
議事録をとるのが苦手です

退会済みさん
議事録をとるのが苦手です。
単語を書き留めていますが、抜けていてその部分は推測で繋げていますが、推測で話しが広がってしまうことがあり、そんなこと言ってないと怒られます。
みなさま議事録をとるのは得意ですか?
議事録のポイントを教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はじめまして。
議事録に限らず、メモに憶測は入れない方が良いですよ。
例えば、花火師さんの質問を私がメモするとしたら
「議事録、憶測で繋げて怒られる。どうすべきか?」
更に、画数の多い字は時間がかかるので
「ギ事録、おくそくでつなげると怒られる→どうすべき?」
と書きます。
「どうすべき?」という言葉は、花火師さんの質問にはない言葉ですが、ご質問の意図を表す言葉なので、とても重要になります。
こうした「どうする?」「要検討」「してみては?」等の語彙をあらかじめ持っておくと、会議の場で発言の主旨がつかみやすく、メモを取るのも正確で楽になると思いますが、いかがでしょうか?
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
花火師さん
こんばんは。
議事録は予習です。その会議で出る内容の課題や現状、発言者(発言しそうな人)とそのポジションや普段からの発言を予習してから会議に挑みます。
会議中は録音をしつつ、メモは5w2hを意識して単語を書きます。
30個以上議事録を書くと書き慣れてくると思うので、慣れも大切だと思います。
後は、議事録の上手い先輩のものを参考にしてみるなど。
お互い頑張りましょう!
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
昔、お仕事で議事録をとっていたことがあります。
花火師さんはひとりでとっていらっしゃるのでしょうか。私の場合は
3人ほどでとったものと、録音したものを元にまとめていました。
花火師さんに合う方法がみつかるといいですね。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


タイムラインにも書いたのですが僕は人の話を最後まで聞くのが苦
手です自分では待つ、あいづちを打つ、相手が話し終わるのを待ってから考えて話す、を実行しているのですがなかなか思い通りにできません。普段の会話ならよく喋る人でいいのですが相談や大事な話の時には相手を困らせてしまいます。そこでなのですが最後まで聞く訓練やアドバイスをいただけるとありがたいです。
回答
筆談・・じゃないけど、紙にメモや図を書きながら会話する・・・のはいかがでしょうか?
マインドマップ的なものを書きながらだと、今どこの話題な...



話下手でコミュニケーションが苦手です相手に思っていることを伝
えることが苦手です後物事をよく二度手間になってしまうのも直したいなと思っているところなんですが...物事を順序よく出来るようになるにはどう心掛けていればいいですか?
回答
メモの活用は、いかがですか?
自分がわかるワード、ポイントだけを箇条書きで書いておく程度でも、優先順位をつけて考える事のスタートになるかと...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
当方addの診断を受けているものです。同じような悩みがありますのでアドバイスは全くできませんが、分かりみが深いです。お互い頑張りましょう。


今日は役所に行って障害者福祉課の担当の方と相談しに行って来ま
した離れて暮らすっていうのは判断は悪くないとあとは難しい事を言われてほとんど忘れてしまいたが…来週の木曜日にまた区役所に行ってきて話し合います。
回答
来週の木曜日また、行かれるのですね。
次回、難しい話を忘れてしまう。事の対策をした方が良いと思います。
メモを取る事。
書面でも説明を...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。
ADHDと愛着障害はすごく...



ASDとADHDを患っています
プレゼンが苦手なのですが、どうしたら上手く行くでしょうか?雑談も苦手です。人間関係も不得意ですし、改善策はあるのでしょうか?発達障害の方で、プレゼン、人間関係、雑談に対してどの様に取り込んでいますか?特にプレゼンの仕方のアドバイスが欲しいです。ちなみにウェクスラー知能検査で話の要約が苦手だと心理士から言われています。
回答
診断はされていませんが、プレゼン、雑談は苦手なので、もし参考になれば^_^
まず、プレゼンで伝えたいことを箇条書きにします。ありの巣みた...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
あなたと同じ知覚統合が凹な発達障がい者であり、自閉症スペクトラム当事者です。
知覚推理が低い場合に起きる障害は様々だと思いますが、例えば...


思ってること、伝えたいことがあるのに、それを話さないといけな
い場面で、何故かそのことではなく別のことや、関係はあるけど違うかとを話してしまうことがあります。よく「今聞きたい(しないといけない)のはそれじゃないよ」と言われ「今はこれを伝えないといけない、これをしないといけないとわかっているのに。。」と悔しくなります。原因や対策を教えていただけないでしょうか。
回答
単なる一つの推測ですが、話そうとすると不安や緊張が高まり、条件反射的に他のことを話して不安の焦点を避けるというのが定着しているのかな、と思...


みなさま仕事を後任に引き継ぐの難しくないですか?どこにポイン
トをおきますか?私の会社のルールは一年のスケジュールとしがかりちゅうの状況を記載しないと。内辞から1週間土日も含むので、5日間で作成することになり、細かく引き継ごうと思うので資料作成に時間がかかり間に合わないし、仕事の説明が下手で。みなさま教えていただけませんか?
回答
引き継ぎは、当たり前ですが、前任者(あなた)の知見やノウハウを後任者に伝えることです。このことにより、後任者の新しい仕事への適応能力を高め...



ADHDでコンサータ飲んでます
コンサータを飲んでから生理不順になり、婦人科に行って女性ホルモン剤を服用されて生理がまた来るようになりました。ですが続けて生理が来なくなってしまいました。同じような経験がある方いますか?
回答
成人の方ですか?
不順になるのは、ホルモンバランスが上手く保たれていないからだと思うので、そのかかられている婦人科の医師に、相談なさって...



宿題教えてと言うのに、教えると「分かってる」と逆ぎれされます
どうしたらいいでしょうか❓
回答
さっそく返事ありがとうございます。
黙って様子を見ていると、ぎゃーと叫んだり、教えろやと怒ってきます。自分の中で気持ちが変わると誤ってきて...



1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。
回答
こんにちは。
いま小5の息子がいる者です(通常級、ADHDとSLDの診断あり、服薬あり、放デイ利用)。
お子さんはいま何年生なんでしょう...



私は自閉スペクトラム症・アスペルガーなのですが、1対1以外の
会話が苦手です。1体2になるともう話についていけなくなります。話についていけない理由は、多分相手の言葉を1度頭の中で復唱しないと理解できない?のでワンテンポ遅れ次第に話についていけなくなるのですが、やはり、グループ会話なんかもこれから必須になってくるのでどうすれば良いか悩んでいます。相槌で乗り切る方法も試したのですが、復唱している間に皆相槌打ち終わっていて次の会話に行ってるんです皆さんはグループでの会話の対処はどうしていますか?アドバイス頂けたら幸いですm(__)m
回答
私の場合は、できるだけ全ての会話をメモする事で対処しています。まず座席表を作り、誰の発言なのか座席表を見てチラチラ確認しながら爆裂にメモし...



何度もお世話になっております
会社で使える視覚支援グッズを作りたいのですが、このような特性を持つ場合はどんな支援グッズを作ればいいでしょうか?・言葉を自分から伝えるのが苦手。・文章で伝えるのが得意。・口頭で伝えられたことを覚えるのが苦手。・時間管理が苦手。(例)ジョブコーチの訪問で昼休憩が出来ず、上司から口頭で一時間休憩して良いよと言われたがハッキリとした時間が分からずに過ぎてしまった。・何かと物忘れが激しい。
回答
Ainiさん
回答ありがとうございます。
メモ帳を活用したことがあるのですが、メモ帳にメモしたことすら忘れてしまってメモ帳を確認するこ...



addasdの大学生です
会話が独特であり、悩んでおります。改善方法があれば教えて頂きたいです。相手が話題を振ってくれたときに、その背景がその場で読み取れず、また、その会話と関連する事柄が頭に浮かぶためそれを会話につなげています。〇〇が話題であるとすると、〇〇って可愛いよね。〇〇のキャラクターってなんていう名前なのかな?とかaちゃんはどのキャラクターがすき?などで、大学生らしからぬ会話になります。また普段から厳重なスケジュールで動いており、常に頭はスケジュールが回っていて余裕がない状態です。私は今は孤立型に近いです・・・受動型の友人は寛容で、協調性が高いように思います。凄いと思い、何度も真似をしたことはあったのですが、できませんでした。同じ発達障害でもかなり違うのでしょうか。また、add薬によって毎日体調が変動しているため、性格が定まらず情緒不安です。アドバイスを頂けると嬉しいです。おねがいします。
回答
成人の当事者です孤立型の典型でもあります
はるか昔の大学時代を思い出しながらなので
ジェネレーションギャップがあると思いますごめんなさい
...
