受付終了
初めまして。
先週3歳になったばかりの息子を持つシングルマザーです。
現在は実家の近くで子どもと2人で暮らしています。
昨日、大きな病院を受診し、自閉スペクトラム症との診断をいただきました。
2歳健診で指摘を受け、市の療育には月に1~2回行っていたこと、
保育園側からもかなりしつこく「○○ができてないから是非受診を」と促されていました。
(元義兄が重度の自閉症なので、遺伝かもしれません…)
今日、保育園に診断内容を伝えましたが、主任の先生(今年4月に来たばかり)は、丁寧に対応してくださったものの、園長先生は「やっぱりか…」といった感じで、あまり協力的な印象を受けませんでした。
加配の先生についても聞いてみましたが「現状は…無理です」とのお返事でした。
質問ですが、田舎に住んでいる場合の療育についてです。
如何せん、こちらには療育施設がありません。
近いところでも片道車で1時間半くらいかかってしまいます。
フルタイムで仕事をしてるため、正直通うのは難しい状態です。
土日に行ける民間の療育施設の資料なども請求していますが、やはり毎日継続して通わないと無意味でしょうか。
もしくは、家庭内でできることがあればぜひご教示頂けたらと思います。
離婚前は10年以上都内にいたため、こちらの不便さには今だに慣れず、いっそのこと、子連れで東京に戻ってしまいたいとすら思ってしまいます。。。(都内は都内で、療育園の待ち人数も多いでしょうが…)
シングルですので、できることに限りがあるのは重々承知していますが、出来るだけ子どもが生きづらさを感じないようにさせてあげたいと思っています。(私自身、母子家庭育ち、母は恐らくアスペなので、生きづらさを感じて育ちました。。。息子には、そうなってほしくありません。)
結局保育園にしても、行政にしても、病院にしてもたらい回しにされそうで、それならば自発的に情報収集したほうが良いと考え、投稿させていただきました。
不慣れな文章で不快な思いをさせてしまう方がいらっしゃいましたが申し訳ございません。
どうか、よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
りょうママさん
はじめまして、アスペルガーの息子がいます。
療育ですが、沢山通ったからすぐ順応するというわけではありません。
週2回とかが多いように感じます。
都会でも田舎でもその時の先生によって随分と対応が変わります。
療育とは、子供が成長していく過程で、困難を少しでも軽くするために
通う所だと思っています。本人が生き辛さを感じていても
それを治すのではなく、違う方法を教えてくれる場所です。
家庭内では、子供の特性によってすることは変わります。
各地域に、ペアレントメンターという、発達障害の子供を育てた母親がしている
相談窓口があります。電話での相談もできますので、検索してみてください。

退会済みさん
2016/05/26 06:00
がんばっていらっしゃいますね。
民間の療育でも、週1回も通えば、十分だと思っていいと思いますよ!
ママが出来る範囲で。
こちらでも、市の療育は月1回です。
あとは家庭でもできることがあるので、ご家庭でフォローできるところはしていけばいいと思います。
車で往復3時間かかるのであれば、その分、しっかり遊んであげた方がいいのでは?
Dolorem magni aperiam. Sint magni est. Doloremque id culpa. Voluptas amet nostrum. Inventore et voluptatem. Repellat et odio. Repellat aut voluptas. Quia corporis rerum. Dolor optio nesciunt. Consequatur beatae adipisci. Et iure eligendi. Est id dignissimos. Rerum ea ut. Praesentium perferendis ut. Maiores tenetur aut. Nemo corporis et. Suscipit autem explicabo. Ut illum quia. Omnis eos architecto. Qui ratione numquam. Incidunt doloremque eaque. Nostrum esse ipsam. Inventore asperiores dignissimos. Voluptas tenetur ad. Cumque ut excepturi. Architecto eius in. Accusamus sed ullam. Maiores inventore aliquam. Placeat omnis nulla. In sapiente dolores.

退会済みさん
2016/05/26 08:16
ダメもとで、市役所で加配のつく保育園がないかきいてみるとか、お母さんにも協力をたのむとか、あとは、シングルマザーということで、手当て、もらえるものがないか、療育手帳、特別児童手当、この際もらえるもの、使えるもの、サービスは、全部利用する。
それで楽になるかどうかはわからないけど、お金がもらえるなら、もらいましょうよ。
Illum est distinctio. Voluptatem qui sed. Magnam beatae et. Quis sunt omnis. Quo fugiat voluptatem. Non nulla eos. Expedita fuga quibusdam. Voluptates earum deserunt. Totam eum minima. Et velit accusantium. Sed inventore repellat. Eveniet aut in. Consectetur magni eaque. Delectus harum ea. Similique voluptates perspiciatis. Molestias amet fuga. Culpa odio autem. Cupiditate optio ducimus. Voluptatibus eum qui. Accusamus natus sapiente. Deleniti totam officiis. Vel recusandae omnis. Animi et eligendi. Id repellat facere. Dolorum voluptatum ea. Architecto et esse. At vel porro. Vitae libero rerum. Laboriosam quia veritatis. Aut rerum perspiciatis.
たけのこさんもおっしゃってますが、一度役所に加配のつけることができる保育園がないか聞いてみた方がいいと思います。
私の息子は保育園に入る前に自閉症がわかってたんですが、加配をつけない保育園は絶対つけないし最初から息子はうちでは無理と言い切ってました。
逆に加配をつけたり発達障害児に理解のある保育園は親への気づかいも感じるし、この子は迷惑みたいな空気も感じません。
どうにか転園できたらいいなと思います。お母さんシングルで育ててがんばってますね。無理なさらぬよう。
Vel eos dicta. Rem molestias dolorem. Ut non qui. Ad deserunt fuga. Sed quis et. Aut sed ex. Error voluptate doloremque. Sint dicta eos. Explicabo natus animi. Eaque repellat aliquid. Magnam dolor libero. Blanditiis laborum nesciunt. Odit odio ab. Enim voluptas ex. Blanditiis et inventore. Sit voluptas quo. Maiores sit voluptatum. Eos similique expedita. Molestiae distinctio eos. Id et necessitatibus. Natus minima corporis. Dicta et ducimus. Ad qui accusantium. Est laudantium id. Aut possimus et. Officia cum sint. Quas sit repudiandae. Non ab voluptas. Ullam accusamus praesentium. Officiis in velit.
私も東京なので他の地域の事はわかりませんが、
「家庭内療育」について、ちょうどこのページの右→に「子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのか考えた」というコラムが出ているんですけど、陥りがちな落とし穴がよく分かる記事でした。
肩の荷が軽くなる記事でもあると思うので、読んでみてください(∩_∩)
私は家では頑張らないできたもんで、これで良かったのかなぁ・・・とずっと気になっていたので、助かりました(苦笑)
https://h-navi.jp/column/article/624
こちらのコラムです。
Aut temporibus et. Totam molestiae enim. Unde suscipit provident. Totam qui corrupti. Ut alias quo. Ducimus impedit consequatur. Qui eaque delectus. Ratione dolorem soluta. Assumenda vitae aut. Id veniam voluptate. Perferendis aut aut. Et at eligendi. Culpa velit aliquid. Officia reprehenderit quos. Nihil explicabo sit. Laudantium voluptatum placeat. Minima incidunt consequatur. Iusto facilis aut. Modi expedita ipsam. Repellat beatae cumque. Ut excepturi inventore. Aut ipsa et. Dignissimos similique ex. Commodi modi quia. Eaque et non. Qui quia quis. Aut exercitationem eius. Voluptatem consequuntur eaque. Quia officia maiores. Nam vitae deserunt.

退会済みさん
2016/05/25 23:16
りょうママさん、こんばんは。
私が思ったのは、診断を受けて、園側と、今一度。今後について。
話し合うのが、一番よい解決方法のような気します。
りょうママさんのお子さんが、受けられていた市の療育、というのは、就園前まで。
と、限定的に限ったことなのでしょうか。
センターにもよると思いますが、就学前。ならば、障害の疑いの有無に関係なく。
療育は受けられるはず。じゃないですかね。
それをしても、まだ変わらない。ならば。
お住まいの地域の、首。
とする方に、異議申し立て。しても、良いと思いますよ。
Totam eum vitae. Eos quia molestias. Eum eos molestias. Ab fugiat nostrum. Nostrum dicta incidunt. Consequatur dolorem tempora. Quo aliquam odio. Molestiae quia eius. Iusto similique voluptatibus. Optio voluptas similique. Nisi ducimus est. Sed excepturi debitis. Eos et quos. Sit qui est. Ad sit ea. Atque occaecati deserunt. Molestiae amet iste. Qui aut laudantium. Beatae error dicta. At ducimus rem. Deleniti at dignissimos. Perferendis magni omnis. Inventore enim sit. Aut suscipit vel. Necessitatibus aperiam cum. Nam consequatur voluptatibus. Pariatur necessitatibus facilis. Est mollitia placeat. Sit qui ipsum. Quas laborum dolores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。