2017/04/04 08:38 投稿
回答 6

はじめまして。今春高校生になる息子と年中になる娘をもつ母です。
悩みは、長男のことですが、小学校のときは少年野球もやっており、リーダータイプではないし上手くもなかったですがとくに問題なく遊ぶ友達もいて過ごしてました。
中学になり、野球部にはいると、部員と合わなかったのかトラブルとなり1年の10月に退部しました。原因は、はっきりわかりませんが、息子の口のききかたや、マイペースな行動がやる気のなさや、横柄な態度であったんだと思います。それから、なんとか学校は行ってましたが、人なんて信用できないとか、俺の言ってることは正論だからみんながアホなんだとか、死ねばいいとか、先生にたいしても、なんの権限で威張るのか意味わからん等々の発言をしておりました。1年の終わりに、発達障害をうたがい病院で検査をうけましたが、白でした。2年になり友達の誘いでサッカー部に入りました。少しずつやわらかくなってはきたものの、衝動的な発言はやみめせんでした。
3年の夏までなんとか部活はやりおえ受験生になりましたが塾は行ってましたが成績は右肩下がりでした。
近所の子と一緒にいってました。その近所の子は小学校から一緒でしたが、中学にはいり調子こいてるとゆう理由でまわりに嫌われてました。息子はあまりそうゆうことを気にしないので来るもの拒まずで接してました。
ことし、2月に私立の推薦で底辺の高校にきまり、その友達も同じ高校になりました。
2月にきまるので卒業式までの間、ほとんど毎日その友達は家に遊びに来ていたのですが、最近嫌われてたメンバーと和解したらしく、めっきり家にはこなくなりそちらと遊んでます。
うちの息子はたぶんつまらないのでしょうね。
春休みもたまに別の友達とカラオケ行くくらいでほぼ一人で部屋で携帯三昧です。
一人でいるのも気にならないのかずっと部屋にいます。
この先、高校生活よい友達にめぐりあえるといいのですが。
愚痴ばかりですいません。長々と読んでいただきありがとうございます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/51275
やっちんさん
2017/04/04 10:06

こんにちは!はじめまして。3歳息子を育ててるやっちんと申します。

ちーさん息子さんのこと心配ですね。ちーさんが息子さんのこと、ずっと深い愛情で見つめていた事実が文章からあふれています。今まで息子さんとのやり取りに悩んだり安心したり繰り返してやっと高校生までたどり着いたんですね!本当に高校入学おめでとうございます!お疲れ様です(^_^)ノ

ここからは息子さんの時間も余ったり、自由度も上がってまた違う母の悩みがあると思います。私の個人的な意見ですが、お母さんも何か新しい趣味を始めてみませんか?手作りの何か、スポーツ、芸術など。きっと息子さんにいい影響があると思います(^_^)ノ

年中の娘さんの世話も大変だとは思いますが、まずは母である自分をねぎらって、ちーさん自身が輝ける人生にしてください!本当に高校入学おめでとうございます!今までお疲れ様でした(^^)v

駄文失礼しました。

https://h-navi.jp/qa/questions/51275
退会済みさん
2017/04/04 12:38

ちーさん、こんにちは。

ウチの長男に似たところがあり、ハラハラしながら見ていたので、お気持ち、お察しいたします。

反抗期の息子と接するのって、難しいですよね。

息子さん、お母さんに愚痴を聞いてもらって、発散しているんですよね。聞いてる方は「外でもこの口をきくのか…」と思うと心配だけど、意外とそんなことないです。お母さんだから安心して自分の気持ちを出せるらしいです。ウチの息子が言うには…ですが。

高校の時、親を対象にした進路説明会があり、先生が「とにかく会話のできる関係でいてください。どんなに子供が間違ったことを言っていると思っても、否定しないで反論は飲み込んでください。この時期の子供は、見えない将来の事で、悩んだりストレスをためてます。会話ができないと、進学先を親子で話し合うことすらできなくなります。」と言われた事があります。
その言葉の通りだと思います。

親は心配でこちらの言いたい事ばかり言いがちだけど、子どもだって話したいことありますよね。愚痴だって、趣味の事だって。そういう会話を普段からしていると、楽しくない進路の事などの話し合いもできるようになるんですよね。

親は自分の子供しか見ていないけれど、実際は、みんな、どの子も不安定で、悩んでいるんですよね。

Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/51275
退会済みさん
2017/04/04 11:55

順調に育っているんではないでしょうか。
お友達とのことにはそろそろ親・・・とくに母親には口にしたくない時期ですよね。
私の上の子もそんな時期を経てきました。
出来ないこと、やらないことにどうしても目が向いてしまうんですが、そこはもう見ないように、見ないように(笑)
高校では新たなお友達も出来たりすると思いますが、その分家での安らぎも必要なこともあるのかもしれませんね。
やっちんさんがアドバイスされるように、何かのスタートをされても良いかもしれませんね。

Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
https://h-navi.jp/qa/questions/51275
ちーさん
2017/04/04 16:58

やっちんさん、もうもうさん。momo64さん、丁寧な回答ありがとうございます。

私が一番心配なのは、コミュニケーション能力にかけてるのでこの先、高校で友達ができるかが心配です。できたとしても、また身勝手な言動で煙たがられ、学校に行く気をなくしたりするんではないか、です。また注意力も散漫で物もよくなくします。
病院の見解ではADHDではないとはゆうもの限りなくグレーです。

わたしは私で趣味はあり、ダンスとマラソンをしてますが、やはり趣味に没頭しても常に息子のことは頭にありなかなか自分自身心安らぎません。
私自身がもしかしたらアスペルガーなのかもですね。

Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/51275
退会済みさん
2017/04/04 19:31

度々、スミマセン。
読めば読むほど、数年前の私の悩みのようです。

でも、なるようになるし、なるようにしかなりませんよ。

高校では仲の良い友達もできましたが、ほぼほぼボッチでした。でも、学校のカラーもあるかも、ですが、ボッチ率は高かったです。

3年生の時の三者懇談で担任の先生から、息子のしっかりした学校生活を聞き「私は息子くんと同級生だったら、どんなに楽しかっただろうって思います。」って言ってくださり、思わず嬉しくて泣いてしまいました。それほど、小学校からずっと息子は私にとって悩みの種だったのですよね。息子と友達になって嬉しく思う子はいないんじゃないかって思ってました。だれもこの子の良さがわからないし、本人も良さを見せないって。

ボッチは傍から見ると心配だし、本人達もけっして楽しくはないかもしれないけど、それでも、それだけ先生に言ってもらえる高校生活をおくれるのですよね。成長がないように見えるかもしれないけど、確実に3年分、いろんな経験をして自分で進路を決めてつかみ取り、確実に大人になりますよ。
卒業式に担任の先生が全員の父兄に「今までどんなに学校へ来たくないような日があっても、ご父兄の皆さんのお弁当と声掛けで子供達は、学校へ来てくれました。ご協力ありがとうございました。」と言ってくれました。みんな、どの子もそれぞれの悩みがあって、学校へ来たくない日もあって、問題児はウチの子ばかりじゃなかったのだ、と、知りました。

どう過ごすか、どう成長するかは本人の問題。私達親は見ていることしかできません。せめて、ホッコリできるお弁当を作って、話しを聞いて、すこしでも子供の不安が軽くなる様に願うだけですね。
ウチもまだまだ危なっかしいです。心配も止みません。何をしてても、離れて暮らしても頭から離れるなんてありえません。家を出ているので強制的に子離れですが、そうでもしなければ、いつまでも息子を私の心配で縛り付けていたと思います。

そうはいっても、心配を遠く離れてもダダ漏れにしてしてしまいがちなので、心配をクチに出すな!態度に出すな!必要以上に連絡するな!って言い聞かせて生活してます(笑)

Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/51275
2017/04/05 08:35

おはようございます😆💕✨
ちーさんの話に頷いてます
当時は同じように思ってました

うちは高校時代の大爆発で発達障害だとわかりました

友人関係等常に悩み苛立ちキレ 死ぬ事ばかり考えていたとの事

今は笑顔で過ごせるようになりました

息子さん 自分の考えが周りと違う 合わせるのが大変などなど 日々葛藤しているかもしれませんね
一人でいる方が楽かもしれないし寂しいかもしれない
ちーさんはどんな状態の息子さんも受け入れるぞー🌠
そんな感じで接してみては?
彼の心が軽くなると思いますよ

Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

うーん…また私の心配性が始まりました。 子供の事が心配です。 中2の息子、明日体育祭なのですが。 火曜日に騎馬戦から落ち、足首を痛め。 整形外科で診てもらった所、足首挫傷と言われました。運動は痛みの度合いで判断して下さい。と医者から言われました。 今はサポーターでしっかり固定して学校に登校しています。 が…。 その足を痛める前は、体育祭の話し、友達の話しなど楽しそうに話してくれてたのに。 痛めて、体育祭の練習に参加しなくなってから、元気がなく。友達の話しもしなくなりました。 息子は、運動嫌いで、集団行動も苦手、コミュニケーションもうまく取れません。 足を痛める前は友達からも仲間に入れてもらってたのが、痛めて運動出来なくなると仲間に入れてもらえないのか?自分でも入っていけないのか? ぼそっと、 『俺が足痛いって言っても、誰も信用しないんだよ。』 と言っていました。 確かに、毎日一緒に帰ってた子も足を痛めてからは先に帰っているそうです。 私が、 『学校大丈夫?』『友達大丈夫?』など、昨日と今朝と何回か聞いてしまい。 尚更不安にさせてるのでしょうか? 何か?不安で心配で…胸騒ぎがしてます。 嫌なら嫌で、学校が嫌なら嫌で登校は無理をさせたくないのですが… 時間になると、少し行動は遅いですが。 朝食も食べ登校します。 今何もわからないですし、私の思い過ごしかも知れませんが。なぜか?不安なんです。 今までも、何か行事などがあるとトラブルが起こってしまうんです。 本人はやる気もあるし、楽しみにしてるのに、周りからはそう見えない様子です。 8/28(月)から、薬(ストラテラ)の服用を始めました。今年始めにも服用したのですが…5月頃、自分が自分じゃなくなる!と息子が言い服用を中断していました。(医師に相談の上決断) 薬を服用したから?大人しくなったのか? やはり、いつもの息子じゃないんです。 おしゃべり好きな息子じゃないんです。 心配です。 すみません。本当に不安で心配で… でもここで話して落ち着きたいんです。 皆さんまた、私の心配性が出ました(^-^;) 相談にのって下さい<(_ _)>

回答
10件
2017/09/01 投稿
コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生

皆さん お久しぶりですm(_ _)m 中学1年生の 息子。 土日は 朝から夕方まで 部活でクタクタ。 今日は祝日で お休みでした。 私が ふと近所に出掛けると、同級生達は 楽しそうに自転車でお出かけ。 うちの息子は ゴロゴロ。 暇そうに 遊びたいオーラを放ちながら、ゴロゴロしていました。 小学生の頃から 特定の友達も出来ず、流れに任せて受け身で遊ぶ息子でした。 高学年からは 人間関係に悩み、攻撃的になり自分から人と距離を置く子供です。 中学生になってからは、思い悩む事もありましたが、クラスでは、一緒に行動できる 友人も出来て、部活も頑張っていると、担任の先生から聞きました。 …だから もぅ充分なんです。成長を感じています。 なのに… また何か起こるのではないか。 母親の私が 友人関係もアドバイスしなくちゃ 息子はダメになるんじゃないか。とか。 時々 グルグルと とりとめのない思いが、私の頭の中を支配してしまいます。 スクールカウンセラーの先生にも この気持ちを話したりします。先生は理解して、私も話すとスッキリします。 けれど、同級生と息子の行動を、ついつい比べてしまい、自己嫌悪になります。 欲張りですよね。 頑張っている 息子に 申し訳ない(涙) 皆さん、こんな気持ちになる事 ありますか? どんな風に 気持ちを切り替えますか?

回答
12件
2017/10/09 投稿
スクールカウンセラー 先生 中学生・高校生

高校1年(現在体調不良の為欠席続き、転入学に向けて準備中)と中学1年の息子2人共に発達障がいの疑いです。 昨日の夜、ゲームの順番で喧嘩。 弟もしつこい、口が悪い(特性のためか?)兄に対して「不登校!だからお前皆んなにバカにされるんだよ」と言ったらしいです。私はその場には居ません。 兄も非常に激怒し、弟をおもいきり蹴って背中が壁にあたり‥ 大事には至りませんでしたが、このような喧嘩が増えてきました。 一番辛かったのは、上の子兄の言葉をでした。滅多に泣かない子が泣いて。弟の言葉にも傷ついた様子で「ゲームしか楽しみがないんだよ」この言葉でした。 張り切って迎えた高校生活に、つまづき自信を無くしていると思います。 今までの友達とも、距離を置いているようです。 4月に、2人共思春期外来に予約が入っております。 春休みは、ルールを決めてお互い気持ちよく生活できるように話し合ってみようと思います。ただお互い自分だけが良ければいい、とそんな考えがよく感じるとられます。 春休み、気が重いです。2人して家に籠り出かけないんですよね。 人疲れするもあるので、外出も億劫になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
6件
2017/03/16 投稿
不登校 ルール 高校

去年の夏、発達障害高1不登校で相談させてもらいました。あれから、夏休み明けに頑張って登校しましたが、五月雨登校、不登校の繰り返しで、冬休み明けにもう限界絶対辞めると言って1月から欠席してます。退学の話を先生にすると必死に止めてきます。ありがたい事なんですが、いろいろモヤモヤしてます。息子の高校は、私立の単位制の高校なんですが、不登校対応の学校で留年がありません。3年で卒業しなければならないんですが、欠席があまりに続くと卒業できない退学を勧めるみたいに聞いたんですが、息子のクラスで、入学式だけきて1日も登校してないお子さんがいます。一年生の場合、欠席で単位とれてない場合前期、後期で、お金を払い課題をやれば単位認定になります。私が何度も学校にどれだけ休んだら退学になるんですか?と聞いても話をごまかすんです。通信制ではないので毎日学校に来て貰わないとといいながら退学の話をすると、今までのいろんなお子さんの話をするんですが、前に病気のお子さんがいてどうしても頑張って卒業したいと親も一生懸命だから課題レポートで卒業したとか息子のクラスの1日も来てないお子さんまだ在籍してるんです。こんな高校ってあるんでしょうか?いろいろモヤモヤしてます。

回答
4件
2017/02/12 投稿
不登校 高校 先生

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
高校 ADHD(注意欠如多動症) 不登校

初めまして。はじめて相談させてもらいます。 小2でアスペルガーと診断、診療所に通いコンサータを呑みながら、現在中3受験生です。 先生に恵まれ、たくさん協力してもらって来ましたが、反抗期もあるのか、勉強の事になると全く話しを聞きません。 ほっとけば一日中ゲームをしています。テストもとても悪く学校の提出物を出さないので、行ける高校がないと言われています。 何度も何度も話しをして、なんとか提出物だけでも出すように言うのですが、巧みに嘘をついて結局出しません。色々な塾に行ったりしましたが、家庭教師も個別塾も効果なし。何しろどんな点数でも、本人はケロっとしていて危機感がありません。 勉強は、最低これだけやろう(本当に最低限の量)と約束しても翌日からやらない。ちゃんと約束守れるまで!とゲームを隠すと最近ではキレて暴言を吐きます。 面倒くさいが口癖で、もう毎日毎日しんどいです。 進学に対して、普通科に行く、大学も行くと言いますが、そのためには努力しなきゃダメなんだという事が理解できないのか、反抗してるのか、今迄のしつけが悪かったのか。 アスペルガーは、叱られる事が多い。出来るだけほめて育てるように指導されますが… 出来る限りの事は試しました。自分で痛い目をみて、気がつくまでほっとけばいいって言う人もいますが、ほっとけば、朝起きないし、遅刻になったら学校へは行かないと思います。 勉強の事とゲーム批判した時以外は、優しくて頭の回転も良く、興味のある事は一度聞いたら忘れないので、社会は得意です。 毎日喧嘩になってしまい、家族の雰囲気も悪くなります。 不登校児や、障がい児を受け入れる通学制の単位高校があり、少人数に先生がついてくれるようだし色々融通がきくらしいので、そこに進学させるべきなのか、頑張って普通の高校に行かせるべきなのか… 息子にとって、中学は楽しい所ではないと思います。勉強には全くていていけず、部活もリタイヤ。ただ登校して休み時間に本を読む。友達はいます。 息子にとって無理のない学校を選ぶべきか、ここで努力させなきゃダメ!なのか… 迷っています。

回答
7件
2016/07/18 投稿
不登校 反抗期 診断

こんにちは。 以前相談させて頂きましてありがとうございます。その後子供と話し合いをしたら、通信制高校が合わないというのと、今何かを始めたところで全てうまくいく気がしないし何もしたくないとのことでした。 通信制高校に相談したところ、今諦めたらもったいないと感じますと言われました。 私も同じ様にもったいないなと思ってましたが、気持ちがないのでは続けていく意味がないよなと思うようになりました。 あとカウンセリングを子供が受けてるのですが、最近辞めたいと話がありました。 理由を聞いてみたら普段生活していて楽しかった話ばかりを聞きたがるのと、そんな話ができなくてお互い暗い感じになるのがつらい。いつまでたっても解決策が見つからなくて無意味に感じるとのことでした。 カウンセリングの先生と診察をしてくれる先生は違いますので、診察の時先生がカウンセリングの話の内容をみて話してくださいますが、最初の頃より明るい話ができるようになってきていい方向に向かってますねと話してくれました。しかし子供と先生の話してる内容が異なっていて、子供の様子がちゃんと分かってもらえてるかなと不安になりました。 私は子供とは違う所でカウンセリングを受けてますが、私は本当に良かったと感じてます。そう感じなかったらやっぱり無意味と感じるし子供の言うことが本当なんだと思います。 思春期でもあるので慎重にカウンセリングのある精神科を探したのですが、なかなか思ったようなところというのはないものですね。

回答
9件
2021/01/25 投稿
先生 高校 中学生・高校生

アスペルガーの息子は今年無事に希望校へ入学しました。 入学してからいつもの腹痛に毎日安定剤を飲み、耐えながら過ごしていました。 4月は2週間ほど授業はなく、学校内見学や健康診断やらで午前下校でしたので、なんとか乗り切りやっと授業が始まりました。 その辺りから異変が起こりました。 4月の最終週から全く話さなくなり、笑顔もなくなり、眠れず食欲もなし。まるで中学の不登校になる前の状態そのものでした。理由を聞いても本人もわかっておらずただただ、学校に行く前になると部屋をウロウロしたり体を叩いたり…夜は早くから電気を消して真っ暗な中で過ごしたりとどんどん引きこもりになっていきました。 5月の連休明けから休ませています。 主治医からも様子を見る様に言われましたので… 少しずつ何が無理なの聞いてはいますが話すこと自体今は拒否しています。 反抗期も遅ばせながら手伝ってか扱いがむつかしく、わたしも手を焼いています。 息子も決して怠けようとしているのではなく、やりたいのに出来ないもどかしさでイライラしてしまう様子が手に取る様にわかるので、見ていると苦しくて苦しくて子供達が塾へ行っている間私一人で大泣きしてしまいました^_^; たまに泣くとスッキリするもんですね。 高校へ入ったからと言って問題がよくなるとは思ってなかったけれど、こんなに早く元に戻るとは思ってなかったので、自分でもびっくりしたのかもしれません。 勉強はしたい様なので、来週通信制高校へ体験しに行くことになりました。本人希望で。 外に出られるきっかけになればなぁとちょっとした希望です。 これは逃げですか? 決して安易に決めたわけでもなくて 毎日悩みました。高校の先生にはそんな事を言われてそうだよなぁ~とももちろん思いました。 急いで決めたくはないけど息子はそうではないようですし。 ちょっと今苦戦しています(ー ー;)

回答
4件
2014/06/14 投稿
先生 中学生・高校生

高機能広汎性発達障害、ADHDを持つ中学2年生男子の母親です。 息子は、中学校入学からこれまで五月雨登校で、登校した日は3〜4時間目に登校するような状態です。 1年生の時は特別支援学級に在籍し、通常学級に入ることの出来ない時だけ特別支援学級を居場所として利用させて頂いておりました。 ちなみに息子の学校では特別支援学級に在籍していても基本は通常学級で過ごし、国語、数学、英語の時間に遅れや学習に困難のある子が特別支援学級で個別に学習します。 1年生の2学期に少しずつですが、通常学級に入ることができるようになり特別支援学級を利用しなくなったことから2年生からは特別支援学級から外れてはどうかと言われ、戸惑いましたが、これまでと支援は変わらないと言われ外れることにしました。 しかし、五月雨登校、遅刻で学習面の遅れはかなりあり、加えて書字障害もある為、やはり通常学級では厳しい、特別支援学級で個別に学習支援を受けたいことや高校進学、何かあった時の為に3年生からは再び在籍したいと申し出たのですが、3年生になってみないと息子の状態がどうなるか分からない、とにかくもっと登校できるようにならないと支援もできない、学習支援は通常学級でも出来る、何かあった時に入級しても遅くないので、取り敢えずは様子をみましょう、その時にまた相談して下さいと入級を認めてもらえませんでした。 特別支援学級を全く利用しなくても在籍しているお子さんもいるのに何かあってからと入級を認めてもらえなかったのが納得できませんでした。 何が何でも入級したいと強く申し出れば認めてもらえたのかもしれませんが、校長と担任を前に強く言えませんでした。 帰宅して情けない自分に涙が止まりませんでした。 特別支援学級は、一度外れると再在籍はすんなりできないものなんでしょうか? あまり登校出来ないから在籍出来ないのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

回答
6件
2017/03/01 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 英語 国語

おはようございます。 中学3生先(14)娘の母親です。 娘は小学5年生5月林間学校後から不登校が始まりました。 毎朝自分から起きて朝食も食べてランドセルを背負って出発する時間になると玄関から出られず 泣き出します。 泣いて嫌がる娘の手を引いて一緒に登校し 別室で副校長から授業を受け、一緒に給食を食べて一緒に掃除をし、一緒に下校する事数ヵ月。 担任やクラスのお友だちの協力を得て教室に戻れ笑顔で卒業式に出席できた時本当に嬉しかった。 卒業式当日娘から「卒業できたのはママがいてくれたから」と手紙をもらい 苦労もぶっ飛びました。 中学生になり勉強、部活、塾と頑張っていましたが、クラスのお友だちとトラブルがあり又通えなくなりました。 教育委員会や学校と相談して適応指導教室に通うようになり毎日お弁当を持って真面目に通えてました。 お友だちもできて 楽しい と言っていた娘。 中学2年生になり学校に教科書を取りに行く、行かない、携帯の料金、家族に対しての暴言横柄な態度 に私と口論になり そんなにこの家が嫌なら出ていきなさい!と言いました。 元夫にも もう私は限界です。これからは 全部貴方が何もかも、やって下さい!と 突き放しました。荷物をまとめて出ていった娘。 正直 ホッとしました。 元夫のところに行ってから適応指導教室にも行かなくなりました。 携帯も新しく買い与え私との連絡を取れないようにしていました。 学校の先生から適応指導教室を休んでいますが?と連絡がありそこで初めて行っていないんだと。 元夫に連絡したら「行きたくないって言ってるからしょーがない」 娘に会わせてほしいと言っても 娘が嫌がるから会わせられない。と言う元夫 学校にも行けない、適応指導教室にも行けなくなったのに しょーがないで済ませていて学校や適応指導教室にも何処にも相談しない。 お金を与え、ネットで買った物の支払いをし、娘の言いなりです。 家庭教師もしていましたがヤル気がないから辞めさせ塾にも通わずです。 こんな調子で 娘に会わせてもらえない事数ヵ月、学校や教育委員会、児相の協力を得てやっと娘と会えました。  元夫は 高校に行きたくないなら行かなくていい。本人がヤル気になるまで信じて待つのが親の役目と言い張ります。 学校や適応指導教室と関わる事なく側に置いてお金を与え好きなようにされている元夫が許せません。 スクールソーシャルワーカーが間に入って 現在話しをしていますが、私は歪みあっても何の解決にはならないから と元夫に訴えても 不登校になるのはちゃんと子育てしていないからだ、子どもが嫌がる事をしてはいけない、自分の子どもに出ていけ!なんて まともな母親じゃない! 病んでいると言って私と話し合いを拒否します。 これから受験があるのでいい方向性になるように願ってます。

回答
2件
2017/04/16 投稿
不登校 トラブル
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す