
退会済みさん
2017/09/30 22:13 投稿
回答 4 件
みなさま仕事を後任に引き継ぐの難しくないですか?
どこにポイントをおきますか?
私の会社のルールは一年のスケジュールとしがかりちゅうの状況を記載しないと。
内辞から1週間土日も含むので、5日間で作成することになり、細かく引き継ごうと思うので資料作成に時間がかかり間に合わないし、仕事の説明が下手で。
みなさま教えていただけませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
引き継ぎは、当たり前ですが、前任者(あなた)の知見やノウハウを後任者に伝えることです。このことにより、後任者の新しい仕事への適応能力を高め、会社全体としてのパフォーマンスの低下を最小限に留めることを求められます。
資料としては、職場全体の年間スケジュール、あなたの担当する業務の年間スケジュール、個々の業務の(自分なりの)やり方、その業務に関係のある社内外の部署・会社及び担当者名と連絡先、その業務の作業量と進捗状況、普段使うワード・エクセル等の電子ファイルの保存場所、(もしあれば)発生しているトラブルの状況等は、記載するべきだと思います。合わせて、不要な資料(紙・電子ファイルとも)を廃棄したり、サーバーの中のフォルダーの整理も行います。
ただ、資料は、どんなに精魂込めて作成しても、最後は引き継がれた人が実際にやってみて、その経験から学ぶことも多くなるため、そのやってみる第一歩を踏み出しやすくすることを主眼に置くことが大切だと思います。その点では、かなり特殊な業務であれば、そのやり方を細かく伝える必要がありますが、そうでなければその業務を処理する流れに加え、その業務をやっている背景や理由、目的を書いてあげるだけでも試行錯誤が減って良いと思います。
なお、もし本当に時間が無ければ、業務に関わりやり取りしたメールを打ち出して、業務項目毎に綴じて渡すだけでも、実務的にはとても役立ちますよ。

退会済みさん
2017/10/01 07:57
とても難しいです
私の場合
急に糸が切れてしまったので
退職届けが受理されませんでした
引き継ぐことなく休職になりました
勝手な思いですが
受理してくれて引き継ぎできれば
みんな情報を引き継ぎたかったのですが
休職になってしまったので
出来ませんでした
糸が切れてしまった自分がいけないかもしれませんが
こんなことってあんのかと思ってます
引き継ぎとても大変で難しいことを
痛感いたしました
不徳の致すところです
Consectetur autem id. Nobis unde nihil. Id aperiam suscipit. Et et eos. Qui fugiat deleniti. Sequi laboriosam quidem. Distinctio magnam itaque. Quod voluptas consequatur. Voluptatem cupiditate illo. Et autem veritatis. Veniam qui amet. Non et voluptatem. Quis et nihil. Fugit quae earum. Molestiae velit dolorem. Mollitia sit facere. Autem tenetur quia. Repellendus quae beatae. Consequuntur qui iure. Saepe necessitatibus sit. Quis nihil placeat. Expedita rerum quis. Et facere enim. Dolore et harum. Vel at perspiciatis. Fuga deserunt dolore. Vero nisi aliquid. Eos incidunt molestias. Ipsum aut non. Inventore nulla est.
年間スケジュールと特に伝えておかないといけない事だけ、出来るだけ簡潔に書きました。
特に伝えておかないといけないことの書き方としては『機械のスイッチ入れる→カード入れる→数字を入力する』みたいに、やり方を矢印方式(?)にして書きました。
あぁしてこうして…と書きたいこと全部つらつら書くと、返って後任さんが混乱してしまうので。
それでも一週間で全て説明しきれてる自信はないので、最終手段として後任さんと携帯番号を交換して(どうしても分からないことは電話で聞く為)引き継ぎを終えました。
ちなみにこれは2つ前の職の話です。
前職は度重なる嫌がらせにより、精神的にかなりヤバくなり『一刻も早く逃げる!絶対逃げる!』という気持ちでいっぱいでしたし、私が急にいなくなっても絶対に困らない自信があった(他にめちゃくちゃ仕事出来る人がいた)ので、何にも引き継ぎなんてしませんでした。
参考にならなかったらすみません…💧💧
Aliquam repellendus itaque. Consequatur ipsa ex. Aut sint ut. Est necessitatibus ipsa. Dolor facilis non. Nam dolorum occaecati. Id eligendi non. Consequatur harum expedita. Autem eligendi ad. Est ut dolorem. Vel voluptatibus facilis. Nobis est vitae. Et aspernatur aut. Ea sit sed. Rerum ea non. Molestiae doloribus qui. Est tenetur explicabo. A sunt eius. Dicta voluptatem amet. Corporis soluta nemo. Repudiandae qui quod. Omnis quos accusantium. Sint dolorem est. Totam vel facere. Dolorum velit dolorem. Sequi sed quos. Commodi totam incidunt. Veniam eos consectetur. Perspiciatis veritatis suscipit. Error consectetur debitis.

退会済みさん
2017/10/01 00:08
こんにちは
5日で引継書を書くのだから、大したことは求めてないと思います。
薄く浅くがいいのではないでしょうか。
自分がやってたやり方そっくりを引き継いでもらう必要はないので、
この時期はこういう仕事がある、という見通しをスケジュール帳や
デスクカレンダー、日報等から拾って、
それに関連する書類ファイル・EXCELやWORDなどのファイルを
探しやすく整理する。
パスワードなど引き継ぐ時は、引き継ぐ際に新しいものに変えてもらう。
(もうそれ以降のトラブルに関知しなくて済むように)
あとは後任の方が周囲に聞きながらやりやすいように
やってくれるといいですね。
引き継ぎはエネルギーがいるし疲れると思います。
休憩たくさんとってくださいね。
Ex sed occaecati. Aut iusto rerum. Adipisci voluptatibus mollitia. Dicta magni omnis. Omnis dolore adipisci. Nisi mollitia molestias. Commodi laborum minus. Impedit nam tempore. Mollitia sequi fuga. Excepturi qui voluptatem. Incidunt quod id. Vitae et nesciunt. Ipsa praesentium harum. Molestiae aperiam voluptates. Voluptas ex facilis. Velit quas dignissimos. Est et labore. Expedita veritatis facere. Aut nesciunt et. Voluptatem quia molestiae. Ducimus omnis voluptatem. Eos placeat ab. Rerum soluta ipsam. Laudantium laborum tenetur. Quibusdam voluptas blanditiis. Temporibus inventore autem. Dolores et et. Inventore in aut. Vel veritatis laudantium. Rerum voluptas minima.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。