締め切りまで
6日

こんばんは前から気になっていたのですが、最近...
こんばんは
前から気になっていたのですが、最近更に加速している気がして、相談させて下さい。
小6の息子ですが、毎日片付けの時間が長く、しかも要領が悪いので、更に時間がかかる感じです。学校で貰うプリント類も後で見ておくから。と言っても要らないならすぐに処分したいようで、要る?要らない?と聞いてきます。服や雑貨類も同じように、これ要らないからと渡しにきます。その度には対応出来ないので私の部屋にまとめて置いてあるのですが、今日は、それをいつ片付けるのか?と聞いてきました。教科書やドリル類も学期が終わると処分してしまいます。洗濯物も私がたたんだものをたたみ直します。綺麗にしてくれるのはいいのですが、とにかく時間がかかります。今、学校行事や習い事が忙しくて、息子にとっては、片付けがストレス解消なのか?とも思うのですが、こだわりの一つなのか。気になります。優先順位を替えて欲しいので、今は夕飯食べよう。お風呂入ってからにして!と、今日は怒ってしまいました。気の済むまでさせないと、気になってしょうがないのだろうし。食事やお風呂以外の自由時間(ほとんどないですが)でやりたいようにさせるしかないですかね。部屋の片付けしながら頭の中のごちゃごちゃも、綺麗にしてくれると、いいですが。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

sakuraさん、お疲れさまです。息子さん、いろいろ頑張っておられてスゴいですね。ひっっとしたら時期的にストレスが溜まってるのかもです。それにしても洗濯物を畳むのがお母さんより上手いなんて特技ですよ。片付けもちゃんとされて偉いです。今は時間かかっても将来はプロ級になるかもしれませんね。sakuraさんがイライラされる気持ちもわかりますがsakuraさんも思っておられるように、やはり息子さんを尊重して家の中ではやりたい様にさせてあげたいですよね。私の娘は重度自閉症なのでタイプは違いますが、これまでの経験でわかったのは、外でのストレスが大変だと家でもこだわりが増えて更に私の対応が悪いとこだわりが強くなります。それで私が家の中で工夫したのが娘が気になるもは排除するでした。タオル、トイレットペーパー、ティッシュは最小限にして予備は全て二階とか見えないクローゼットに隠した事で楽になりました。娘もきれい好きなのでシンプルがいいようです。息子さんが不用だとsakuraさんに渡してきたら「はいはーい」と受入れて、息子さんを尊重してすぐ処分するか捨てれないものは厳重?に隠すなどされたら息子さんも気になってしょうがないものから解放されて楽になるかもしれません。全然的外れだったかもしれませんが、あまり無理されないでくださいね。
sakuraさん、お疲れさまです。息子さん、いろいろ頑張っておられてスゴいですね。ひっっとしたら時期的にストレスが溜まってるのかもです。それにしても洗濯物を畳むのがお母さんより上手いなんて特技ですよ。片付けもちゃんとされて偉いです。今は時間かかっても将来はプロ級になるかもしれませんね。sakuraさんがイライラされる気持ちもわかりますがsakuraさんも思っておられるように、やはり息子さんを尊重して家の中ではやりたい様にさせてあげたいですよね。私の娘は重度自閉症なのでタイプは違いますが、これまでの経験でわかったのは、外でのストレスが大変だと家でもこだわりが増えて更に私の対応が悪いとこだわりが強くなります。それで私が家の中で工夫したのが娘が気になるもは排除するでした。タオル、トイレットペーパー、ティッシュは最小限にして予備は全て二階とか見えないクローゼットに隠した事で楽になりました。娘もきれい好きなのでシンプルがいいようです。息子さんが不用だとsakuraさんに渡してきたら「はいはーい」と受入れて、息子さんを尊重してすぐ処分するか捨てれないものは厳重?に隠すなどされたら息子さんも気になってしょうがないものから解放されて楽になるかもしれません。全然的外れだったかもしれませんが、あまり無理されないでくださいね。
ranranさん
こんにちは
息子さん、サッカー頑張ってますか?うちも鬼スケジュールをこなしてますが。最近思うのは、うちの息子本当に、サッカー好きなのかな?てことです。プロや海外の試合も観ようとしないし。上達しようという意欲が感じられない。中学までは続けないとでしょ?他に得意なものないし。とか。消去法なの?て発言で。だとしたら、他に何かみつけにいったほうがいんじゃないかと。スパイクもいつも、拭いてます。これから履く。て時も…余分な洗濯物ばかりだしてます。優先順位、毎日伝えてるんですが…自分がしたい気持ちが優先になっちゃうようですねぇ
見守る!ですよね。
深呼吸沢山して、やってみます。
Corrupti rerum porro. Et rerum libero. Nihil assumenda ea. Ullam corporis minima. Quisquam incidunt qui. Ea debitis consequatur. Placeat eos cum. Sint quae incidunt. Qui quia excepturi. Tempora distinctio quia. Doloribus amet aut. Maxime praesentium rerum. Dolores autem exercitationem. Dolor voluptas officia. Nobis explicabo soluta. Ut molestias ut. Ut debitis laboriosam. Qui architecto qui. Numquam aut voluptas. Veniam unde consequuntur. Similique est nisi. Dolore voluptas quibusdam. Aut ut facilis. Atque sit autem. Voluptatum ratione quos. Magni voluptatem iusto. Atque quis voluptatem. Tempora aut nisi. Tempore quaerat eligendi. Deleniti doloribus quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
片づけられるなんて素晴らしい!!
sakuraさんにとっては実際に困っていらっしゃるので失礼かもしれませんが、真逆の息子に教えてほしいほどです。
息子さん、「今」気になることは「今」やりたいのでしょうね。「今」「自分が」「納得いくように」キレイにしたい。こだわりなのかもしれませんけど、生きていく力が自然に身についていて羨ましいです。
どんどん加速しているとなると、他にストレスがあってそれを無意識に片づけることでスッキリさせているのかも。
息子さん、片づけるのは自分の部屋だけですか?
上手に洗濯物が畳めるのなら、家族の分もお願いしてちょっとお駄賃あげるとか、いろんな場所の片付けや整理をお願いして褒めまくってみるとかで自己肯定感UPに繋げてみるとかはどうでしょう。
何かとストレスの溜まりやすいお年頃ですよね。特にいろいろ忙しい息子さんだし。息子は自分の部屋は片づけないのに、部室を片付けたりはしていました。それでありがとう!って言われて喜んだり(笑)サッカー上手じゃなかったから、そんなことで褒められるのも嬉しかったのかもしれません。
少しずつ年齢とともに時間もかからなくなるでしょうし、お片付け=特技にしちゃうのもいいかもしれませんよ。
Odit commodi deserunt. Eius facere necessitatibus. Animi eius qui. Et id voluptatem. Accusantium aut et. Inventore est provident. Perferendis eos voluptatem. Veritatis molestiae rerum. Laudantium aut et. Eum culpa quisquam. Quae odio neque. Dolore aut nihil. Ea non deleniti. Consequatur culpa ipsam. Molestias ea perspiciatis. Quisquam ducimus incidunt. Maxime omnis voluptatem. Accusamus corporis nobis. Aut odit ducimus. Ipsa itaque totam. Tenetur doloremque doloribus. Sunt sit nisi. Maxime aliquam qui. Eum voluptatibus aut. Quas eos cupiditate. Doloribus placeat nulla. Qui nulla consequuntur. Deserunt ullam neque. Voluptatum cum sed. Quis adipisci autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニコニコマリアさん
ニコニコ マリアさんと打つだけで。なんとなくいーことありそうな。気がします。昨日は久々に遠出したら大渋滞にはまり。息子には文句言われ、疲れて早寝しました。昨日も休憩する度に車の中のゴミを集めて捨ててました。強迫性障害の一つなのかと、やっぱり気になりました。でも、ニコニコマリアさんのおっしゃるように、家では好きなようにさせてあげたほうがいいのかもしれないですね。最近、1人で寝られていたのに、一緒にまた寝たがるようになり。来年中学生だけと…と思いながら一緒に寝ています。ストレスがたまると、こだわりが強くなる。なんとなくわかります。一つのバロメーターに出来そうです。なんか親子で最近いーことなくて。でもいつかきっと良い方に向かうことを信じて。マリア様になれるように、自分の気持ちのコントロールしたいです。アドバイスありがとうございました。
Eius modi natus. Aut at alias. Commodi ex magnam. Voluptatem minima eligendi. Modi aut aliquid. Iure rerum sed. Sit officiis beatae. Quia perspiciatis qui. Itaque omnis qui. Quis perspiciatis qui. Hic magnam dignissimos. Et similique totam. Quia aut voluptatem. Quasi magni blanditiis. Laborum explicabo cumque. Omnis totam sint. Officia cumque veniam. Exercitationem itaque nam. Dolores deserunt modi. Qui eum voluptatibus. Ad rerum sit. Sit repudiandae minima. Ducimus nostrum rerum. Cum vel voluptas. Omnis consequuntur incidunt. Qui molestiae consequatur. Id dolor odio. Amet aliquam aut. Eligendi pariatur ut. Veniam aut blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは♪我が息子のサッカーは相変わらずです。同じく、サッカー試合TVには興味なし(笑)自己練習もしないし~(T_T)周りは上達していってるのに、取り残されてる感じですが、やはり辞めたくないの一点張りです。夏休みにソーシャルスキルしたんですけど、サッカーをしてるときが嫌なことを忘れる時らしいし、GK している息子はボールを止めれた時に誉めてもらえるのが幸せと言ってました。そんなサッカーを取り上げる事はできないなと考えさせられました~(T_T) Odit commodi deserunt. Eius facere necessitatibus. Animi eius qui. Et id voluptatem. Accusantium aut et. Inventore est provident. Perferendis eos voluptatem. Veritatis molestiae rerum. Laudantium aut et. Eum culpa quisquam. Quae odio neque. Dolore aut nihil. Ea non deleniti. Consequatur culpa ipsam. Molestias ea perspiciatis. Quisquam ducimus incidunt. Maxime omnis voluptatem. Accusamus corporis nobis. Aut odit ducimus. Ipsa itaque totam. Tenetur doloremque doloribus. Sunt sit nisi. Maxime aliquam qui. Eum voluptatibus aut. Quas eos cupiditate. Doloribus placeat nulla. Qui nulla consequuntur. Deserunt ullam neque. Voluptatum cum sed. Quis adipisci autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは!素晴らしいですよ!片付けができるなんて。時間がかかるかもしれないですが、片付けして、要るもの要らないものの区別ができるようになり片付けの要領も良くなれば、何か身に付いてると思いますよ♪我が息子も片付けしてほしいぐらいですよ~!アドバイスするなら、やはり優先順位があることを伝えて、見守るのが良いのかなぁ? Eius modi natus. Aut at alias. Commodi ex magnam. Voluptatem minima eligendi. Modi aut aliquid. Iure rerum sed. Sit officiis beatae. Quia perspiciatis qui. Itaque omnis qui. Quis perspiciatis qui. Hic magnam dignissimos. Et similique totam. Quia aut voluptatem. Quasi magni blanditiis. Laborum explicabo cumque. Omnis totam sint. Officia cumque veniam. Exercitationem itaque nam. Dolores deserunt modi. Qui eum voluptatibus. Ad rerum sit. Sit repudiandae minima. Ducimus nostrum rerum. Cum vel voluptas. Omnis consequuntur incidunt. Qui molestiae consequatur. Id dolor odio. Amet aliquam aut. Eligendi pariatur ut. Veniam aut blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると44人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADDの息子の将来が心配です息子は現在23歳で、19歳の時に
ADDと診断されました。物忘れや、部屋の片づけができない、時間を守らないなどの症状があります。物が散らかり放題で、ノイローゼになりそうです。障害だというのは分かっているのですが、私もつい息子に対して厳しくあたってしまいます。今後、息子が一人で生きていけるか心配です。どうすればいいでしょうか?
回答
お疲れ様です。
散らかり放題の我が家が言うのもへんなのですが…。
散らかり放題のお部屋は、困りますねぇ~。
ただ、お困りのことでも「自...


今日も1日、息子は文句ばかり
天気に場所に、家族に友達に。そんなによくぞ、不平不満が出るなと。聞いてる私はぐったり。息子には、悪いけど、うんざり。今日は寄り添えないです。疲れました。今日だって色んな人の善意に囲まれていたのにな。
回答
sakuraさん、おはようございます。
うちの息子も同じです。
うちの場合は休日は家庭内だけなのでまだましですが、学校がある平日は息子の気...



いつも皆さんのQAを読んで参考にさせて頂いております
6才年長の息子についてご相談させてください。息子は月2ですが民間の療育に通いながらこども園に通園しています。最近、ASDとADHDの診断も貰いました。息子は感情の起伏が大きかったり、落ち着きの無いところはありますが、現状はこども園でも家庭でも大きな問題は無く過ごしています。しかし、息子の頭には円形脱毛が何個もあります。初めて円形脱毛ができたのは、年中の春で春から夏にかけて直径10cmくらいとかなり大きくなり、秋頃ようやく生え始めました。しかし、また今年の春も円形脱毛ができ、今年は500円玉程のものが3~4個できています。皮膚科の医師も発達の医師もストレスが原因と仰るのですが、傍から見ている限りでは元気に登園しお友達とも楽しそうに遊び、色んな物事にも意欲的に取り組んでいてそこまで辛いストレスがかかっているようには思えないんです。確かに、年少の頃はかなりの行き渋りがあり、園から帰ってくると激しい癇癪、パニックの毎日でした。しかし年中になってピタリと癇癪が治まったので、その分身体症状として出ているとも考えられるのですが…癇癪が酷かった時は原因もはっきりしてましたし、適当に休ませたりしながら調整できたのですが、円形脱毛については本人もストレスの自覚はなく何がどれ程ストレスでどのように軽減してあげたら良いのかわからないです。同じような症状のある方、お子さんのいる方のご意見を頂けると嬉しいです。
回答
沢山の回答頂き有難うございます。個別に返信できずすみません。
自己免疫の問題でストレスだけが直接の原因では無いということ、教えて頂き有難...


こんばんは
小学3年生の自閉症スペクトラムの息子がおります。とにかく片付けが出来ません。お菓子を食べたゴミはそのまま。ゲームやおもちゃも大好きなわりには管理はずさん・・・。たしかに、そういった特性はあるのだと分かっているのですが、毎日イライラしてしまいます。
回答
こんばんは。はじめまして。私の子供ももう成人してますが片付けができません。ゴミはゴミ箱へとか洋服入れる所は引出しに洋服。下着。など具体的に...



やめてほしいことについてASDとADHDの中学生女の子
片付けがまったくできないのに落ちたタオルは(汚いから)使わないなど理解できない行動に振り回され疲れてきています。(前回は薬のことでご相談しましたが、主治医に話したところあっさりコンサータはやめることになり、コンサータやめたらなぜか娘は勝手に薬を飲まなくなりました)やっぱり理解できてなくてうまく対応できておりません。上記でいうと、タオルを無限大に使い私達のものがなくなるので、娘のものとはわけました。が、足りなくなるとこちらのタオルを使うので「使わないで」と大きく張り紙してるのですが使うのです。そう言って目につかない所に置く物ばかりになり、もうクローゼットには入らないし、クローゼットをこじ開けて持って行くことにもなってます(お金や薬等もしまっているので、カギをかけているところから持ち出さないで、それは泥棒と同じだから。次やったら警察を呼ぶしかないからと話したのに翌日同じことをしたので警察も呼びました)朝起きて寝るまで、学校や仕事で家にいない時間の方が長いはずなのに家にいると、うげっ!と思うようなことばかりです(今朝はハンバーグがじゅうたんに落ちたままだった。自分のTシャツは漂白していた)わからない、できないではなくこれは完全な嫌がらせなのでしょうか…その判断すらよくわからないです。
回答
JJさん
コメントありがとうございます。
片づけを望んでいるわけではなく、ただ食べた食器をシンクに置いてほしい
(もしくは使い捨てをゴミ箱...



大学生の娘(ASD診断済)について
幼児の頃から言葉を極端に捉え、屁理屈をこねたり癇癪を起こしたりします。・「飲酒運転は同乗者も逮捕されます」→「乳幼児でも逮捕されるの?認知症や知的障害で判断が難しい方や、声が出ない病気で止めることができない病気の方はどうするの?」・「〇〇県出身の人は足が速いよね」→「そうなんだ!じゃあ〇〇県には、足の不自由な人は一人もいないんだね!」「首がすわらない赤ちゃんでも、〇〇県の赤ちゃんは立って走れるんだね!」など、ものすごく極端な解釈をします。特に「絶対」「全員」という言葉や、断定的な言い方に対して敏感で、すぐ極端な例を持ち出して屁理屈を言います。さらに、その場面を何度も思い出して苦しんでいるようです。本人も辛いのか、癇癪を起こしたり、最近は会話が始まると自室に籠るようになりました。幼い頃からひねくれた面があり、さりげない会話の内容も極端に四角四面に捉え、屁理屈ばかり。本人も辛いと思いますが、対応の仕様がなく困っています。屁理屈を言った時、どのように応じれば良いのでしょうか?※一人暮らしさせるという手段については、大学卒業後に自立させる予定です。今はバイト代を家に支払いながら実家で生活しています。
回答
後もう1つ蛇足になるかもしれませんが、小さい頃の嘘は言ってはいけない。間違った事を言ってはいけないと言われた事が極端に残っている事がありま...


最近、息子のことで一喜一憂し過ぎかもとは思っているのですが
やはり一喜一憂してしまっています。昨日は小学校最後の運動会。組み体操も立派だったし、応援団も太鼓をやり切りました。毎日、ゲームセンターに通い、太鼓の達人やりました。ずっと応援歌を練習していたのに、前日になり、こんなに練習してるけど、応援歌は踊るだけで、太鼓叩かないよ。と言い出した時は…なんでもっと前に言わない‼︎て怒ってしまいましたが。でもなんとかやりきり、久々に気持ちいい日で。そして今日、サッカーに送り出しお弁当を届けた時には、珍しく強豪相手に試合に出してもらい頑張ってるなと思ってました。その後、クラブの買い出しに出掛けている時に電話があり。なんとなく嫌な予感。的中。監督に帰るように言われたから息子を迎えにくるようにとの電話でした。戻ると着替えて、泣きそうな息子がいました。車の中で話を聞くと、監督の話を目をみて聞いてない。そんな奴に教えることはないから帰れと言われたとのこと。監督は、面倒見の良い、人格者です。息子も私も尊敬しています。でも大きな大会を控え、皆同じ方向を見ている中、どこか浮いている、真剣味が足りなくみえて、手を抜いている(これは、いつも指摘されています)ようにみえる息子に雷が落ちたようです。帰り道、息子は途中で帰らされるなんて、前代未聞だね、と絶望感で打ちひしがれていました。今日もまた、疲れました。明日は受診です。
回答
やどかりさん
気持ちに寄り添って頂きありがとうございます。孤軍奮闘なので、嬉しいです。今日は、今の所、何もなく穏やかに過ごしています。テレ...
