受付終了
相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、
追い詰められると反撃してしまう方、
そのご家族の方に質問です。
私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、
長く続くと怒りとして感じられてしまいます。
最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、
それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。
自閉症とADHDの特性と思うのですが、
恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。
対策として不安が強い時の薬を処方されています。
薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。
今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。
成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。
今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。
ご家庭やご自身で工夫されていること、
一人の時のパニックを抑える方法など、
アドバイスをいただきたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ちょっと白黒思考過ぎなような気がします。
相手を打ち負かしてしまわないと、こちらが負けというような感じでしょうか。
そういう気持ちになるのは、これまでの成育歴や環境などがあると思います。
真己さんのその気持ちの処理方法が、相手にただ怒りなどをぶつけるだけになっていませんか。
私の気持ちを分かってほしいと。それでは何も根本的な解決にはいたらないと思います。
問題を解決することと、怒りをぶつけることは全く違うことです。怒っていることを聞いてほしいのですか、それとも問題を解決したいのですか。自分に問うてみて下さい。訴えられるくらい激しく抗議しても伝えても、何も解決していないのでは。
問題を解決するには、冷静に、理性でつめていくことが最も大切です。時には専門家の力も借りたりすることも重要でしょう。ある意味戦略です。一方で、全くきれいに解決という問題は、世の中にはあまりないです。
じゃあ、何が解決か。自分が納得できる落としどころを見つけるということで、皆さん嫌な気持ちなどを残しながらですが、納得されているわけです。そういう世の中の仕組みとやらを考えてみてはどうでしょうか。
一人の時のパニックを抑えるには、投薬が大切です。もっといえば、少し予防的なことを考えて見られてはどうでしょうか。ネガティブな気持ちに毎日とらわれていませんか。毎日の過ごし方から見直されてはどうでしょうか。
根本的なところで、心の病気でないかぎり、障害があっても、自分の心は自分で面倒をみる(コントロールする)…というのが基本と私は考えます。小学校高学年以後、自力で、周りはサポートしかできません。
ヘタなりに、自分でコントロールに努めなければならないと思います。
故に、不安だからと助けを求め続けてしまうのは、病気が原因でない限りは、よろしくない状態と思います。
障害のためコントロールが下手なのは仕方ないですが、経験しなければ上達はせず
死にそうなほど恐ろしくても、向き合うべき時はあると思います。
自分一人ではどうにもならない事については、当然誰かにサポートをお願いしてもらうべき。
が、相手が解決してくれるわけではないし、解決できない事も沢山ある。
こういった事を弁える練習も必要かと思います。
自分がパニック障害を患っていた時に、恐怖感からパニックになってしまうことはありました。
この時は、一人では危ないため家族や同僚のサポートをもらいながら、ハイリスクな場面では1人にならないようにしていました。
性格的にやられたらやり返したくなるタイプではありますが、そもそも追い詰められるのが大嫌いなので、追い詰められないような対策をしてもいます。
なので、追い詰められそうになりカーッとなる事があっても、手前でコントロールを自分なりにもしてます。主さんも同じでは?
その後、私は助けを求め続けることはないし、やったところでうちの夫は無理なことは【無理】とバッサリ拒否してくれました。なので、しつこくすがれませんでした。
主さんの状態ですが、障害特性だけではなくて、単なる性格的な部分や経験不足、さらに二次障害などのメンタル疾患によるものなど複雑に絡んでいますよね?
治療や経験により少しずつでも改善されるところと、なかなか改善されない、何年立っても頭打ちの部分もあるでしょう。
まずは、服薬コントロールではないでしょうか?
2錠飲んでも震えが止まらなかったとのこと。
怖かったし、しんどかったであろうと思いますが
大丈夫です。そういう事もあります。
そういう時は、怖くても布団にくるまって震えて待つしかない。ということもあります。
今回、苦しくても、生きて耐え忍んだなら、それは成功体験かと思います。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
「強い」と感じる相手の言葉に見合った「相談」でしょうか?
訴えられそうと書かれていますので、ご自分で「過剰な攻撃」と内心は認識されているように思えました。
嫌だったことを、ずっとご自分の中で増幅させてうまく吐き出せないのは苦しいと思います。
ただ、嫌だと感じて即時に反応するわけではないので、怒りに熟成させる前に上手くガス抜きできればいいのですが。
相談先は分散して沢山あった方が良いと思うので、厚労省の「こころの健康相談ダイヤル」のページを載せておきます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
強い言葉をかけられるというのと
法令に触れるような権利の侵害を受けるというのは
別の話ですよね。
法令に触れるような権利の侵害を受けたと感じた時点で
相手をその場で直接説得しようとしないで一旦持ち帰り、
第三者に公正な判断をお願いしてみてはいかがでしょうか。
相談ダイヤルとか、それこそ弁護士さんとか。
その上で、こちらの気持ちや考えの伝え方も教えてもらうと無難なんじゃないかと思います。
Tempora natus eius. Eveniet nisi exercitationem. Excepturi quam iure. Assumenda aperiam nisi. Dolorem et eaque. Atque corporis iusto. Explicabo quae sequi. Numquam magni consequuntur. Consequatur eius perspiciatis. Delectus autem aut. Ad porro sed. Accusantium quas incidunt. Sunt aperiam cum. Impedit ipsum ratione. Totam qui exercitationem. Reprehenderit debitis molestias. Nesciunt dolor distinctio. Voluptatem non accusamus. Sed voluptatibus et. Sunt beatae sed. Quas labore adipisci. Vitae rem nobis. Officia qui quae. Dolorem ea ut. Molestiae doloribus mollitia. Quam soluta inventore. Sunt ut blanditiis. Ut eaque labore. Repellat non et. Placeat quidem veniam.
他の投稿も拝見しました。
助けを求めたんですか?
怒りのクレームをぶつけたじゃないですか?
とりあえず、相手の管理部門にクレームを入れても上手くいかないことは経験されていると思います。
『クレームは訴えられる』と電話の周りに張り紙したらどうですか。
電話するんじゃなくて紙に書くとかブログにイニシャルトークで書くとかご家族に聞いてもらうとか。
主治医が入院されてしまい、相談先が1つ無くなって大変だと思います。
病院以外の相談先はありますか?
ひとまず役所に相談してみてはいかがでしょうか。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
ハコハコ様
補足、指摘、寄添のお言葉をいただきありがとうございます。
服薬コントロールは7年目です。
二次障害には病気や犯罪被害の影響もあるので、心理的アプローチは最小限となりました。
幼い性格や経験不足は自覚があります。
蔑ろにされた経験が少なく、納得できないことを受け止める経験もほとんどありません。
無理はしないようにと仕事も辞めましたが、
今回は精神疾患のある両親に頼られて、
話し合い相手の強い言葉に動揺してしまいました。
まずは今日一日を乗り越えてみます。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。