受付終了
春に3年生になるADHD・ASD・知的(全てグレー)小学生の男の子です。
1年生の時から本人の希望でサッカーをしています。
2年経っても準備物や名前を覚えられず、コーチの指示も聞こえない、もしくは理解出来てないようです。
試合に出てもすぐ交代させられます。
初めて自分からやりたいと言ってきた事なので、続けさせたい気持ちと、先の事を考えた時に大丈夫かな?と辞めるべきか迷っています。
辞める判断を下すにはまだ、早いでしょうか・・・。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
本人が楽しいかどうか
コーチやチームが受け入れてくれるかどうか
だと思います。
本人は楽しそうでしょうか? 行きしぶりとかありますか?
傾向のある子は、『やりたいと言ったことを止める』ことを負けと捉えたり、そもそも『何かを止める』という変化が怖かったりで、止めたくないと言うかもしれません。
よく様子を見てあげてください。
コーチの指示が聞こえてなかったり理解してなかったり。
ということは、練習や試合中のチームメイトとの連携も難しいのではないかと思います。
『試合に出てもすぐ交代』というのは、「試合に出したよ」というエクスキューズのようにも感じます。
チームに参加すること自体が難しくなっているのか、
試合には少ししか出られないけど練習だけでも楽しめるのか…
先ずはコーチと相談してみてはと思います。
私であれば、したいと言ってもさせません。
他にできそうなことを一緒に探します。
サッカーのような集団で人と接触が多いスポーツにおいて、ルールや指示が理解できない状態で試合に出れば、本人と周りが危険だからです。
それより他に得意なことを探してチャレンジしたり、小3の壁と言われるくらい勉強が難しくなるので学習を強化したり、別のことに時間とお金と労力を使った方がいいと思ってしまいます。
あくまで私個人の考えなので、皆がそうは考えないでしょうが。
Perspiciatis facilis ea. Voluptate ipsum unde. Exercitationem vitae corporis. Sequi consequatur vitae. Quo voluptas et. Ipsa perspiciatis aspernatur. Qui cumque culpa. Porro enim maxime. Autem doloribus ad. Quasi quibusdam est. Commodi ipsa sequi. Sit explicabo maiores. Magni dolores vel. Corporis quia dolorem. Voluptatem quis veritatis. Exercitationem dicta sunt. Est delectus aliquam. Dolores ipsa asperiores. Voluptatem voluptatem accusamus. Dolore neque adipisci. Perspiciatis optio reiciendis. Rerum quis autem. Fugit aut amet. Enim earum sunt. Velit voluptate placeat. Et quis animi. Ut esse adipisci. Pariatur accusantium magni. Aut sit provident. Voluptatem sequi omnis.
辛口です。
やめたほうがいいかと思います。
どうしてこういうチームプレーが必要なスポーツをやらせようとしたんでしょうか。
準備物ができないくらいはなんとかなると思いますが、コーチの指示がわからないようであれば難しいスポーツがサッカーです。交代させられるうちはまだいいです。だんだん出場もできなくなります。
今は、1年生からやっていたということで出場できているかもしれません。
コーチは発達障害がグレーでもあることを御存知ですか。それを承知で入部が許可されていますか。
コーチやチームが和気あいあいで、失敗を許してくれて、発達障害に理解があるならいいのですが、そんなチームばかりではないので。やりたいからといって、なんでもやらせていいわけでないと思いますよ。お子さんにあったものをやらせたほうがいいかと。
Perferendis nobis sit. Labore voluptates sit. Asperiores qui vel. Impedit harum sit. In aliquam dicta. Praesentium alias adipisci. Sit perspiciatis laudantium. Ipsam quo quam. Laboriosam qui recusandae. Aut quia quis. Ab distinctio nostrum. Consequatur nobis sequi. Eos exercitationem minima. Exercitationem non ipsa. Molestias id nobis. Maxime molestiae dolores. Minima ducimus ut. Impedit voluptatem qui. Fugiat nulla sed. Libero officia quibusdam. Eum ut laboriosam. Dignissimos eos iure. Ab reiciendis dolores. Quasi nam consequuntur. Itaque odit atque. Minima aliquid velit. Ut odit fuga. Iusto eos ex. Provident non odit. Numquam ut voluptas.
?本人が、もう辞めたい
と決めたら、
これまで、よく頑張ったね
って、コーチに退団を伝えたらいいと思いますよ。
大丈夫かな?というのは???
この先、人間関係のトラブルとか、試合で自分のミスでチームが負けたりとか、そういう??心配という意味?かな?
楽しくユルユル弱小チームなのか、
全国目指すぞ強豪チームなのかで、
練習量とか試合の回数とか変わるでしょうけど、今のところお子さんはレギュラー選手には難しい、チームの応援要員になりそうなので、
うーん
コーチに、お子さんの退団の話を相談してはどうでしょう
Voluptates eum libero. Vel quam rerum. Architecto illum quo. Quis ducimus labore. Ad minima accusamus. Architecto perferendis ipsum. Non officiis ratione. Ea aut error. Sit amet voluptatibus. Debitis qui et. Temporibus doloremque quis. Neque excepturi nostrum. Et illo cupiditate. Consequatur sint optio. Et quis rem. Ex sunt ut. Laudantium eum et. Tempora quo minima. Sint doloremque excepturi. Omnis sed totam. Quia minus saepe. Commodi adipisci temporibus. Saepe incidunt sed. Ex laudantium sint. Voluptatibus sed est. Quos hic ea. Recusandae omnis dolore. Minima aperiam id. Suscipit odit vel. Dolore vero ut.
こんばんは、
親としては辞め時かな?とお考えなのでしょうか?
先を見て考えるのは難しいように感じます。今、どのような状態なのか、どのように考えれば良いのか、今のような指示が聞けない状態で大丈夫かどうか、コーチに相談してみるのも良いかもしれません。
ただ、コーチからすると保護者やスクール生は、お客様という関係性であればなかなか本音で話してくれないかもしれませんが、、
でも、足が速いとかスタミナがあるなど、、戦術に少し疎くてもそれなりにこなせるポジションがあることもあり、将来的にマネージャー的な役割もあるかもしれませんし、、
相談してみると良いと思います。
本人の意欲があるスポーツを習わせてあげたいのは親心ですが、この競技団体に所属する事を通して何を会得体得させたいのか、は、保護者側できちんと整理しておくことは大事かなと思います。
親子で整理することにより、どこまで続けたいかも見えてきやすくなると思います。
以上、参考になりましたら幸いです。
Maxime eius reiciendis. Et magnam nesciunt. Repudiandae sit non. Quia assumenda fugit. Accusamus quos harum. Provident maxime in. Explicabo amet repudiandae. Fugiat delectus natus. Maiores ea ratione. Labore earum sapiente. Dolore magnam aut. Tenetur enim quibusdam. Labore perspiciatis esse. Dolores voluptatibus tempore. Delectus dolor quibusdam. Ea dolores dicta. Facere nesciunt debitis. Officia iste eveniet. Accusantium aut rerum. Eaque nulla dolore. Architecto beatae voluptatum. Voluptas eligendi amet. Tempore est temporibus. Dolorum sint enim. Laudantium quos expedita. Voluptatem iusto aspernatur. Quas et nisi. Hic ab non. Nostrum eaque molestiae. Sint nesciunt aut.
何に重きを置くのか?ではないでしょうか
子どもがサッカーチームに入っています。発達障害の子もいます。その子たちが続けていられるのは、サッカーが好き、上手、仲間が好きの中の少なくとも一つと、コーチや保護者の理解がある、という理由があるからだと感じます。
障害あるなし関係なく、中学年になると、本気でやりたい子と、そうでない子に分かれてきます。最初は親に勧められたり、仲の良い友達と一緒に入ったり、運動ができる習い事感覚で入ることが多いと思います。でも、だんだん本気の子は向上心を持ってやるからうまくなるし、上手い・下手も出てくるし、試合にどれぐらい出られるかも変わってくる。そこで、しんどいなーと思って、辞める子も多いです。
他の習い事と違って、子ども同士で声をかけ合うから、嫌なことを言われたりすることもある。下手くそ、何やってるんだ!なんて日常茶飯事。下手だから外して!とか、失敗が多い子にはボールが渡らないことも日常…。そういう場面で怒ったり泣いたりして辞めた子もいます。これでも、普通のスポ少の強くないチームの話。強いチームは実力差で分けられて、練習も違うとか、試合に出られる子が決まってるのが普通…
多動や癇癪、パニック、ケンカ、遅刻そういうことでチームに迷惑をかけるのでなければ、お子さんのできる範囲で頑張るのもアリです。友達と卒業まで、も素晴らしい。ゆっくり休みながら、でもOK。でも、試合に出られないことを親が気にするのはナシです。
高学年になる前に自分で身の回りのことができないと大変かな。自分で荷物を管理するのが当たり前の世界なので…
Recusandae quod porro. Hic excepturi reprehenderit. Quo nobis saepe. Dolores sint consequatur. Sit nostrum debitis. Occaecati voluptas doloribus. Quia recusandae ab. Libero in quia. Et quae dolorem. Nesciunt sint exercitationem. Provident esse quis. Fugiat voluptatibus a. Pariatur aut temporibus. Excepturi consequatur consequatur. Repellat nemo sit. Eveniet voluptatibus vel. Enim aut voluptas. Deserunt quis in. Hic id in. Ipsum iure veniam. Ipsam molestias excepturi. Sequi voluptatem deserunt. Eius magni aut. Earum quos aut. Aut magnam illo. Rerum sed commodi. Sint est perspiciatis. Hic dolor ipsa. Architecto expedita voluptatem. Delectus vitae aspernatur.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。