
退会済みさん
2019/02/20 11:25 投稿
回答 5 件
受付終了
反抗挑戦性障害について
詳しい方教えて下さい!
これを初めて聞いた時
すぐ息子のことだと思いました。
次回の受診で主治医に相談してみようと思っています。
自閉スペクトラム症(アスペルガー)+ADHDの診断はすでに出ています。
反抗挑戦性障害の当事者の方
またはお子さんが診断受けた方いましたら
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ぬこさん、こんにちは。
詳しくはないのですが、息子が一時期、反抗挑発性障害の傾向ありだと感じたことがあるのでコメントします。不必要でしたらスルーしてください。
息子は多動ありで言葉の遅れあり(今はおしゃべりなくらいですが)、知的は境界領域超えたくらいで知的はないギリギリのラインです。思い込みが激しく、傾向ありだと感じた頃は親を敵認定しかけてると感じました。
息子を見て思った(気がついた)ことは、命令形でなく、「~した方が上手くいくんじゃない?」とか「~した方が得なんじゃない?」とアドバイスのような声かけにすると話を聞けるようになったことです。
あと、怖い言い方をするときは自分を守ろうとして言ってる様子が見られたので、「~したかったんだね、でも~はダメだよ、~したら~なるからね」と声かけするように声かけ。
基本的にストレスを溜めやすいのだと思ったので、週の始め、週の真ん中や週末前にゆっくり過ごせる時間を意識的に取ったり、お風呂に浸かったりのリラックスを本人がしやすい活動を模索したりしました。ストレスケアは本人が望まないと出来ない(ストレスケアにならない)ので、難しいんですが、本人がコントロールできる範囲内での楽しみ(ネットやゲームは刺激が強すぎると感じるので、時間内で切り上げられる楽しみ)を定期的に親が提供すると、敵認定が和らぐ気がしました。
ただ、親でもコントロールしたがりがちなので、コントロールしようとし始めたら、別の活動に切り替えたり、いいなりにならない工夫が必要でした。(約束を守ったら、別の楽しみを提供するなど)
端から見ると甘やかしているように見えるかもしれないですが、親が子供のストレスケアができると、大きくなったときに自分で自分自身のストレスケアが出来るようになると思っています。まずは人への攻撃性の軽減や自分のストレスコントロールを少しずつ学ぶ(地道に)必要があるんだな、と思っています。
あと、成長につれ、ご褒美や声かけをせずに済む場合は成長を褒めたり、ストレスケアを自分でやるよう促したりして、段階を踏んでいくと、ご褒美なしで頑張れることが増えました。
自分の気持ちを言えるようになったからか、今は怖い言い方はしないようになり、ストレス溜まっているように見えても攻撃的な行動はほぼ見えなくなりました。
補足
攻撃的な行動はほぼ見えなくなりました、の部分ですが、見えなくなっただけで、状況が悪くなったら、また出てくると思っています。できるだけ、攻撃的な行動をしない時間を少しでも長く維持して、攻撃的な行動をしなくても自分で処理できる経験を積む必要があるのだと思っています。
あと、攻撃的な行動するよりも、自分の気持ちをコントロールして楽しく過ごすことが居心地いいと思うようになるのが目標だと思ってます。刺激にも弱いので刺激を減らす工夫も必要かもしれません。
対応についてのページを見つけたので、リンクを貼っておきます。↓
http://www.hattatsu.or.jp/senmon/adhd04.htm
対応策は結局人それぞれなので解決が難しいことの方が多いと思いますが、何かのヒントになれば、と思います。<(_ _)>
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
生まれた時から反抗期。
ウチもそうです〜。
ものすごく付き合いにくいです。
反抗挑戦性障害は二次障害とどこかで見ましたが、それなら生まれつきこんな気質の子はどう対処したらいいのだ?といつも思います。
愛情…感じられることは2%くらい?
怒らせず、関わらず。
ただひたすら人を傷つけないよう、人に迷惑かけないよう育てるのみ。
あとはどうでもいいです。望みません。
私も詳しくはありませんが、一例として。
息子は診断を受けていますが、授業を含め、人の話を聞けません。
特に長い話。
本能的に拒否行動を見せます。
ブツブツ独り言言ったり動いたり、歌ったりして音を?かき消す(もはや音?)。
とにかく聞きたくない。
親の言うことも然り。
人から教えられるのは嫌いで、基本受け入れません。
おそらく勝ち負けと捉え、負けたと思うようです。途中から怒り出します。
説明好きなので、人には自分の興味あることを教えたがります。
自分が納得したものだけ受け入れる。
学ぶ。
子どもに備わっているはず?の素直さや従順さは皆無です。
ウチのは色々複合的に持っていますので、参考にならないかもしれませんが。
私も同じように診断された他のお子さんの状況を聞いてみたいです。
アドバイスでなくてすみません。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.

退会済みさん
2019/02/20 18:23
haruさん
回答ありがとうございます。
基本的には服薬で落ち着いていますが、
日によりまちまちで波があります。
下手に下手に機嫌を損ねないように
神経すり減らすのも日々疲れています。
ずる賢いのであーだこーだ言われ
会話も疲れます。
私は大抵のことを許していますが、
一緒に暮らす上で必要最低限のルールがあり
どうしても譲れないことがあります。
時々守れない息子と衝突して
毎回悲惨なことになります。
生まれた時からずっと反抗期で
本当の反抗期が来たら、施設へ預けると思います。親子の縁もきる覚悟で…
対応工夫次第で息子の機嫌をコントロールするのはなかなか難しいです。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.

退会済みさん
2019/02/20 19:26
emetさん
生まれた時から反抗期〜を分かってくれる方がいて嬉しかったです…
二次障害なんですね!
うちの息子は特に私に対して反抗的否定的で
慣れてくれば他の人でもわがままを言いますが
基本的に私にだけなのでまだ軽いのかもしれません…
emetさんの息子さんのお話を聞けて
大変参考になりました。
ありがとうございます。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。