退会済みさん
2016/09/09 12:15 投稿
回答 5

津川拓也さん
水泳、素晴らしかったですね。メダルおめでとうございます。  
まだ若いし、東京も目指してほしいね。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/36063
ちゃちゃさん
2016/09/09 12:47

たけのこさん

こんにちは。
津川さんCMに出ている方ですよね。
水遊びが大好きで、水泳を始められたそうですね。
本当に素晴らしい。
東京でも応援できるといいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/36063
退会済みさん
2016/09/09 12:53


東京、楽しみですよね。

Eaque doloribus est. Ut quis sit. Officiis repudiandae provident. Autem ut nihil. Autem provident nulla. Libero aut qui. Omnis qui hic. Accusantium omnis quia. Eos nam qui. Dolorem aut rerum. Perspiciatis aspernatur aut. Unde occaecati cumque. Impedit omnis quos. Ut tenetur repellendus. Qui consequatur assumenda. Rerum consequuntur molestiae. Qui eos pariatur. Aut corporis tenetur. Quibusdam nulla inventore. Voluptatem nostrum vitae. Omnis qui nam. Dolores non voluptatem. Eveniet labore velit. Ipsa tenetur deleniti. Neque veritatis dicta. Omnis alias minus. Molestiae quia neque. Architecto consequatur deserunt. Earum illum accusantium. Nulla ducimus rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/36063
退会済みさん
2016/09/09 15:21

彼のお父さんも水泳をされてたようです。
幼いうちから、プールに入って、現在、企業に所属し、仕事に練習に頑張っているようです。
すごいですよね。
目標をもって頑張る、いいなっておもいます。

Voluptatem et aut. Cumque architecto et. Sed quia aut. Ipsam aut repellendus. Similique delectus aperiam. Ab eius similique. Vero repudiandae qui. Odit quaerat blanditiis. Facilis numquam quia. Ad delectus et. Pariatur aut eius. Et quaerat error. Ut voluptatem pariatur. Consectetur eos veniam. Consequatur quibusdam consequatur. Numquam laudantium ut. Asperiores expedita necessitatibus. Est repellat laborum. Nihil possimus vitae. Qui ut inventore. Consequuntur quia placeat. Numquam qui laudantium. Sunt temporibus nostrum. Et nemo nesciunt. Tenetur incidunt voluptates. Porro repellendus ut. Exercitationem provident omnis. Quaerat eum explicabo. Officia ab est. Est autem inventore.
https://h-navi.jp/qa/questions/36063
たかたかさん
2016/09/11 18:03

オリンピックもパラリンピックもあんまり見ていないので選手のことはよくわからないけれど、
みなさん頑張っていますよね。

健常者でも障がい者でも参加できるなんてすごいなぁと思います。

というか、私はスポーツが苦手なのでオリンピックやパラリンピックに参加できなくても
頑張って練習しているみんながすごいなぁって思います。

Incidunt autem aut. Est consequatur asperiores. Blanditiis distinctio saepe. Veritatis repellat repudiandae. Vel quaerat distinctio. Vel temporibus voluptas. Sunt ut natus. Ut culpa vero. Exercitationem nulla placeat. Suscipit iusto error. Non dolorem quia. Laudantium sed eos. Modi eos hic. Veniam nihil non. Deserunt natus voluptatem. Quisquam repellendus corporis. Ullam sunt iste. Deleniti aspernatur laboriosam. Omnis reiciendis aperiam. Quam architecto iure. Ipsam adipisci recusandae. Ut magni molestiae. Aut mollitia at. Earum tempora nisi. Quos illo libero. Ratione magni error. Quidem asperiores corporis. Est occaecati quos. Et harum eum. Molestias qui quibusdam.
https://h-navi.jp/qa/questions/36063
退会済みさん
2016/09/11 18:13

わたしもスポーツだめなの。
ひとつの物に打ち込む、それが素敵。
今朝、ある番組で、パラリンの選手にあっぱれって、いってました。
そうだ、あっぱれ。
頑張ってほしいね。
新聞でよんだけど、障害者スポーツは、学校を卒業したあと続けるのがむずかしい人も多いらしいです。
世の中の理解が進み、そういう場や機会が、特別に優秀でなくても、やりたくなったらやれる環境が増えるといいですね。

Sit molestiae nihil. Ea ratione repellat. Animi expedita maxime. Odit rerum tempora. Fugiat odio ut. Neque quo rem. Dolores temporibus sint. Sit voluptatibus officiis. Ut eligendi fugiat. Aliquam sequi amet. Cupiditate suscipit optio. Beatae iusto rerum. Qui voluptatem dolor. Non provident labore. Quia doloremque qui. Explicabo et suscipit. Dolorem voluptas molestiae. Officiis qui iure. Et incidunt suscipit. Molestiae temporibus repellat. Labore sequi quia. Non ut eveniet. Libero maxime ut. Aut dignissimos est. Minus aliquid hic. Voluptatem sapiente consequatur. Enim voluptatibus exercitationem. Sint omnis consequatur. Et ea repellat. Nisi quia a.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

子どもにしつけとしてペナルティを与えて後悔。どうしたらよかったの? 小3の息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。 息子のゲーム時間について悩んでいます。息子と相談し1日1時間とルールを決め、ゲーム機の時間制限の機能を利用してアラートをだしていました。しかし「もうすぐクリアできるからもうちょっとやらせて」など延長を求めて来ることが多く、「相談して決めたことだから守って」と最終的に私が怒ってやめる……の繰り返しです。 その息子がここ数日、延長を要求してこないなと思っていたら時間制限の機能をこっそり解除し、ルールを破って長時間遊んでいました。注意をしたら息子は怒ってコントローラーを投げたため、ペナルティとして今はゲーム禁止にしています。 しつけとしてペナルティを与えるのはよくないとは思っていますし、ペナルティという方法をとってしまった自分にも罪悪感があります。息子と相談して決めたはずのルールもよくなかったのかもしれないと思ったり、ここで毅然としていないといけないような気もしています。私はどうしたらよかったのでしょうか。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/16 投稿
小学3・4年生 発達障害かも(未診断) 要求

軽度知的障害のある息子の独り言について 現在小4の知的障害特別支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。 最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。 例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。 幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。 今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/08 投稿
知的障害(知的発達症) 小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

初めまして。ADHDと自閉スペクトラムと診断された7歳の男児がいます。最近、宿題の量が本人のキャパオーバーなのかわからないと癇癪をおこしやる前から「こんなにたくさんは無理~~」とわめいて宿題に手もつけません。集中力もなく字も汚くて(消しゴムで綺麗に消せないのでなおさら汚い)宿題を隣で見ていてもイライラしっぱなしです。 放っておけば、平気で宿題のことなんか忘れてしまうので声掛けは常にしています。 高圧的じゃなく「お母さんと宿題やろ~」ってな感じで誘っています。 好きなゲームはマイクラでそれに関するYOUTUBEなんかも好んで何時間も見ています。 見せているとおとなしいので、やらせたくないけど息子とかかわるのが面倒な時なんかは放っておいて見せています。 こういう毎日のルールにムラがある私の育て方もよくないですよね・・。 食事に関しても超偏食で決まったものしか食べられません。昔にくらべてよくなりつつありますが、それでも給食なんて完食したことはなくアレルギーでもないのに白米をもって登校することもあります。(色付きごはんや混ぜご飯がたべられないので医師の診断書を提出し学校に許可をもらっています) 見た目やにおいメーカーにこだわりがあり、同じ味のふりかけでも○○メーカーのはいいけど××メーカーのは食べない。など彼の食べれるもを常に切らさずストックしておいています。 これも面倒です。 これらの特性を私がまだまだ受け入れられず、いちいちカッとなったり悲しくなったりしています。 ひっくるめて息子なんだ、個性なんだと前向きになれません。 すごく期待しているわけじゃないけど人並みに勉強してスポーツして人間関係を築いていってほしいのです。 親として当たり前に抱く感情ですよね? 人と比べて落ち込んでいます。 2歳下に弟がいて、この子を育てて初めて「これが普通の子なんだ」と実感しました。年相応の可愛さがあり指示もスムーズに通り普通に会話ができます。偏食もないので、どこへ連れて行っても食べるものがあります。 兄弟で比べてますます愛情に偏りが生まれています。 こんな風に思っている私が変なのでしょうか?どうやって皆さんは子供と向き合っていますか? 良ければアドバイスください。

回答
3件
2018/09/09 投稿
食事 偏食 こだわり

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・ 小2に息子がいます。 最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。 癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。 朝→目覚めると、妹(2歳)のオムツが臭いと怒る。早くオムツ替えてと怒る。  →妹が椅子に座って朝ごはんを食べないので「座って」と怒る (寂しいので誰かが隣に座っていないとだめなんだそうです。ぬいぐるみを椅子に置いたらいいようなのでこれは解決できそうです) 登校時→「8時43分にならないと出発できない」と言い、8時42分に分団登校を出発する仲間に怒る 下校時→歩くのが遅いため、分団下校の仲間に追いつけず「待って。行かないで」と言いながら怒る。 「なんで待たないんだ~」と言って泣き叫ぶ。奇声を上げて皆がビックリ。 登校と下校は送り迎えをしているため、一緒に走りたいが、妹(私にとって娘)をおんぶしているため(雨天時)、私が走れず「なんでお母さんは走らないの」と怒る 帰宅後→「おやつがいいのがない」と怒る (色々と用意していますが、毎日同じものは食べたくない。一度に3種類のおやつを食べたいと言ってくる。好き嫌い多い) 夕方に妹が公園へ行きたいと言い、息子は「5分で戻ってきて」と言って出て行くるが、戻れず20分後に戻ったら、「怖かった。待つのが不安だった」と1時間泣き叫び「宿題できない」と拒否。 いきなり思い出すように「6年生になったら修学旅行へ行かない。みんなと泊まるの嫌だ」と何度も言ってくる。 大した事ないのですが、常に怒っている状態なのでこっちが疲れます。 2歳の妹に手がかかるので、僕も構って~といった感じでしょうか?? 癇癪を起す前に先回りして、彼の居心地がいいようにしようと努力していますが、なかなかうまくいきません。 1人っ子だったらすべて彼に合わせられるので良かったのかなーと思ってしまいます。 これらのことは、妹が幼稚園へ行きだし延長保育などを用いて5時帰宅にして、それまでは息子に付きっ切りにすれば解決するのでしょうか? また、成長とともに収まってくるのでしょうか?? 1人が不安らしいので、私の死後はグループホームへ入るのを考えていますが(50年後の話・・)、手続きやらなんやらすべて妹に降りかかってくると思うと申し訳なさでいっぱいになってしまいます(多分妹は定型児)。。。 学校のストレスはあり、今月から支援級への慣らしが始まり、2学期からは支援級へ行きます。 担任とも色々と相談しています。 登下校の付き添いもしています。 本人は常に情緒不安定で不安感が強いので、気を付けていますがなかなかうまくいきません。 エビリファイもたまに飲んでいますがイマイチ効果なし?? ASDで癇癪が起こっているのは二次障害が出ているという事と聞いたことがあるので落ち込んでいます。 これ以上、私がすべきことはありますか?

回答
20件
2023/06/12 投稿
小学3・4年生 LD・SLD(限局性学習症) 小学5・6年生

はじめまして。 4月から小学2年生の娘がいます。 年長の時から周りとは違うような気がして、市の発達相談に行きました。 K式の検査をして、数値的には何も問題はないが、ADHDの傾向があると言われました。その時は様子見になったので、1年様子を見ました。 忘れ物が多い(宿題の持ち帰り、提出物など) 物を大事にしない(なくしたり壊したり) 立ち歩きはないが授業中、上靴を脱いで足をゴソゴソ 話を聞いてない 学校に関しては上手くやっているようで、上に書いたことくらいで過ごせています。 一方で家での様子が 自分の思いと違うと癇癪を起こす(1日2〜3回) やりたくないことに取りかかれない(宿題に2時間かかる) 自分のことしか考えられない など1年前より酷くなっている気がします。 学校でも休み時間に自分の好きな遊びではないと、離れて1人で好きなことをしていたりはあるそうですが、癇癪を起こしたり、勉強を嫌がったりはないようなので、使い分けが出来てるのは発達障害ではないのか? でも家ではすごく大変なので、その対応を知るためにももう一度相談に行くべきか、迷っています。 第一子で小学二年生がどんな感じなのか、自分が神経質なのか、考えすぎなのか…わからなくなってしまいました。 アドバイスお願いします。

回答
8件
2019/04/11 投稿
忘れ物 発達障害かも(未診断) 発達相談

聴覚過敏で音楽の授業がつらいグレーゾーンの息子について 息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。 先日音楽の授業で初めてリコーダーを使用した日、息子は授業中涙を流して何もできなくなり、先生に「頭が痛い」と言ったそうで保健室で休むことになりました。次の授業(算数)が始まる頃には「もう痛くなくなった」と教室に戻ったそうです。すぐ回復したということで、私はこの出来事を知りませんでした。 翌週の音楽の授業のときに今度は「気持ち悪い…」と息子はうずくまってしまったそうです。このとき初めて先生が「もしかしてリコーダーの音が原因かもしれない」と連絡をくださいました。 幼稚園の頃から聴覚過敏の可能性があるとは思っていたので、先生に過去の出来事もお伝えし、音楽の授業中イヤーマフか耳栓を使わせてもらう相談をしました。一方で息子は「目立ちたくない」と言っています。 イヤーマフや耳栓などを用意することは家庭でできますが、本人が納得しないとそれを付けることもできません。また、学校で周りの理解を得るにはどうしたらいいのでしょうか。先生も対応に困っているようで、悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/07 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 発達障害かも(未診断) 診断

最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるものです。 2問質問があります! (1) 今まで病院を転々としてきました。 それは矛盾があったり、納得がいかないことがあったからです。 自閉症スペクトラムじゃないという先生もいれば今の先生みたいに診断をする先生もいました。 その違いってなんだと思いますか? 正直なんでこんなに違うんだろう。 先生がこんなに意見が分かれるなんて、親はもっと方向性が分からなくなるし、苦しくなるよって思ったりします。 今の先生は範囲を広くとってあげて支援しやすくするのがいいという方針みたいですが。 皆さんは先生によって診断や意見が分かれることをどのように思われますか?? 私も特性があり、どのように心の整理をしたらいいのか分からなくて辛く思ってます。 (2) 女の子で特性がある子って少ないなと思うのですが皆さんはどう思いますか? 先程見た質問でも書いてあったのですが、娘も含めて女の子はなかなか特性が分かりにくいのでしょうか? 幼稚園の先生に伝えるのもなかなか難しいなって思うことがあって。。。 どちらかの質問でもいいので良ければ回答よろしくお願いいたします。

回答
5件
2017/04/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生 LD・SLD(限局性学習症)

はじめて質問します。 同じような経験をされた方いましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 8才の中等度の精神遅滞で自閉症の子供の母親です。4才から癇癪が激しく投薬や入院を繰り返しております。癇癪対応などは病院から指導していただいたおかげで生活に支障がでないようになんとか生活しています。 質問したいことは、最近よくイライラした時に服を全部脱いでしまいます。 原因は様々で、わかりやすいときもあればわからないときもあります。 服を脱いだときは癇癪モードになるので、すぐに服を着せることはせず、人がいない安全なお部屋や車内でおちついてもらっています。 子供がおちついてから服着ておやつ食べよっか~など声をかけて着てもらうようにしていますが、上手くいくときといかないときがあります。 感覚過敏もあるので無理に着せるのはかわいそうかなとも思ったのですが、さすがに外出先で服を着ないわけにもいかず外に出る前には、嫌がってもなんとか着てもらってからでかけています。 今までは脱いだりすることはなかったので、こだわりの1つだと思いますが、どんな対応が良いかアドバイスいただけると有り難いです。

回答
3件
2018/05/23 投稿
感覚過敏 小学3・4年生 癇癪

友達に拒絶されて落ち込む息子。 不登校寸前な気がする・・ 小1になる息子がいます。 ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。 同級生とのコミュニケーションの取り方が分からないみたいで、朝に会っていきなり「おならくさいね~」とか言っています。 質問をするとまともに返してくれることもありますが。。。。普通級在籍です。 最近はクラスメイトのA君が気になるみたいで、 「休み時間はA君と外で遊んだ」「としょの時間はA君と迷路の本を読んだ」 等、A君を話をよくしてきます。 若干、あ~大丈夫かな。。大丈夫じゃないんだろうな。 他の男の子の名前も出てくるから集団でなんとかやっていたらいいけど、、と思っていたのですが、 今日A君とは遊んだの?と聞いてみたら 「付いてこないで」「1人で遊んでもいいんだよ」 「としょの時間は隣の席に座らなくてもいいんだよ」 とか言われたみたいです。 (図書の時間に隣に座って本を読みたいみたいなんです。。) 多分、1度A君に優しくしてもらったかなんかで勝手に気に入り、アスペルガーなのでインプットされたんでしょう。。 後、他の友達はどうだったのかと聞いたところ、 B君は逃げたとか、言っていました。 A君は活発な子らしくて、息子のわけわからない性格に??となり、かつ、いつも付いてくることにうんざりしている気がしています。。。 A君に構わないで他の子と遊べばいいじゃんと言うと、 「A君と遊びたいの!なんで遊んじゃだめとかいうの」と言われ、 「じゃあ黙って付いていくのではなくて、一緒に遊ぼう♪と言ったらいいよ」と言うと、 「一緒に遊ぼう♪って言って嫌だって言われたらどうするの」 「他の友達にも一緒に遊ぼって言って嫌だって言われたら?」と言われ、 言葉に詰まりました。。。。 息子は1人が嫌なタイプです。 誰かと一緒にいたいみたいです。 個人的には休み時間なんて席で1人で絵でも書いてりゃいいじゃん。誰も迷惑かけないじゃんと思うのですが(絵を描くのは好き)、 「皆が外で遊んでいるのになんでお母さんは絵を書けっていうの」と怒ってきます。 「周りの子と一緒にいたい」みたいです。 小学校へ入学してから癇癪が出始めました。 些細なことで怒るようになりました。 家にいると「1人でトイレに行けない」と言われ、毎回毎回私が付き添っています。 慢性的にストレスがかかり、辛いんだと思います。 帰宅後は疲れた顔をしています。 勉強も運動も苦手で、小学校での楽しみがない。 休み時間に友達に拒否されたら学校へ行きたくなくなるよな・・と思います。 支援級も考えていますが、今更支援級へ行くのも息子は拒否するだろうし、、、 とりあえず担任に相談したら、明日A君にも確認しますね~。他児に興味があるのはいいことなのでと言われました。 担任、なんかずれている気がするんです。。。一生懸命やってくれていますが。。。 担任が間に入って休み時間は気にしてみてるのがいいと思うのですが、担任も休み時間にやることいっぱいありますよねー。。。。 スクールカウンセラーにも明日電話して面談の予約を取ろうかなと思います。 療育の担当の小児科医にも電話しようかなと。。。2週間前に面談した時はこんな感じでなかったので、「算数が苦手で困っています」しか伝えていません。いきなり電話したら迷惑でしょうか? 不登校寸前な気がします。 小1なのに。 1歳の娘にいるのでこっちの手もかかって。。。 息子、勘違いして捉えることが多くて。。。 生きづらそうなんです。 他校に転校??でも転校しても同じことになりますよね?? 普通在籍が難しかったのでしょうか?? なにかアドバイスがあればいただきたいです。困っています。

回答
17件
2022/06/01 投稿
コミュニケーション 通常学級 トイレ

14歳(中3)のアスペルガーです。 最近双極性障害っぽいものが出ています 躁っぽい時 ハイテンション 声高く笑う 毎日突然買い物に行きだす 学校に行こうとする(不登校でもうそろそろ一年経って今まで凄くぐずってたのですが行こうかなーと自発的になります) 8時間ぶっ通しで体動かしてる 疲れが感じない すごくおしゃべりになる 眠気全く感じない 空腹満腹感が感じない 動いていないと気が済まない 喋っていないと気が済まない うつっぽい時 ODしてしまう 過食してしまう 体がすごく重い 消え去りたくなる 何もかもがどーでもよくなる 面白いことがなくなる 睡眠時間が少ない 闇に放り出されたよう 寒気 涙がぼろぼろでる ハイテンションなのか闇に落ちてるのか分からなくて衝動で薬買う衝動的な行動は出来るけども、うつ的な死にたさもある ODで、呼吸乱れる、離人感、吐き気、鼓動が激しい ある人に依存傾向である 誰かと常に繋がってないと怖いって感じもある そうっぽい時に落ち着きがないってのもある すごいやる気にも満ちてる もう何も考えないで衝動的に行動してる 過敏。過敏になりすぎて殆どのご飯の食感が無理で、凄く味濃く感じる うどんなんてタダの小麦粉水に溶かした物体にしか感じれなかったからね。チュルッと感がなくなって一つ一つの細かくなった小麦粉が舌に当たるような感覚 じっとしていられないから、勉強は出来ないって感じ 椅子に座ってられないーって。 ODのせいで尿意と喉の乾きも尋常じゃない 腰痛や肩甲骨周りの痛みが普段ひどいのですが、それが感じれないぐらいにハイテンション という感じです。正直いって、また昔のしんどい頃に戻ったらどーしようと怖くて仕方ありません。 ここに書いてもどーにもならないことは分かっていますが、病院の日まで待てなくて(汗) 今薬は、エビリファイとロラゼパムを飲んでいます。 本当に診断名とかどーでもいいんですが、辛くて辛くて、しんどくてしんどくて書きました。 7月頃まですごく落ち込んでたのに、8月頃からやる気に満ちて志望校に向けてバリバリ勉強頑張ってきました。でも最近嫌になってきてしんどくなってきて、その辺から自律神経失調症的なものが出てきてでも、そこまで深く考えていませんでした。その後から胃が痛くなって、食べたら吐き気がするようになって、でも凄く食欲があって、胃が破れそうなぐらい痛くなりました。そこから夜に病む傾向に入ってきて、一昨日は合計92錠のODをしてしまいました。かと思えば今日はすごくハイテンションでマシンガントークが尽きません。 私は双極性障害なのでしょうか? あ、あと元々抑うつ傾向とは診断されていました。 ちなみにこれは、喋りたい衝動と、自傷行為した衝動にに付き合ってくれている方と共に考えたことです。 こんな感じだよねーとアドバイスを貰いながら書きました。 同じような内容を医者にも言うつもりです 【追記】お金があってもあっても金欠と言ってしまうほどお金は使えない性格でなので、毎日の買い物は私にとっては高額な買い物と同じような感覚なんだと思います。 あと、記憶が曖昧です。 そして、今、30分ほど寝れたのですが(ウトウト)そこから目が完全に冴えてしまいました(汗)寝れません。8時間ぶっ通しで体動かし続けたにも関わらず寝れません。 一万歩以上歩いてるのに眠くなりません

回答
9件
2017/11/09 投稿
ADHD(注意欠如多動症) ダウン症 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【発達・知能検査、受けたけど…】お子さんの発達・知能検査の結果、どのように利用したか教えてください
新版K式発達検査、WISC、田中ビネー知能検査など、お子さんの発達状況を調べるための発達検査・知能検査を受けたことのあるご家庭も多くあると思います。

しかし、検査を受けたあと「これって結局どのように利用したらいいの?」「結果の詳しい見方が分からない」「学校にこのまま連携すれば大丈夫?」など悩んでしまうこともありますよね。
今回はそんな「お子さんの発達・知能検査の結果の利用方法」についてのアンケートとなります。

例えば:
・発達検査の結果ワーキングメモリの低さが分かり、小学校に連携したら宿題を減らしてもらえた
・発達検査の結果と医師の診察でASDと診断。薬を処方してもらい、癇癪などを抑えることができた。
・就学前に知能検査を受け、結果を学校に提出したら一緒に合理的配慮を考えてくれた
・発達検査で微細運動の発達の遅れが指摘され、療育でその部分を集中的に訓練できるようになった
・発達検査を受けたけれど結果の見方が分からなくてイマイチ支援に活かせていない気がする
・発達・知能検査についてこんなことが聞きたい

など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月14日(月)から7月24日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると67人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内