締め切りまで
5日

反抗挑戦性障害のような症状があるのですが何か...
反抗挑戦性障害のような症状があるのですが何か対処法って知ってますか?
もう日々辛くてしょうがないです。できれば当人が実践できるもので
周りのサポートならどうやってそれをしてもらうよう促すか教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ウキペディアのリンク張ります。
先天的なのなのかは、良く解りませんが、そうではないと思います。
児童期に発症した病のことを、そう言うようなので、先天的ではないですよね。
発達では、なく、精神障害の部類に入ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
反抗挑戦性障害
貴方と係わる人達に、そういう障害ある。
と告げたほうが、良くないでしょうか。
そのほうが、上手く回るという事。
あると思います。
反抗挑戦性障害は、精神障害の中によるので、困り感などある。など場合によっては、その対象になる場合があります。
精神手帳の取得は、難しいかも知れませんが、お住まいの自治体に。
申請なされては?と思います。
周囲の人達と,上手くやりたい。とお考えならば。ご自身の精神障害の事を、話すべきですよね。
私が、同じ立場ならば。
話すと思います。
皆と一緒に、やっていきたいと言わないと、主さまの置かれている状況は、変わらない。
話す、告げる。勇気が、あるか。ないかです。
ずっと。
自分から、現実と向き合う事から逃げて来た。のは、質問の主さまですよね。
理解されていて。質問されている気がします。
深読みし過ぎ?
相手には、伝えないと解らない。それだけは確かです。
先天的なのなのかは、良く解りませんが、そうではないと思います。
児童期に発症した病のことを、そう言うようなので、先天的ではないですよね。
発達では、なく、精神障害の部類に入ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
反抗挑戦性障害
貴方と係わる人達に、そういう障害ある。
と告げたほうが、良くないでしょうか。
そのほうが、上手く回るという事。
あると思います。
反抗挑戦性障害は、精神障害の中によるので、困り感などある。など場合によっては、その対象になる場合があります。
精神手帳の取得は、難しいかも知れませんが、お住まいの自治体に。
申請なされては?と思います。
周囲の人達と,上手くやりたい。とお考えならば。ご自身の精神障害の事を、話すべきですよね。
私が、同じ立場ならば。
話すと思います。
皆と一緒に、やっていきたいと言わないと、主さまの置かれている状況は、変わらない。
話す、告げる。勇気が、あるか。ないかです。
ずっと。
自分から、現実と向き合う事から逃げて来た。のは、質問の主さまですよね。
理解されていて。質問されている気がします。
深読みし過ぎ?
相手には、伝えないと解らない。それだけは確かです。
質問者様は、「反抗挑戦性障害のような症状」と書かれておられますが、具体的にどのような症状かを書いていただかないと判断しかねます。もし悩まれておられるのでしたら、質問者様のおっしゃる「反抗挑戦性障害のような症状」が本当に医学的に反抗挑戦性障害に当たるかどうかを、お医者様に相談されてはいかがでしょうか。 Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

反抗挑戦性障害って大人でもあるんですか?
回答
詳しくないのに回答してすみません。
大樹さんのおっしゃる、「大人」の定義がわからないままですが、
大学受験二浪中、20歳前後の方も一応...



ADHD当事者です
現在、ストラテラとサインバルタを服用中です。不注意や衝動性はかなり改善されたのですが、イライラしにくくなったと同時に嬉しい、楽しいなどのプラスの感情も感じにくくなった気がします。薬のせいなのかわかりませんが、同じような方がいらっしゃればお話を伺ってみたいです
回答
こんな時間ですが、サインバルタという薬が気になったので、検索してみてから返信しております。
サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)は、うつ...


毎日私に向かって反抗的な態度を取るのですが、どうしたら反抗的
な態度取らなくなりますか?
回答
反抗期はありましたか?
反抗は度を過ぎなければ悪いことではなく、成長の証とも言えると思います。
また、信頼できる人に反抗するので、お母さ...



遅延エコラリアも宇宙語が増えて、聞く度に落ち込んで、自死も考
えているような状況です。発語が増えるようにと必死で話しかけたり、絵本を読みましたが、それらがことごとくエコラリアになってます。皆様どんな心持ちで受け入れているのか、教えていただけると幸いです。
回答
どんな心持ちで……
えーっと、まさに、エコラリアとお話しするように会話してました。子どもがエコラリアだとしても何か発したら、反応する。オ...


はじめまして最近発達障害と診断されたズッキーと言います、よろ
しくお願いします。話したい事はたくさんありすぎて、今二次障害の治療をしています!身体の症状(頭痛、吐き気など)は治ったけど対人下手に苦しんでいます。対人緊張が強いです。すいません、
回答
お仕事されてますか?
どんな部署でしょうか?あまり人と接さない部署やこじんまりした部署に配置換えしてもらえませんか?
だれかあなたに秘書の...



相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、追い
詰められると反撃してしまう方、そのご家族の方に質問です。私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、長く続くと怒りとして感じられてしまいます。最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。自閉症とADHDの特性と思うのですが、恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。対策として不安が強い時の薬を処方されています。薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。ご家庭やご自身で工夫されていること、一人の時のパニックを抑える方法など、アドバイスをいただきたいです。
回答
ごまっきゅ様
強い言葉も状況・内容・反復などにより、法令に抵触すると判断されることがあると考えています。
脅迫、強要などがご理解いただき...


ADHDの子供に疲れました私にはADHDと診断された息子がい
ます。息子は部屋の片づけができず、忘れ物も頻繁にしますが、知能が高い為周りからはただ忘れ物が多い子と思われています。医師にも病気だから、子供を責めてはいけないと言われていますが、几帳面な私は我慢ができず、怒鳴りつけてしまいます。怒鳴りつけると、夫はうるさい!と私に言うだけで、何も協力してくれません。私が一人で頑張っている状態で本当に辛いです。もうどうしていいか分からないです。
回答
ご主人にも、親身になってほしいですね…。
お医者さんとご主人は接点はありますか。
お医者さんなり、専門家から、ご主人なり、息子さんへのフォ...


僕は多分反抗挑戦性障害かもしれないのですが、今20歳です
私はADHDで昔から親に叱られたり友達や妹にも叱られたり嫌われたりで学校でも同じ学年わもちろんのこと他学年からも嫌われるくらい浮いていたので今まで高校までは生きようと思って行きたことがなくむしろ行きたくないと思っていて、小二の頃から何度も自殺未遂を繰り返してきたのですが、やっぱり死の恐怖で体が震えてそこで終わってしまうことが多く、数年前橋から落ちようとして家族全員に迷惑をかけ去年の春にカビキラーを飲んだ時は親に叱られ周りにも迷惑をかけてしまいそこからはもう死のうとはしなくなりました。ただ今まで人生の目標っぽいものはあったものの「生きるなら」ということでありできるなら死にたいという気持ちに変わりはなく行きていたので何をしようとしてもやる気がなくやったとしても中途半端になってしまいます。どうしたらいいですか?
回答
大樹さん。
生きようと、思ったでけで、素晴らしい事です。
今は、心身、充電期間だと思います。



友人の子が発達障害の子に執着されてよく怪我までしているようで
す。どうしたら距離を置けますか?親同士が同級生(仲良しでは無かった)で数年前に徒歩1分程度の場所に引っ越してきだそうです。友人の子は男の子、執着している子は女の子で2人ともクラスは違いますが小学校3年生です。小学校に入った頃から付き合いが始まり、勝手に家に上がり込んだり男の子に執着するのであまりにも身勝手な時は友人も怒ったり、相手の母親にも断ったりしているそうですが一向に改善しないそうです。今では習い事まで同じところに通ってます。最近は階段で引っ張られて怪我したり、怪我している場所を蹴られたりとどんどん悪質になってきているそうです。子供には何度言っても聞く耳を持たないし、親は最初は謝っても話してるうちに自分は発達障害の子を持って大変なんだと逆ギレしてくる始末。相手の母親は同級生なので友人のことを気軽に頼ったりアテにしたりしている節があります。発達障害に対してもどう対応して良いかわからないと言っているそうです。(発達障害と診断されたようですが私は何の発達障害なのかは知りません。)相手の子は学校に週一でカウンセラー来るので授業を抜けてカウンセリング?をするそうです。それ以外の療育は受けていないと思います。あと2〜3年したら相手が引っ越す予定があるそうですが、怪我の頻度も増えてきて友人まで参っています。すぐに結果が出るとは思いませんが2人に距離を置かせる方法はありますでしょうか?
回答
たくさんアドバイスありがとうございました。
親友がSNSを一切やらないタイプなので私が相談させて頂きましたが親友の許可も得ております。
...


一度に沢山のことを言われるとパニックになったり文脈を読めず、
だめ、とか無駄、とか間違ってる、とか単語だけ?切り取って傷ついたり正解がわかってても気持ちがどうしても曲げられないことがあります。特に理由もなく話せなくなったり相手の口調がタメ口から敬語になっただけですごく怖かったりします。考え方がおかしい、子供だ、反抗期だと言われてもどうしようもないのです。もう成人すぎてしまいましたが、療育やカウンセリングなどの支援で変えられたこと、それでも変えられなかったことなどの体験談を聞きたいです。
回答
ありがとうございます。
SSTや認知行動療法は沢山学びました。
SSTは、実際複数支援機関で体験や見学しましたが
人が多い中で実演するこ...



反抗挑戦性障害について詳しい方教えて下さい!これを初めて聞い
た時すぐ息子のことだと思いました。次回の受診で主治医に相談してみようと思っています。自閉スペクトラム症(アスペルガー)+ADHDの診断はすでに出ています。反抗挑戦性障害の当事者の方またはお子さんが診断受けた方いましたらよろしくお願いします。
回答
emetさん
生まれた時から反抗期〜を分かってくれる方がいて嬉しかったです…
二次障害なんですね!
うちの息子は特に私に対して反抗的否定的...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
訓練を受けた事ない



小さい頃からADHD/ASDの症状に悩みながらも、社会人にな
って一般雇用で頑張ってきましたが、精神的にしんどくなっており障害者雇用などを含めた転職を考えてます。障害者雇用の場合は精神障害者手帳が必要のため、手帳の取得を考えており心療内科に診断・半年の通院しようと思っています。ただし、コンサータやストラテラなどの薬の副作用が怖く治療を悩んでいます。半年以上通院の場合、カウンセリング治療など投薬以外での治療は可能でしょうか。
回答
ADHD/ASDの自覚はあっても、これまでに一度も検査や診断を受けてこなかったということでしょうか。
そして、精神的に辛い状況ということで...


いつもお世話になっております
先日、記載の続きですが、近々社長が遠方から、わざわざ話を聞きたいとの事で、私に会いに来てくださるみたいです。本当になんと言えばいいのかと、本当の事言えずに黙る事に申しわけない気持ちでいっぱいです。病院の担当医からは、発達障害を伝えずに適応障害と伝えなさいとの事でした。発達障害と伝えてしまって、失敗してきた人をいっぱい見てきたそうです。一応上司には、適応障害と伝えましたが、ただ、この上司がまた口が軽くベラベラ話さない事祈るだけです。皆様なら、どんな対応されますか?
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
何が一番いいのかはわからないのですが、偏見という意味では発達障がいも
適応障がいも、そう大き...



発達障害だと思われる中2娘にかなり振り回されています
もういろいろハードル下げているので、これ以上、反抗したり拒否されるのは勘弁してもらいたいのですが…例えば文房具で普段持っていかねばならないとされている、ハサミとか糊などを、毎日持っていこうとしないのです。それによってノートやテキストに貼りなさいと言われたものを貼れないわけで後まわし、結果忘れてなくす、点検があった時に所定の場所になく評価がつかない。だから、ただ持って行きなさいと言うと、めんどくさい、荷物が増えるから嫌だ、うるさいと言います。何でも反抗したがります。こんなつまらない原因で喧嘩になります。こんな時。皆さんならどう対応しますか?はい、わかったで持たせない。マイナス評価覚悟で任せますか?持たせるけど、自分でするのめんどくさいなら入れてあげるよ、ですか?そうすると、時間は長引かないですね。私はペンケースに入るレベルなのだから、何も頭使わないし、自分で入れていってほしいのです。テスト結果はよくないわけですから、せめて忘れものにもなってほしくなく、今日は無理やりにでも入れさせましたが、それだけで1時間半かかりました。そうなると、もう罵りあい(;_;)普通なら、自分で言われなくても当たり前にするはずの簡単な事ですが、発達障害という事でこんな事もできないものなのか、持っていかないことの反省もしないのか、途方にくれています。まだ、適した対応ができず、わからず。あまり過度に関わりたくないと思いながら…。
回答
おはようございます。
ノートにプリントを貼る、うちもこれは小学校時代からできません。なのでプリントのある科目の場合、別にプリント用ノート...
