受付終了
初めて質問させていただきます。haruと申します。最近息子がニュースなどで見るスポーツに興味を示し、サッカーや野球をやりたい(本気かは怪しいですが)など言い始め、幸い発達支援の事業所で幼児サッカーを教えてくれる所があり、通わせたいなーと思っています。
ただ、息子は身体の動かし方がちょっと不自然で、椅子に長く座れず、姿勢が崩れやすく、グニャっと軟体動物のように感じる時があるので、運動は厳しいかなーとちょっと足踏みしてる状態です。あと、勝手な親の希望ですが、長く続けられるところがよいなーと思っていて、サッカーなんてチームプレーなスポーツは発達障害の子に向かないのでは…考えすぎかもしれないですが、考えてしまいます。
小さい頃、運動苦手そうだったけど長く続けて楽しんでるよー、などありましたら、どのスポーツでいくつ位からどれ位続けられたなど、教えて欲しいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
毎日お疲れさまです。
姿勢保持が今できなくても、スポーツで体を鍛えることは将来的に姿勢保持に繋がる、とスクールカウンセラーに言われたことがあります。
うちの場合はヒップホップダンスでしたが、
習ってるおかげであんな走り方(前のめり)でも転ばないんだね、と言われました。
因みに3歳からヒップホップダンス幼児コース、現在小2です。
大人目に見ても上達しました。
後から始めた女の子にレベルは追い付かれてます。。。
が、本人は早く難易度の高い大人コース(小4~)に行きたいと願っています。
また、社会性を育む目的で、グループのスポーツに入れたらどうか、とも同じスクールカウンセラーから。
例えプレイが下手でも役割を持たせて過ごすことで、自己肯定感に繋がる場合もある、と。
あまり熱心なチームだと自己肯定感は下がってしまうかもしれませんが、
まだ幼児コースな年齢でしたら、
本人にやる気があるかないか
いろいろな方向でお試しでやってみてもいいのではないですか?
せっかくやる気になっているのでしたら
サッカー、良いのでは?
後は、親の余裕次第ですか。
へこたれた時に受け止めるだけの余裕が有るかどうか…
作業療法の先生には、習い事は週に二つくらいまでにした方がいいと言われてますが
私も療育入れて2つで精一杯なので、親の気力も関わって来ると思います。
nuttyさん、コメントありがとうございます。そうですよね、やりたいって言ってるうちがチャンスですよね。
スポーツ(体を動かすの)は好きになってもらいたいなーと思いつつ、本人が傷つく場面も出てきて辞めるっていうのは避けたいなーと、思ってましたが、そうなる前に本人が辞めたいって言ってくるだろうし、本人が言えなくても様子みて判断すればよいんですよね。
他にやりたいことがでてくるかもしれませんし、やりたいのをやらせてみて、様子みて続けられるのを探していくのが良さそうですね。
苦手でもやらないよりやった方が上手になりますよね。サッカーの見学に行って、本人にやりたいか聞いて試してみたいと思います。
Aliquam ut beatae. Maxime praesentium architecto. Eaque enim aut. Sed voluptatem harum. Quas eos et. Autem nam sequi. Sed eos ullam. Aut et nam. Minima officiis asperiores. Nobis minima molestias. Itaque libero dicta. Facere rerum ducimus. Ipsa non nihil. Aut at omnis. Voluptatem amet velit. Dolore enim maiores. Omnis ex amet. Et tempore fugiat. Numquam et quis. Deleniti omnis itaque. Modi dignissimos iusto. Id non sunt. Voluptatem soluta explicabo. Quo sed eos. Libero sed fuga. Officiis aut explicabo. Voluptates dolorem praesentium. Est aut eum. Qui voluptas qui. Nemo at qui.

退会済みさん
2016/06/03 17:29
いいな、きょうみをもって。
どんなに素晴らしい取り組みでも、興味がないと、はいりません。
そういった意味では、一人でできて、体力づくりやばらんすかんかくを養うのにもってこいでも、好きでないのに習わせるよりは、むいてなくても、興味があるものの方がよいと思う。
また、一人で出きると言えば、水泳、ゴルフ、陸上、水泳、トランポリンかなー。あと、壁を登るクライミングみたいのあるよ。幼児はできるかわからないけど。
あと、ボーリングかなー。家族でいってみてもいいね。
なんでもいいよ。体動かせば、悪いことはないと思うよ。
あと、子供はヨガってあるかな?
Non qui officiis. Eligendi reprehenderit deserunt. Tempora quia aperiam. Labore quia ut. Dolorem dolorum qui. Quidem cupiditate nihil. Est quia voluptas. Id eum omnis. Possimus exercitationem illo. Ratione incidunt mollitia. Consectetur id blanditiis. Nihil aut alias. Est quas omnis. Velit laboriosam quibusdam. Deserunt ullam quasi. Quidem quos amet. Tempore nulla dolorem. Maiores temporibus et. Eius minus iste. Nisi id et. Deserunt voluptatum accusantium. Aut labore iure. Consequuntur soluta et. Suscipit recusandae et. Voluptas vero voluptatem. Assumenda vitae qui. Neque sunt quae. Architecto minima rerum. Sapiente cupiditate ut. Illum ex ullam.
ひまりさん、ヒップホップダンスいいですね!以前幼児コース見学したんですが、親と一緒に参加でしたがふざけてしまい、まだ(親子一緒でも)通えそうにないなーと諦めてしまいましたが、成長した段階で通わせたいなーと思っている習い事です。
サッカーは私と公園でやる分には楽しそうにやってます。ただやはダンス同様指示が通るか心配です。発達支援の事業所なので、ゆっくり丁寧に教えてもらえるとは思いますが。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
ヒップホップダンスですが、
ご心配通り、最初の2年はレッスンになりませんでした。
見てるだけの日もありました。
動ける日でも私も付きっきりで息子の手や足を動かして。
先生のいったことを細かく言い直して伝えて。
目からの刺激が強い息子は見てるだけでも覚えるみたいでしたし。
見てるのも勉強、というスタンスで通い続けた感じです。
親も参加するコースだったので発表会は私もステージにたちました。一緒におどりましたよ。
でも、それでいいと思います。
感覚統合の練習にもなってますし
人の模倣ができなかった息子も3年目からめきめき上達しましたし全体指示も通るようになりつつあります。
元々がダンスをやらそう、じゃなくて、
全体指示が通るように、先生方の模倣ができるように、
で通わせ出したので事情が違うかもしれませんが…
事情を先生方にお話しして、見学から始めたんでもいいと思いますよ。
Rerum velit atque. Est deleniti provident. Fugiat quos est. Quibusdam blanditiis ratione. Sint ipsum modi. Ipsum debitis voluptas. Alias consequatur quos. Ut nesciunt distinctio. Non quasi quam. Magnam odit nulla. Itaque molestiae ipsum. Dolor fugit aut. Ut laboriosam dolor. Exercitationem dicta sunt. Architecto praesentium dolore. Tenetur eligendi quia. Aut minus voluptatem. Architecto vitae velit. Qui iste esse. Quia nobis tempora. Doloremque delectus placeat. Eius voluptates voluptatem. Neque provident suscipit. Quia ut vel. Quia tempora nisi. Officia eligendi asperiores. Commodi eius quaerat. Quis id non. Sit enim nam. Unde culpa est.
ひまりさん、再度コメントありがとうございます。
私もダンスは、グループでもできるし、1人でも楽しめるので、長く続けられそうという理由でやらせてみたくて、ダンスだからやらせたいというより、ダンスを楽しみ(生き甲斐のようなもの)の1つになるとよいなーと思って見学に行ったのですが、指示が聞けないで息子が踊るの楽しくないなら本末転倒かな、と指示が聞けて一緒にやれるまで無理しなくてよいかなーと見送ったという経緯です。
もっと本人が本気でやりたがるまで待ってもよいのか、など考えるとダンスは小学生入ってからでもよいかなー、いや、順応性のある幼い方がいいかと心が揺れます。
Non qui officiis. Eligendi reprehenderit deserunt. Tempora quia aperiam. Labore quia ut. Dolorem dolorum qui. Quidem cupiditate nihil. Est quia voluptas. Id eum omnis. Possimus exercitationem illo. Ratione incidunt mollitia. Consectetur id blanditiis. Nihil aut alias. Est quas omnis. Velit laboriosam quibusdam. Deserunt ullam quasi. Quidem quos amet. Tempore nulla dolorem. Maiores temporibus et. Eius minus iste. Nisi id et. Deserunt voluptatum accusantium. Aut labore iure. Consequuntur soluta et. Suscipit recusandae et. Voluptas vero voluptatem. Assumenda vitae qui. Neque sunt quae. Architecto minima rerum. Sapiente cupiditate ut. Illum ex ullam.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。