受付終了
ADDの診断を受けている中年のオヤジです(笑) 私自身 障がいを持たれている方達の支援をする仕事に携わっています。
これから管理職の研修を受けて、管理職に就くことになりそうです。
ただ、障害特性で不注意が多いことで、自分に管理職が出来るのか、とても不安です…同じ特性で管理職をされている先輩方 どのように書類管理など事務処理をされていますでしょうか…?
補足ですが職場にはカミングアウトはしております…。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
はじめまして小学校の特別支援の教員です。私の息子も多分AD HDです。 部屋の中はいつもぐちゃぐちゃ、人付き合いがとても下手ですが、介護福祉士の資格を取り知的の施設の介護員として働いています。近い将来は、ケアマネージャーの資格も取るそうです。またこのように話してる私も子供の頃からAD HDの傾向はあった気がします。怪我は日常茶飯事、骨折も十回以上しています。自分の性格や特性を理解し、日常生活や仕事上にも生かしていけることができれば管理職も可能かと思います。それどころかあなたのような方が管理職になった方が障害のある人たちに理解をより示すことができるかもしれませんね。ただし無理は禁物です。いちど管理職になったらやはりどうしても無理はしなければなりません。そのようなことも踏まえて考えていったらいいと思います。前向きな生き方をしていてとても素敵だと思います。頑張ってください。
take38様
ご回答 励ましのお言葉ありがとうございます!
自分の性格 特性に向き合いながら、何が自分1人でも大丈夫なのか、何が周囲からのサポートが必要なのか考えていく事が大事になってきますね!
私の職場も知的 発達障がいの方を中心に支援を行なっています。
発達障がいの診断を受けたので、これを生かして同じ境遇で悩まれている方たちの支援が少しでも出来たらと考えています!
無理をせず自分のペースで頑張りたいと思います。ありがとうございました!
Quia asperiores sit. Fuga ullam sunt. Distinctio suscipit odio. Sint qui eveniet. Omnis voluptatem fugiat. Impedit quidem voluptatum. Eligendi dolores neque. Quo ut aut. Earum debitis hic. Vel et qui. Ex ut est. Odit vel placeat. Autem quam quos. Ut qui rerum. Deserunt fugiat libero. Sit veritatis eveniet. A labore ab. Ea nobis nisi. Reiciendis est quia. Dolores molestiae doloribus. Quo est et. Qui laborum praesentium. Et autem sed. Qui doloribus ad. Aut nihil eos. Rerum laudantium sed. Numquam aut exercitationem. Cumque necessitatibus expedita. Vitae ab mollitia. Voluptatum quam necessitatibus.
こんにちは、管理職など程遠いしがないパートタイマーの発言をお許し下さい……。
●デスク上の使い方を決めてしまう、書類ごとにスペースを振り分けそれをルーチンにしていまう。一日の終わりにはデスク上は一度リセットする。翌日また同じスペースに同じ書類を置く。
•クリアファイルとバインダーファイルなど収納グッズを上手に利用する。最初は手間ですがクリアファイルにテプラなどで用途を貼っておく。
•色を活用する。これは特性によると思いますが私は色が一番認識しやすいので活用しています。例えば優先順に、最優先は赤、次は黄色、期日は問わない物は青、というように。蛍光ペンも便利。
•予定はカレンダーに。後回しにせず気付いたらすぐ書き込む。
•チェックミスを繰り返してしまう箇所は指差し確認。
•後日紙媒体で照合が必要なPC入力をした時はスクショを撮っておく。
以上が私がうっかりミスをしないよう、書類管理についてしていることです。いたって普通……。管理職まで任されていらっしゃるので、すでに実行されているもの、不要な内容ばかりでしたらすみません。急に休んでも書類が一目で分かる状態にしておけばメールでの指示も楽です。最初のカテゴリー分けがちょっと面倒ですが、何かヒントになれば幸いです。
Maxime voluptas ipsam. Nemo aut incidunt. Iste ea recusandae. Amet unde maiores. Excepturi aut omnis. Exercitationem maxime quis. Expedita praesentium ut. Tempore eum doloribus. Culpa error reprehenderit. Aperiam velit voluptatibus. Suscipit assumenda quod. Voluptatem velit delectus. Sit ad voluptatem. Aperiam repellendus harum. Aut veritatis voluptatibus. Placeat rem praesentium. Nihil voluptatem perspiciatis. Deleniti alias sit. Quasi et in. Qui cum harum. Rem quo similique. Earum officiis id. Et sunt eum. Omnis est praesentium. Aperiam voluptate tempora. Earum et sint. Ut non officia. Illo nostrum suscipit. Et rem et. Dolores officia omnis.

退会済みさん
2017/08/20 13:41
発達障害だなぁという上司を持ったことがありますが
正直言って、書類の管理がどうか?とかよりは、人柄です。チャーミングな人なら多少書類の管理が杜撰でも大丈夫です。
例えば、忘れっぽい上司には忘れたり、なくされてもいいようにしています。
ミスも困りますが、リカバリーできるようにしておけばいいことですし
自分でなくしておいて逆ギレとか、絶対見てないと嘘を突き通したり等、周囲を悪者にしたり嫌な気持ちにすることさえなければ、問題ありません。
障害の有無に関係なく、部下と自分は感じかたも受け取り方も違うのだ。ということに、さっさと気づけない人が一番厄介で困ります。
書類の管理は、人によりやりやすい方法が違いますよね。
私なんかは、なくさないような工夫ですぐファイルするより
なくすことを前提にして、紛失しても探しやすいように工夫するのが一番です。
捨てていいもの、捨ててはダメなもの。保留。に分けています。
保管場所はそれぞれ一ヵ所。
捨てていいものの箱や引き出し、捨ててはダメなものの箱や引き出し…とそれぞれに、どんどん突っ込んでいきます。
あと、捨ててもいいものは、極力即捨てる。
即捨てられないなら、しばらく保管しておく。(もたもたとしている間に重要な書類が紛れこみ、紛失させてしまうことを防ぐためです。)
捨ててはいけないもののうち、
ものすごく重要なもの。期限ありのもの。
は更に別にして関連ぶつと同じにして分け、見出しをつけ、タスク管理ソフトに情報を入れてます。
穴を開けて、ファイルするは私には存外ハードルが高いです。そのうち、破綻しますのでやめた方がマシと感じています。
せいぜい、クリアファイルや封筒に「重要、日付」を書いて何の関連資料かを入れておく位。
いつ誰にもらったなんの書類かなどをメモ書きしておくと、バラバラに入っているものを後から見ても時系列にたどれますし便利なのでそうしています。
ご自身の苦手と得意や、できること、継続しやすい習慣等を踏まえ、工夫すると楽だと思いますよ。
私は管理整頓下手ですが、どこにやったとか、あの辺に入ってるはずというアタリをつけるのは大得意なのでこうしています。
Beatae odit cupiditate. Id eos consequuntur. Et quo ea. Dolorem eos est. Odio velit ut. Ut qui quo. Recusandae consequuntur qui. Et est vel. Saepe officiis ratione. Ut hic assumenda. Quia aut eos. Qui velit quam. Culpa et molestiae. Est omnis consequuntur. Tempore placeat laborum. Voluptatem aut voluptas. Praesentium et id. Dolor optio aut. Rem quasi dolorem. Fugiat autem repudiandae. Voluptate ab rerum. Non doloremque ab. Sint in perspiciatis. Est et eos. Et ipsam repudiandae. Ea excepturi inventore. Ut illo accusamus. Aut et ut. Sed dolor autem. Eos commodi iusto.
まっえ様
沢山のアドバイスありがとうございます。
色々と工夫されていて参考になります!
私、恥ずかしながらファイルに綴じることも億劫で書類をバラバラにしてしまうこともシバシバ…(笑) 習慣化する事が大事ですよね…書類整理や事務処理 効率よく頑張ろうと取り組んでも3日坊主です…
幼少期から続く探し物を少なくするために、まっえさんのアドバイスを参考に少しずつ取り組めるように頑張ります!
ご回答ありがとうございました!
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.

退会済みさん
2017/08/22 13:15
お返事ありがとうございます。
私も特性ありなのですが、失敗にたいするアレルギーが強くものすごく自己嫌悪します。
ですので、お返事に大変共感しました。
失敗ゼロにと思うと、もともと注意力散漫なので無理なんですよね。
緊急しすぎて空回りしかねませんから
失敗は少なくしよう、より小さなミスにしようと
なんならミスは「仕方ないなぁー」と笑ってもらえるような、ダブルチェック等を頼んでも許してもらえるような
困ったちゃんだけど憎めない。そんな可愛いげのある人になろう(←かなり図々しい)
なんて思っています。
自分への厳しさを少し減らしたら、不思議と職場に仲良しさんが増えました。
ありがたいことです。
完璧な人なんていませんもんね。
Beatae odit cupiditate. Id eos consequuntur. Et quo ea. Dolorem eos est. Odio velit ut. Ut qui quo. Recusandae consequuntur qui. Et est vel. Saepe officiis ratione. Ut hic assumenda. Quia aut eos. Qui velit quam. Culpa et molestiae. Est omnis consequuntur. Tempore placeat laborum. Voluptatem aut voluptas. Praesentium et id. Dolor optio aut. Rem quasi dolorem. Fugiat autem repudiandae. Voluptate ab rerum. Non doloremque ab. Sint in perspiciatis. Est et eos. Et ipsam repudiandae. Ea excepturi inventore. Ut illo accusamus. Aut et ut. Sed dolor autem. Eos commodi iusto.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。