質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

相手から強い言葉をかけられるとパニックになっ...

2024/05/09 09:33
10
相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、
追い詰められると反撃してしまう方、
そのご家族の方に質問です。

私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、
長く続くと怒りとして感じられてしまいます。
最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、
それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。

自閉症とADHDの特性と思うのですが、
恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。

対策として不安が強い時の薬を処方されています。
薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。

今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。

成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。
今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。

ご家庭やご自身で工夫されていること、
一人の時のパニックを抑える方法など、
アドバイスをいただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

真己さん
2024/05/09 16:04
ありがとうございました。
私には難しいので締め切らせていただきます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184149
根本的なところで、心の病気でないかぎり、障害があっても、自分の心は自分で面倒をみる(コントロールする)…というのが基本と私は考えます。小学校高学年以後、自力で、周りはサポートしかできません。

ヘタなりに、自分でコントロールに努めなければならないと思います。
故に、不安だからと助けを求め続けてしまうのは、病気が原因でない限りは、よろしくない状態と思います。

障害のためコントロールが下手なのは仕方ないですが、経験しなければ上達はせず
死にそうなほど恐ろしくても、向き合うべき時はあると思います。

自分一人ではどうにもならない事については、当然誰かにサポートをお願いしてもらうべき。
が、相手が解決してくれるわけではないし、解決できない事も沢山ある。
こういった事を弁える練習も必要かと思います。

自分がパニック障害を患っていた時に、恐怖感からパニックになってしまうことはありました。
この時は、一人では危ないため家族や同僚のサポートをもらいながら、ハイリスクな場面では1人にならないようにしていました。

性格的にやられたらやり返したくなるタイプではありますが、そもそも追い詰められるのが大嫌いなので、追い詰められないような対策をしてもいます。

なので、追い詰められそうになりカーッとなる事があっても、手前でコントロールを自分なりにもしてます。主さんも同じでは?

その後、私は助けを求め続けることはないし、やったところでうちの夫は無理なことは【無理】とバッサリ拒否してくれました。なので、しつこくすがれませんでした。

主さんの状態ですが、障害特性だけではなくて、単なる性格的な部分や経験不足、さらに二次障害などのメンタル疾患によるものなど複雑に絡んでいますよね?
治療や経験により少しずつでも改善されるところと、なかなか改善されない、何年立っても頭打ちの部分もあるでしょう。
まずは、服薬コントロールではないでしょうか?

2錠飲んでも震えが止まらなかったとのこと。
怖かったし、しんどかったであろうと思いますが

大丈夫です。そういう事もあります。

そういう時は、怖くても布団にくるまって震えて待つしかない。ということもあります。
今回、苦しくても、生きて耐え忍んだなら、それは成功体験かと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/184149
他の投稿も拝見しました。

助けを求めたんですか?
怒りのクレームをぶつけたじゃないですか?

とりあえず、相手の管理部門にクレームを入れても上手くいかないことは経験されていると思います。
『クレームは訴えられる』と電話の周りに張り紙したらどうですか。
電話するんじゃなくて紙に書くとかブログにイニシャルトークで書くとかご家族に聞いてもらうとか。

主治医が入院されてしまい、相談先が1つ無くなって大変だと思います。
病院以外の相談先はありますか?
ひとまず役所に相談してみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Id odit praesentium. Sit provident adipisci. Dolorem repellendus fugit. Omnis vitae est. Ipsam qui voluptatem. Consequatur ullam laboriosam. In totam quia. Ut et qui. Quam error et. Debitis dolorem ut. Magni tempore nobis. Officiis porro non. Cumque aut ipsam. Neque laudantium consequuntur. Numquam earum delectus. Optio et repudiandae. Dolorem aperiam eveniet. Et est distinctio. Aliquid est ipsum. Omnis consequuntur quidem. Temporibus architecto aut. Commodi repudiandae saepe. Eius aut voluptas. Maxime molestias aut. At incidunt ut. Illum doloremque quo. Consectetur voluptatum tempora. Sunt et eum. Vel aperiam deserunt. Expedita fugit et.
https://h-navi.jp/qa/questions/184149
真己さん
2024/05/09 12:13
ハコハコ様

補足、指摘、寄添のお言葉をいただきありがとうございます。

服薬コントロールは7年目です。
二次障害には病気や犯罪被害の影響もあるので、心理的アプローチは最小限となりました。

幼い性格や経験不足は自覚があります。
蔑ろにされた経験が少なく、納得できないことを受け止める経験もほとんどありません。

無理はしないようにと仕事も辞めましたが、
今回は精神疾患のある両親に頼られて、
話し合い相手の強い言葉に動揺してしまいました。

まずは今日一日を乗り越えてみます。 ...続きを読む
Id odit praesentium. Sit provident adipisci. Dolorem repellendus fugit. Omnis vitae est. Ipsam qui voluptatem. Consequatur ullam laboriosam. In totam quia. Ut et qui. Quam error et. Debitis dolorem ut. Magni tempore nobis. Officiis porro non. Cumque aut ipsam. Neque laudantium consequuntur. Numquam earum delectus. Optio et repudiandae. Dolorem aperiam eveniet. Et est distinctio. Aliquid est ipsum. Omnis consequuntur quidem. Temporibus architecto aut. Commodi repudiandae saepe. Eius aut voluptas. Maxime molestias aut. At incidunt ut. Illum doloremque quo. Consectetur voluptatum tempora. Sunt et eum. Vel aperiam deserunt. Expedita fugit et.
https://h-navi.jp/qa/questions/184149
真己さん
2024/05/09 12:53
ごまっきゅ様

指摘、提案いただきありがとうございます。

法令に抵触する可能性がありそうな場合のみ、電話で警察署や役所や管理部門に相談や助けを求めてしまいます。
怒りのクレームですが、相手の行為を受け入れることが私には困難でした。

私が狭量なことを再認識し、
企業に対しては原則メールで連絡するようにしてみます。

落ち着いたら役所の福祉相談窓口を探します。 ...続きを読む
Et ut dicta. Quas est delectus. Et accusantium esse. Est velit qui. Minima ut possimus. Dolorum qui non. Consequatur assumenda esse. Enim labore quis. Maiores consequatur omnis. Eos in qui. Dolorem praesentium et. Et illum et. Amet molestiae sit. Ut labore aspernatur. Blanditiis voluptate et. Quam provident earum. Perferendis eligendi possimus. Officia libero velit. Quam quia sed. Est dolores fugiat. Quis aliquam officia. Voluptatem placeat aliquid. Soluta optio deserunt. Est veritatis placeat. Et distinctio id. Libero et sit. Id mollitia amet. Dolor quo aut. Voluptatem accusantium magni. Velit et a.
https://h-navi.jp/qa/questions/184149
tontonさん
2024/05/09 12:58
「強い」と感じる相手の言葉に見合った「相談」でしょうか?
訴えられそうと書かれていますので、ご自分で「過剰な攻撃」と内心は認識されているように思えました。

嫌だったことを、ずっとご自分の中で増幅させてうまく吐き出せないのは苦しいと思います。
ただ、嫌だと感じて即時に反応するわけではないので、怒りに熟成させる前に上手くガス抜きできればいいのですが。

相談先は分散して沢山あった方が良いと思うので、厚労省の「こころの健康相談ダイヤル」のページを載せておきます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html ...続きを読む
Tempore temporibus omnis. Quia impedit nostrum. Aliquam temporibus molestiae. Incidunt alias laborum. Fugit hic et. Consequatur sunt aut. Consequatur minus ipsum. Quod voluptatum consequatur. Repudiandae minus vitae. Velit animi laboriosam. Consectetur voluptates dolores. Quae totam qui. Modi dolores non. Similique et praesentium. Quidem iure debitis. Commodi beatae sed. Odit nam quis. Impedit et quaerat. Accusantium alias quibusdam. Blanditiis ut facere. Est dolor magnam. Eos maiores fuga. Maiores quasi cupiditate. Perferendis aut et. Voluptatem qui id. Odio nam deserunt. Dignissimos ea quis. Laudantium accusamus illum. Iste laboriosam mollitia. Ullam error ratione.
https://h-navi.jp/qa/questions/184149
真己さん
2024/05/09 13:33
tonton 様

具体的な相談先を教えていただきありがとうございます。

過剰な攻撃と認識できれば良いのですが、
適当な範囲の設定が下手なのだと思います。

権利を侵害されたなら抗議しなければならない、何故なら権利を放棄したと見做される危険があるからだ。
という状況や立場にいたので、抗議は必要なことだという思い込みがあります。

馴染みのない考え方だと思うので、
せめて継続・反復性は制御しています。
その間は刺激への反応が大きくなりやすいと思います。

時間をかけて馴染んでいきたいと思います。 ...続きを読む
Tempore temporibus omnis. Quia impedit nostrum. Aliquam temporibus molestiae. Incidunt alias laborum. Fugit hic et. Consequatur sunt aut. Consequatur minus ipsum. Quod voluptatum consequatur. Repudiandae minus vitae. Velit animi laboriosam. Consectetur voluptates dolores. Quae totam qui. Modi dolores non. Similique et praesentium. Quidem iure debitis. Commodi beatae sed. Odit nam quis. Impedit et quaerat. Accusantium alias quibusdam. Blanditiis ut facere. Est dolor magnam. Eos maiores fuga. Maiores quasi cupiditate. Perferendis aut et. Voluptatem qui id. Odio nam deserunt. Dignissimos ea quis. Laudantium accusamus illum. Iste laboriosam mollitia. Ullam error ratione.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

パニックになってしまいます

例えば、トイレは1日一回だけ言われてもトイレ行きたい!って、看護師や学生に伝えても、連れていけないもれそうで、立ち上がる立ち上がらないよう...
回答
トイレは1日一回だけ、の理由はなんですか。もし、わからなければ、聞いてみましょう。 安静のためかも知れません。 オムツもしているんですよ...
4

アスペルガーと軽度ADHDの女子大生です

もうすぐ新学期がはじまるので、頑張ろうと思っています。でも私は、頑張ることができません。頑張ってはいるけれど、みんなと同じようにはできませ...
回答
返信ありがとうございます。 やっぱり勧められて居たのですね。 うちの家族二人もADHDで、なんとなく、 主様の今大学での一番の困り感は、A...
18

おはようございます

ADHD自閉症スペクトラム軽度〜中度の知的障害をもっている31歳の女性です。パニックを起こすと血がでるまで壁に頭をぶち付けたり、髪を掻きむ...
回答
パニックにもいろいろあるみたいで辛いですね。 私の知合いが大人になってからパニックが酷くなりました。 壁に穴、ベッドやソファーは飛んで折れ...
5

ASD.ADHDがある18歳の女です

昔から抜毛癖というのでしょうか、なんでもない時に眉毛を抜く癖があります。結構小さい頃からです。パニックになった時は髪の毛をたくさん抜きます...
回答
はじめまして。当事者です。 私も脚などに生えた毛の抜毛癖があるのでお気持ちとても分かります。 スマホ触りながら抜いたり勉強しながら抜いたり...
3

大学に進学します

ADHD,LD,自閉症思考があります。大学の支援もそれなりにありますが、心配なのは体育の授業です。聞いてルールを理解するのが難しいです。ま...
回答
アスペルガー+ADHD(+二次障害)を持つ20歳です。大学ではかなり人が多くなりますので、事前に職員や先生方に相談されることをおすすめしま...
5

発達障害と社会不安障害があります

他人の目や話し声で仕事に集中できない時が増えて少し困っているのですが、話し声は音楽でなんとか対応できるものの、誰かの目が気になって仕方ない...
回答
仕事にもよりますが リモートのほか、空いている休憩室、会議室や書庫で一人で仕事をするのが一つだと思います。 ただ、この症状が急に出てきた...
3

不適切との事なので、本文削除・回答を締め切らせて頂きます

回答
家で何時間も? 断続的なのかもしれませんが 申し訳ないけど、下手なのかな?と思いました。それだけ毎日してたら、それはそれは上達して、さっ...
2