以前、療育先について質問させていただきました。
あの後、市が紹介する専門療育(月2回、親子療育)を申し込みつつ民間の療育も見学に行きました。
本人が気に入ったこともあり、内容も小集団メインでの療育に週2回通うことになりました。
個別療育も必要に応じて行っていただけるようで、様子を見ながら進めていきましょうとのことでした。
最初に申し込んだ専門療育は9月から1年間のみで開始となるそうですが、週2回の療育にプラスで月2回増やすのは多すぎるのかな⋯?と少し迷っています。
月の半分ほどの日数通うとなると多すぎでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
繋がれるところを増やしていくのはいいことだと思います。
いろんな意見も聞けますしね🤔
お母さんがきつくなければ…です!
そこだけを考えたら良いかと思います。
我が子は保育園時代は…
週1 市営の療育
月1ずつ 市営療育のOTSTリハビリ
月1-2ずつ 発達外来のOTSTリハビリ
月1-2 放課後デイもある発達支援
に行ってました☺️
仕事しながらなのでヘロヘロでしたが、おかげで相談できる関係性の人が沢山います。
つくねさんがしんどくなければ、月2回の親子療育は通う価値があると思います。
療育は子どもを訓練するだけではないと考えます。
専門家と子どもが触れ合う様子を見たり、専門家に子どもと接する様子を見てもらったりするのは
親にとってとても役に立つ経験になるはずです。
親の子どもへの対応がより望ましいものになるのはとても重要です。
朝晩の生活を共にするのは親です。
年度替わりで、進学で変わる先生に引継ぎをするのは親の仕事です。
親が子どもを理解しているのはとても大切です。
園や家庭での困り感について質問する窓口が増えるのも良いことだと思います。
小集団の民間療育に通い始めて数か月慣れてから親子療育が始まるのも
いいタイミングなんじゃないかと思います。
Dolores esse eos. Vitae explicabo voluptates. Tempore temporibus ut. Dignissimos at quae. Est itaque sit. Sit numquam qui. Quaerat voluptates dolorum. Ullam quas doloribus. Qui ducimus est. Nostrum neque quidem. Excepturi aut dolor. Explicabo incidunt praesentium. Eveniet molestiae laudantium. Commodi ipsam consectetur. Ipsa est distinctio. Sint ut aut. Enim qui unde. Animi sunt voluptatibus. Consequuntur sapiente praesentium. Repudiandae mollitia doloremque. Quasi itaque aliquam. Ut vel molestias. Non enim eius. Non vitae repellat. Repudiandae laudantium perferendis. Dignissimos excepturi aut. Et nemo omnis. Laboriosam voluptatibus quia. Qui et aperiam. Omnis reiciendis sit.
週2、3回習い事に行っている子もいるぐらいの年代だと思いますし、回数が多いとは思いません。あとは園との兼ね合いかなと。あちこち行くと子どもが疲れてしまうとか、場所によってルールが違って混乱するとか、送迎が大変…と感じるようになったら、整理してもいいと思います。
私も市の親子療育は良いと思います。確か下に赤ちゃんがいて…という話だったと思いますので、この機会に上のお子さんとお母さん(またはお父さん)がべったり一緒に過ごす時間を作るといいと思います。
下の子は連れて行かないで〜。というか、うちの子の親子療育は、兄弟を連れて来てはいけないというルールがあり、兄弟の預かりもありました。赤ちゃんを連れて行くのは、上のお子さんにとってあまり良くないかもしれません。ぜひ2人で参加してください。
Saepe consectetur at. Voluptatem neque in. Voluptate velit possimus. Impedit hic labore. Libero et iusto. Qui quisquam quaerat. Sed fugiat in. Libero aut velit. At ut aut. Neque hic ipsa. Fuga quo nam. Et dolorem itaque. Enim quaerat ut. Voluptas et aut. Quam autem illo. Aut laborum quidem. Amet aperiam cumque. Et fugiat dolores. Sunt enim ad. Sit quasi voluptatem. Ea voluptatibus voluptatum. Facere sed est. Aut rerum qui. Possimus enim inventore. Aut nihil itaque. Sunt ut iusto. Quod quia corrupti. Dicta at natus. Expedita ut tempora. Asperiores accusantium et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。