2017/05/23 17:15 投稿
回答 9

当事者 25歳女性です。
事務職で勤めて5年になります。

発達障害をお持ちでお勤めの皆様、仕事をミスしないための工夫がありましたら教えてください。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/56911
ふう。さん
2017/05/23 19:08

私が気を付けていることは、思いついた仕事を、「すぐしない」ことです。
これをやろう、とおもったら、まず、付箋にかきます。PCの横に貼ります。
ここで、ちょっと優先順位が発生します。
今やっている仕事が途中でも後回しになったりします。それも付箋にします。
相変わらずバタバタしていますが、いつかは事態が進展するだろうと思っています。

電話受付も担当の場合は、言葉遣いの早見表とかもおススメです。

https://h-navi.jp/qa/questions/56911
退会済みさん
2017/05/23 21:49

はじめまして。
発達障害当事者です。
デスクワークです。
私は過去の失敗から上司と相談し指示の受け方を1〜10まで受けるのではなく、1つずつ作業にとりかかるようにしています。
①1つの指示で不明点があったらすぐ聞く。
②ある程度できたら確認してもらう。
③作業を完成させる。
…①〜③までを繰り返ししながら、10まで達成させます。

<ミス対策>
①パソコン画面ではなく完成させたものをプリントアウトする。
②済んだところや変更点など色鉛筆で塗る。例えば黄色は削除、黄緑は確認済み、赤は修正。

華さんとやり方が合うかどうかわかりませんが、ミス対策でうまくいく方法がみつかるといいですね。m(_ _)m

Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/56911
退会済みさん
2017/05/24 21:12

はじめましてひるねです、事務職経験があります。

PCを使うのであれば、エクセルでフローチャートを作ると便利です。
1日の流れを図にしてまとめると、後輩への引き継ぎ時にも役立ちます。
事務はマルチタスクになりがちなので、複数の作業が発生した場合何を優先するか
前もって図にして整理しておくと、いざ慌てた時に見て落ち着く事ができますよ。
仕事のやり残し(残っている作業)を1枚の紙に箇条書きしてまとめるのも整理になってよいです、
仕事が終わったら1つずつ横線を入れて消していきます。
こうすると、他人から見ても自分の進捗状況がわかりやすくなります。
ふう。さんのアドバイトにある通り付箋に書くのも便利です(僕もやってました)。

最後に、机の上は整理しましょう(1番大事!)。

Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/56911
Todayさん
2017/05/25 21:07

デスクワークしています。
私も日々ミスや忘れっぽくて困っています^^;

マルチタスクではないので、必ず1つの仕事に取り掛かるようにしています。そうはいっても複数の仕事が舞い込むと思いますので私は1冊のノートを使っています。
今日の日付を書いて、頼まれた仕事を小さい事でも書き込んでいきます。終わったらその都度チェックしていきます。付箋もいいのですが、無くしてしまう可能性があるので、とにかく私はノートラブです(笑)

あと、自分は絶対何かしらミスをするだろう。というのを念頭に常に仕事をしています。
なので完璧だと思う成果物も同僚や上司に最後には確認してもらっています。

他の人の時間を割くことになりますが、ミスをして後々困る事よりは確実なのでお願いしてしまっています。

Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/56911
さん
2017/05/23 19:17

ふうさん

ありがとうございます。
すぐしない
名言かもしれません。
私も、思い付いた仕事はまずは紙に書いていますが、付箋だと、もっといいかもしれないです。


ありがとうございました。

Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/56911
退会済みさん
2017/05/25 17:31

はじめまして!
花火師です。
はなちゃん注意欠陥によるミスが多いと思います。
良い睡眠をとることです。
疲労していると眠たくなったりすること。
次に仕事にかかる前に上司に自分の進捗を話し、今後進め方について相談し、上司に進め方が間違えでないか。確認とること必要間違えていないか確認をとって進めることが必要です

Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

普通に働きたいだけなのになぜつまずいてしまうのでしょうか。 WAIS3検査結果を受けてようやく自分に適した職場(工場)が見つかり、 パートを始めたところで早速失言でつまずいています。 おそらくアスペルガー(WAIS3検査済ですが発達障害かどうかは未診断)の48歳女性です。 仕事を始めて2週間、毎日納期に追われる超多忙な時期に 不慣れなこともあって腱鞘炎になってしまいました。 痛くて手が動かなく数をこなせないことが本当に申し訳なくて、 それでも少しでも役に立てた方が良いと思い、 腱鞘炎で手が痛いので少し負担の少ない作業にかわることはできないか? と上司に伝えたら逆ギレされ、 もう一度手が痛いと言ったらやめてもらうとまで言われてしまいました。 他の皆も何かしら手が痛くても我慢していると言われて初めて、 自分の発言がまずかったらしいと気付きました。 実際そう言われるまで他の従業員も手を痛めていることが全く想像できなかったのです。 でも納得いかないのです。 上司の言い分は手が痛くて効率が悪くても我慢して働け、という意味。 (あのまま続けていたら手を痛めて辞めていたでしょう) 私は不具合のない完成品を早く作る事が職場の最善策だろうと一晩考えての発言。 数日考えて、普通の人は効率より人間関係なんだなと割りきるしかありませんでした。 私の考えはおかしいのでしょうか? 発達障害のある方は同様に考えるのか、それとも言わずに我慢して働き続けた方がよかったのか どうでしょう。 しぶしぶ受け入れてもらえて手の痛みが落ち着くまで他の工程に入り、 治ってからは元の工程に戻りましたが 今の工程はとにかく早く作業することが要求されます。 下位検査の処理速度が極端に低い私はテキパキが苦手で、さらに アスペルガーなこだわりで細かい事が気になって作業が遅くなりがちです。 もう何度ももっと早くして!と言われてますが、これでも精一杯頑張っています。 自分には向いていないと言えます。 工場内の他の仕事で細かくきっちり作ることが要求される工程があって、 こちらの方が自分に向いています。 そちらに変わりたいのですが、あの一件で上司にすっかり目をつけられています。 発達障害の診断を持って工程を変わりたいと申し出ようか迷っています。 ちなみに職場は9割女性、 誰も逆らえない最強(最恐)の部長(例の上司)が取り仕切る女子運動部のようです。 女性だらけで協調性が要求される、発達障害が苦手とする職場ですが 仕事内容が自分にあっているので続いていきたいのです。

回答
15件
2016/11/23 投稿
WAIS こだわり 診断

発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です。40前半です。 仕事について昔から常について回る悩みがあります……。 今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。 私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。 コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。 これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……? 聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。 もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。 同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……? 参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。 会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。 コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
29件
2018/08/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 聴覚過敏 19歳~

 発達障害グレーゾーン、社会人1年目です。  勤務時間中の耐え難い眠気に悩んでいます。  高校生の頃から日中の眠気がひどく、ほとんどの授業を寝て過ごす日々を送っていました。大学でもよほど強く興味を引く講義でないと寝てしまっていました。  就職してからもそれは変わらず、仕事中に寝るなんてとんでもないと思いつつも気づけばうつらうつらしています。デスクワークでかつ今はあまり忙しくなく、やることがないと刺激がなさすぎて眠くなってしまいます。研修を受けているときなども眠くなります。昼寝をしても、カフェインを摂取しても特に効果は感じられませんでした。  先日精神科にかかり、生活習慣について指導を受けデエビゴを処方されました。夜にディスプレイを見ない、リラックスできることに時間を使ってから寝るなどをした上でデエビゴを飲んだおかげで寝付きは非常に良くなったのですが、それでも日中の眠気は改善されません。  既に周りに多大な迷惑がかかっていますし、もう最悪この仕事をやめるべきなのかなと考えたりもしますが、できれば普通にデスクワークをできるようになりたいです。この際なんでもいいので日中8時間を目覚めたまま過ごすためのアドバイスをください。

回答
12件
2024/05/23 投稿
就職 高校 発達障害かも(未診断)

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
19歳~ チック症 コミュニケーション

私は現在障害者枠の事務で働いています。今まで健常者として一般で働いていたので障害者枠で働くのは今回が初めてになります。働き始めてちょうど2ヶ月前後が経ちました。ちなみに職場は健常と障害の方が一緒に働いている環境です。 今のこの時期もあってか退職される方が多く、私と面識のある同じ職場の方と同じ事務と言う職種だけど県外の部署で働いていて私は名前も顔も知らない方が退職することになりました。県外で働いている部署の方は書いた通りで私は一度もお会いしたことがなく、お互いのことは何も知りません。 送別会が決まり、辞める方に色紙を書くことになりました。面識がある方はスラスラと書くことができたのですが上に書いた面識がない方だけはどうしても書くことができません。しばらく悩んだ私は同じ職場の先輩社員に「私、〇〇さん(面識がない方)のことを存じ上げないのですが何も知らない私が色紙にメッセージを書いてしまっても大丈夫ですか?」と聞いたところ(私は面識がない方に対して悪気は一切ありませんでした。失礼ではないかという意味で尋ねました)大丈夫ですと言われたのでありきたりな言葉になってしまいましたがメッセージを書きました。 しばらく経ってから私が発言した言葉を悪意があり悪口として捉え、その場にいた副主任の方がいつ報告したのか分かりませんが職場の主任に報告され他の職員がいる前で私の送別会の出欠の確認と面識もない初めて会う人の送別会に参加するのは嫌でしょ?など嫌味と捉えられるような言葉を大きな声で言われました。その時、隣にいた同じ職場で働いている障害がある方は「〇〇さん(私)のことを心配して気を遣って聞いてくれたんだよ」と言ってくれましたがどう考えても気を遣ってくれたようには感じません。その事で仕事中もずっとモヤモヤしてしまい、上手く感情の整理がつかないままでいます。 月末に主任と面談があるのでその時にこの事を悪意があったと誤解されたくないから弁解するために話をするべきか悩んでいます。 長文かつ乱文で申し訳ありません。皆さんはどう思いますか?助言いただけると助かります。

回答
11件
2018/02/19 投稿
知的障害(知的発達症) 19歳~ ADHD(注意欠如多動症)

なかなか再就職に踏み切れません。 怖いです。 また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しです。 40歳過ぎて就職も限られる中、プライドも邪魔して就労支援を受けることも嫌ですし、パートも嫌ですがそんな事は言っていられない事はよくわかっているつもりなのです。 でもどうしても受け入れられないことばかりで、自分でもどうしたらいいのか分かりません。 医師にもどう相談したらいいかわからないし、障害年金に頼って高齢の両親と3人で細々と暮らしていますが、私が働けばもっと両親にも立派な暮らしをさせられるのに情けなくて仕方ないです。 両親に贅沢させてあげたいです。 でも、今私は通院や買い物などの用事以外はほとんど家と言うか部屋から出ずに横になって過ごしています。 このまま私は働けないのかと思うと涙が止まりません。 毎日ハローワークなどの求人をネットで見ています。 今回のように待遇の良い仕事を見つけるとまた悩みと迷いが始まり、苦しいです。 無職期間も2年半あり、どんどん延びていくのでますます再就職しづらいと思います。 最近は死にたい気持ちがあります。 障害年金もいつまでももらえないし、年金をいつ切られるかビクビクするのも疲れました。 通院も疲れました。 医師にも何を話したら良いか、話しても焦るなとか無理だとか訓練所へ行けとか毎回同じ事の繰り返し。 疲れました。

回答
9件
2017/09/14 投稿
ハローワーク 19歳~ 仕事

こんにちは。初めて質問させていただきます。 某大手コンビニで3年近くアルバイトをしているASDの疑いがある35歳、女性です。 そもそもコンビニという職業が自分にあっているとは思っていなかったのですが、学生の時に統合失調症と精神科で診断され、新卒で就職出来る状況ではなく、今まで販売職をどれもほぼ一年や長くても2年ほどで辞めてしまっていたので、先の事をあまり考えず、とにかくお金が欲しいという気持ちでバイトを始めたのですが、かなり精神的にきつく、軽い鬱になってしまっています。 私が勤めている職場はかなり忙しく、他の従業員さんもピリピリしていて、同じシフトに入っている年下の社員の女性も気分のムラが激しくて、私自身もその場の状況に合わない行動をとってしまったり、商品をうっかり入れ忘れるということをしてしまうのも良くないですが、腹立たしくレンジの扉をわざと大きな音で閉めたり、嫌みを言われたり、私のミスではなく他の人のミスを、私の失敗だと思い込んで軽蔑するような表情をされるのはしょっちゅうで、日曜日は彼女と八時間ずっと一緒なのでかなり気が滅入っています。 私の気持ちとしては販売職そのものが向いていないとわかりきっているので、それ以外の職種で仕事探しをしているのですが、webマーケティングの仕事に応募して履歴書を送りましたが、面接まで行かず、いきなり未経験の職種に行くのは難しいのか?だからといって今の職場に居続けるのも限界ですし、でもいきなり辞めてしまうことでお金が入ってこなくなるのも怖いですし、どうしたらよいかわからず、ご相談させて頂きました。 正直なところ、自分が何に向いているかもわからず、休日は気になった勉強会やセミナーに参加していますが、何を目指したら良いかもわからず、悩みを打ち明ける人もいなくて途方に暮れています。 アドバイスするのも難しいかも知れませんが、こうしてみたら?という意見がありましたら、宜しくお願いします。

回答
10件
2018/04/06 投稿
就職 仕事 発達障害かも(未診断)

ASDの診断が下りている者です。 このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。 彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック障害のことや、悪い面など)を開示する性格のため、私にも交際前にそのことは伝えられていました。 上記のような性格のため、彼は隠し事や嘘を嫌います。また、私自身もずっと黙ったままでいて、彼から信頼していないと誤解されるのもつらいので、なるべく早いうちに話そうと考えています。 なお、私は支援を受けておらず、手帳もなし、一般枠で就職し、ASDであっても日常生活に支障はない感じです。時々仕事で柔軟な考えができずつまずくことはありますが……。 伺いたいこととしては、いつ、どのように彼に伝えたらいいかということです。 日常生活に支障なしといえど、障害という言葉だけ見るとびっくりするだろうし、怖がられたらどうしようという不安があります。また、お互い結婚も意識する歳なので、これが原因で嫌われたり振られたりしたらどうしようと怖くなります。 改まって場を設けるのではなく、ご飯のときとか、相手のパニック障害の話が出たタイミングとかでさらっと伝えることを考えています。「ASDの傾向があると言われており、人よりちょっとこだわりが強いらしい。日常生活に支障はなく、自分でも気をつけているが、もし一緒に過ごして頑固だなあと思うことがあったら遠慮なく言って欲しいな」と話そうかなと思ってます。 こんな感じで大丈夫でしょうか。 また、ASDの方、どのように恋人に伝えましたか?嫌われたりしませんでしたか? 大好きな方なので、とても不安で泣きたくなります。どうかよろしくお願いいたします。

回答
4件
2024/01/01 投稿
就職 ASD(自閉スペクトラム症) 診断
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
1日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると46人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す