受付終了
軽度自閉症の12歳の長男の悩みです
最近頻繁に感じるのですが、長男の動きがキモいと感じることがあります。
それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。
はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。
登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。
長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。
家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。
実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。
これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?
どうすればいいのかわかりません。
年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?
リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。
助けて欲しいです。
ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
たぶん、「キモイ」以外の語彙をお持ちでは無いだけなんですよね。
でも、キモイを連呼するよりも「クネクネしてる」「ナヨナヨしてる」と言い換えるだけで
かなりマイルドな表現になったかと思います。
ご主人やお母様も「気持ち悪い」と言っているのでしょうか。
「不思議」「違和感がある」「芯がしっかりしていない」など
少し違う感じ方をしているのか、キモイと思っているのか…
体がくねくね動いてしまうことについては、
皆さん仰るように体幹を鍛えたり体の使い方を覚えたりすると改善すると思います。
それこそ「普通」なら成長に伴って自然に鍛えられてたんだと思います。
自転車水泳ボルタリングトランポリン…
頭が良いお子さんなら、活動量計を渡してデータ分析させるとハマるかもしれない
なんて思います。
学校でもそれなりに辛い思いをされて
お家ではご家族に内心キモいと思われ
……成人当事者として、息子さんに同情してしまいます
多分、息子さんは家族が自分を『キモい』って思ってることに気づいてるように思います…そういう時ほど敏感に察知することもありえますから
お母さんが不特定多数が見るこの場所で、自分のことをキモいと連発して、どうしたらいいか相談されてるって、もしも息子さんが知ったら……間違いなく傷つくでしょうし、『愛情はある』とどんなに伝えても、全て嘘に聞こえてしまうと思いますし、息子さんの信頼を失うと思いますが。。。
家族で子どもや孫をキモいと思ってるって、ある意味クラスで起こるイジメと大差ないとも感じますが……
イジメで辛い思いをしているのが常態化しているようなのも気になります
そんなに辛い思いをしてまで、登校しているのは、息子さんご本人の意思なんでしょうか…?
私ならこんなにもイジメが常態化してるなら、もう学校には行かなくて良い、と言います
イジメで傷ついた心を回復させる、イジメから心身を守る方が大事だと思うので
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
いじめのターゲットにされている方が問題では?
自閉傾向だと、コミュニケーション面に難ありな場合が多いのですが、いかがですか?
例えば、息子さんも気にしていて、直したいと考えているなら、何かスポーツを習うとか。
空手やスイミングが思いつきました。
テレビの芸人さんは、あのキャラクターが強みで、受け入れられていると思います。
色んな番組に出てますよね!
実は高学歴で中身は男前とか素敵な所があるのでしょう。
家族全員が息子さんを心の中で?キモいと感じていることは、息子さんに伝わっていないと良いですよね。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
低緊張があり体幹が弱いのだと思います。
幼児期よだれが多かったり、椅子に座る時にダラーンとしてませんでしたか?
他の方も言ってますが発達性強調運動障害(DCD)があるのかと思います。
ASDの診断がある子は多かれ少なかれほとんどの子がDCDあると言われています。
(医師に「ASDとDCDの診断は大体セット」と言われた子も居ます)
DCDに関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35025585
幼児期ならPTや感覚統合のOT、小学生低学年で感覚統合系でのトレーニングでだいぶ改善したのではないかと思います。
でも失礼ながら12歳で言われても今更感が拭えません。
これは年齢を重ねたら出来る様になるものではなく、早期からやるべきトレーニングでした。
作業療法(OT)が必要な子ですが年齢的にもう受けるのは難しいので、そうなると高校生まで受け入れ可な感覚統合系のデイを利用するしかないかと思います。
ただ高校生まで可と言っても実際中学高校で通っている子は支援校の子がほとんどの為、本人が嫌がる可能性はあるかもしれません。
とりあえず作業療法士が考案した<体幹補助椅子>は必要かと思います。
それがあるだけで座った時の姿勢の見た目は変わるかと。
他サイトはリンクが貼れないので「体幹補助 椅子」で検索してみて下さい。
個人的には値段はそれなりですがピントキッズがお勧めです。
先生の許可を取れば学校でも使えると思います。(実際使ってる子がクラスに居ます)
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
他の方も書いてますが、低緊張と協調運動の問題でしょうね。
あとは単純に手足が長いお子さんなのかなと。
低緊張がある子は、日常の生活程度の運動量で通常だったらつくはずの筋肉が、なかなかつきにくい体質だったりします。
それと協調運動に問題を抱えてる子は、幼児期に極端に手先が不器用だったり、体育で極端に苦手な種目があったりします。
姿勢のクネクネ感は、体幹を鍛えれば高確率で改善するかと。
うちは低学年の時に体幹弱めだった息子がBMXレースにハマって、毎朝陸橋の急坂を上り下りするコースで早朝サイクリングをしていたら、半年くらいで体幹が劇的に改善しました。
それと、ボルダリングでつま先立ちする力とバランス感覚を養っているほか、冬はスノーボードも習っています。
低学年のうちは、私がつきっきりで水泳を教えたりもしました。
球技や団体スポーツがダメな体質なので(視覚情報の処理が苦手&遅い)、個人スポーツは何でも経験させてみて、子どもがハマることを探し出した感じです。
その成果か、小さい時は体の動きがめちゃ不格好だった息子も、粗大運動に関しては苦手感はなく楽しめる感じにはなりました。
お子さんはいま12歳(中学生?)とのことなので、親の言うことを聞いて朝に運動とかはどうなのかな、という気はします(反抗期的な意味で)。
何か、お子さんがハマれそうな個人スポーツがあるといいんですが。
それか、いっそ安いスポーツジムにでも一緒に通ってみてはどうかなと思いました。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
-
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。