
退会済みさん
2019/03/28 12:34 投稿
回答 6 件
受付終了
はじめまして。
この春、新高1になる息子のことで相談です。自閉症スペクトラム傾向です。
小学生の時は衝動が抑えられず、友達とトラブルになることはしょっちゅうありました。中学になり、息子も努力し、トラブルもほとんどなく平和に過ごしてきました。
中3の秋頃から、受験のストレスと反抗期で荒れた時期があり、学校で態度悪く過ごしていたんでしょう。友達も少なくなってしまいました。友達が少ないのも、もう開き直っている感じです。
あまり、友達の付き合い方についてアドバイスすると反抗がすごかったので、もう口出しすることもやめました。
リアルで友達がいないと、ネットのゲーム、ツイッターで知らない人たちとやりとりをするようになっています。なんか寂しいなー。と思ってしまいます。春休みも数日、友達と食事に行ったり、ゲームセンターに行ったりしていましたが、最近は毎日家にいます。
やはり、コミュ障は仕方ないのかな。中学になり友達も遊びに来るようになったりして安心していたのですが。。
高校生になったら、少し変われたらいいな。と希望を持ちたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ちょこみんと。さん こんにちは
まずは高校進学おめでとうございます❣️受験は伴走する家族も大変だったことと思います。ちょこみんと。さんも少しゆっくりなさってくださいね。
うちの子①
凸凹はありません。友だち関係も良好でした。
でも、中学卒業後の春休みはひたすら家でゲームしてましたね😅
高校卒業後の春休みも、地元にいる時間はほとんど家でゆっくりゲームしてました。
たまーに屋内アミューズメント施設に行ったり、カラオケついでに食事してきたり…
そんなもんでした。
今どきのつながりは、そんなもんなんだなーと放置してましたが、
大学進学で地元を離れた時に
「こういうつながりも彼等にとっては普通で、利点があるんだなー」とハッとさせられました。
ネットやゲームでつながることが交流として普通であり、身近であるおかげで、
地元を離れる仲間たちとも地理的な距離がないかのように話し続けることができたのです。
友だちは各地に散りましたが、気軽に日々情報交換し、お互いに一人暮らしの寂しさもかなり少なくて済んだようなのです。
親世代が考える以上に、ネットでの交流は子世代にとって濃く、重要です。
上手く使いこなす理性が働く子であれば、私たちが「遊びに行こうぜー❗️」とワイワイする以上に濃く友だちと関われるのかも。
お子さんも、見えないそんな関わりを持っているのかもしれませんよ。
友だち関係をこじらせていないかだけを、アンテナ高めに見張って、あとはお子さんが望むように放置で良いと思います。
高校生活を充実して過ごせると良いですね☺️
ご参考まで
初めまして。
高校進学、おめでとうございます。
息子さんは、もう高校生ですよね。
心配は尽きませんが、今は息子さんの過ごしたいようにさせてあげてみては?
息子さんは、自分の特性を受け入れているのであれば、あとは息子さん自身が改善、対策をすればいいことですし、相談されたら一緒に考えてあげればいいんじゃないんですか?
親としてできることって、限られてきますよ。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2019/03/28 22:45
お母様は息子さんのことを完全に誤解されています。
息子さんは、中学生になり、ちょっと成長して「努力」して周りと何とか親しくできるようにはなりましたが
この努力というのが、並大抵の事ではなく、相当の努力が必要であるということをまだ理解されてないと思います。
心身、気持ちにゆとりがあるとき。
「頑張らねば」と気合いが入っていて、そこにエネルギーを注げるとき。
頑張らねば絶対にこまるとわかってるとき。
こういうときは努力できます。
が、素は昔の彼と何も変わらないのです。
人が苦手、リアルでの人付き合いはどんなに慣れても面倒で、友達と関係が特段悪くなくてもしんどいときはなかなか頑張れません。
友達関係は余程信頼関係があるか、または、頓着しない関係なら、多少付き合いにムラがあっても成立しますが、凸凹さんのように付き合いにムラが出るとか、常に距離感がうまく掴めずに、プチから大大までの失敗をしてしまう子にとっては維持が難しいです。
ちなみに、コンスタントに同じ子が遊びに来てくれてる訳でなければ、基本的に「気まぐれにたまたま遊びに来てくれただけ」のことが多いのです。それも、息子さんにとっては、色々違和感が生じやすいところだと思います。
友達がいる子の方が、主さんにとっては理想的で素敵に見えてしまうのは仕方がありませんが、友達づきあいについて、お子さんのスキルにみあった到達目標や目安を具体的に示してきた訳ではないから、「友達がいなくて寂しい」と漠然と思われても、お子さんの方は、困ると思います。
受験と友達づきあいは両立できないタイプですから。
中学生時代に部活に入るとか、何かのコミュニティに属して人間関係に揉まれてきて、大きなトラブルなくうまくやっているなら、それなりに成長はしているはず。
困らない程度に人付き合いするのでは?
個人的には、この先、友達ができるか?とかより、コミュ障気味で凸凹のある彼が3年ですんなり高校卒業できるかどうか?とか、今現在、ネットで知り合った人と不適切な関わりかたをしてないか、ネットリテラシーについて考えて行動してるかどうか?の方がむしろ心配なんじゃないかと思いました。
彼は人付き合いが未だに超絶苦手なのです。友達云々より集団の中で傷つき過ぎずにうまーく過ごせるか?の方が重要と思います。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
こんにちは。
ご卒業おめでとうございます。
毎日家にいて無駄遣いもせず、夜遊びもしなくていいお子さんですね。
では毎日どこに出かけたらいいよでしょうか?女子が混ざるとご飯したりお茶したりでも間が持ちますが、男子数人だとファミレスでダベるにも限度があります。最近はヤンキーすら深夜のファミレスにあまりいないそうですよ。LINEなどが発達して、群れることが減ったのでしょうね。
私もヤンキー世代で、群れてなんぼの青春時代でしたから、お母さんの気持ちはよくわかりますが、リアル友達には面と向かって話せない、1対1でないと本音がだせないのが特性なのではありませんか?
息子さんみたいに遊び慣れてないお子さんが高校でリア充とつるむとたちまちハメを外すので、そこだけ目を光らせておけばいいと思います。
高校生の息子は中学卒業後のこの時期、とにかく遊んでいました。おかげで新学期のスタート時にお金がなくて、高校の友達とつるむことができなくて、1学期はぼっちでいたようですよ。
高校生になったら人間関係を小さくすると言ってスマホも新規契約してしまいました。中学生のころの遊んでいた男女7.8人しか繋がってなかったので、部活に集中していたと思います。
新しい人間関係のために充電していると思って、そっとしてあげましょう。
高校は中学よりシビアな世界です。無駄に希望を高く持たず、お子さんが疲れたと言ったら、すぐに手を差し伸べる事ができるよう準備しておいてくださいね。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
いろんな悩みがあるなぁと感じました。
息子も4月から高校生です。友達らしい友達は居ないですね。友達と食事どころか
修学旅行の自由行動も先生としていました。
こればかりは親が言ったから友達出来るってわけではないので見守るしか・・・
ただ、友達が多ければ良いってもんでもないと思いますが・・?
子供のツイッターって結構リアルの同級生が混ざってますよ。名前が違うから
知らない人って思うだけかと思いますよ。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
ちょこみんと。さん。
そうだね。高校は、また、世界が広がります。
中学までと、違って、成績も、同じぐらいの子が、集まります。
今、障害 関係なく、コミュニケーションを取れない人間が、沢山います
だから、教育も変わりますよね?
生きにくい世の中、ここまで、育ったことに、目を向けてあげてください。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。