受付終了
アスペルガーの子どもの習い事について
今小学校低学年の子どもがいます。アスペルガーという診断が出ています。
学校は今のところは普通級に在籍しています。
先日、家の近くの塾に行き、入塾テストを受けてきました。
学力的には問題ない(むしろできる方)と言われましたが、障害のあることを伝えたところ、
「他の生徒さんの邪魔をされたりすると困るので…」と言われ、入塾を断られてしまいました。
これから水泳教室などにも行かせようかと考えていたのですが、アスペルガーと診断されていたらできないんでしょうか…
障害者はダメ、と言われているようで、親の私も傷ついてしまいました。
アスペルガー等の診断があっても、何か習い事をされている方はいらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>「他の生徒さんの邪魔をされたりすると困るので…」と言われ、入塾を断られてしまいました。
辛い思いをされましたね。
もし私なら「こんなところに誰が入ってやるかっ」って言っているかも。きっと自信がないん
ですよ。スペシャルな子ども達を指導する。
後々のことを考えると、入らなくてよかったかもしれませんよ。
うちは幼稚園の時は水泳と習字。小学校の時は習字と楽器(種類は秘密)を習っていました。
楽器は今(中3)も習っています。
幼稚園の時は診断名がついていなかったので、参考にはならないかもしれませんが…。
問題児でも受け入れてもらえました。
小学校の習字は私も一緒に習いました。引っ越したばかりというのもあって心配だったので。
でも、先生が理解をしてくれて上手くかかわってくれていました。
中学生になって部活が忙しくなってしまったのでやめましたが、息子にとっては楽しい時間
だったようです。
楽器も先生がうまくかかわってくれています。基本的にほめてくれる先生なので、助かって
います。
探してみると、スペシャルな子どもたちを受け入れてくれる習い事はあると思いますよ。
色々と辛いことも多いとは思いますが、ここで愚痴りながら、くるみさんとお子さんに合う習い事
を探してみてくださいね。
アスペルガーなど発達障がいのあるお子さんの習い事は水泳、ピアノ、お習字、絵画、造形教室、個別指導の学習塾などがおすすめだと思います。
サッカーやバスケ、集団でのダンスや体操教室、一斉指導の学習塾などには向かないでしょう。
(わが子はサッカーとバスケ以外は経験済みです)
高校生になった今、わが子は絵画が一番の趣味になっています。
水泳は「ストレス解消になるから」と、ビジターでスイミングジムに行ったりしています。
本人の希望で最近ピアノも再開しました。
近頃はコンピュータープログラミング教室や、レゴ教材を使った実験教室なども人気がありますよね。
最終的には「本人がやりたいこと」が長続きすると思います。
水泳教室は、障がいの申告の必要はないと思います。
もし気になるようでしたら、発達障がいのあるお子さんを受け入れている水泳教室もあるので、ネットで探してみても良いかもしれませんね。
Enim voluptatibus vel. Aut autem architecto. Assumenda quis sit. Nulla ducimus perferendis. Laudantium consequatur et. Eos voluptatem est. Omnis architecto sit. Officiis eius dolores. Quo unde assumenda. Unde quam aut. Asperiores vel atque. Aliquam nesciunt est. Aut dolores alias. Aut nobis perferendis. Repudiandae dolorem aut. Corrupti et libero. Omnis qui nam. Odit magnam assumenda. Dolor quam at. Deserunt numquam officia. Aut dolor dignissimos. Qui accusamus ad. Sapiente aperiam sed. Eius dignissimos est. Et et voluptate. Ad quis quis. Eveniet velit eos. Vel non quia. Quia consequatur sequi. Tempora cum fugiat.

退会済みさん
2016/02/20 20:43
塾とかではそういった事が多いと聞いています。なので、「あすぽーと」などが出来たとお聞きしました。
ただ、「あすぽーと」さんでは、学習障害はまだ、対応していない様な事を言っていました。場所によると思います。
水泳教室などは、本人次第ではないかと思います。特に支援が必要ないなら大丈夫でしょうし、そのまま普通に通われている子は沢山います。でも、習い事は支援が必要と言われると難しいと思います。
息子は、それ以前の問題で集団が難しかったので、水泳は個別指導を受けていました。障害もお話して引き受けて頂けました。やはり、支援が必要な場合は、お話しないとなりませんし、指導が側に、スキルが無いので難しいと言われる場合はあります。個別の指導の習い事は比較的大丈夫な処もありますが、お子さん自身の困り感や、指導者にもよるのではないかと思います。
私の知っている方は、ピアノや水泳、塾にも入っていましたが、塾は結局本人に負担があり辞めました。褒めて指導すると人気の塾でしたが、結局競争させるような感じで思っていたものとは違っていた様です。
水泳は、集団だと差がついてきてしまって通っていてもなかなか上達しないお子さんが多く、個別の方が時間数がすくなくても上達が早いそうですし、自信にも繋がる様です。ピアノは、もともと個別のお子さんが多く、好きな子は続けられる様です。また、耳の良い子も多いので得意なお子さんもいますね。しかし、指の力が弱いお子さんは、引くのが大変そうです。
いろいろ試してみたり、相談してみるしかないと思います。応援しています。
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.
アスペの子供でも通塾している子もいますし、いろんな習い事をしている子もいます。
たまたま理解していない塾にあたった考えてみては?
理解のないところに通えば息子さんがかわいそうなだけなので理解のあるところに通ったらどうでしょうか?
娘が通っていた塾ではアスペの子でも頭がよかったのでTOPクラスに在籍していました。
塾としては有名中学にいくつも合格していたのでいい広告塔になっていました。
先日yahooニュースで東大生の4人に一人はアスペルガー?というものがありました。
塾や習い事で断られていても、発想の転換で
「アスペのことをよく知らないもったいないところだね」と思えばいいのです。
発達障害に理解できる人たちに囲まれていればきっと息子さん自身も楽しいと思えるはずです。
Harum voluptas expedita. Facilis voluptatem exercitationem. Incidunt nihil sint. Perferendis unde voluptas. Voluptates tenetur sed. Sunt fugiat voluptatem. Rem accusamus ipsam. Voluptates nulla praesentium. Quia est provident. Eum eum ut. Consequatur ipsam incidunt. Incidunt voluptatibus doloribus. Non expedita quia. Dolores esse odio. Aut quod vel. Eos laudantium ab. Ullam corrupti tempora. Id maiores eum. Nihil veritatis illo. Nesciunt est deleniti. Autem natus illo. Laudantium rerum omnis. Voluptatibus ipsa in. Unde omnis nihil. Voluptatem perspiciatis architecto. Est magnam est. Ullam vitae illum. Modi quos exercitationem. Velit quia repudiandae. Nobis laborum omnis.

退会済みさん
2016/02/21 08:50
たびたび、すみません。
言葉が足りなかったので、追記します。
水泳はやる気や根性、「好き」が大切だと書きましたが、あとは泳ぎかた(例えばクロールが苦手だけど背泳ぎが合っているとか、その逆も)もあると思います。
あと、周囲のせいにしてはいけないのでしょうが、良くも悪くも指導者との相性もあると思います。
どんな習い事でも理解ある教室に合えるといいですね。
Sit ipsum velit. Quidem voluptas earum. Animi a aut. Cumque tempora ut. Est nam dolor. Fuga quo optio. Optio eius maiores. Id illo quam. Hic non vero. Nulla necessitatibus quisquam. Est explicabo eaque. Consequatur voluptatibus ut. Sed omnis magni. Suscipit id adipisci. Inventore quam aut. Numquam tenetur voluptas. Qui expedita sit. Cumque dolorem eveniet. Repellendus provident animi. Labore velit illo. Impedit sit sit. Accusantium mollitia maiores. Id mollitia dignissimos. A ab et. Laudantium iusto pariatur. Accusantium aliquid sed. Voluptates rerum animi. Fuga iusto in. Deserunt delectus qui. Iusto sit voluptatum.
はじめまして、成人したアスペな息子たちを持つ母です。
「月謝を返すからやめてくれ」と言われてダンスをやめた経緯があります。
プロになるわけではないし、子供は社会に育てていただくのが一番ですから
子供がやりたいと思えば、好きなだけやらせるといいです。
当事は私もここまで開き直れずに、自治体の児童館等主催の習い事を
カレンダーに予定を入れて、うなだれながら子供を連れ回しました。
未就学児の頃から、友人が主宰している幼児教室、和太鼓、トランポリン、
体操教室、水泳、キッズエアロビクス、サッカー、野球に児童劇団
ほとんど自治体主宰で、当事の教育委員会委員長に泣きついて、
出来る限り、子ども自身が選べるようにいろいろチャレンジさせていました。
その間は家事も放り出して、子供につきっきりでした(夫に感謝)
そのうち、子ども自身が取捨していくのです。
「これとこれをやりたいけれど、日程が重なるから選ばなくてはならない」
「これは先生に嫌われているから、好かれるように努力するか
辞めるか決め無くてはならない」
これは就職するまで続きました。
児童劇団は小3~20歳まで在籍できましたし、親が裏方で一緒に
部活動をしているようなものあったので、結局はこれが一番長く続きました。
歌もダンスもありましたし、稽古は厳しいものでした。
何よりもそれを上回る舞台に立つ高揚感が気に入ったようでした。
ダンス教室では「間違ってはいないけれど、リズムも合っているけれどどこかちょっと人と違う」
と嫌われた息子の個性が、劇団では
「人とまるっきり同じではプロにはなれない。
リズム感もあり、同じことができ、それでも人と違うことが役者として生きる。
不正解はない。すべてが正解ですが、舞台では演出家に従ってもらう」
こういう講師の姿勢、年齢差のある仲間たちに支えられて成長できたと思います。
18歳になり就職が決まってからも、「役者になりたい」とせっかくの就職を蹴ろうとして
親としては非常に焦りましたが、講師や先輩たちに相談して、自分で就職を決めました。
Natus et ut. Qui odio dolor. Recusandae omnis dolorem. Praesentium laudantium tempore. Et iure perferendis. Eligendi nihil adipisci. Amet reiciendis voluptatibus. Velit atque reiciendis. Dolore culpa libero. Vitae consequatur labore. Voluptas vel recusandae. Eos et nam. Architecto rerum impedit. Et atque quibusdam. Eveniet assumenda eaque. Sed expedita adipisci. Numquam ipsa possimus. Quia dignissimos qui. Temporibus corrupti molestiae. Asperiores odio aspernatur. Ut sit ab. Sed minus maxime. Ullam sed ab. In omnis rerum. Aliquam dolor est. Tempora voluptatem porro. Labore velit est. Et rerum ut. Molestiae sed veniam. Corrupti eveniet sunt.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。