特化したテーマで申し訳ないですが。少し前にこの言葉に出会って。息子がサッカーを始めて6年なので、とても気になって色々ネットで見ていました。私の理解では、ボールを右でも左でも蹴ることで右脳、左脳のアンバランスさを改善できたり。ルールを覚えて、実践したり。仲間と色んな形でコミニュケーションをとることが療育につながるということでした。そうだなーと納得行くことも多く、好きで始めて続けているサッカーが療育につながっているなら嬉しいなと思っていました。ただ最近気になることがあります。息子が入っているチームは、地元のクラブチームで全国大会を目指すようなところです。本人の強い希望で移籍しました。でも低学年の時のサッカーとはあきらかに違い、運動能力、センスは勿論ですが監督の意図を理解する。複雑なフォーメーションを臨機応変に理解する能力が必要です。残念ながら息子には、ついていけません。A軍からB軍へと落ちた時には、またA軍に行くとはりきっていましたが。今日C軍行きを言い渡され。帰りの車の中では
かなり落ち込んでいました。監督には、頭の中が空っぽで何にも考えずにサッカーをしている。と言われ続けていました。素人の私から見ても、試合では動き方がわからず挙動不審になっている場面が多くあります。今のままでは、療育どころか、ますます自分に自信がなくなるばかりではないのかと思ってしまいます。本人は寝る頃には、頑張るしかないから。と言い聞かせていましたが。私はかける言葉もなく。頑張ってるよ、いいプレイもあったよ。と声をかけたのですが、頑張ってるだけじゃだめなんだけどねーと独り言のようにつぶやいていました。サッカーも、チームも、監督も好きで、今まで沢山の色んなことも乗り越え、へこたれなかった息子ですが。さずかに試合にも出れなくなるかも。という今の状況はしんどいかなと思います。見守るしかないですが、ますます自信を喪失しそうです。母親の私が出来ること、何かあるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
おはようございます。
辛いですね(泣)我が息子のサッカーチームも全国目指して頑張ってます。発達障害と知らずにサッカーを始めましたが、サッカー療育なら全国目指してるチームは厳しいと感じてます。もし発達障害があるとバレたら周りの親から退部を進められそうな気がします。足手まといになると…。だからカミングアウトできません。
皆、全国目指して必死なんで。もっとゆるいチームに移籍を考えましたが、息子はGK レギュラーです。辞めたくないと言ってるので頑張ってますが、やはり発達障害が邪魔してる時もあります。ポジションはFW →MF→GKと変わりました。フィールドではコーチの指示が解らず、苦戦しました。コーチからプロのサッカーをTV でも良いので見せる、サッカーゲーム(DS)してイメージトレーニングを進められた時もありました。後は家での自己練習!
お勉強もサッカーも親が付き添いでフォローしてます(泣)
ranranさん
こんにちは
似ている状況ですね。でも判断力の必要なキーパーが出来ているなんて、息子さんすごいですよ。うちは、体力だけは人並み以上なのと、接触プレーを嫌がらなかったので、低学年の頃はなんとかレギュラーで頑張れましたが。学年があがり、連携が複雑になり高度なサッカーになってからは、難しいですねー。最初がよかった分、辛い状況で自信なくしてます。そしてその自信のなさが又プレイに出てしまい迷いにつながり。悪循環です。でも毎回落ち込んで。毎回はいあがり。どうやって自尊感情を保てているのか。自分に対しての期待とか、希望とか、根拠のない自信とか。でなんとか前を向いて頑張ってます。今はw杯観てますし。最近はゲームやらなくなりましたがDSでサッカーゲームもしてました。効果のほどはわかりませんが。最近は勉強も難しくなり。毎日1時間以上付き合っています。正直ヘトヘトです。勉強も4年生位までのほうが、出来ていた気がします。私の支援が足らないのか、方向性が違うのか。サッカーも勉強も。学年が上がってきたら、苦労が多くなってきた感じで。どうしたらよいのか、わからなくなってきています。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
がぶりえるさん
こんにちは 息子さんもサッカー続けているんですね。9年。色んなことがあって。乗り越えてきたんでしょうね。うちも、小学校6年間、まだ終わってないですが…サッカーを中心に全てが回っています。体力が有り余っているので、何か運動はしていて欲しいのですが、とにかく競争を、これでもか!とあおる世界で。息子も一喜一憂です。でもサッカーも、チームも、監督も好きみたいで。続けたいみたいです。中学に入れば息子は中学のサッカー部でいい。と言うので今のチームとはあと9ヶ月でお別れです。それまでは、皆と一緒に頑張りたいみたいです。今日も、まだAに戻れる可能性もあるよね?と。なんと返していいかわからない質問をしてきました。私くらい可能性があると信じてあげたいけど。でも息子も自分の現在の位置、わかっているんですけどね~ 側で見守るしかないですよね。
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
息子さん、C軍行き…辛かったでしょうね。。。レベルは全然違いますが息子がそうだったので悔しさや辛さは分かるような気がします。
中3の息子はサッカーを始めて9年になります。
ranranさんと同じく、障害が分かる随分前からやっていたのですが、4年も5年も後から始めたお友達にどんどん置いて行かれ、中3の現在では後輩にも抜かれて試合にはほとんど出してもらえません。
sakuraさんの息子さんの特性が分からないので参考にもならないかも知れませんが、息子の場合サッカーを始めて良かったことより辛かったことの方が多かったです。どんどん置いて行かれる辛さで好きなことでは無くなってきてしまい、好きなことならどれだけでも夢中にやれる分、苦痛に感じることに向き合って頑張れない特性の息子は、周りから馬鹿にされ、更に頑張れなくなるという悪循環でした。その上何かを途中で止めることが出来ない息子は、サッカーがではなく周りと上手く関われないことから部活を辞めたい、でも辞めきれない、でも頑張れない…この繰り返しです。今ではもう前よりは吹っ切れて「サッカー選手になる訳じゃないし」と「辞めずに続けること」を目標に続けています。良かった事は、体力がついた事!それから、そんな中でも仲良く出来る友達に巡り合えたことでしょうか。
息子の場合は障害を本人も知らないので、尚更周りには理解されず、チームとして戦力にならないのに頑張る様子も見られない息子は、いじめのような扱いになってしまったりした(息子の場合は被害妄想も強いので余計上手く行きません)ので、今でもやらせて良かったのかと考えることがあります。
息子さんはへこたれずにつづけていらっしゃるので素晴らしいです!ですが、ranranさんの仰るとおり、全国を目指しているチームでこのまま続けるには息子さんの「ココでやりたい」という強い意志がなければ難しいと思います。今のチームに頑張りを理解してくれるチームメイトや監督、コーチがいるようなら、しばらく応援してもいいのではないでしょうか。
そうではなく、「サッカーがやりたい」のであれば、強豪チームではなく、特性に理解のあるチームや部活動でも良いと思います。
子どもはどんどん成長し、体力や技術に差が出てきます。努力だけでは補えないセンスや判断力が伸びるのでしょうね。そこに乗り越えられない壁が出来てしまった時、それでもそのチームにいることそのものが大切なのか、楽しくサッカーをやることが大切なのかは本人にしか分からないと思います。たくさん話を聞いて、sakuraさんは、情報収集した選択肢を与えてあげてはどうでしょうか。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。