳後半に療育センターに子育て相談に行った時から言われてました。)・物欲が酷い『課金したい、ソフトがほしい』など毎日言われます。そして今すぐ欲しい!買ったら満足してしまい、またすぐに違うものが欲しくなります。・あと私は料理してる時に横でごちゃごちゃ言われるのが大の苦手で、そして邪魔をしてくるのに関わらず少しでも遅くなるとお腹空いた早くしろ!のクレームの嵐だったり…・お母さん具合悪いから静かにしてねってお願いしても御構い無しに『お母さん!お母さん!』連呼で呼びつける。・お母さん眠いから少し寝るね!(緊急事態以外)起こさないでね!静かにしてね!『お母さん!お母さん!このゲームがね…』『お母さん!お腹空いた!』(何故ご飯の時にちゃんと食べない!?)生理前だとブチ切れます!「もっと人の気持ち考えて!」って言うと『お前こそもっと人こと考えろよな!』って逆ギレされます。エビリファイ飲ませてますが性格が若干穏やかになりますが空気は読めるようにはなれません。すぐ下の子は息子に比べると赤ちゃんの頃から空気読める気がしてます。小さな頃から扱いにくく最近は成長が進むにつれ衝突も大きくなり親子喧嘩?で警察のお世話になる日も遠くはなさそうです。私が服薬すれば息子の行動を多少は許せるかもしれませんが、仕事上飲めません。仕事やめると生活出来ません…アドバイスよろしくお願いします。
回答
きなたくさん
修正前の質問は
これはアスペルガーあるあるですか?
だったのですが
ADHDの特性だったのですね!
ありがとうございます。
...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
発達障害のあるお子さんという事ですが、通級などの療育には通われているんでしょうか?
通院は?
専門家にも相談してみてもダメなのでしょうか・...
