受付終了
始めて書き込みをします。現在、小3の息子がいます。
小1の頃から学校への行き渋りがあり、本人に理由を聞くと勉強や運動が嫌だから・・と様々な事への苦手意識が
強い子で、自己肯定感がとても低いです。注意力散漫なところ等気になるところが多々あり、先日クリニックでWISCを受けに行きました
汎性発達障害の可能性があり、ADHD(多動はなし)、アスペルガーと診断されました。
注意欠落障害では、と思っていましたが、アスペルガーもあると診断され、正直驚きました。
とてもマイペースで頑固なところがありますが、友達とトラブルになった事は今のところありません。
授業中はボーっとしている事が多いです。
色々な友達とも毎日遊び、学校の担任に相談した時は特に問題はないと言われましたが、周りに迷惑を掛けない分、発達障害がある事は気がつきにくいタイプの様です。
クリニックの先生からは、少人数、又は個人で教えてくれる塾の受講を勧められました。
発達障害の子向けの塾、家庭教師等の情報を調べましたが、価格が高くてとても通わせられないのが現状です。
成績を上げる事よりも、まずは苦手意識をなくしてもらうのが大切だと考え、子どもの個性に合わせた勉強法を得意とする学習塾の体験に行ってきました。子供たちの勢いに圧倒されましたが、本人は戸惑いながらも楽しかった様で、通いたい様です。
また、ネットで検索していたところ、発達障害の子には、くもんのような個別反復の学習が良い、という情報も見つけました。
1年生の頃から続けていたそろばんを辞めて(週3時間なので時間の両立は難しいと思っています。今までやっていた事が無駄になってしまう様で残念ですが、本人は算盤を辞める事を前向きにとらえている様です・・)、
1つめの塾に通わせようか、くもんの様な個々で勉強をする様な塾が良いのか迷っています。
そもそも集団で勉強する塾では不向きなのか、色々考えてしまって彼にとって何が一番良いのか分からなくなって
しまいました。長くなりましたが、アドバイスを頂けると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2016/04/25 17:55
水玉るさん
アスペルガー、言葉のイメージ、もっていらっしゃったら、忘れてください。
いろんなタイプがいます。
たぶん、人の気持ちがわからずとっぴな行動、興味あることにすごい集中とか、そういうの思ってませんか?
なんとなく、指示が通りにくいようなことはないですか?
ぼーっとしてる。これは、たとえば、返事すべきとこで、返事しなかったり無反応にみえる。そういうこと、ないですか?
とりあえず、塾、いってくれそうなら、いってみましょう。まずはそこから。
本人に自信をつけてあげられたら、なんでもいいですよー。まだ、やめてないならそろばんを伸ばしてあげて、暗算や、珠算なら、まかせろ、くらいの自信がつけば、それもまたいいかな!とおといます。
放課後デイで相談支援員として働いていた者です。
私がいた放デイは、まさに学習タイプの放デイでした。事業所によっては、PTやOT、STの先生も常勤でいらっしゃる所もありますので、より細やかな対応が出来るかと思います。
ただ放デイなので、下は小学1年から上は高校生と幅広い年代にまたがるので、同じ時間帯に同じ教室だと、お互いに気になってしまう事もあり、お子さんによっては勉強に集中できなくなってしまう方もいらっしゃいます。
私のいた放デイでは、他に公文やそろばんを習っているお子さんもいらっしゃいました。そろばんを続けていくのが苦痛であれば仕方ないかと思いますが、そうでなければ、そろばんを止めるのは勿体ないかなーと思います。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
うちの子もアスペルガーで小2から学校に行かなくなりました。
娘の場合、過敏性が強く、例えば授業中はみんなの喋る声、先生の声、飛行機の音などを全部同じレベルで拾ってしまうので、騒がしいクラスに入って先生がいっていることが分からなくなってしまったようです。
また完璧さへのこだわりがあり、勉強は「完璧にできなければいけない」と思っていました。
だけど、完璧さを追い求めるほど疲れていってしまい、かえってついていけなくなってしまったのです。
そして苦手な算数でみんなにからかわれ、学習するという行為自体を受け入れられなくなってしまいました。
苦手を克服するより、「これならだれにも負けない」というものを持っている方が本人の自信に結びつくと思います。
それがそろばんかもしれませんね。
得意なことが増えていく方が自己肯定感も伸びますし、学校に通い続ける力にもなると思います。
ADHDのあるということで、授業中ボーっとしているように見えるのはいろいろなことに気が回ってしまうからなんでしょうね。
でも集中力はすごいと思うので、自分が納得した勉強法ならとても伸びると思いますよ。
これから人間関係も難しくなっていくと思いますので、あまり負担をかけない程度にして、ぼんやりと休む時間も作ってあげて下さいね。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
ヨーコさん
お嬢さんは2年生で学校に行かなくなっているのですね。苦手な事を回りからかわれるというのは、本当に
辛いですよね。
苦手な事を克服するよりも、得意な事を伸ばしてあげる事は大切ですよね。
本人とよく話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
なな326さん
アドバイスありがとうございます。放課後デイサービスにも、色々なタイプのところがあるんですね。
放ディの子で算盤やくもんに通ってらっしゃる子も沢山いらっしゃると聞いて安心しました。
あまり発達障害があるからと、気負わずに、本人が前向きになれるように習い事についても
考えたいと思いました。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
ポコアポコさん
回答ありがとうございます。
放課後デイサービスで学習支援を行っているところもあるんですね。
通える場所にそういった施設がないか早速調べてみたいと思います。
そして発達障害の子の指導実績を確認する事は確かに大切ですよね。
塾もそこで教えていらっしゃる先生によっても内容が変わって来ますもんね。
家庭学習も色々試みてはいるものの、本人のやる気スイッチが入らずとにかく時間が物凄く掛かってしまい、
私もイライラしてしまう為、塾等、他の方の方が良いのかな・・・と思っています。
彼に合ったスタイルで教えてくれる様なところを色々探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。