
皆さんお久しぶりですm(__)m中学1年生の...
皆さん お久しぶりですm(_ _)m
中学1年生の 息子。
土日は 朝から夕方まで 部活でクタクタ。
今日は祝日で お休みでした。
私が ふと近所に出掛けると、同級生達は 楽しそうに自転車でお出かけ。
うちの息子は ゴロゴロ。
暇そうに 遊びたいオーラを放ちながら、ゴロゴロしていました。
小学生の頃から 特定の友達も出来ず、流れに任せて受け身で遊ぶ息子でした。
高学年からは 人間関係に悩み、攻撃的になり自分から人と距離を置く子供です。
中学生になってからは、思い悩む事もありましたが、クラスでは、一緒に行動できる 友人も出来て、部活も頑張っていると、担任の先生から聞きました。
…だから もぅ充分なんです。成長を感じています。
なのに… また何か起こるのではないか。
母親の私が 友人関係もアドバイスしなくちゃ 息子はダメになるんじゃないか。とか。
時々 グルグルと とりとめのない思いが、私の頭の中を支配してしまいます。
スクールカウンセラーの先生にも この気持ちを話したりします。先生は理解して、私も話すとスッキリします。
けれど、同級生と息子の行動を、ついつい比べてしまい、自己嫌悪になります。
欲張りですよね。
頑張っている 息子に 申し訳ない(涙)
皆さん、こんな気持ちになる事 ありますか?
どんな風に 気持ちを切り替えますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
切なくなることがたくさんありましたよ!
修学旅行写真で一人だけ笑顔じゃない。
昼食も休みも一人。
体育祭で盛り上がっても、疲れたと言い心底喜んでいないみたい。
成人式は、たぶん出ないし。
たぶんこの先、就職も結婚も...。
ずっと孤独が待ち受けています。
でも、たま~にご飯に誘ってくれる元同級生がいたり。
本人はワイワイするのが苦手で、孤独が楽だと感じている。
みんなと同じ人生を求めるのが、一番辛いはず。
ただ、「これでいいんだ。」じゃない!
コミュニケーション能力が無いと、仕事も難しい。
我が子が笑顔でいられるには、どう支えて行ったらいいか、一緒に模索しましょう。
修学旅行写真で一人だけ笑顔じゃない。
昼食も休みも一人。
体育祭で盛り上がっても、疲れたと言い心底喜んでいないみたい。
成人式は、たぶん出ないし。
たぶんこの先、就職も結婚も...。
ずっと孤独が待ち受けています。
でも、たま~にご飯に誘ってくれる元同級生がいたり。
本人はワイワイするのが苦手で、孤独が楽だと感じている。
みんなと同じ人生を求めるのが、一番辛いはず。
ただ、「これでいいんだ。」じゃない!
コミュニケーション能力が無いと、仕事も難しい。
我が子が笑顔でいられるには、どう支えて行ったらいいか、一緒に模索しましょう。

こんにちは
ごめんなさい、私はコメントできる立場ではないけれど、一言だけ
息子さんも、keiさんも頑張っていますよ。
とても頑張っている
大丈夫ですよ
あまり先回りしないで、よく見守ってあげて
何か相談されたら、親身に答えてあげましょう
息子さんと、ご自分を誉めてあげてください
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なりましたよ。
思い出しても辛いです。
また何か起きるのではないか、大学生になっても不安で眠れなくなるときがあります。
このまえ、遅くかえってきたときがありました。
先輩と同級生とボーリングしてきた!
楽しかった~
と言いました。
初めてでした。友達と遊びに行くなんて。
でも、やはりまた何か起きるんじゃないか
また辛い思いをするんじゃないか
先の先まで考えて不安になります。
じゃ一人でいる方がいいの?
そうじゃないはず。
そんなことがグルグルと頭のなかを巡ってねむれなくなるのです。
いつまでたっても心配で心配で。
私もいまだになにやってんだか。
皆さん一緒なんですね(ToT)
切り替え方とまでは言えないけれど、くだらない話を笑いながら話してると、笑えてるだけで幸せだなーと感じたりしますね。
そんな繰り返しです。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私の息子も中一です。広汎性発達障害で普通級です。
息子さん頑張っていますね。今の中学生は本当に大変ですよね。
私の中学生の頃はこんなに提出物も多くなかったですし、テストもたいした勉強もしなくてもある程度は取れていたんですが・・・全く違いますね。息子も学校生活に慣れるのに大変でした。
部活に入って違うクラスのお友達ができたと喜んでいたのに、今は部活をやめたいといっています。
先生が厳しく言うのがいやらしいです。先生はほかの子にもたぶん同じような対応だと思うのですが、どうしても「自分にだけ。」と思ってしまうらしいです。
部活をやめたら、そこでできた友達とも話題がなくなってしまうと、やめてほしくないなーと思っているのですが。
何か起こるかもしれないとは、いつも思っています。毎日安心はしていません。
学校のことも聞きますし、たぶん私は入り込みすぎていると思います。
もうそろそろ手を放したいのですが、今はまだ無理だと思います。
同級生がお友達と出掛けているところを目にするのはやっぱり寂しいですよね。
学校祭があったのですが、お昼はお友達と食べることになっているらしく、一緒に食べる子がいるのか、とても心配しました。なんとかなったようですが。
気持ちの切り替えは、仕事ですかね~。ずっと家にいると煮詰まってしまうので、仕事をして考えない時間を持ちます。でも、本当にまだまだ気が抜けません。
一緒に頑張りましょう。だって息子たちも頑張っていますよね。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わかります。ウチも中1です。
部活が大変と言いながら、毎日、学校と部活を頑張っています。
クラスの友達と部活の先輩との関わりが楽しいようです。家ではゲームばかりで、勉強は全然ですが、たくさんを求め過ぎないようにしてます。最近は、社会に出て困らないように経験させることが大事かなと思い始めてます。
心配は、なかなか消えませんが。
Ab consectetur aliquid. Atque eveniet omnis. Sequi asperiores id. Et assumenda ea. Voluptatem magnam cum. Saepe dolores molestiae. Quae labore voluptatem. Doloremque velit rerum. Qui modi voluptates. Accusantium quos id. Quos maxime repudiandae. Sit error excepturi. Sunt consequuntur temporibus. Aut laborum a. Ullam aperiam occaecati. Nisi iste dicta. Rem ut culpa. Quam facere iusto. Enim voluptatum doloremque. Autem qui totam. Tempora doloribus et. Excepturi iure facere. Inventore et sequi. Nesciunt adipisci velit. Aperiam omnis adipisci. Ullam aut accusantium. Est sapiente vel. Culpa deleniti qui. Voluptatum non quibusdam. Sunt inventore earum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あるある❗ ついつい過干渉になってしまう。
トラブルや登校拒否になり「友達とは何か?必要なものか?」等をずっと話したこともありました。
小、中学校は見守れたけれど、高校は、親は滅多に行けない場所なので、どんな子がいるか、友達はいるのか、お昼も一人で食べているのかなどと尚更心配してしまう。親離れ子離れしてないな〰。
昨日は初めて高校の友達とスポッチャに行くと言うから嬉しくなってしまいました。朝早くから夜まで楽しんだようです。
でも今日は疲れて「課題が出来ん。もうやっぱり友達はいらん」と、塾もサボりイライラして大声出してた。
で、私もイライラしてくるから甘いもの&飲み物買ってきて二人でクールダウン。
明日はまた学校に行けば考えも変わるでしょう。
本人は頑張ってます。自分で友達も見つけられるようになってくる。
口出ししたいところだけど親もグッと我慢して見守っていきましょう。独り立ちさせないと本当に何も出来ない、やらない子になってしまうかな。 他の子と比べるのは仕方ないかもです。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

LINEでの仲間はずれ
中1の長男はADHDです。クラスに仲の良い子はいますが、独り言や空気を読まない発言に、クラスでは浮いている存在です。先日、家族共有のタブレットで息子がLINEを始めました。私が思っていた以上に中学生のLINE利用率は高いようで、クラスの8割近くが使っていて、クラスのLINEグループもあるようです。仲の良い子が招待してくれたのですが、参加したわずか30分後に誰かに強制退会させられてしまいました。LINEを始めた直後の息子は本当に嬉しそうだったので、強制退会させられたことに私自身がショックを受けてしまいました。「誰かに退会させられたんだよな〜」という息子には、「何か間違えて退会しちゃったんじゃない?」と何となく誤魔化してしまったのですが、きちんと受け止めて話を聞いてあげればよかったと後悔しています。いじめとまではいかない軽い気持ちだったのでしょうが、自分の感覚では理解できない『グループLINEの強制退会』の衝撃が大きく、息子の学校生活が心配です。皆さんならどうしますか?空気を読むことができないADHDの子には、LINEなどのSNSはまだ早いのでしょうか?私としてもやらせたくないのですが、今の時代、完全に排除するのも難しく感じます。今は、LINEにロックをかけ、用事がある時、通知が来た時だけ渡すことにしています。LINEが出来て嬉しそうにしていた息子が、返事がもらえない、退会させられた…という悲しい気持ちを抱えてるのではないかと思うと、私自身もモヤモヤして落ち込んでいます。
回答
皆さまありがとうございます。
一応、年明けに通級の先生には少しお話してみようと思います。
すみません。
不適切な発言・行動=空気が読めな...



大学1回生のグレーゾーンの娘がサークルにも入らずバイトもせず
、夏休み家でゲームしたりパソコンで動画を見たりゴロゴロしています。友達とも連絡とらずに引きこもっています。このままだとニートになりそうで心配です。最近私が精神科の先生に娘の事を相談したら、本人が将来困って自分から相談したくなった時に来て下さいと言われたのでまだ病院にはかかっていません。無理やり病院には連れてこないように言われました。大学の相談センターに相談したいのですが本人が嫌がっているので行けていません。授業は対面でもオンラインでも欠席せず受けてると思います。このまま授業だけ受ける大学生活を続けて良いものでしょうか。
回答
>サークルにも入らずバイトもせず、夏休み家でゲームしたりパソコンで動画を見たりゴロゴロ
この場合、夏休みの状況がこの状況なだけかと思います...



小学1年生になったばかりの息子ですが、今月に入ってから、学校
いきたくなーい、デイいきたくなーいと毎回大泣きで、泣き叫びながら送って置いて来ている状態になってしまいました。行ったら、落ちついたあとは楽しそうにやっていると先生も、デイの支援員さんも言っているのですが、しばらくしたらまた普通に行くようになるものでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、そのような時はどうされていたか、教えて下さい。ちなみに、以前通学班の件で質問してるんですが、普通に行けてたのですが、他の保護者の方に付き添いを言われて付き添いをするようになったら、この状態になりました。甘えが出ちゃったのかなんなのか、落ちついた後に理由を聞くと、淋しいから行きたくない、勉強が嫌だから行きたくない給食が嫌だから行きたくないと言います。行きたくない、行きたくないと言うときはどうしてましたか?
回答
視点を変えてみて下さい。
2ヶ月で、子どもが辛さを表現してくれて良かった‥と。
低学年だから、ひとりで家に、という訳にもいかないから、お...



夏休みまっただ中、外で遊ぶのが苦手な息子なので近所の子とも疎
遠になっています。全く話しをしない子ではないのだけど引っ込み思案な子なので友達に話しかけても声が小さくてスルーされる事も多く、今日もたまたま同級生の子とすれ違って話しかけたのを見ていたけどその子は気付かずにいってしまいました。その出来事について息子は「返事をしてくれた」と言ってます。私は見ていたのでそんな事はなかったのですが「そっか」と普通に聞きました。普段も「僕は輪の仲に入れない」と自分で言っていてただでさえ孤独を感じている様子。今日の事はきっとそう思われたくなくて嘘をついたのかなと思いました。ここまで数年にわたり、友達とのコミュニケーションがなかなかとれず大人しく変わっていきました。いつか本人も色んな経験をしながらうまいコミュニケーションの取り方を学んでいくのではないか、そしてきっといつかいい友達に会えるだろうと思っていますが、見守るだけでいいのか、私はこのまま何もせずにいてもいいんでしょうか。もっと同学年の子がいるような場所に無理やりやるような荒治療をした方がいいのか、とまで考えてしまいました…焦り過ぎでしょうか、これからがきっと大変だと思っているのに今もっと冷静に余裕をもって考える気持ちが欲しいです…
回答
うちの息子も外遊びはしません。
友達も色々来ます。うちの子供のおもちゃ目当てだったり、そうでない子も居ます。
通級や担任の先生ともこの件に...



いつまでが子育てと思いますか?成人したら・・仕事に付けるよう
になったら・・・?中2の時から困り感に寄り添い、原因を探り、わけのわからない行動に対処し、そーっと手を放すようにして自分でできるようにしてきました。今25歳です。アスペルガー,ADHDです。短時間の関わりなら、気づかれるこが少ないように努力するスキルを持ってるので、友人の中には「なぜ、もっと働くよう促さないんだろう」と見てくれてる人もいます。(今は友人の事務所で週1日午前中だけの仕事です)凸凹の凹の部分をサポートしてきたけれど、凸でも凹でもないところと感じていた部分が幼くてかわいい。そこも凹だったのかな・・・。幼稚とは違って、とても幼い。幼さについて、主人は「親と同居してたら男はそんなもんやろ」といいますが・・。私は、その人たちは育ち方が違ってそうしてると思うんです。だって私まだ子育てしてますから…。それで、一般的を当てはめる必要がないのはわかっていますが、どこの会にも参加せず、ひとりでやってきたので、私の感覚がおかしくなっているのかなあと、不安になります。違う立場として、でも、「困り感に寄り添い、原因を探り、わけのわからない行動に対処し、そーっと手を放すようにして自分でできるように」をそれぞれに毎日行っている皆さんのお考えを聞かせていただけたらと思います。
回答
私は子育てと言うより親育てだと思っています。
なので、ずーっと一生🆗という感じでしょうか。
私の周りや親戚で一般の人でも子ども達の自立後の...



「困り感」「凸凹」の意味が知りたいです
困り感は「困っている感じ」なのですか?仮にそうだとすると「困っている感じ」は「困っている様」と同じ意味ですか?「凸凹」についてですが、出来不出来の差というのは健常者でも当然あるので、ここで発達に対して使う「凸凹」は少し違うニュアンスなのでしょうか。健常者に対して「凸凹」という単語を使う事はありますか?
回答
あくびさんありがとうございます。
検査結果の凸凹は自分も真っ先に思い浮かびました。自分の検査結果は
言語性IQ111動作性IQ137で全...



はじめまして
この春、新高1になる息子のことで相談です。自閉症スペクトラム傾向です。小学生の時は衝動が抑えられず、友達とトラブルになることはしょっちゅうありました。中学になり、息子も努力し、トラブルもほとんどなく平和に過ごしてきました。中3の秋頃から、受験のストレスと反抗期で荒れた時期があり、学校で態度悪く過ごしていたんでしょう。友達も少なくなってしまいました。友達が少ないのも、もう開き直っている感じです。あまり、友達の付き合い方についてアドバイスすると反抗がすごかったので、もう口出しすることもやめました。リアルで友達がいないと、ネットのゲーム、ツイッターで知らない人たちとやりとりをするようになっています。なんか寂しいなー。と思ってしまいます。春休みも数日、友達と食事に行ったり、ゲームセンターに行ったりしていましたが、最近は毎日家にいます。やはり、コミュ障は仕方ないのかな。中学になり友達も遊びに来るようになったりして安心していたのですが。。高校生になったら、少し変われたらいいな。と希望を持ちたいです。
回答
初めまして。
高校進学、おめでとうございます。
息子さんは、もう高校生ですよね。
心配は尽きませんが、今は息子さんの過ごしたいようにさせ...


初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
うちの地域には、障がい者(38歳以下)を対象に、e-スポーツ(スポーツといってもゲームをする)の集まりがあり、週1回活動しているみたいです...


中学に通ってる子供の件なので、3学期より転校して通学1週間な
のですが早くも登校拒否になりそうです。原因は本人にあるようですが、その原因をどう飲み込ませるかを悩んでいます
回答
転校されたばかりと言う事で、先生や周りの環境にまだ慣れていない状態ですよね。
詳しいお子さんの状態、何故転校したのか?
わからないので、...


以前も質問した者です
受け身型の障害の六年生の娘。色々と悩んだ結果、そのまま公立の近くの中学に行くことになりました。以前も書きましたが、集団での行動にはなんとか着いていくことは出来、勉強も今のところはなんとか出来ています。ただ、コミュニケーション力がまったくありません…というか友達に興味がありません。友達を欲しいとも思ってないようで、休み時間はいつも1人で絵を書いたりしてます。最近は放課後遊びに誘ってきた子もめっきり来なくなり、放課後はゲームやYouTubeをみたりしてます(本人は気にしてません)今日も卒業を祝う会といった催しが学校であったのですが、みんなが友達同士できゃーきゃーわーわーしている中でポツンと1人の娘を見て、ホントにせつなくて辛いです。本人が変わりたいと思わないと何も変わらないのはわかっているのですが、私自身が辛くて…。娘に友達が出来る日はくるのか…そう思ってしまいます。中学は大人数になるので、娘のポツンも悪目立ちしないかもわかりませんが、イジメの対象になる心配もあります。回りには同じようなお子さんがいないので孤立感も半端ないです。娘のポツンを見たくないので学校に行きたくないと思ってしまうダメ母です。本当に本当に、コミュニケーション力の高いお子さんがうらやましいです。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
1番多く付き合う時間は自分自身です。24時間付き添ってい...
