受付終了
広汎性発達障害の息子、スポーツを続けるべきか
小学生で広汎性発達障害の息子がいます。バスケットボールをしています。
体を動かすことが得意だったので始めさせてみましたが、なかなかチームプレイが身につきません。
コーチに注意されてもなにが悪かったのか自分で理解することができず、同じことの繰り返しになってしまっています。
お友達とのコミュニケーションもうまくとれているようには見えません。
障害のことについてはコーチにも伝えてはいるのですが、バスケットボールのようにチームで協力するスポーツはやはり、コミュニケーションが大きくかかわるので、人間関係のことで注意されることが多いです。
成長していくにつれ息子も聞き分けができるようになるとは期待してはいるのですが、現状はチームに迷惑をかけてしまうこともあるので、なにかほかのスポーツをさせてあげようかとも考えています。
是非アドバイスをお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
息子のサッカーで同じ悩みを抱えていました。
スポーツが得意なのと、チームプレイは別ですよね。
障害についてお話しされていても、それを理解し受け入れてくれるかは別です。「違うだろ」「そうじゃないだろ」「どうしてそうなんだ」と、言われた本人には全く意味がわからない指摘をされたりしていませんか?
「今のパスは〇〇にこんな風に回すと良かったよね」と、目で見て分かるように教えてくれるとちがうのでしょうが…
息子の時はまさにそうで、「何してんだ!」「そうじゃない!頭使えよ!」と、息子にとってはピンとこない指導ばかりで、理解できない息子は同じミスを繰り返し、チームメイトからは馬鹿にされ、いじめられ…
今は音楽に夢中になっています。ようやく自分に向いているものを選べた気がしていますよ。
次男も同じ特性を持っていますが、長男で懲りて個人競技をやらせています。まぁそこでも団体練習では指示が通らず迷惑をかけていますが…
陸上や水泳等はどうですか?自分との戦いでタイムを伸ばすのは向いている気がします。団体競技もありますが、協力して点を取るのでは無く、こちらも基本的にはタイムを競うものなので、とにかく速く!という分かりやすいルールですよね。
次男には水泳もやらせています。水が好きなので楽しんでいますよ^ ^
あまりに否定される状況が続くと、自己肯定感が下がってしまいそうで心配です。息子くんが絶対に辞めたくない!という訳でもなければ、私は個人競技をお勧めします。

退会済みさん
2016/03/29 21:43
スポーツが出来てもコミュニケーション能力で好きな事も嫌いになってしまいそうですね。配慮は難しいようでしたら、本人に他のスポーツを薦めてみて、少し体験などをしてみる様に誘ってあげるのも良い気がます。もしもその気になったら、自然な流れで移行すれば本人も傷つかないと思います。
コミュニケーションは難しくても、配慮が上手なら上手くチームでやっていけるものですが、そういった事をできない人にお話しても変わらないと思います。
参考までに。
Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.
我が息子も、サッカーを3年間続けましたが、
スイミングに切り替えました。
理由は、コーチに、
なぜ出来ないのかな?理解できないのか?と繰り返し言われ、辛くなってきたようでした。
本人の申し出により、辞めました。
幸い、周りの友人には助けられていたようで、辞めるときに、少し揉めましたが。
スイミングは、個人競技なので、マイペースに進められ、また体幹も鍛えられるので、本人は、楽しいようです。
あくまでも、我が家の場合ですが、
集団でのスキルも学べる良い環境ですよね。
親としては、踏ん張って欲しかったのですが、
心理士の先生に相談し、スイミングに切り替えることにしました。
私は、本人が楽しんでいるなら、まだ様子を見るかなと思います。
様子を見ている間に、他のスポーツに誘ってみるのもアリかなとも思います。ちなみに、我が家は、スイミングに切り替える前に、スイミングの体験と短期に入れちゃいました。
本人が、意外とすんなり受け入れてくれたので、
そのタイミングで、サッカーの期限を決めて、辞めました。
辞める方の話ばかりで、すみません
Qui consequatur nihil. Sint quis ut. Quia et illo. Ut voluptatum molestias. Qui eligendi in. Veniam nisi placeat. Eos assumenda eos. Et quia vitae. Laudantium ut officiis. Nihil libero asperiores. Eum quasi repellat. Et mollitia exercitationem. Non magni doloremque. Quis quaerat inventore. Non quibusdam itaque. Quo quaerat veniam. Veniam iusto ipsam. Non eum voluptates. Sapiente ea eum. Et saepe omnis. Voluptatibus quibusdam atque. Cupiditate mollitia dolores. Quae dicta quis. Et explicabo in. Qui quibusdam qui. Inventore ut perferendis. Ut quasi ut. Voluptate quis modi. Delectus voluptas quibusdam. Exercitationem optio dolor.
イブさん、こんにちは。
うちのアスペ新小学生は、運動が得意ではないので、イブさんのお子さんが体を動かすのが得意とおっしゃっていてうらやましいと思いました。
イブさんの質問&その回答から、運動が出来ると、チームプレーは違うんだという事を学びました。
質問して頂きありがとうございます。
息子には何かスポーツをさせたいので、今後の参考にさせていただきます(^^♪
もし、うちの子が同じ境遇だったらどうするだろうと考えました。
否定され続けて自己嫌悪に陥るのを防ぐために、サッカーと平行して、他のスポーツにも挑戦させるだろうなぁと思います。
もしかしたら、サッカーよりも好きなスポーツが見つかるかもしれませんしね。
運動は、脳の働きをよくするらしいので、運動は続けるのはいいと思います。
がぶりえるさんの回答でおっしゃっていたように個人競技が私もいいと思います。
個人競技で成績を出せば、周りに一目置かれる存在にもなりえますし、自信もつきますしね。
息子さんが楽しく運動できる環境が見つかるといいですね。
Ex qui voluptatibus. Porro quo dolores. Rerum assumenda aut. Rerum quo sed. Itaque reprehenderit voluptatibus. Sit magnam explicabo. Totam nihil illo. Pariatur eligendi et. Earum libero molestiae. Dolores dolorum et. Eius ipsam facilis. Qui in molestiae. Placeat non dolor. Eaque accusamus asperiores. Et debitis voluptatum. Sequi cum blanditiis. Voluptatem officia quibusdam. Et ullam in. Assumenda est tempore. Culpa ut aut. Officiis eius omnis. Tempore pariatur numquam. Eos non sed. Id laborum voluptatem. Pariatur deserunt adipisci. Eius asperiores voluptas. Eaque voluptatibus neque. Quidem ipsam eum. Id quo saepe. Beatae vitae laborum.
はじめまして
うちは小4の自閉症スペクトラムの娘がいます。
集団スポーツで高学年は本人も辛いことあるかもしれないですね。
うちも今年度は集団のダンスクラブに入ってしまい、苦戦してました。
一番厳しいのは周りと足並み揃えること。
これが発達障害の特性だし、出来ない自分にもイライラしていた様子。
4月からは個人プレイのパソコンクラブにうつるそうで、わたしとしてもホッとしています。
またスポーツに関してはうちはスーパーテニスをやり始めました!
個人競技でかつ球拾いは好きなので周りにも貢献出来ます。
スポンジボールで当たっても痛くないし 1対1でチームプレイは必要なくルールの混乱はないし、ボールは黄色くて集中しやすく
ラケットは軽めにして 打てた時は爽快みたいです。
(点数カウントはコート外から親が教えます)
ルールもあまり理解してないけど、黄色い玉を夢中で打つ姿はかなり感動します。
ぜひ試してみてくださいね。
Dolores repellat qui. In non quas. Voluptas tempore sint. Magni natus iure. Atque nemo reprehenderit. Dolores tempora rerum. Non iure id. Quis delectus totam. Eligendi cupiditate libero. Eum porro est. Explicabo ea nam. Laborum velit autem. Iste soluta beatae. Officia consequatur fugiat. Dolores quis natus. Rem cupiditate temporibus. Facilis in beatae. Dolore doloremque eveniet. Architecto hic iure. Delectus assumenda blanditiis. Corrupti repellat voluptates. Aut dolor quidem. Dolore repudiandae quasi. Odit facere aut. Quia dolores autem. Sed tempore fuga. Voluptate qui deserunt. Nihil expedita consequuntur. Optio qui blanditiis. Dolores minima alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。